X



【NAS新興勢力】ASUSTOR総合【x86】2台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/10(水) 20:47:13.25ID:rnXhkyCg
>>364
レス、ありがとうございます

最初のAS3102Tの設定時にDHCPでもAiMASTERの「呼び起こす」で起動できていたので
それでも使えるのかと思っていました。

VPN Serverを使おうと思い、現在は192.168.xxxx.xxxxの固定IPを割り振りました。
ルーターのIPマスカレード設定でTCP1723、UDP1812を上ローカルIPに
飛ばす設定をしたところ、VPNは無事つながりました。

しかし、依然としてWOLで起動は出来ない状態です。
試しにIPマスカレード設定でUDPのポート7と9を上ローカルIPに飛ばす設定をしてみましたが、
ダメでした
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/11(木) 00:29:05.21ID:JhqVbcfI
>>370
最初はその可能性もあると思ったのですが、
旧製品を繋いでも同じだったので、MACアドレスが原因ではないようです

仕方ないので、ルーターのVPNサーバー機能を利用して接続し、
マジックパケットを送信できるスマホAPP使って起動しています

以前のようにAiMasterで起動した方が便利なんだけど
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/11(木) 02:53:51.89ID:PN1PFW8p
As3102T、固まってたみたいだから再起動してみたら起動しなくなった、助けて、、、
電源つけるとLED上から緑点灯、緑点滅、緑点灯、消灯です。HDMI接続するとBIOSは開いて操作できます。
ハードディスク取り外して電源入れると警告音なって進まないです。
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/11(木) 02:55:37.38ID:ZJHX7hwW
sMedio DTCP Move って、Bravia(X8500C)には対応してないのかな?
コンテンツのムーブには表示されない。。
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/11(木) 19:00:36.16ID:0MEJSmqu
>>123 で報告した DTCP Move だけど PCから、機器のペアリングに失敗するようになってしまった。
sMedio に問い合わせ中だけど、 ADM2.6.3.R713 + Windows10 PRO 1607 で 出来ている人いる?
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/11(木) 20:28:37.48ID:JypP1kbc
AS202TEに3TBのHDDを2つ接続し、ミラーリングさせて使ってます

容量が不足してきたので8TBのHDD2本のミラーリングにオンラインで拡張したいんですが
注意する点とかありますか?

昔使ってたNASは、最初に初期化したときの容量により、容量をどこまて拡張できるかに
制限があったので、そういう制限の有無を知りたいです

また段取りとしては
8TBのHDDを2本用意
・8TBのHDD 1本をPCに接続
・その8TBのHDDにデータをバックアップ
・もう一本の8TBのHDDをAS202TEに接続
 →ミラーリング再構築
・ミラーリングが正常終了したら、バックアップ取ってたHDDをAS202TEに取り付け
 →ミラーリング再構築が終わったら、容量が約8TBに拡張されてると想定
としようと思ってます
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/14(日) 09:32:06.68ID:V+u5YMIx
>>378
302Tで4Tミラー→6Tミラーは簡単にできたぞ、メニューで拡張選んで画面通りやるだけや
8Tは分からん
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/15(月) 09:38:10.53ID:7ep1MHN/
別件でNASいじってる場合ではなくなってました…

>>380
ありがとうございます
自動で拡張されるわけではないのですね
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/21(日) 12:28:33.30ID:4rIhtdZA
>>381
304T持ちだが、16bitカーネルだから、1ボリューム16TBまでとは聞きました。1ドライブ8TBは未知の世界だけど。
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/02(金) 13:02:40.21ID:sOVvUdcF
iSCSI LUNスナップショットというのは
共有フォルダにあるファイルのスナップショットとは違う機能ですよね?
ASUSTORのNASでファイルのスナップショットは取れますか?
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/03(土) 22:22:58.61ID:WwuNXXbY
過疎ってんな
やっぱASUSTORはマイナーなんだな
QNAPやSynologyスレはもっと勢いあるからな
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/04(日) 14:49:58.67ID:wbaQZuXE
QNAPユーザーだが 乗り換えようかと思ってスレみている
記念カキコ。
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/04(日) 17:56:35.54ID:Q0diLjzF
Intel CPUを使っていてメモリが2G積んでて3万円というのに惹かれてボチりました。
Virtual Boxにも対応しているということは、実用性はさておき、その気になればWindowsも走る?

それにしても、なんで店頭販売よりも楽天のほうが安いんだろ?
どっちも、ツクモなのに3千円ぐらい違う。
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/04(日) 21:56:36.07ID:L7TpOWH1
まぁasustorには頑張って欲しいんだがな
まだ安定には時間かかるかな
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/08(木) 19:52:10.68ID:zOh64bHN
自分でビルドしたりする場合は、このアプリを手動でインストールするのか。
http://forum.asustor.com/viewtopic.php?f=42&;t=6710

PeerGurdian入れたいんだよなー。いろいろと怖いし。
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/09(金) 00:06:14.40ID:hn7hAsPG
AS6104T買ってきた
CIFSでもISCSIでもランダムライトが70MB/s以上出るのは中々いいな
ファイルサーバ + 勉強用ESXiのデータストアとして使うには十分な感じだ
…まだ色々設定つめてるところだけども

あと、ロジテックのRAID無し4台HDDケース(LHR-4BNHEU3)に2台積んだ状態でeSATA接続したら、2台とも見えたのは驚いたわ
ポートマルチプライヤ対応なのね
(4発は玉がないから試してない)
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/09(金) 06:51:14.53ID:5dr980ID
>>394
快適で 忘れた頃に 文鎮化
修理で直るが データ戻らず

はい、僕のことです
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/10(土) 00:47:45.38ID:I5NBTC73
NASのデータのバックアップってどのくらいの間隔でやってる?
俺は2か月おきくらいなんだが
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/10(土) 01:10:11.82ID:D+eCg8Sk
>>397
重要度、更新頻度、更新データ量、復旧作業の困難度、ストレージの信頼度・ストレージ設置環境・・・
条件によって違うのだから
一概にどれくらいが最適とはいえない
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/10(土) 10:38:42.38ID:boBg5STk
ウチは家庭LANの各PCのアクロニスのバックアップ先が全てAS-202TEなので
バックアップのバックアップはしていない。

あとはリビングTVのavi再生用、SNESでレトロゲームをチョロチョロする程度。
0404393
垢版 |
2016/09/10(土) 17:22:04.12ID:PtLUnyrp
メモ
MoBlock(PeerGuradian)をインストールするための方法。

Entware-ngを以下のアドレスからApp Centralから手動でインストール
http://forum.asustor.com/viewtopic.php?f=42&;amp;t=6710

SSHでログインしてgccとpkg-configとlibnfnetlinkとlibmnlをインストール
opkg update
opkg install gcc libnfnetlink libmnl

でもって、moblockの最新版のソースコードを以下のアドレスからダウンロード
https://github.com/ebutera/moblock

適当な場所で解凍してMoBlock.cの#include <stdio.h>の手前に
#include <limits.h>
を追加して保存。moblock解凍ディレクトリ内で
make
でmoblockのバイナリが生成される。

っていうところまでできた。
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/10(土) 21:28:40.34ID:ti2aDlYk
AS7010TだがBIOSのバージョンが0.22という、ベータ版みたいなバージョンなのだがこれで正常?
一応、ADMは最新まで上げて、2.6.3。
あと、特に重たい作業もしてないのにCPU温度が83度。。。なんか不安になってきた。。。。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org998462.jpg
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/11(日) 00:21:29.22ID:at+6ejms
>>406
いくらASUSTORの測定法方が
表面温度ではなく深部温度で高めに表示されるといっても
そりゃねーわ
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:16:59.53ID:BNj8r21I
AS1002T 14,802円 朝8時までクーポン出現
ttp://nttxstore.jp/_II_AS15197061
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/14(水) 20:58:10.65ID:0EWw245z
今のところうちのAS-304Tは安定しているけど、スレを読んでると最近の機種は不安定みたいね
もしもうちのが故障したらどうしよ…
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/14(水) 22:45:51.79ID:8LpXeWXn
AS3xxx用のADMバージョン2.6.4.R9C2うp
適用したら今まで設定しても効かなかった
一定時間内にアクセスがなかった場合のHDDスタンバイや
スリープ機能が使えるようになった
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/14(水) 23:23:13.34ID:hMzn7eTN
うちの3102はめちゃくちゃ安定してるよ
中身は東芝3ギガ二本ね
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/15(木) 20:50:44.40ID:3TmtwfyI
>>411
スリープしたっきり、あがってこないですねぇ
ほんとこのボケナス
2度目の修理かぁ?
また台湾旅行いきてぇのかこのボケナス
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/15(木) 22:10:28.33ID:d4TE2zCO
>>411だがVPN Serverが極めて不安定になった。
数十回に1度くらいしか接続できない。

NTT東日本指定のPR400-NE標準のVPNサーバ機能は安定してる。

因みにPPTP、認証方式はPAP
デフォルトの設定のままで
今までは比較的安定してたのに
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/15(木) 23:02:11.38ID:BPDz32bm
>>415
倉庫用のWD greenと比べて、そんなにうるさいとは感じないです
私の環境では
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/16(金) 21:33:11.59ID:D1fNmraF
>>414
iPhoneでFile ExplorerをVPN経由で使って NASのファイルにアクセスしてるから、それは困るなあ。
ファーム上がると実験場と化してしまうのは何とかならんのかな。
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/17(土) 00:13:16.02ID:kTrQNGHg
>>419

>>414だが
昨日はすごく不安定だったのに今日は問題なく使えてる
設定等何も弄ってないのに
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/19(月) 21:55:21.78ID:KfWmCJUJ
AS3102T + 2.6.4.R9C2 に外部から OpenVPN で接続できるんだが、 iOS FileExplorerでアクセスできない。
PPTP VPN server の方はAS3102Tのフォルダが見えているんだが、 同じ設定でOpenVPN は タイムアウトになってしまう。
上記環境でFileExplorer で外部からNASのフォルダーに アクセスできている人いますか?
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/19(月) 23:13:42.85ID:3MyB5kzY
>>422
設定でADMディフェンダーのブラック/ホワイトリストを無効で見えるようにならない?
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/24(土) 22:13:37.43ID:NJ5ivD+8
QNAPにしようかASUSTORにしようか悩んでスレ見に来たけど
なnnkaASUSTORやばそうだね

QNAPの6スロ以下の値段で8スロ買えるから期待したんだけどなあ
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/25(日) 11:29:54.11ID:q9gQKBzh
今は同じ価格帯の他社よりハードウェア性能を高くして市場シェアを取るターンだからしょうがない
ソフトウェアは二の次
熟成されたNASがほしいならQNAPでいいんじゃないですかね
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/25(日) 18:01:00.55ID:addPAYoE
QNAPも型落ちとDTCP-IPを抱き合わせで売りつけるような企業だからな
信用ならない
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/28(水) 18:03:58.29ID:UcHAtq2J
2ベイモデルで1ベイだけ使用中ですが容量が大きいものに交換したいです、どちらのやり方が正しいでしょうか。
ホームユースなのでNASが停止しても問題ありません。

1. システム設定をエクスポート、新HDDに交換後設定をインポート、空きベイに旧HDDを取り付けデータコピー実施(共有、アクセス権等が心配)
2. 空きベイに新HDDを入れRAID1を構築、その後RAID1解除し、新HDDを旧HDD位置に実装(これで動くか心配)
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/29(木) 12:59:03.35ID://2f1Urz
音楽サーバとしても使いたいんでAS6202Tを考えているのですが、安定性はどうなんでしょう
下位モデルが阿鼻叫喚のようなんですが、ソフトの問題なのかハードの問題なのか、、、
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/29(木) 14:32:51.25ID:rvU/8SLh
>>432
商法と製品の信頼性は必ずしも一致しないがな
少なくとも製品の信頼性は

QNAP=>Synology>>>>>>ASUSTOR


>>435
どっちもじゃね
ハードは良いとか言ってる奴多いが
値段の割に他社よりグレードが高い石使ってたり、メモリーが多いってだけ
パーツが良けりゃ、ハードが良いってことにはならねんだがな
ソフトに至っては笑うしかないレベル
アプデすると文鎮になるのはまだ分かるが、再起動しただけで文鎮化するのはこのメーカーならではwww
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/29(木) 15:03:54.52ID:pzWBVfbJ
だがそれがいいw
個人でマジ用途で使う(何のためか知らんが)のならQNAPなりなんなりになるのだろうが、ホビー感覚ならこれほど楽しめるものはないぜ
俺は玄箱あがりだから尚更w
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/29(木) 15:52:18.55ID:pdc2dqxR
>>435
CPUが違う程度のAS6102T使ってるけど、
ADM更新後はなぜか毎回再起動に失敗するので電源断してやる必要がある以外はトラブル無し
絶対に止められない作業がある、ならともかく個人利用なら問題ないと思う
何なら4ベイモデルにしてRAID1+MyArchiveにバックアップしておけば他PCで読めたはず
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/29(木) 16:06:12.17ID:xbmJfUjI
>>435
海外フォーラムでは上位機種でも文鎮報告あるぞ

>>436
何年も前からある外付けバックアップバグを一向に直さないQNAPに信頼性無い
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/29(木) 19:09:54.27ID:hnMoA9FQ
Hi-Res PlayerってMPDベースなんだから、upmpdcliも組み込んでOpenHome対応してくれたら最強なんだが
どっかからリクエストとかできんかなあ
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/02(日) 15:48:37.43ID:dL8P1q6Y
>>443
Synology DS716+Uが18822エソで投げ売りされてる
DS916+もかなり安い

DS716+Uは、
メモリ2Gだが、簡単に交換できるから
メモリー別途購入したとしても激安
CPUもN3160でAS6202TのN3150より上位モデル
しかもファイルシステムにBtrfsが使える

ASUSTORみたいな不安定でマイナーなNAS見限る絶好のチャンスだったんで
ポチったわ
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/02(日) 21:41:18.52ID:6ruqQRZ+
5110Tなんだけど起動したら、BOOTING-STORAGE Please Waitと画面にでて、
かれこれ3時間すすまない・・・。これって文鎮化?
単に電源おとして起動しただけなんだが・・・。
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/02(日) 21:42:05.11ID:dL8P1q6Y
>>445
スマソ
正確には「投げ売りしてた」と
過去形でレスすべきだったわ

祭はもう終わってる
アマゾンで金曜に出品されて土曜の昼には終わってしまった

今俺が知る範囲での最安値は
転売と思われる出品者がヤフオクで
3.5マソで出品してるモノ

新品 DS716+II Synology NAS Storage DiskStation
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s502855344


916+ならまだ尼プライムで新品¥46,243で売ってる
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01FIV4SCQ/
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/04(火) 00:20:29.14ID:Hu7rOJH1
>>445
教えてもらってシカトかよ
こういう糞虫が居るから教えてやるのアホらしくなるんだよな
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:18:14.60ID:8p7p/nZy
おっ珍しくアップデート後の再起動が成功したw
今の所動作も問題無し@AS6202T
0454じじい
垢版 |
2016/10/05(水) 09:54:56.51ID:kKfzZzfK
AS3xxx用のADMバージョン2.6.4.R9C2にアップしたら自動スリープしなくなって
しまった。
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/05(水) 10:55:57.21ID:LntQIRUv
Photo Gallery upgrade failed during SQL migrationって表示されて
Photo Gallerryが起動しなくなった・・・
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/05(水) 22:24:49.84ID:6wqQxdOC
尼の6202Tのレビューに、思いっきり中国なまりの変な日本語のレビューが2件も新規追加されてて吹いた
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/06(木) 00:58:07.33ID:7llrWRfK
>>454
俺の場合、前々バージョンでシステムスリープもHDD停止もできなかった

前回ぅpで改善し、今回のぅpでも異常なかったがなぁ

スリープを妨げるサービス調べたか?
0458じじい
垢版 |
2016/10/06(木) 10:27:02.87ID:OsZV/aWh
>>457 スリープを妨げるサービス調べたか?
アクセスしているものはないな。
繋がっているハブの電源を落としても駄目だ。

ASUSTOR Control Centerからの再起動、スリープ、停止は問題なし。
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/06(木) 18:11:28.80ID:/8eXaoTw
前のバージョンでスリープできない不具合が解消されたけど
今回でまた再発しただけじゃないかな
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/06(木) 18:12:00.23ID:/8eXaoTw
スリープできない不具合はsmbが影響してるみたいなこと書かれてた
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/07(金) 00:04:47.85ID:EM5b3sTe
>>458
だめだコリャwww
この人ぜんぜん分かってないわ
NASに手を出すのは10年早いって感じ

>>459
少なくとも俺の場合は前回解消されて以来、その点は今回も変わりなし
smbなら俺の環境でも再発しそうなものだが・・・
インスコしているアプリなど、環境によって違うからなんとも言えんが
0462ばばあ
垢版 |
2016/10/07(金) 04:34:57.40ID:wsJ+V4oG
>>458
繋がっているハブの電源を落としてもダメだ。
0463じじい
垢版 |
2016/10/07(金) 17:28:01.16ID:iCQoZ/xP
>>461
ぜんぜん分かってません。
自己解決しました。 たぶんバグだ。
自動スリープに入ることを確認した。
10年後にまた来ます。

>>462
????
電気的にネットワークから切り離すことでもスリープに入ることを確認した。
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/07(金) 22:48:34.66ID:GQlPJv9q
5002Tだが、アイドル状態でHDDにゴリゴリアクセスが止まらない。
ADM更新、アプリ更新、HDDスキャン後再起動とかやってみたが原因が
分からん。初期化も含めて考えてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況