じゃんぱらの売れてない未使用ADATAのAHV620S-4TBが7980円になってたので1個買って割ってみた
割る前のDiskinfoでWD CMRの型番判定で満足、
DiskmarkでUSB接続のFAT32のままなら噂通りSR50MB/s、SW5MB/s程度で驚いたw

殻割りの材料としては、そこそこ薄くてある程度の硬さを持った
ケースより柔らかい素材を数本用意(自分はプリングルスの蓋の側面を切り取った物)し、
まずは端子側の辺全体の隙間に詰め、その詰め物は残したまま、
側面側は固いのでラジオペンチ使って端から中央、そして反対側へ徐々にスライドさせて行き、
自分はこの時に側面が剥がれたので、あとは剥がしながら最後まで同じ方向(右or左回り)へ進めていく感じ。
(側面開いて反対側面を開けようとしたら隙間が開かなかった)
ケース内部写真検索すると端子反対側中央に大きい爪が見えるが、
この爪っぽいのはケース抑えとしては特に機能していない。HDD固定用?
上記方法でケースに傷、爪・ストッパーの破損も無く剥がせた。

裏蓋側に爪、表蓋側にストッパーなので、傷とか気にしないのであれば裏蓋を外へ広げるか、
表蓋のストッパー全体を内部へ押し込んで外す感じで行くとパキパキ外れると思う。


HDDはWD40NPZZで端子もSATA。2019年3月製と意外と新しくてビックリ、
変換コントローラはASMedia ASM1153E。
ケースは18年12月製で裏蓋は小容量の薄いのと共通ぽい。
表蓋内側に15とあったので15mm用てことぽいね。