X



目に優しいモニターを探すスレ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/09(月) 17:56:03.87ID:mKvL2Rgt
視力低下等を未然に防ぐ為、長時間見つめても、目に負担のかからない
モニターを探しましょう!
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:49:00.40ID:0kV/63f/
>>439
>モニターを見るごときが酷使と言えるかどうか

言えるでしょ?
だってずっと光を見続けているですよ?

太陽を見続けていれば
目の破壊が早まるのと同じです。
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:49:40.01ID:kjhOA92+
>>440
可能性を考えられるって話なら
逆に程よい刺激になって目に良い可能性も考えられる
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:49:52.88ID:0kV/63f/
>>441
>逆に目に良い可能性は否定できない

あなたの分析が正しければ
パソコン時代やスマホ時代になって
目のいい人が増えるはずですが、
現実は逆です。
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:50:33.56ID:kjhOA92+
>>442
は?太陽を見るのと一緒にするってどんなバカだよw
流石にそれを混同する奴は話にならんわw
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:52:11.17ID:TX32KO6C
>>444
その現実のデータ出してみてよ
逆だと言い切るなら、老眼の人発症年齢が早まってるというデータがあるんだよね?
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:52:23.03ID:0kV/63f/
>>436

VRで目がよくなった人がいるとするならば
こんな原理が考えられます。

それはVRをかけた時の人間の目は
遠くを見ているのと同じ状態になるので
近視の回復トレーニングと同じことが
起きているわけです。
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:53:40.95ID:0kV/63f/
>>445
>太陽を見るのと一緒にするってどんなバカだよw

太陽は光が強いのですぐに目がやられます。
しかし液晶モニターも発光体なので、
見続けていれば当然、目には悪影響です。
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:54:31.15ID:0kV/63f/
>>446
>その現実のデータ出してみてよ

データーを出すまでもないでしょ?
社会的な常識なんですから。
それでも知りたいな自分でググりなさい。
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:55:21.35ID:TX32KO6C
>>447
そんな原理の可能性もあるし
バックライトが逆に目に良い原理も考えられる
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:58:07.15ID:kjhOA92+
>>448
晴れた日に白い画用に当てた紙太陽の間接光は刺激がありすぎる
発光体かどうかは関係なく、光が強いかどうかでしかない
バックライトは自分で調節できるし、周囲の環境に合わせて自動聴講される

太陽を例に出すバカはこんなこともわからんのか
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:58:08.08ID:0kV/63f/
>>450
>バックライトが逆に目に良い原理も考えられる

その可能性はゼロです。
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:59:43.72ID:0kV/63f/
>>451

足らない頭で想像してみて下さい。
数時間ずーと天井のシーリングライトを
見続けていたら目がどうなるか…を。
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:59:44.24ID:TX32KO6C
>>449
昔はワカメが髪に良いいうのが常識だったけど
今は特に良くないというのが常識だよ?
常識なんて新しい論文で変わるのこそが常識

データを出せないならお前の負けだよ
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:01:00.00ID:0kV/63f/
数時間パソコンを続けると言うことは
数時間、天井のシーリングライトを
見続けるのと同じことなのです。

どれほど目に悪いことをしているかは
ニワトリ並みの知能レベルの人でも分かるでしょ?
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:01:53.87ID:kjhOA92+
>>453
やっぱりバカだな
シーリングライトとバックライトを混同してやがるw

モニターを数時間見ても何ともないぞw
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:02:15.85ID:0kV/63f/
>>454
>データを出せないならお前の負けだよ

簡単なデーターすら
ググろうとしない貴方の「他力本願な甘ったれた姿勢」こそが
負けだと思いますがね?
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:02:31.91ID:kjhOA92+
>>456
同じなわけないだろw
同じと言っちゃうお前は猿と同じ知能なんじゃないかと心配になるわw
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:02:41.61ID:0kV/63f/
>>457
>シーリングライトとバックライトを混同してやがるw

どう違うんですか?
どちらもLEDライトですよ?
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:03:40.23ID:TX32KO6C
>>458
そんなの無いって知ってるんだろ
お前さっきVRで目が良くなる理論、ググって最初に出てくるやつの受け売りだったもんな
哀れだな完全にお前の負け
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:04:10.83ID:0kV/63f/
ここって、恐ろしく知能水準の低い人が住み着いていますね。
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:09:30.27ID:0kV/63f/
ここまで知能水準が低いと
相手にするだけ無駄ですね。

バカ2匹で続けていてください。
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:10:18.46ID:TX32KO6C
目に悪いかもしれないって持論を否定されたく無いなら
目に良いかもしれないという可能性を否定すんなよバカが
否定するなせめてデータを示せドアホ
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:19:07.46ID:TX32KO6C
>>466
お前の知能水準が一番低いだろ
相手にするだけ無駄とは陳腐な捨て台詞だな

「知能が高い相手にはとても敵わないから逃げます」がお前の本音だよ
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/23(金) 14:13:00.45ID:ybWm5IRx
鼻に優しいモニターも探してくれ
ガラスがくさいんだよグレア液晶はよ 近づきたくねえんだ
最近のノングレアは大丈夫なのかよー くさいハーフグレアじゃないだろうなー
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 16:22:24.84ID:MUmNISh9
テレワーク8割、動画鑑賞2割
主に使うのはオフィス全般、photoshop、WEBブラウザなど
一日中モニター見てるので、目が疲れにくく、文字がくっきり読みやすいモニターがほしい
デザイナーではないので、色の正確さはそこまで求めません

そんな要望がある中で

dellの
U2723QE

はありですか?

今はLGの32UK550使ってて、かなり目が疲れるし、Cleae Typeを調整しようがフォントを変えようがどうも文字がイマイチで……
あと、4kじゃなく2560X1440でもいいんじゃないかとも思ってます

予算は7万円までで、上記以外のおすすめあれば教えてください
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 17:07:56.74ID:HZCmuOXQ
4K必須です。
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 17:12:56.73ID:HZCmuOXQ
それとできるだけ小さいモニターを推奨します。
32型も27型も論外です。
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 17:21:24.56ID:WSgg4BhF
文字重視の場合
QHDの100%でドットバイドットのフォントを「くっきり」と呼ぶ人から
4kを150%にしてClearTypeで表示するのを「くっきり」と呼ぶ人まで
様々なので他人にはアドバイス不可能
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 17:29:36.13ID:HZCmuOXQ
>>478
>4kを150%にして

そんな中途半端な拡大率が
目に優しいわけねーだろ!!
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 17:37:05.21ID:HZCmuOXQ
目の負担を柔らげるには
WinではなくMacを選ぶことも大切です。
なぜならWinは表示が非常に汚く見辛いからです。

この「見辛い」状態が目の負担を
高める原因でもあるのです。

Macでこのスレをみるとこんな感じですが、
Winより断然綺麗で見やすいでしょ?
https://i.imgur.com/l6lEkbL.jpeg
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 17:41:51.58ID:HZCmuOXQ

これは5Kの表示クオリティーなので
4Kよりも更に綺麗です。

TVがそうであるように、フルHDよりも
4Kの方が表示が綺麗で見やすくなるのと同じで
解像度が低ければ低いほど表示クオリティーが下がり、
見辛さから目の負担も上がるのです。
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 17:48:07.31ID:HZCmuOXQ
フルHDのWinユーザーが(>>480)を見ると、
かなり拡大表示されるかと思いますが、
それでもほとんど文字にギザギザ感を感じないかと思います。
その代わり、ややボケて見えるかも知れませんが、
実際は、これで12ポイントの小さめの文字なので
非常にクッキリ表示されます。

この「クッキリ表示される」ことが目の負担を
下げる上で非常に重要なのです。
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 17:55:54.26ID:HZCmuOXQ
しかし、いくら「クッキリ表示される」と言っても
ファミコンやビットマップフォントのような
ギザギザでは意味がありません。

印刷の文字とかけ離れたギザギザ文字は見辛いので、
結局「見辛い→知らず知らずに目に負担をかける」ことになるのです。
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 17:59:23.68ID:HZCmuOXQ
5K表示になってくると
印刷物と同じクオリティーを画面上で実現できるので
非常に読みやすくなります。

なので、目の負担を考える上で
文字の表示品質は無視できない部分です。

そして、文字の表示品質を高めるには
4K以上であることが必須条件なのです。
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 18:01:53.07ID:HZCmuOXQ
いくら4Kモニターを使っていても
2K表示していたら意味がないので、
4Kを生かすには200%表示する必要があります。

なので150%などという
中途半端な拡大率にすると本来の性能が
発揮されないのでダメです!!

4Kと言うのは2Kの縦2倍(横2倍)なので、
200%表示しなければ意味がないのです。
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 18:07:50.43ID:HZCmuOXQ
【目の負担が高い状態】

・フルHD(ドット丸わかりでギザギザ表示)
・ビットマップフォント(ギザギザ&イビツな表示)
・WinOS(基本的に表示が汚い)
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 18:15:16.68ID:HZCmuOXQ
WinOSの表示は
文字と数字のバランスが悪かったり、
行と行が異様にくっつき過ぎていたり、
文字間隔もくっつき過ぎていたりと、
とにかくメチャクチャなバランスなので
非常に見づらいのです。

そのイビツな表示に慣れている人でも
知らず知らずに「見辛い=目の負担も増す」に
なっているんですよ〜。
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 18:17:23.22ID:HZCmuOXQ
Winユーザーの中には
今だにファミコンのような粗いドットの
ビットマップフォントで見ている人も少なくありませんが、
想像してみてください。

もし、本や雑誌の印字がビットマップだったら、
どれほど読みづらくストレスになるか…を。

つまり、Win自体が根本的に目に悪いOSなのです!
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 18:18:42.04ID:HZCmuOXQ
要するに、目の負担というものは
必ずしもモニター側だけが影響するものではなく、
文字品質やOSも関係しているのです!
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 18:43:37.60ID:MUmNISh9
フォントレンダリングを語り始める変な人を呼び寄せたようで失礼しました

NGしました
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 21:14:09.35ID:xxNiOhXl
HZCmuOXQ はいつもの糞アホキチガイ
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:02:53.77ID:6iyN6j6E
見辛い=目に負担がかかる。

当たり前のことです。
そんな事も分からない人こそが
精神疾患を疑うべきですよ〜。
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:07:57.35ID:6iyN6j6E
そしてこの「見辛い…」にも、様々なパターンがあり、
フルHDのようなドットの粗い液晶であったり、
ドットの粗いビットマップフォントであったり、
文字品質が極度に酷いWinOSであったりと言った原因もあるのです。
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:13:35.01ID:6iyN6j6E
フルHDはドットが粗いので
その粗いドットでアウトラインフォントを表示してもボケてしまうのです。
それが嫌で今だにビットマップフォントで表示している人もいるでしょう。
しかしギザギザ表示もまた見づらい事においては同じなのです。

ビットマップとアウトラインフォントの違い
https://atmarkit.itmedia.co.jp/icd/root/images/50591788.gif
https://www.sezax.co.jp/img/monthly_up/article_icon/vol_11_font.jpg
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:16:38.09ID:6iyN6j6E
今ではMac、iPhone、Androidなどは
高解像度の液晶が当たり前であり、
アウトラインフォントも当たり前です。

なので文字の表示クオリティーが非常に高くなり、
読みやすくなったわけですが、
Winでは時代遅れな状態がずっと続いているのです。
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:20:46.14ID:6iyN6j6E
そして、Winは文字が汚いだけでなく
文字のレイアウト(文字間隔/行間隔)も詰まっていて非常に汚いのです。
先ほどのレスをMacで表示するとこんな感じですが、
文字が密集した感じもなく、
非常に見やすいレイアウトになっているのではないでしょうか?

Macの表示
https://i.imgur.com/f1xvo3c.jpg
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:22:12.23ID:6iyN6j6E
見やすい文字品質、見やすいレイアウトは、
それだけ目も楽に文字を追えるわけです。

目の負担というのは液晶品質だけの
問題ではない…という事を知っておくべきです。
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:42:35.81ID:I8DrJkK/
今日の精神障害者 6iyN6j6E
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:48:53.96ID:6iyN6j6E
MacにRetinaディスプレイ(5Kモニター)が搭載されて10年以上が経ちます。
つまりその頃から既に、この表示クオリティー(>>501)だった訳です。

それなのに、Winでは化石時代に生きている人たちが未だに多く、
フルHDだの、ビットマップだのを使っている人が少なくありません。
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:50:56.61ID:6iyN6j6E
Macでグーグルを見ると、この様に見えます。
Winよりもずっと見やすいでしょ?

https://i.imgur.com/tXP8woy.jpg
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:52:47.52ID:6iyN6j6E
と言っても、ドットの粗いフルHDで見ても
真価は分からないかも知れませんが、
少なくとも文字表示のクオリティーが高くて
読みやすいであろう…ことは
伝わるのではないでしょうか?
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 14:21:41.51ID:6iyN6j6E
ドット数が少ないほど表示はボケます。
ボケた表示は目の負担を高めるので要注意です!

ドットの違いによる画像品質の差
https://i.imgur.com/zrY7g46.png
ドットの違いによる文字品質の差
https://i.imgur.com/o6g1V.jpg
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 14:28:33.32ID:+Lhb+iYL
アイコンの見え方の違い
https://i.imgur.com/dwLo3cV.jpg

>508>509の文字サンプルの画像は
実際に液晶に映し出された物を撮った物なので
肉眼で見た状態に近いものですが
明らかにボケがなくなりクッキリ感が増しているのが分かりますね。

クッキリ見えるということは、
それだけ目のピント機能も楽になるので、
目の負担軽減になるわけです。
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 14:30:28.29ID:+Lhb+iYL
ボケた表示を見ていると
人の目は必死にピントを合わせようとするわけですが、
元からボケているのだから合う事はありません。

それだけ目を酷使することになるわけです。

このように、目を無駄に働かせないようにすることで
目の負担は下がるわけです。
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 14:33:00.98ID:+Lhb+iYL
なぜフルHD(ドットが粗い)がダメなのか?
お分かり頂けたのではないでしょうか?

低解像度のモニターよりも、
高解像度のモニターを使った方が
目に優しいのです。
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 14:57:09.53ID:I8DrJkK/
ID:+Lhb+iYL
ID:6iyN6j6E
↑精神病患者ということが十分おわかりいただけましたね
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 18:16:33.30ID:k2k6ao1M
Mac真理教信者かよ
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 18:22:28.42ID:k2k6ao1M
未だにHDMI2.1非対応のMacが何だって?
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 18:46:00.71ID:+Lhb+iYL
俺はダークモードを常用しているわけですが、
ふとライトモード(通常表示)を使ってみたら
眩しくて見づらいのなんの…。

こんな状態で使ってたら目の負担激増するな〜と思いました。
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 18:49:18.37ID:+Lhb+iYL
iPhoneぐらいの画面サイズならば
ライトモードを常用していても平気なんですが、
パソコンの画面だともう耐えられません。

それぐらい、ライトモードは目に悪いので
皆さんも用心してください。
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:21:02.37ID:avuqwMNq
>>518

反論に具体性がない人は
バカの証ですよ?
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 10:39:06.02ID:dTzxoc7B
今日のキチガイのID判明 avuqwMNq
バカだから簡単に一本釣りされてら
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 10:45:03.08ID:avuqwMNq
【キチガイの特徴】

内容には反論するのではなく
ひたすら無関係な個人攻撃をする。
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 10:52:31.96ID:R/XzW92J
反論されたら尻尾巻いて逃げたくせによくいうなこのバカw
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 14:35:02.76ID:avuqwMNq
>>522

悔しかったら反論してみな〜。
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 14:46:50.41ID:R/XzW92J
反論されて完全論破されたらまた逃げるやんお前w
そして恥知らずにもまた戻ってきて前論破されたことをなかったことにすなw

反論してほしけりゃ前回論破されたことを反論してみろアホw
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 15:01:03.51ID:avuqwMNq
能書き垂れてる間に反論できるなら書いたらどう?
負け犬ってのはバカで反論できないから
無関係な個人攻撃をするんだよ。
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 15:04:46.45ID:R/XzW92J
反論できないのも逃げた負け犬もお前だろアホw
記憶力皆無のクソジジイだなほんとw
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 15:30:41.63ID:MrMAM1Ir
論破ってのはお互いが議論の末に相手の主張を認める用意がないと成り立たんからな
この手の主張のぶつけ合いは往々にして耳をふさいで被害者コスプレ、論点すり替えや水掛け論
レッテル張りの応酬になりがちで議論にすらならない
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 15:36:29.91ID:3+3XzwGQ
何にせよ普段止まっていて流れ出したと思ったらコレじゃ
もうこのスレ必要なさそう
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 15:51:50.74ID:avuqwMNq
>>527

スレに無関係なことを書いて
相手を打ちのめそうと考えるような
バカが悪いんですよー。

あなたもその一員に成り下がっているので
気をつけた方がいいですよー。
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 16:57:30.94ID:avuqwMNq
結局、内容に対しては何1つ異論が無いようですが、
納得したってことですね?
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 21:13:10.34ID:R/XzW92J
前完全論破されて逃亡したときから一切異論がないようだが
納得したってことか?
痴呆だから忘れたかな?
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 21:15:11.25ID:avuqwMNq
>>531

あなたの妄想による「前回」なんてものはどうでもいいので
今回の話については異論がないと言うことで
よろしいですね?
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 21:20:52.77ID:R/XzW92J
やっぱり痴呆だから忘れたのかw
爺はもうしんどけよw また逃亡しとけw
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 21:26:23.39ID:dTzxoc7B
異論もクソも、誰もまともに今回の話なんて読んでないでしょ
精神病患者の戯言なんて誰も読みやしないよ
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/14(土) 13:18:02.65ID:tPyUaOJW
===================
ここまで反論なし。
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/14(土) 13:21:19.10ID:mhti2K0Q
このスレの存在価値無し
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/14(土) 13:39:13.05ID:tPyUaOJW
【なぜグレアモニターはほとんど絶滅してしまったのか?】

欧州が中心となってEVカーのゴリ押しが行われていますが、
同じことが過去、モニターでも行われたからです。
それにより、反射の強いグレアは発売できなくなり、
アップルのように高いコストをかけて
低反射処理をする必要が出てしまったわけです。

価格競争の激しい、単体モニター市場にとって致命的となり、
グレアモニターがほとんど消えてしまったわけです。
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/14(土) 13:44:05.79ID:tPyUaOJW
俺は以前から低反射グレアを推して来た人間であると同時に
Macユーザーでもあるので、アップルが低反射グレアを
標準搭載するに至ったのは非常にラッキーだと感じていますが、
Winユーザーでグレアを愛用して来た人達にとっては
非常に厳しい状態になってしまいました。

Winユーザーにとっては、もはやグレアは
選択不可能な縁遠い存在となっている一方で、
Macユーザーのほとんどがグレアユーザーという
二極化になっているわけです。
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/14(土) 13:48:30.73ID:tPyUaOJW
つまり、Win(ノングレア)VS Mac(グレア)と言う構図なのです。
OSが違うだけでなく、モニターの表面処理さえも
大きな違いが出ているわけです。

そればかりか、Winユーザーの多くが、時代遅れな
ビットマップフォントやフルHDモニターを使っているのに対し、
Macユーザーはフォントクオリティーが高く、
10年も前から4Kを超えるRetinaディスプレイが搭載されるという
表示クオリティーにも大きな違いがあるわけです。
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/14(土) 13:51:19.20ID:tPyUaOJW
Winユーザーが今だにフルHDモニターや
ボケの酷いノングレアを使っている人が多いのは、
OSが根本的に表示クオリティーが低いことと無関係ではないと思います。

文字は最大のコンテンツですが、
その文字のクオリティーが低いので、
自ずとモニターに対する美的意識も低くなるわけです。
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/14(土) 13:55:22.78ID:tPyUaOJW
Macにおけるグレア比率はほぼ100%です。
Macユーザーに限定すれば圧倒的なシェアなのです。
では、Mac以外に目を向けるとどうなのか?
グレアのシェアは低いのか?

実はそうではありません。
スマホ…、タブレット…、TV…はグレアが圧勝なので、
液晶全体のグレアのシェアというのは決して低くはないのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況