X



目に優しいモニターを探すスレ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/09(月) 17:56:03.87ID:mKvL2Rgt
視力低下等を未然に防ぐ為、長時間見つめても、目に負担のかからない
モニターを探しましょう!
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:43:06.26ID:/mdiZUZ3
デスクトップの壁紙を緑にすれば良いだけ
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:58:36.92ID:zHk3EWbV
eizoのモニターが目に優しいと聞いて、ほしくなってる
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:10:15.97ID:PbuT5xUE
目に矢刺しいモニタなんて怖くて使えない
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/11(金) 17:18:43.84ID:0FqugaGL
押し入れから引っ張り出してきたCRTフィルタごし
にモニタみてみると、どんなクソモニタ(TN液晶、くそオーバードライブ回路.. くそインチキ輝度)
でもギラツキ抑えてくれた
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:39:28.81ID:HT6rhX7r
グレアモニターには
ボケもギラつきもありません。

iPhoneやiPadの画面を見て、
目の負担を感じに難いのならば、
Macを選ぶのも手です。
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 04:45:59.25ID:Tv/ZXSI1
もう少し性能を調べて納得がいったら俺は買う
BooxMiraProも買ったし。
目に優しいモニターへの愛はとどまるところがない
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 13:05:44.47ID:Tv/ZXSI1
>>148
俺が欲しいのはデスクトップマシーンに繋ぐことのできる目に優しいモニターであって端末は各種持ってる
iPad が欲しいと思わない
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 14:09:18.58ID:M3LXLypC
iPadは目に優しい。
なぜなら高精細なRetinaディスプレイであり、
高品質の低反射処理が施されたグレアであり、
非常に視認性が高いからです。
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 16:46:23.05ID:rKwJv98X
解像度がiPadよりも低くてモノクロのKindle使っているのは
iPadでダークモード使用してもつらいからなんだが
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 16:57:22.15ID:rKwJv98X
間違えた
解像度はKindleより低いものもあれば高いものもあった

でもプリントの印刷が荒くても目が痛くなることはないから
目の痛みは解像度の問題とは違うんじゃない?
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:06:46.90ID:TfSvbdVX
おっしゃる通り、目の疲れの問題と解像度はストレートには関係ないよね
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:14:31.95ID:M3LXLypC
>>154
>でもプリントの印刷が荒くても目が痛くなることはないから

それは
E-INKはアナログ表示だからですよ。
E-INKにはギラギラもブツブツ感もありません。
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:16:03.01ID:M3LXLypC
この話はあくまで
液晶…という枠で話していることなので
全く別物のE-INKを持ち出して否定するのは
お門違いです。
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:05:14.82ID:TfSvbdVX
>>156
アナログ表示?
意味不明

反射型液晶ディスプレイとeinkはともに反射光を利用するという意味で同じだが。
そして反射光の方が目に疲れないというのもおなじ

ちなみに紙も反射光だね
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:25:41.95ID:M3LXLypC
>>158

E-INKは名前の通り、インクのような物体が
電気信号によって物理的に移動して
表示を変化させているのです。

紙にインクが滲むのと同じように、
E-INKも滲みが発生するので、
液晶のようなドットのON/OFFとは違う、
アナログ的な表示をするのです。
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:29:55.95ID:M3LXLypC
いずれにしせよ、液晶の話をしているのに、
E-INKを持ち出して否定するのは
あまりにもバカすぎますよ!
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 19:43:33.76ID:CNIBS1+1
einkはリフレッシュの白黒反転が目に刺激感じるから目に悪いと思う
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 21:18:34.89ID:Tv/ZXSI1
>>160
>>161
珍説ありがとう。

電子的にコントロールする以上コントロールするための単位が存在してそれがドット。einkで言えばカプセルがそれにあたる。だからeinkもアナログと言うわけではない
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:03:03.39ID:M3LXLypC
>>166

アナログですよ。
アナログをデジタルコントロールしているんです。

いずれにしても液晶とは仕組みも表示も違うのに
E-INKの現実を持ってして否定するのは
あまりにも頭が悪すぎます!
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:07:49.12ID:M3LXLypC
E-INKはアナログ表示なので
液晶のようにドット文字のようにはならないので
解像度が高くても低くても、それほど大きく
表示品質が変わることはありません。

しかし、液晶はドットがクッキリしている分、
解像度の違いによる品質差はより明白になるので、
4K〜6Kのような高精細のパネルを使った方が
断然目に優しいです。

逆に言うと、E-INKは高解像度になっても、
それほど目の負担は変わりません。
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:12:28.64ID:pKgOdDie
>>156
誤解させたようだけど「プリント」っていったのは紙の意味

158が説明してくれたようにKindleとipadとの違いは
光によるものが主じゃないかな

文字表示が美しい方がそりゃいいけど、
ドットで目潰しにはならないと思う

ギラつきは表面処理の問題で別途検討
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:29:14.86ID:M3LXLypC
>>169

なんで君たちってそんなに頭が悪いの?読解力低すぎでしょ?
E-INK VS iPadの比較をしてるわけじゃないんだよ?
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:30:24.83ID:M3LXLypC
液晶という枠の中で、
解像度の高い方が目に優しいって話をしているのに
なんでそこにE-INKの話が出てくるわけ?

知能レベルが低すぎて話にならん!
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:32:05.05ID:M3LXLypC
こいつ(ID:rKwJv98X)
とてつもないバカです。
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:33:44.60ID:66YEJQzx
>>175
お前が一番バカに見える
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:35:11.22ID:M3LXLypC
E-INKは解像度が低くても目の負担が低いから
解像度は関係ない…と反論をしたわけですが、
それはE-INKだからですよ。

なんで根本的に違う製品を持ち出して否定できるだろうか…。
世の中、ほんと一定水準の知能がないバカが増えてるね。
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:37:11.13ID:M3LXLypC
とは言っても、Kindleは解像度も高いです。
なので、Kindleが目の負担が下がる原因も、
決して解像度が無関係とは言えないわけです。
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:37:44.75ID:kHrhyrWf
>>177
しんどけゴミ
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:39:40.91ID:Tv/ZXSI1
ID:M3LXLypCが一番の馬鹿ということで皆の意見がまとまりつつあるから、それでいいんじゃないか
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:41:51.56ID:M3LXLypC
例えば、フルHDは96PPIしかありませんが、
初代Kindleでも212ppiありますからね。
要するに4Kクラスなのです。
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:43:09.44ID:66YEJQzx
目に優しいモニタを探す前に、人としての優しさ探すのが先だろ
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:43:50.59ID:M3LXLypC
>>154
>解像度はKindleより低いものもあれば高いものもあった

と書いていますが、解像度の低いKindleはありません。
もっとも低い物(初代Kindle)で、4Kクラスなのです。
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:44:26.18ID:M3LXLypC
>>182
>人としての優しさ探すのが先だろ

的外れな反論をする人間が
人として優しさを持っていると思いますか?
クズでしょ?
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:44:57.02ID:X2QexbfB
>>181
フルHDが96PPI?
どんな画面でも固定だとおもってんのか?
PPIの意味がわかってないバカじゃん
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:49:58.29ID:M3LXLypC
23インチのフルHDモニターで96PPIです。
24インチのフルHDモニターで92PPIです。
27インチのフルHDモニターで82PPIです。

それに対して初代キンドルですら212PPIであり、
2倍以上の高精細なのです!
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:51:10.01ID:X2QexbfB
>>187
そこに書いてある通りppiとはpixels per inchのこと
インチが変われば解像度が違えばppiは変わる

>フルHDは96PPIしかありません

バカじゃん
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:52:19.88ID:M3LXLypC
24インチの4Kモニターで184PPIです。
27インチの4Kモニターで163PPIなので、
Kindleが4Kモニターを超える解像度であることが分かりますね。

ちなみに24インチのiMacは218PPIです。
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:52:41.98ID:M3LXLypC
>>189

バカは引っ込んでろ!
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:53:09.38ID:X2QexbfB
>>191
バカはお前なんだからお前が引っ込めばいいだろ
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:54:33.81ID:M3LXLypC
なので、バカが噛み付いて来たように、
Kindleは解像度が低くても目に優しい…という反論は、
それ自体が間違っているわけです。

俺がフルHDよりも4Kの方が目に優しいと言うように、
Kindleも4Kクラスの解像度を持っているのです。
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:54:39.32ID:66YEJQzx
まあこの老害は、この隔離スレに引っ込んでる状態なんだけどな
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:56:48.60ID:PvUZ5N2z
過疎スレが賑やかになるって、やっぱこういうことなんだな
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:57:54.58ID:X2QexbfB
>>193
手に持って使う端末と、80cm以上離れて使うモニタのppiで比較してしまうバカ

知能レベルが低すぎて話にならんw
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:58:08.41ID:M3LXLypC
iPhoneで画面を見ていても疲れにくいかと思いますが、
画面が小さいことも影響しているものの、
458PPIもあり超高精細だかからです。

解像度と目の負担は関連性があるので、
目の負担を下げたいなら、
フルHDはやめた方がいいですよ〜。
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:58:37.40ID:M3LXLypC
>>195

バカはすぐにファビョるからね(笑)
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:01:16.01ID:M3LXLypC
>>197
>458PPIもあり超高精細だかからです。

に対してフルHDは82〜96PPIしかないのだから
いやが応にもギザギザ表示になってしまい、
印刷物やiPadやKildleのような滑らかな表示とは程遠いので
目の負担が増すのも当然なのです。
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:05:52.36ID:7xyInMWc
初代kindleは6インチ600x800の167PPIだし
去年まで販売されてたkindle無印も167PPIなんだが
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:05:59.51ID:M3LXLypC
解像度が上がり、文字が印刷物に近づくと
目の負担は自ずと下がります。

高解像度の世界
https://i.imgur.com/dPtsv7a.png
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:10:46.60ID:7xyInMWc
>>202
お前の中で勝手にpaper white限定にして話してんの?
やっぱりバカなんだな
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:15:45.16ID:7xyInMWc
ちなみに212PPIのkindle paperwhiteの解像度は758x1024ドットで、フルHDより下のHD解像度しかない

フルHD、PPIをちゃんと理解してないで使ってるから誰にも伝わらないトンチンカンなことを言ってしまってる
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:19:11.36ID:M3LXLypC
>>203

Paperwhite 以外も4Kクラスであることに
違いはありません。
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:19:46.98ID:M3LXLypC
>>204

あなたは低脳ですね。
なんのためにPPIをベースに語っているのかすら
理解できないんですね。
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:20:36.28ID:Tv/ZXSI1
>>190
同じ表示内容を同じ4kで1インチのモニターと23インチのモニターで見比べたときに見やすいのはどっちだー(笑)


ppiだけで決まらないことが分かる?
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:24:25.71ID:7xyInMWc
>>206
PPIベースで話すなら、フルHDというドット数を表すものを使ったらダメだろ
画面サイズで変わるんだからフルHDでも5インチなら300PPIを超える

>フルHDはやめた方がいいですよ〜
というお前の発言は完全に意味不明になってる

バカだから理解できないかな?
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:25:29.08ID:M3LXLypC
>>208
>フルHDでも5インチなら300PPIを超える

現実的な話をしなよ?
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:25:57.82ID:M3LXLypC
お前らの現実

23インチのフルHDモニターで96PPIです。
24インチのフルHDモニターで92PPIです。
27インチのフルHDモニターで82PPIです。
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:26:44.90ID:M3LXLypC

今だにこんな粗い液晶を使っておいて
目の負担が〜〜〜〜〜とか言ってるだから
どんだけアホなんだよ。
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:28:52.10ID:M3LXLypC
自分らは82〜96PPIの粗い液晶使っておきながら
無印キンドルのことは167PPIでも
低解像度扱いしていると言うバカっぷり。
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:30:50.68ID:M3LXLypC
キンドルは低解像度(PPI)でも
目の負担は低いから、
解像度は関係ない…と主張していると言うバカっぷり!

167PPIでも4Kと同レベルだぞ!
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:33:33.60ID:66YEJQzx
ふぁ
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:40:34.02ID:7xyInMWc
kindleは167PPIだが4Kと同レベル(バカの主張

kindleは600x800ドットのHD解像度(事実

フルHDはHDより解像度高い(事実

以上を踏まえると
「フルHDは4kより解像度高い」ということになるな

やっぱりバカだば
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 10:59:36.42ID:N0fQJRfs
あまりいじめてやるなよ
キンドル抱きしめて最高の解像度の夢に浸っている奴なのに
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 16:27:30.94ID:2XeK9Qt0
エイゾーだったかな?
本を読むモードみたいなのが付いてるやつ。
すこし紙っぽい色になるんだっけ?
あれはどうかな?目にやさしい?
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 17:15:53.86ID:N0fQJRfs
量販店の店員がエイゾーは4kでかえって見にくいとか言ってた。日本語が不自由なアジア人だったので詳しく質問するのはやめた。おそらく文字が小さくなるからという意味だったと思う。そうなら解像度上げたまま倍率も2割3割増しにすればいいんじゃないかと思ったんだけどおかしいかな。
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:00:21.63ID:YV8h0ktR
>>219

暖色系に色温度を変えてるだけなので
モニターは何を使ってもできます。

https://dekiru.net/article/14133/

使うのと使わないのとではかなり違いますよ。
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:03:15.73ID:YV8h0ktR
>>221
>倍率も2割3割増しにすればいいんじゃないかと思ったんだけどおかしいかな。

4Kは縦横2倍で合計4倍のドット密度になるので
そのまま表示すると文字も1/4になってしまいます。
そこで設定を変えて縦横2倍にすることで
非常に綺麗な文字表示を得ることが可能になります。
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:43:34.90ID:YV8h0ktR
>>223
>縦横2倍にすることで
>非常に綺麗な文字表示を得ることが可能になります。

MacもスマホもiPadもそうなっています。
だから印刷並みの文字品質になっており、非常に見やすいわけですが、
Window環境は非常に遅れており、今だにフルHDが広く使われ続けています。

それにより文字も非常に汚いです。
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:58:03.81ID:N0fQJRfs
映像の27 in の4kってめちゃくちゃ高いんだけど、4kだったら他のメーカーでも十分綺麗なのかな

あと今は23インチのフル HD をデュアルモニターで使ってるんだけど27 インチ のデュアルモニターはさすがにスペース的にきつい
現在のデュアルモニターの使い方ってワード
のウィンドウもう二つ出して別の場所を表示させて片一方から他方受けするなんていう使い方なんだが、ウィンドウ一つで画面一個がまるまる必要なわけじゃない
27 in あれば Word のウィンドウ2個くらい十分に表示できないかな
27 in のモニター使ってる人の経験談が聞きたい
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 21:13:59.93ID:YV8h0ktR
無駄に複数のウィンドウを出してる人が少なくないけど、
同時に複数のウィンドウが必要になるケースって滅多にないと思う。
実際にはマウスのボタンや特定のキーを押す事で
2つのウィンドウを切り替え表示できれば
十分に事が足りるケースも多いと思う。

隅にウィンドウがあっても見辛いので、
俺はほとんど何でもド真ん中に表示して、
切り替えて使うことが多いです。

同時に見たい時だけウィンドウを左右に並べるなどしますが
滅多にないですね。
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 21:16:49.14ID:faalKVVh
>>227
上のやつが必要だっつってんのにお前の感性で必要ないことにすんなよ
比較する時とか複数表示したいことなんか全然あるだろが
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 21:23:35.49ID:YV8h0ktR
>>228

人間って盲目的に
おかしな習慣を続けている人の多いので
1つの提案ですよ。

フルHD→4Kも1つの提案です。
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 21:25:04.40ID:YV8h0ktR
各ソフト…、各ウィンドウを
いかにスムーズに切り替えるか?

そういう方法を手に入れるだけで
実際には「同時に表示する必要性なんてなかったんや!」と
気づくケースも多いと思いますよ。
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 21:28:25.49ID:YV8h0ktR
デュアルモニターというのは結局、どちらのモニターも
真正面に来ないので見辛いわけですよ
広さを手に入れられる反面、快適ではないのです。

本や雑誌を読む時に、デスクの横に置いたりはしないでしょ?
真正面で読むのがもっとも自然であり、疲れません。
それと同じことです。
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 21:29:48.62ID:YV8h0ktR
例えるならば、2つの雑誌を左右に置いて
読んでいるような状態です。
不自然です。

不自然な見方をしていれば、
それだけ「目の疲労/首の疲労」なんかも
起きてくるわけですよ。
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 21:34:25.02ID:YV8h0ktR
例えば今、こうして5chブラウザーを見つつ、
WEBサイトを見ていたりするわけですが、
そんなケースでも、多くの人は
2つのウィンドウを左右に並べるなどしているかと思いますが、
俺はトラックボールのボタンで切り替えています。

なので、首を右へ左へ…とひねる必要もなければ、
目をギョロギョロ動かす必要もない。

そういう無駄な動きが疲労の元でもあるのです。
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 21:36:07.65ID:N0fQJRfs
>>232
226なんだけどデュアルモニターの使い方を想像しているだけの感想だと思う。あなたのつかいかたを否定する気はないけど

実際にはデュアルモニターの真ん中に顔はなくって自分の場合は左がほぼほぼメインモニターになってて顔は左の3/4くらいの位置
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 22:01:46.14ID:YV8h0ktR
同時に見る必要のないものを同時表示するために
無駄にモニターを2台も使い、首や目を右へ左へと酷使する…。
それこそが盲目的でおかしな習慣ですよ。

俺はそんな無駄をなくして合理化を図っているのです。
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 22:04:15.64ID:YV8h0ktR
例えば、先ほど示した事例のように、
5chブラウザーとWEBサイトは同時に見るものではありません。
つまり同時に表示しておく必要性はないわけです。

にも関わらず、同時に表示している人たちが少なくないでしょう。
それを「盲目的でおかしな習慣」と言うのです。
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 22:06:38.68ID:YV8h0ktR
>>237
>狭いモニターを使ってると画面を切り替える習慣が付くね

逆ですね。
ウィンドウを効率よく切り替えて使う術を知っていると
デュアルモニターや広いモニターは必要なくなります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況