X



【NAS新興勢力】ASUSTOR総合【x86】2台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/02(木) 10:00:41.92ID:J8PaaQCD
>>269
おれは3102Tで大満足だけどね
こんなに速いNASがこの価格で手に入るとは思わなかった
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/02(木) 11:55:00.79ID:I5FOoyjh
>>270
俺もそうだったけど11月に購入し、5月に再起動したら戻ってこなくなって修理中
無いわけにはいかないのでマシン作る羽目になったわ
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/02(木) 22:05:23.40ID:qoJPVvCn
PC立ち上げてすぐとか、久しぶりにアクセスする時とか、開くのに時間がかかることがあるんだけど
何か対策ある?
使ってるのはAS-604T
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/03(金) 06:23:44.26ID:2CSvqTha
>>273
エスパーかよ
使ってるHDDも書いてないのにわかるわけがない
どうせヘッド退避とかHDD側がしててレスポンス遅いだけっじゃね?とエスパー
WDならWDidleでIntelliParkを殺せ
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/04(土) 00:42:49.90ID:RxqTGBKx
>>273
HDD停止中にアクセスしても、しばらくHDD起動しないんでしょ?
うちの3102はそんな現象が多くなって、そのうちHDDの電源も切れなくなって再起動したら起動しなくなった
0280273
垢版 |
2016/06/04(土) 13:07:17.82ID:50iPZebX
書いてから情報が足りてないのに気づいた。ゴメンナサイ

>>274
WDRed4TB×4個をRAID5で運用中だからそれかもしれないな
NASのHDDの設定もできるの?

>>276
スリープは無論、無効にしてます

>>279
怖いこと言うなよ
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/06(月) 22:46:27.05ID:/fkhokjN
共有フォルダの設定をみてたら、設定が書き換わったような…。すぐに気づいて戻したけど。戻したログは残っているけど、書き換わったときのログはない。勘違いだろうか。うーんうーん(@_@)
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/12(日) 23:11:56.83ID:xf/Y78yC
修理に出しました。さぁいつ帰ってくるんだ。
そもそもちゃんと直ってくるのか
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/15(水) 21:19:58.28ID:Cfj2445P
バージョンアップ途中で動かなくなった
でもNASにはアクセスできる
設定ができないだけで不便はないから触らぬ神に祟りなしってことで放置していいかな…
まあNASにしか入れてないデータは救出したから強制電源断して文鎮化しても大丈夫だけど
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/16(木) 12:29:47.55ID:8gafB28I
不具合多いよなー
大丈夫に使えてる奴はいいな
何が違うのか
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/16(木) 13:43:25.85ID:zHri8S5/
>>285
特定のHddと相性が悪いとか?
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/16(木) 17:59:59.93ID:2g+Bu9/f
>>284
NASはバックアップ兼複数PCとのやり取りのために置いてる上、NAS直付けドライブに週一でバックアップとるように設定してあるから今こけても大丈夫って意味
強制電源断してみるか
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/16(木) 21:31:43.70ID:2g+Bu9/f
>>288
した
普通に立ち上がった
データも無事だった
念のためアプデもして無事終わった
文鎮化ならずw
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/16(木) 21:35:25.38ID:2g+Bu9/f
なんでこうネタになりそうな時に限って普通に成功しちゃうんだろうね

でもよい子のバックアップ取れてないみんなは真似しちゃダメだぞ!
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/17(金) 09:25:21.12ID:JIOFmOi0
アプデするときはミラーリングならHDD1個抜いといたほうがいいな
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/17(金) 13:49:47.03ID:6r52iZpN
俺はストライピングだけどアプデするときはHDD1個抜いといたほうがいいな
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/18(土) 00:07:12.26ID:257GPzAH
AS-202TEで、HDDx1内蔵で使ってる俺は変態かも。
しかも自動Backupで外付けUSB_HDDに内蔵と同じHDD入れてるし。
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/18(土) 11:48:53.10ID:4tuc5HkF
いや、珍しくもないと思うが。
さすがに8ベイ製品にHDD1個で運用してると言われたら変態だと思うけど、
まぁNASは買ったモノのHDDx8買うまとまった金がボーナスまで無いんで、
取りあえず手持ちの1台だけで仮運用とかは考えられる。
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/19(日) 20:09:49.99ID:GiTIfwk6
ASUSTORに限らずUSBでフラッドベッドスキャナ接続して取り込むアプリってない?
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/20(月) 11:30:03.14ID:iXGFOnzK
ブラッドピット「呼んだ?」
ぶらぶら散歩「呼んでねーよ」
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/20(月) 16:58:19.40ID:hAYzlsOk
WinやMacでスキャナ使う
フリーのソフトは見たこと有るけど
NasのUSBに接続して
Nas上からスキャンするって
事なら、Asustorに限らず
私は見たこと無いです。

スティック型でも
ノーパソでも、適当なのに
スキャナつないで、
記録先をNasにした方が
楽かもしれません。

省スペースって事なら
ダメだけど 私は名刺や
見積り書や 現場確認の写真を
小型デスクトップにカードリーダーや
スキャナを付けて読込専用にして
Nasにデータ入れてます。
Asustorは外付けHD並みに
動くのでとても楽です。
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/03(日) 16:40:51.95ID:LxkLeplT
読み方はアスースターですか?
それともエイスースターですか?
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/03(日) 16:44:22.27ID:SRNBRnL/
もういいよこのネタ。何百回繰り返したら気が済むんだい?
ASUS社長がこう読んでねと言っても定着しないし自身がコロコロと読み方買えるんだから
もう好きな呼び方を各自ですれば良いんだよ。

もう止めよういい加減・・・
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/04(月) 12:27:25.36ID:+DwlMyVW
Evernoteの先行きが怪しいしSynology NoteStationみたいなアプリがASUSTORにほしいよう
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/04(月) 13:03:30.59ID:wkagJv3V
ReadyNAS使ってて追加でここ検討してたが地雷みたいだな
QNAPかシノにするかな
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/06(水) 01:34:01.68ID:cdZwG62K
AS-202TEにHi-Res Playerを入れて、ホームシアターと繋いで音楽プレーヤーで使いたい。
USB DAC買って、USB→光出力 接続を考えているんだが、
USB DACってどれでも繋がるのかな?

HAM-UDAA2ってのがよさそうなんだが、つないでる人居る?
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/06(水) 08:25:13.95ID:1Qit/EW+
基本的にUSB-DACは192kHzまではどれでも使えると思っていい
DSDも再生したいとなると全部ってわけにはいかないけどそのHAMなんちゃらってやつは大丈夫なんじゃね
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/06(水) 08:32:07.40ID:1Qit/EW+
ああごめん。なんかSPDIF使うには専用のドライバとか書いてあるな
それだと使えるかどうかわからんね
ていうか光で音楽信号出したいだけならUSB-DACである必要なくね?
hdmiから音声光で取り出すスプリッタなら5000円くらいで買える
0312309
垢版 |
2016/07/06(水) 23:49:38.67ID:cdZwG62K
HDMI接続、XBMCで動画再生、
USB-光接続、Hi-Res Playerで音楽再生 をしたいのよ。
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/07(木) 06:21:23.65ID:1HquginS
いや・・・うん、だからね。D-A変換をDACにやらせずにデジタルデータ(光)でアンプかなんかに渡す場合、
インターフェイスをDACにしたらDACのアナログ変換無駄になるじゃん?
ほいでHi-Res PlayerはDSDが再生できるってのがウリだが光接続ではDSDは伝送できない。
DSDにこだわらない(こだわれない)ならHi-Res Playerを選ぶ理由はなくなるよね
動画も音楽も全部kodiでいいじゃんってなる
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/07(木) 06:33:15.91ID:1HquginS
あとなんで光で繋ぎたいのか
USB-DACとアンプをアナログで繋げばたぶんそのへんのアンプよりゃ優秀であるであろう
USB-DACのDAコンバータ活かせるしあなたの考えてる構成からそう逸脱しないしDACにもよるが
DSDも再生できる。
考えてみたら?
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/07(木) 14:42:54.11ID:xUhhKnEe
確かにDACから光でアンプに繋ぐなら、DACの意味が薄れるわな。
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/08(金) 01:39:40.76ID:ErxMVN1I
>Hi-Res PlayerはDSDが再生できるってのがウリだが光接続ではDSDは伝送できない

>DACから光でアンプに繋ぐなら、DACの意味が薄れるわな

指摘通りで...何を書いてたんだろう。恥ずかしいー
USB-DAC買って、アナログ接続するわ
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/11(月) 07:29:45.15ID:DfeozpjH
3102修理に出して2ヶ月たっても連絡無い件について
販売店にゴルァすればいいかね?
1ヶ月ならまだしも本当に金返せよってレベルだわ
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/12(火) 18:06:01.88ID:RS8XnveV
AS5002にADM_2.6.2.R6L2が来てたからうpしてみる
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/12(火) 18:13:29.56ID:RS8XnveV
無事うpできますた
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/16(土) 21:22:40.85ID:qMFtLtlS
>>323
無事最新にうp完了

しかし設置予定場所の周りに電源口が余ってない事が判明
明日はデータ整理の前に部屋の整理だよ。。。
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/16(土) 23:22:23.66ID:h20T8Rrk
いつ文鎮になっても良いようにQNAPのNASを買って1002をバックアップにする
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/17(日) 15:53:58.36ID:MEeU3b/Z
危なくてQNAPのサブにしかならないとか
NASとしてどうなの(笑)
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/17(日) 20:55:49.76ID:Sg9HAx64
見た目がQNAPより好みだった
価格がQNAPより安かった
データを見る限りでは速度がQNAPより速かった

ってのがAS-604Tを購入した理由だな
ADM更新で死亡する事態は起きていないし1年以上安定稼働してる
前使ってたのがIOのヘボいくせに五月蠅いヤツだったからそれなりに静かで結構速いってことで
とりあえずは満足してる
まぁホントはQNAP欲しかったけど、ビンボーな俺にはこれで充分だ
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/18(月) 00:37:17.66ID:Cc1Ucqlb
REGZAに直接繋げてお手軽に動画見るためにAS3202Tの購入検討してたけど、致命的な不具合っぽいのがあるんかな
今まではセンチュリーの使い物にならないポンコツNASをUSB接続で母艦からデータを移し、
更にそれをサブPCに繋いでテレビに再生するって煩雑極まりない方法で見てたんだが、
HDMI出力可能なNASって後はQNAPのお高いシリーズしかないよね?
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/18(月) 07:36:23.38ID:zcvT5IwY
動画再生させたいんならもうNASじゃなくてNUCでも買ったほうがコスパずっといいと思うがなあ
安いNAS+ラズパイorスティックPCでもいいし
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/18(月) 16:08:08.69ID:0lUBVyXJ
撮影した4k動画をテレビで見たい俺みたいなのはどうしても3102が一番コスパよくなっちゃうから悩む
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/18(月) 18:09:52.32ID:KJQdyb5C
>>331
実はDC3217IYEとSY01を使ってたけど合わなくて止めたんだわ
前者はサブPCから動画再生すのと変わらない(場所は取らないが)のと、
高価なコンパクトPCなので常時運用するとファンやチップのヘタリが気になる貧乏性なもんで。
後SY01はHuluやNETFLIXだと結構カツカツでカクつく時が出てしまう。

安いNASはBUFFALOとセンチュリーで懲りた、前者は古いのもあってファイルコピーするのが遅くストレス溜まるし、
後者はしょっちゅう100mbps接続になるNASとしては論外なポンコツだった。
AS3202TはNETFLIXに対応してるとはあったけど、Huluにも対応してるんかな?だったら最有力なんだけど。
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/19(火) 00:18:04.44ID:ttFMyEfE
また手を出そうとしてるあたり
安いNASに懲りてないじゃん
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/19(火) 01:06:46.24ID:psJ0l1RV
3102T壊れた者からすれば、ARMので良いからQNAPにしといた方が良い。マジで
ファーム更新とかしてないのに、再起動で動作しなくなるとか有り得んよ
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/19(火) 12:16:50.60ID:otb0V6mk
>>336
中に入れるデータは消えても困らないものになるから万一のバックアップは不要だけど、
このスレで報告されてるリブートやファーム更新で故障・修理行きになるってのは洒落にならんのだよなあ
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/19(火) 16:30:25.42ID:G/nLocyU
最近毎回再起動かけると点滅したまんま帰ってこない
しょうがないから電源長押しで消してから
起動すると普通に起動する。
初期化しても、治らなかった
このメーカーは基本再起動じゃなくてシャットダウンじゃないとダメなんだね!
@AS3102T

まだ2〜3ヶ月程度しか使ってないけど
QNAP買おうか悩み中
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/19(火) 22:11:15.11ID:RrgC/iH8
大体ファームアップで固まって長押しで再起動かけてるけど正常起動する
再起動後はファームアップうまくいくから長期起動向いてないのかな…AS3102T
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/21(木) 02:15:27.56ID:9UAnifzt
そんな
どじナスっ娘をよろしく、アサ☆ (ゝω・)vキャピ!
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/24(日) 02:53:04.26ID:XO5p/5st
AS30, AS31シリーズ以下は安物で機能たっぷりだから安定しないのは当たり前。
AS50, AS51シリーズ以上なら安定して高機能もある。やや高いけど、他社に比べれば安い。
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/27(水) 21:13:37.69ID:gdiJoXc6
>>340
608Tですが、とうとう再起動から生還できず、再構築しろの表示で止まるようになってしまいました。
現在向こうのサポートと協議中です。
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/29(金) 10:08:54.92ID:W/vphHIU
仮に不具合を踏まなかったとして
動画再生機能は使い物になるレベルの物なの?
機能だけを見ると俺のためにあるような製品なのに・・・
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/30(土) 21:57:59.66ID:LHVhlDdL
我慢できずにAS3102ぽちってきた
取り敢えずミラーの同期が終わるまで放置することにしたわ
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/01(月) 23:28:17.72ID:EbWw4zRJ
知らん間にLet's Encrypt対応してたんだな。
とりあえず証明書発行できることを確認。
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/06(土) 18:49:02.99ID:h2Mw+YlH
>>341
我が家環境だと2年近く稼動しっぱなしだけど今のところ何も問題起きてないです
ファームの更新も事故ったことないです。追加したアプリの設定とかHDDの相性とかあるのかしら
ちなみに304T(中身はWDのREDのやつ入れてます)です
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 01:40:19.04ID:Z4sbSHRv
>>352
それは304Tだからでしょ
AS3102Tは極めて不安定なNASで
いつ文鎮化するか分からない代物
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 14:50:51.78ID:jVjo4BNF
俺の202TEもやばいのか…
(最近ファーム上げてないし再起動もしてない)
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 14:12:17.62ID:n6rDBTO4
Lets Encrypt の証明書発行しようとしたら、
Mail is not correct というエラーが。
メールアドレスちゃんと入力してるのに、なんのエラーだ?
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/09(火) 16:04:36.14ID:veDxrTvF
AS1002TをSIFSでファイルしていますがWindows7からファイルをコピーすると更新日がコピーした時点の日時で更新されてしまって困っています
普通SIFSの仕様ではコピーの場合は作成日がコピーした日時になって元の更新日が変更されてはいけない事になっているのですがこういう物なんでしょうか
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/10(水) 13:45:17.18ID:rnXhkyCg
AiMasterで外出先から停止状態のAS3102Tを起動して、用が済んだら同じくAiMasterで停止させてたんだが
先日、AS3102Tに不具合が生じて、新品と交換したら停止はできるが、起動できなくなった。
LAN環境だと起動するが、外部からだとダメ

設定も前回と同じようにやった筈なんだが
ASUSTOR ID やクラウド ID取得しなおして試してみたがやはりだめ

古い筐体も致命的な故障ではないから、新しい筐体で初期化したハードディスクを古いのに入れてやってみたが
起動できなくなっていた。

ルーターの設定も弄ってないし原因が分からない
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/10(水) 17:28:34.88ID:OzA19eaz
交換してAS3102TのIPアドレスが変わったのが原因では?ルーターの設定見直してみるとか
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/10(水) 18:39:42.35ID:rnXhkyCg
>>362
レス、サンクス

グローバルIPのこと?
DDNSで現在のIPアドレスを通知しており、ASUSTOR クラウド・アカウント
との紐付けは間違ってなかった
ローカルIPはDHCPで運用しているんだけど、それだとまずいのかな?

確かにルーター、Windows10のファイアーフォール設定は怪しそうですね
ただ、新しいAS3102Tを導入するとき、

HDDの初期化、
ASUSTOR Control Centerのアンインストール・再インストール
ASUSTOR IDの再取得
クラウドIDの再取得

など最初の時と同じ作業を実行。
なのでルーターやWindows10のファイアーフォールの設定は
最初の時と同じ筈なんだけどな

ちなみに、ASUSTOR Control Centerのファイル・エクスプローラで
フォルダやファイルは見られるので、外部からAS3102Tを全く見つけられない
訳でもなさそうです
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/10(水) 18:54:25.68ID:2x4vhyPy
外からのパケットがルーターからNASに飛んで無いんじゃね?
前と同じIP振ってみろよ、、と思ったけど外からアクセスするのになんでDHCP?
NAPTの設定どーなんってんの??
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/10(水) 20:47:13.25ID:rnXhkyCg
>>364
レス、ありがとうございます

最初のAS3102Tの設定時にDHCPでもAiMASTERの「呼び起こす」で起動できていたので
それでも使えるのかと思っていました。

VPN Serverを使おうと思い、現在は192.168.xxxx.xxxxの固定IPを割り振りました。
ルーターのIPマスカレード設定でTCP1723、UDP1812を上ローカルIPに
飛ばす設定をしたところ、VPNは無事つながりました。

しかし、依然としてWOLで起動は出来ない状態です。
試しにIPマスカレード設定でUDPのポート7と9を上ローカルIPに飛ばす設定をしてみましたが、
ダメでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況