X



有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 45 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/15(水) 15:04:25.64ID:NkQvKQ3X
有線ブロードバンドルーターのスレッドです。
無線LANについての話題はスレ違いとなりますのでご注意下さい。
ただし、無線LANルータの有線機能についての話題はOKです。

ルーターの購入を検討されている方は、下記のまとめサイトを参照したうえで、
予算、必要な機能、用途、ネットワークの規模や想定される負荷、使用回線等を
明記して投稿して下さい。

■まとめサイト
http://pc.usy.jp/wiki/243.html

■関連スレ

お勧めのスイッチングハブ 28port目【Hub】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1462526616/

NIC Part33©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1459503131/

無線LAN機器のお勧めは? Channel 57©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1459842326/

※当スレは「ネットワークなんでも相談室」ではありません。
  ネットワークに関する質問や機器の設定方法、無線LAN機能の話題・質問は
  スレ違いですので該当スレにてお願いします。

■前スレ

有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 44
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1383820187/
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/26(月) 09:27:00.75ID:ElWkNT38
100Mで何が不満なんだよ
WANで常時100M以上出るとこなんてあんの?
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/08(土) 14:34:31.43ID:w1F2MTSi
最強はnvr510で決まったか
4万ちょいだしnatテーブルも多いし
マイクロ総研はギガ機壊れやすいし
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/15(土) 17:20:54.90ID:QCBpV7o6
>>20
100M確実に出るのは10年以上前からあったけれど。

今なら実効速度500MB/s≒4Gbps以上欲しいと思うことがある。
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/16(日) 14:47:36.07ID:NJOMH20C
バッファローの有線ルータ2800円くらいの買おうと思うんですが
IPv4とIPv6対応タイプがあるんですね
店員に聞いたらフレッツ光でIPv6のサービスに入ってるなら対応している方が良いと言っていました。
が、俺は入ってません。
だけど、いつかはIPv4が足りなくなってIPv6に移行された時に
買い換えるのが面倒なので最初から対応している方が良いかなと思いましたが
いつどうなるかわからないから、それは心配しなくても良いとのことでした。

IPv6のが良いんでしょうか
本屋に本読みに行ったらそれを書いてる本がありませんでした
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/16(日) 15:34:40.27ID:NJOMH20C
そもそも現在使っているのがNTT-MEのBA8000PROで
発売当時、最も人気なルータだったんですが
10年も立つとさすがに不安
まだまだ現役で壊れてないんですがバッファローの安物2500円のルータを控えに置いておきたいのです

このルータはいつまで持つんでしょうか?BA8000PROの方
ちなみにサポセンつながりません 会社が潰れている?
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/16(日) 16:08:26.54ID:n8EBCcXG
そもそもブロードバンドルータは異なるネットワークを接続する装置なわけ
ipv6は世界中のノードが一つのネットワークを構成するからブロードバンドルータが不要なわけ
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/17(月) 12:49:54.24ID:A4y0+GxP
jcomだがipv6のipが一つしか割り当てられない上に追加は料金必須で2個までなんだが
ipv6でもnaptが必要になるのかね
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/18(火) 12:18:22.06ID:w0ylV8r8
IPv6 IPoE と IPv6 PPPoE のマルチプレフィックスの解決に NAT を使う NTT東/西 は淘汰されますか。
NAPT はさすがにアホだと思うけど
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/18(金) 20:34:22.01ID:8+1SCwAL
ドメインで制限がかけられるルータってありませんか?
.jpは通すけど、.co.jpは拒否したい。
.netは拒否するけど .bbtec.net は通したい。
自宅鯖を公開予定ですが、ルーターで細かくドメイン指定まで出来る高機能なものが無くって・・
よろしくおねがいします。
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/18(金) 20:46:05.01ID:QbI47/je
自宅鯖ならiptablesなりipfwなりでやればいいだけじゃん
わざわざルーターでやらなきゃいけない?
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/18(金) 21:07:45.95ID:8+1SCwAL
>>38
レスありがとうございます。
ipfwでやってましたが、マクロでアタックを仕掛けてくるのがいまして
メモリやCPUの消費率が半端なくて・・また、ログも膨大になってしまいました。
ハードでファイアウオールが掛けられる製品があればご教授願いたいのです
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/18(金) 21:20:34.57ID:QbI47/je
そりゃ普通はそんなことしないもの
いちいち逆引きするとかコスト高すぎ
国別のIP割り当てのリスト使ってやる方法ではだめなの?
自動更新もできるし
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/19(土) 09:36:45.65ID:hFOwGSJ2
光回線2セッションで
接続先1 ⇔ PC1、PC2
接続先2 ⇔ PS4
のように固定できるルーターってありますか?
今使ってるNECのはどう設定しても無理みたいです
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/19(土) 11:09:08.12ID:hFOwGSJ2
2セッションはできても静的NATができないので、それができるルーターがないの?って聞いてるんですけど
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/19(土) 20:04:31.71ID:2dpxXcQF
家庭用機器なんか外部に公開するものでもないし、Static NATして挙動はどうなる想定なのよ?

インターネットへ向ける通信を機器ごとに分けるたいなら
Ciscoのルータでも買って、
PPPoEやPolicy-Based Routingの設定を書けばいいだろう
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/20(日) 02:05:09.26ID:eH1MB4yn
ACLでクライアントをグループに分けて
Policy NATでそのACLのグループを元にして
どっちかのPPPoEの(Dialer)インタフェースでNAPTかけるようにすりゃいい

Static NATやるなら必要数分のグローバルIPアドレスの契約しないと意味が無い
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/20(日) 11:50:01.05ID:eH1MB4yn
Global IPアドレス複数契約してるなら、
わざわざPPPoEで2セッションも張る必要ないからして無いだろうよ
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/04(日) 12:50:40.72ID:wF6fue5u
jcom回線だとDNSサーバーが良く落ちるので、
DNSサーバー機能が付いた有線ルーター探しています。

今使ってるのは、Omron MR104FHです。

おすすめはありますか?
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/04(日) 17:15:02.24ID:FkuV5GQV
なんつうか今更言うことでもないけど有線特化の既成品だともはやSOHO向けしか選択肢がないわ
そっちはそっちでメーカー専用スレがあるから、ここはあまり伸びないね

取り敢えずのしのぎでAterm調達したけど、こいつのパケットフィルターって
in/outの概念がWAN/LAN関係なしにルーターに向かってくるパケットの方向を指すみたいで、
送信元がローカルアドレスになってるWAN側からの不正なパケットを弾こうにも、
それやるとLAN側からの正規パケットも弾くことになるので、全く使えないわ

SOHOルーターが高いのならよくある民生機を買うよりも、Linuxでルーター組んだ方が
遥かにマシだと悟った寒空が続くこの頃、みなさんは何をお使いですか
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/04(日) 18:26:19.01ID:C7uOMA2f
Linuxでルータとか本気で言ってるならやってみるといいよ
家庭用みたいなファンレスで消費電力が低いハードでNIC複数モデルを調達する方が手間で破綻するよ

若気の至りでやったことあるけど
国内入手で手頃なのはPC EngineのALIXとかAPUくらいの低性能しか無いでしょ
OpenBlocks AX3も持ってるけど4ポートのDPパッケージだと専用アプラインス買うのと変わりなかった

俺は仕事と勉強を兼ねて結局Ciscoとかに落ち着いたよ
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/04(日) 19:05:40.14ID:jjGUcLZs
なんで複数NIC?
マザボに付いてるやつ一つだけで十分でしょ
足りなきゃL2スイッチで増やせばいいんだから
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/04(日) 20:21:00.47ID:C7uOMA2f
Routed Portは複数いるでしょ
Tagged VLANでrouter on a stickの糞構成にするなら別だが
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:23:47.40ID:FkuV5GQV
ネットワーク1つしか持たないなら、2ポートあるmini-itxなんかのマザボで十分だね
4ポートとかになると米尼使わないと厳しいね 手間と費用は国内尼使うのと大して変わらない
あと2ポートでよければ小型ベアボーンも国内で出てるし
ただ消費電力だけは専用機には勝てないと思う
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:29:24.19ID:FkuV5GQV
>>57
ブルジョアだな
中古でもまだ高そうだ

>>58
Ciscoって最近保守契約とかどうなってんの?
無知全開で申し訳ないけど、そういう契約無しで使えないようなイメージがあるよ
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:58:43.87ID:AkQ+p3TS
Catalystの一部モデルはCiscoのアカウントあればOS落とせる

BSDルータ用なら、net6501もいいだろうけど海外から取り寄せ

貧乏人で変態ならRouterboardかEdgerouterが手頃
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/08(木) 22:04:04.83ID:0BOsr+r+
>>58
jetwayの4ポートNICなITXマザー手に入れてvyosとかrouteros入れて遊んでたよ。
結局、消費電力的にedgerouter買って使ってるがw
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/03(火) 21:34:52.91ID:4EIicMsu
BRL-04FMX昨日亡くなりました。
しかし、コンデンサ交換で復活。
まーだ行けるな...
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/04(土) 14:50:25.58ID:erV4iO0W
So-netでオプション料金なしにDS-Liteが使えるようになった。
YAMAHAルーター使ってて良かったわ。
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/08(土) 20:13:09.07ID:T1LN/rli
Broadcomの脆弱性って、ルーターには関係しないの?
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/09(日) 12:54:36.60ID:sCqh702a
>>73
BroadcomのWi-Fiチップを搭載したデバイスなら影響を受けるおそれがある。
詳しくはメーカーに問い合わせてくれ。
搭載=影響がある。ではないから。
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/09(日) 16:25:40.11ID:sCqh702a
>>75
IPSECスループットが20Mbps
NATセッション数が最大10,000・120Mbps
で良ければいいんじゃね
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/10(月) 02:38:05.92ID:pV/xT3eH
>>74
そういう役に立たないコメントはいらないんで
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/15(土) 00:20:35.16ID:gtZpuAjt
せっかくいい質問だったのに、変な奴に潰されたのか。
残念。
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/19(水) 23:21:18.37ID:UOBBBMJ9
>>71
俺の環境では超地雷だった
職場のネットが繋がらなくなってマジあせったよ
1.07に戻したとき、元通りの素晴らしさを噛みしめたよ
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/09(金) 07:30:35.58ID:+sTz/eQQ
そもそも10GbEの回線契約して使うのかよっていうね
ローカルネットワークだけならHub使えばいいだけだから
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/07(金) 13:23:27.07ID:C/EzhFb7
VR-S1000を分解してみたいんだが
ネジってとこにあるか誰か教えてクレメンス
009189 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/07(金) 23:43:37.93ID:C/EzhFb7
知らねーくせに適当なこと書いてんなよw
自己解決したけど教えてやらんから。やっぱこのスレ役にたたねーなw
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/24(木) 03:15:16.03ID:pbNdAF3g
メッシュって高い金払ってゴミ性能だったどうすんの。
各部屋有線あるなら、電波悪い部屋に無線AP追加がベストだと思うけど。
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/29(火) 08:23:52.44ID:KpAVXGzz
何方か御存じでしたら教えて頂けないでしょうか?
私はBRL-04FMXを使っています。
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fmx.shtml
此方のルーターです。
BRL-04FMXを使っていると、熱暴走します。
これについては電源の入れなおしで復旧するのですが、その後で設定がクリアに成ります。
何故なのでしょうか?
また、設定をクリアにしない為にはどのようにすれば宜しいのでしょうか?

宜しく御願い致します。
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/29(火) 15:50:04.48ID:+CozaZ7J
>>98
コンデンサ劣化の報告が結構あったルーターだよ
コンデンサ交換したらいいかも
「BRL-04FMX コンデンサ交換」でググってみ
010298
垢版 |
2017/08/30(水) 14:20:37.29ID:pumDARMZ
皆さんレス本当に有難う御座います。
さて、御伝えして居なかったのですが、
"コンデンサ"については今年の初めに交換しています。
それでもやはり設定を忘れてしまいます。

ですから、製品寿命とは考えにくいのです。
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/30(水) 18:21:12.51ID:M1Li4OYG
>>102
ほんとに熱暴走なら、熱によってsocのフラッシュ部のデータが壊れて初期化状態になったと
考えられるから、
熱対策か、買い替えした方がいい。
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/30(水) 18:44:05.06ID:DWj+brtj
というかLANだけじゃなくWANも100Mbpsじゃ本当に骨董品だから
さっさと買い替えたほうがいいかと
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/30(水) 18:49:13.92ID:L10r2YBn
04FMXて15年くらい前だろ。
使ってたわ懐かしい。
熱暴走するんでOPT-100に買い換えたな。
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/07(木) 08:13:53.95ID:AKO1qHbk
そのOPT-100も夏場に落ちたっけね。で業務用使うようになったよ。
ヤフオクで中古落とせば格安。
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 19:28:43.80ID:d4fQMurc
>>110
マジレスすると家庭向け有線はもうチップが開発されていないので、
有線でまともなのが欲しいなら業務用を買うしかない。
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/18(月) 12:23:38.64ID:xYeNGsTc
C841Mはヤフオクなら相場が下がって1万円以下。ただ業務用を使うからにはコンソール接続
位できないと。ちと敷居が高いかもね。
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/21(木) 17:26:03.28ID:sp/r8but
●BBR-4HGファームウェア for Windows Ver.1.49
●BBR-4MGファームウェア for Windows Ver.1.49

●BBR-4MGファームウェア for Windows Ver.2.08
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/21(木) 22:24:15.67ID:0wH9JfxF
c841m使っているけど、設定で色々トラブルあったよ。
設定が終わってからは安定している。
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/22(金) 06:48:33.69ID:ZXTTEv/j
v1(無印)
●BBR-4MGファームウェア Ver.1.49
http://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/bbr4mg_149.bin
●BBR-4HGファームウェア Ver.1.49
http://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/bbr4hg_149.bin

v2
●BBR-4MGファームウェア Ver.2.08
http://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/bbr4mg_208.bin
●BBR-4HGファームウェア Ver.2.08
http://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/bbr4hg_208.bin

↓危険
●BBR-4MGファームウェア Ver.1.01β
http://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/bbr4mg_101b.bin
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/22(金) 08:38:33.96ID:0o5qhikj
C841Mどうせlinksysだろと思ってたらIOS搭載してんのなw
慣れた人なら設定流し込むの楽そうだね
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/22(金) 10:08:29.07ID:AceyxyX2
C841M使ってる人のHPをあちこち見て歩いたけど他人には薦めたくないと言う人が。
WebGUIとCLIと両方載せてるから対応が面倒なんか?。CISCO使いの人みたくCLIだ
けでサクッと使えばいいだろうけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況