X



【ツルツル】光沢グレア液晶モニター専用 3【テカテカ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/14(日) 20:12:44.47ID:kgCxpoSe
>>786

確かに後買いモニターとしてグレアは絶滅危惧種だけど、
スマホ/タブレット/iMacなどのモニター一体型パソコン/TVは
グレアばかりです。

なので、液晶デバイス全体で見たら、全く引けを取っていないんですよね。

逆に言うと、スマホやタブレットがグレアで美しい文字/画像なのに、
パソコンはノングレアで汚い…というのは、
余計に嫌な人が増えていると思います。
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:16:20.24ID:H5so0/jO
グレアWQHDのあとにどうしても4Kが欲しくて、4Kハーフグレア買ったら、最初は満足できたけどなんか映像が締まらなくて物足りなくなってしまった。
その後4Kグレア買ったら映像が締まって、まさに求めていたものはこれだったんだと気がついたよ。やはりグレアは美しい。
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:38:06.87ID:kgCxpoSe
>>791
>耐えかねてアクリル板買っちまった

アクリルは傷が付く。
ガラスはつかない。

しかもアクリルに
価格的な優位性もない。
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:40:23.23ID:G/PEHbVy
>>792
とりあえずはグレアモニタ使ってた時のような発色と艶っぽさは得られた
ノングレア特有の油膜のようなギラギラ感は軽減できない
24インチワイドで2500円で済んだから費用対効果としてはまぁ満足
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:44:38.30ID:f6JsK3fM
ついに来たか林檎パネル流用モニター
これなら余計な林檎基盤の出費なしで買えるな
1012パネルみたいなガンマの歪みがなければいいんだが
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:04:03.36ID:f6JsK3fM
デザイン見ればこのへんてこなベゼルから林檎パネルって分かるやん
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:30:32.10ID:dTXWOg2E
実物画像見れないから確かなことはわからないけど、
海外の販売サイトではノングレアになってるぞ
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:47:26.69ID:OgQsdSLS
5Kは使い道がなぁw
4Kで欲しかったぜ
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:15:58.74ID:dvcJEdxW
グレアである事を願う

最近みて感動したのは、
サーフェススタジオのグレアパネルが
マジで綺麗だったけど、
高杉て買えん
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:58:01.43ID:ZvuT02s/
>>796
>高そうだけど買いたい

ところで君たちユーロ持ってんの?(1ユーロ=135.6円)
日本円10万8344円
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 01:10:40.01ID:8qZlsyDL
日本円で10万なら俺は
頑張って買う。
iMac5kみたいな表面処理じゃなかったときは
ヤフオクに流すけど
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:59:41.83ID:hbU6PbFK
>>806
>iMac5kみたいな表面処理じゃなかったときは

一世代前のiMacだから現行品ほどの強烈な低反射処理は無いけど、
それでも結構なものだと思う。
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/20(土) 02:11:57.25ID:OhtNI5UE
林檎の糞デザインに目を瞑らないといかんけどこんなパネルを作るのは林檎だけという痛し痒し
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:47:39.80ID:05sTOoDi
林檎のは、よけいなものがなく、DVI-DやHDMIなどにも対応していればいいんだけどなぁ。
何故かって?iMacの場合拡張性ゼロだからなぁ。
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/21(日) 15:08:02.83ID:4p5pEnNb
【現行のiMac】

10億色/輝度500/赤色・緑色蛍光体のLED
広色域(P3)/更に映り込みの少ない低反射処理

https://www.apple.com/jp/imac/
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/21(日) 15:08:53.86ID:4p5pEnNb
>>812
>iMacの場合拡張性ゼロだからなぁ。

Thunderbolt3/USB3.1
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:39:03.55ID:05sTOoDi
>>814
その「Thunderbolt3/USB3.1」に外付けGPUボックスは付けれるのかね?
そして付けれたとしても効果はあるのかね?
他にも、ディスク容量足りなくなったらiCloud?外付けHDD?それってどうなのよ。
あとメモリを後付けすることも困難だろうしな。
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:48:20.25ID:05sTOoDi
>>816
> そして付けれたとしても効果はあるのかね?
という一文をお見逃しでは?
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:56:41.04ID:4p5pEnNb
>>817
>そして付けれたとしても効果はあるのかね?

あるに決まってんだろ!
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/22(月) 01:06:51.54ID:VQwDkUsG
撮影カメラの焦点は静止画を切り出したごく短時間だけ
反射像に焦点が合っていてクッキリしている。特にテロップの近く。
それ以外の時間はモニタに焦点が合っていて反射像はぼやけており
表面状態の判定には使えない。
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:02:28.07ID:fqk7RdF+
グレアパネルモニタって殆どないんだね
光沢液晶、23〜27インチ、WQHD、VESAマウント付き、DVI端子付き
で探すも一個もヒットせず・・・・
妥協して非光沢にしても今度VESAマウントがなかったり、DVI端子が無かったりで…
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/25(木) 22:02:51.94ID:AvUGQWa9
ハッキリいうよ、グレア人に選択肢なんてないから
あるのを我慢して使うしかない
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/26(金) 02:56:28.28ID:OnO1t/gD
DVI端子なんか要らんだろ
ダメなら変換すればいい
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/26(金) 07:32:08.76ID:XPe2d/fi
グレア派でずっとグレア買ってきたけど最近ハゲてきたからiMacじゃなくてDellの一体型ノングレアを買ってしまった
iMacと違ってFireStick挿せるしハゲが映らないから満足
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:26:35.02ID:7CXxB35i
あ、ライトガイドプレートって
バックライトの事なのね…
バカだから表面にゴリラガラスつかっててiMacみたいなのになってるのかと…
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/27(土) 03:23:31.25ID:2onC66WO
とにかく液晶の明るさを下げて眩しい眩しい言ってる層を尻目にこういう輝度こそ正義みたいな新製品が出るのは嬉しい
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:28:11.91ID:jZDIhHHA
ディスプレイはノングレアばかり
販売してるノートやデスクトップパソコンのディスプレイはグレアばかり

なんなん?
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:45:26.86ID:dqBkMdwg
市販パソコンはグレアがスタンダードだから
乗り換え需要としてノングレアモニターが
売れるんじゃないのかな〜。
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:51:25.94ID:lWJ7vlPB
スマホもタブレットも
有機ELも液晶も
みーんなグレアだから

外付けのモニターを
グレアで売っちゃうと
買換え需要が期待できないので、
あえてノングレア加工して
販売することで、
活路を見出している。
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 19:37:09.53ID:JY9UDzWY
グレア使ったことないけど、陽の光とか照明の反射が気にならないなら
ノングレアじゃなきゃダメだーって人間も満足するものかね?
ノングレアは目に優しいって良く聞くけど、反射以外で画面が見やすい印象全然ない
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 19:41:13.76ID:Wl9pM6Lt
ノングレアが目に優しいというのは甚だ疑問だと思う。

ノングレアは映り込みしないじゃなくて
映り込みをボカして広げて誤魔化しているだけなので
ノングレア特有の白ボケ現象が起きるんだけど、
あれがかなり見辛くて目に悪い。

だからと言って、グレアはボケこそないけど、
壮大に映り込むので決して目に優しいとは言えない。

唯一の解決策はAppleの様にグレアでありながらも
根本的に映り込みを激減させている低反射グレアの道。
どちらの欠点も持っていない最高の液晶です。
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:00:51.92ID:JY9UDzWY
反射を極力抑えられる環境ならグレア以外選択肢にならない感じか
低反射って高くてコスパ悪いイメージだけど、拘る人には一択なわけね
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 23:43:45.03ID:g1oH+Wgs
グレアでは無いけどフィリップスのIPSモニターが安い
気になる
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 00:51:31.61ID:oHyiqwlz
>>837
とはいえ、グレアモデルとノングレアモデルを並行で出すって考えはないのだろうかとは思う。
まぁ、コスト増確定で利益に繋がらないのは十も承知だが。
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:03:08.06ID:I1GSV9oU
27インチのほうは結構良さそう パネルが何か分からんけどWQHDならたぶん8Bitだろうし
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:29:51.72ID:3YCza6EZ
>>839
ただ実際目が疲れにくいのはノングレアだな
これは両方使ってるとわかる
特に何時間かそれぞれを使った後に変えるとホントよく分かる
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:09:23.66ID:weXzE7jG
>>846
>ただ実際目が疲れにくいのはノングレアだな

低反射グレア使ってるとそういう認識は持たないけどね。
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:26:58.53ID:to7745uR
低反射グレアでもグレアよりマシってぐらいだぞ
普通に反射もするし、目も疲れる
あくまでもグレアよりはその程度が低いってだけで
後、グレアが目が疲れやすいのは輝土を落としづらいってのも大きい
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:44:09.63ID:weXzE7jG
>>848
>低反射グレアでもグレアよりマシってぐらいだぞ

君は現在のiMacがどれほど低反射なのか知らないようだね。

画面を真っ黒にした状態でも、
写り込んだ自分物がメガネを掛けているかどうかさえも
判別できないよ?

つまり、輪郭は分かるが、目、鼻、口がどうなってるのかまでは
確認することが出来ないほど映り込みが薄い。
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:48:37.72ID:weXzE7jG
一般のグレアの映り込みを100だとすると
現行iMacの映り込みは25%ぐらいじゃないかな〜。
劇的に少ないと言っていいと思う。

プロ用のモニターよりも少ないぐらいだ。

光が映り込んだiMacの場合
http://okaymac.com/wp-content/uploads/20141023imacretina2.jpg
光が映り込んだプロ用230万円のモニターの場合
http://www.pronews.jp/photo/BVM-E_0429.jpg
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:48:43.34ID:to7745uR
マックでも反射するし、
そもそもそれが嫌な人のために、ノングレアパネルというオプションをApple自体が用意してある
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:00:36.50ID:ppPiWexT
>>851
>ノングレアパネルというオプションをApple自体が用意してある

そんなオプションねーよ!w
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:02:18.49ID:gKmCOCuh
>>850
>光が映り込んだプロ用230万円のモニターの場合
>http://www.pronews.jp/photo/BVM-E_0429.jpg

これ、右はノングレアだが、
明らかに画面全体が白ボケていて、
画質がクッキリしないのが分かるし、
外光のダメージも大きいことが分かるだろ?
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:07:31.13ID:gKmCOCuh

一般のグレアユーザーから見れば、
上のMac(映り込みの少ない方)でも十分すぎる
低反射性能だと思うだろうけど、
現行のMacは更に映り込みが少ないのだから凄いだろ?

ほんと、真っ黒い画面にして、顔が写り込んでも
メガネかけてるかどうかさえ判別できないからな。
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:10:59.90ID:gKmCOCuh
嘘だと思うならこの開封動画みてみな。
https://youtu.be/Xl0Dq0CQ16c?t=92

普通のグレアなら壮大に部屋の中が映り込むが
反射は皆無である。
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:18:41.37ID:xcsVOfm4
>>852
今はもうオプションなくなったの?
前は+1万ぐらいで非光沢選べたけど
いずれにしろAppleのグレアも反射や映り込みあるんで、マックだけどモニターだけは別のメーカーのノングレア使ってる人達もいるし、ノングレア同等ではないよ
あくまでもなんの処理もしてないグレアよりはマシってだけね
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:19:57.75ID:gKmCOCuh
>>857
>前は+1万ぐらいで非光沢選べたけど

もう7年ぐらい前の話だよ w
Macが低反射を採用するようになって消滅した。
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:21:28.68ID:gKmCOCuh
>>857
>ノングレア同等ではないよ

ノングレアよりも圧倒的にキレイで
しかもノングレアより外光にツヨいし。
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:26:50.72ID:xcsVOfm4
実際に使ってる人が反射や映り込みか嫌だからと、他メーカーのノングレアパネルや低反射フィルム貼って使ってたりするんだよ
ノングレア同等レベルならそんなことする必要はないわけ
映り込みの少ない都合のいい画像だけ貼り付けたところで、そんなの環境や輝度次第なんだから意味ないよ
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:28:17.60ID:e2/YzrNY
>>859
ヨドバシで見たことあるが、普通に映り込みしてたが
ノングレアの方はしてなかったよ
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:34:49.06ID:gKmCOCuh
>>860
>ノングレア同等レベルならそんなことする必要はないわけ

使ってるMacが古いか、
ノングレアが好きってだけの話でしょ?

>映り込みの少ない都合のいい画像だけ貼り付けたところで、

動画まで張ってやったのに?
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:36:21.89ID:gKmCOCuh
>>861
>普通に映り込みしてたが

店頭やオフィスだと
無数の蛍光灯に照らされてるから
映り込みが多く感じるけど、
普通に家で使う分にはほんと少ないぞ?

一般のグレアの映り込みが100だとすると
まじで25ぐらいしかない。
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:39:41.44ID:gKmCOCuh
iMacのフィルムを剥がす所
https://youtu.be/bNbOFhOdQ4w?t=278

普通、斜めから映すと余計に反射が目立つものだが、
こんな真っ黒い画面なのに映り込みが感じられないだろ?

ましてや通電すれば映り込みなんぞご覧の通りである。
http://youtu.be/8FU84dMvGXk?t=1m51s
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:43:25.78ID:xcsVOfm4
いやだから普通のグレアよりはマシだと
そこは比定してないんだよ
だけど、それは映り込みしない反射しないではないといってるの
低減されて気にならなくなる環境下の人もいるし、それでもそれが抑えられない環境下の人もいる
普通のグレアだって照明落とし込み、輝度を上げていけば映り込みはわからなくなる
けど、それじゃあ輝度高過ぎて目が疲れるでしょて
Macの場合はその度合が少なくてもすむってだけで、ノングレアと同じレベルではないといってるんだよ
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:48:01.19ID:gKmCOCuh
こちらは4K モデルのフィルム剥がし場面
https://youtu.be/WsMNvFqh7jo?t=679

真っ黒い画面で、この反射の少なさなんだぞ?
どれほど凄いか分かるだろ?

暗いシーンの多い映画とか、バイオはザーの系のゲームとか、
ノーマルグレアだと映り込みが酷くて辛い所もあるが、
現行iMacだとまじで余裕だからな。
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:50:33.81ID:xcsVOfm4
比較するなら同じ環境下で、
ノングレアパネルとMacを並べ、それで照明の強さやディスプレイ輝度を上げていく、下げていく
これで反射や映り込み確認しないと意味ないわけ
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:51:42.47ID:gKmCOCuh
普通のグレアだとこんなに酷いからな。
http://ライフハック.net/wp-content/uploads/2013/10/gurea1.jpg

ノングレアフィルを張った状態がこれ
http://ライフハック.net/wp-content/uploads/2013/10/nongurea1.jpg

明らかにiMacより映り込みが酷い。
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:54:00.34ID:gKmCOCuh
>>869

ノングレアってのは表面に凹凸をつけることで
映り込みした像をボカしてごまかしてるだけなんだよ?
だから画面全体がボワ〜〜としてしまう。

一方、iMacは映り込み自体を本当に消しているので
美しさを維持した上で映り込みも少ないという夢の状態。
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:56:19.13ID:gKmCOCuh
>>872

iMacの方が少ないなじゃないかなー。
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:57:55.02ID:gKmCOCuh
これはハーフグレア寄りのノングレアだが
ここまで映り込みするからね。
http://www.dn-web64.com/wordpress/wp-content/uploads/P1000304.jpg

大画面のTVはグレアが多いけど、
iMacはあれらと同等、もしくはそれ以上の
低反射処理が施されている。
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:00:18.70ID:xcsVOfm4
>>871
誰もグレアの方が綺麗なんて否定してないでしょ
そりゃノングレアはわざと光を乱反射してボカしてるのだから画質は落ちるのは当たり前
けど、そのおかげで目が疲れにくかったり、映り込みや反射を押さえ込めてるんだから一長一短
で、グレアでも低反射処理すればグレアで問題になる部分も低減出来るのはその通り
いってるのはその処理をしてるMacのディスプレイでもノングレアと同等にはならないってこと
※なんの処理もないグレアでは気になる人もMacのディスプレイなら気にならなくなることはありえるよ
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:03:20.88ID:gKmCOCuh
iMacを実際に使っている画面だが、
映り込みなんてみられないだろ?

https://youtu.be/wr0Udfh6ahk?t=67

店頭だと映り込みが多く感じられても、
実際に部屋で使えばこんな感じなんだよ。
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:04:56.45ID:gKmCOCuh
>>875
>けど、そのおかげで目が疲れにくかったり、

分かってないな〜。
単にボカして誤魔化しているだけだから
映り込みそのものはiMacより何倍も酷いんだよ?

映り込みがクッキリしていないだけで、
白いモヤが画面全体を覆うから物凄く視認性が落ちる。
つまり目に悪い。
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:05:32.75ID:xcsVOfm4
>>872
iPhone、iPad、Mac
基本みんな同じパネルと処理だと思うが
どれも映り込みも反射もする
安物スマホよりはマシではあるけどね
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:09:12.02ID:gKmCOCuh
実際使ってみて、ノーマルグレアの25%ほどの
映り込みレベルだな〜と感じていたんだけど、
Appleのデーターでも「映り込み75%オフ」って書いてあったわ。

>カメラのレンズのような小さい面や戦闘機の
>パイロットのヘルメットだけに使われてきた処理を採用しました。
>プラズマ蒸着と呼ばれるこの処理では、
>二酸化ケイ素と五酸化ニオブの層でガラスをコーティングします。
>この層はとても精密で薄く、原子単位で計測されます。
>こうして手にしたのが、75パーセントという驚異的な反射の削減と、
>鮮やかで正確な色彩です。
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:12:24.42ID:xcsVOfm4
>>877
ノングレアの方が目は疲れないよ
ディスプレイの輝度は基本初期設定では高く、下げて使う人多いと思うが、ノングレアの場合その特性からして相当硬度を下げても反射や映り込みとは無縁だから、結果目の負担が少なくて済む
グレアの場合同じ程、輝度を下げてしまうと反射や映り込みが多くなるなら、それを抑え込もうとすると輝度を高めに使わなければならない(か、逆に部屋の照明を暗くするとかね)。
グレアパネルで映り込みや反射を抑えて使う場合はノングレアのそれより輝度を上げて使わなければならないので結果目には負担になるんだよ
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:13:37.60ID:gKmCOCuh
>>878

重要なポイントは、一般のグレアモニターに対して
Macがどれほど映り込みが少ないか?
ってことじゃないかな〜。

Macの液晶がどれほど映り込みが少ないか、
参考になる動画があるから見てみんな〜。

まずグレアモニターが映ります。
壮大に映り込みしていることが確認できますね。
しばらくするとMacBookが映ります。
明らかに映り込みが少ないことが確認できますね。
https://youtu.be/zeBrtm00byw?t=285
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:14:23.65ID:gKmCOCuh
>>880
>ノングレアの方が目は疲れないよ

ま、普通のグレアとノングレアなら、どっちもどっちだけど、
iMac VS ノングレアなら、間違いなくiMacの方が疲れにくいです。
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:15:53.37ID:gKmCOCuh
>>881
>明らかに映り込みが少ないことが確認できますね。
>https://youtu.be/zeBrtm00byw?t=285

ここに映ってるのは旧 MacBookだと思うので
現行品のMacは更に映り込みが少ないです。
どれほど凄いか想像できるでしょ?
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:19:03.45ID:xcsVOfm4
>>881
一般のそれよりはしないって何度もいってるけども
ただノングレア同等とはいかないって話で
iPhoneとか外光バリバリの外で使うからそれなりの低反射処理されていて、実際その効果は出てるとは思うけど、それでも普通に反射も映り込みもする
試しにノングレアフィルム貼れば画質は落ちるけど、その反射や映り込みはなくなるよ

結局あなたといってること基本同じだよ
ただ違うのはAppleの低反射ディスプレイでもノングレアのようにはなってないってこと
普通のものよりは抑えられていて、ノングレアより画質がいい部分は別に否定してませんよ
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:23:19.24ID:xcsVOfm4
まあ、実際にiPhoneでもiPadでもいいし、Macでもいいし、ノーマルの状態とノングレア化したものを較べてみたらわかるよ
画質は確実に落ちるけと、一方確実に反射や映り込みも減るから
これが一番わかりやすいと思いますよ
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:25:14.12ID:gKmCOCuh
映り込み性能が1段劣る旧MacBookですらも、
圧倒的に映り込みが少ないことが分かりますね。

https://i.imgur.com/CuONQfN.jpg

この状態でも十分に凄いのに、
現行Macは更に映り込みが少ないのだから驚異的です!
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:26:57.75ID:xcsVOfm4
>>885
疲れないよ
PCを長時間使う人の大多数は目の負担考えてノングレアだから
映像重視のゲームだって、グレアの方が綺麗だけど、長くゲームやるなら疲れないノングレアといわれるぐらいだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況