X



HP ProLiant MicroServer Part13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/15(金) 06:55:09.25ID:U/TbythQ
Microserver (初代)と、Generation 8 (Gen8=現行)があります
HP公式
(初代):ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/index.html
Gen8:ttp://www8.hp.com/jp/ja/products/proliant-servers/product-detail.html?oid=5379860

構成図(pdf)
(初代):ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/system_pdf/microsvr.pdf
Gen8:ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/system_pdf/microsvrgen8.pdf

初代
初期型:AMD Athlon II Neo N36L (2コア、1.3GHz、15W、2MB)
中期型:AMD Turion II Neo N40L (2コア、1.5GHz、15W、2MB)
後期型:AMD Turion II Neo N54L (2コア、2.2GHz、25W、2MB)
用途次第ですが、リモートアクセスカードがあると便利な場合も。
これを標準搭載する/しないモデルがあります

■前スレ
HP ProLiant MicroServer Part12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1445867377/
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/12(水) 01:13:11.07ID:bl4CKjrU
>>518は「コネクタ位置合わせるだけの」って言ってたから
基盤挟んでコネクタ位置合わせる商品とはそりゃ違うだろ
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/12(水) 01:25:02.55ID:ky6Bk7P9
518だがなんかスマンな
3.5も2.5インチもコネクタ規格一緒なんだし位置だけ合わせられるLやコの字のプレートだけ売ってないなって話だったんだが

理由もわかったよ
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/12(水) 02:49:53.97ID:Tx6Hpi02
高いならともかく700円くらいなんだからそこまでこだわらんでも
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/13(木) 23:57:29.99ID:cV9G5079
うちのgen7はバックプレーンにSSD直差しでもうすぐ5年くらいになるけど問題ないな
途中引っ越しがあったり色々あったけどSSDの特徴の軽くて震動無しなら結構持つもんだな
ちなみにほぼ24h365d稼働のファイル鯖兼録画鯖
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/15(土) 01:56:27.79ID:1aBCeMiZ
ProliantシリーズにはG5、G6、G7とつけていたけどG8を中国語読みするとち○この意味になるからGen8に云々…
#多分そういうことではない
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/16(日) 01:50:30.02ID:T4ShM0J3
識別するための名称だろ
話に加わってる大半の人間が認識出来てるなら何ら問題はない

どうでもいいことで揚げ足取りするヤツは大抵アレだよな
逆に自分の無能さを披露して回ってるようなもの
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/18(火) 07:02:51.54ID:0kKlRBv9
>>538
いや、ニートかヒッキーのボッチだよ
日常会話でそんな馬鹿な揚げ足取りはしないしやろうとも思わないし面白いとなんて絶対に思わない
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/18(火) 11:15:53.50ID:z3VgY7Ew
>microserverにgen7というモデルはありません
正しい
なんか間違ってるのか?
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:31:10.02ID:i97BB/n5
>>537
お前はメーカーが識別コード変えても発表当時の呼称で一生通さないと気が済まない人間か
つかMicroserverにおいては初期モデルを無印なんて呼ぶ人見たことないけど
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/18(金) 18:43:21.18ID:y6q5Hwe9
SPPの最新版、保証期間過ぎてだけど電話したらダウンロードサイトのパスくれた
ドイツから個人輸入したやつだけど
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/02(土) 02:03:41.43ID:w3CSTX8q
KVMなしじゃ、ほんとにただ小さくて非力なだけのサーバだな
省電力ではあるが……
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/02(土) 12:28:35.19ID:GCXqo1PL
NASにするにはちょうどいい形だけどね

出来れば6ベイにして欲しかったが
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/02(土) 13:44:34.73ID:PTvE9Geq
ここまで削られるとQNAPとかのNASの方がコストパフォーマンス良くなってくるなあ
VM用のCPUパワーとiLOは外しちゃアカン
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/09(土) 07:28:24.90ID:5ZKtd+ib
g7ヤフオクの目標価格は送料込みで1万円か。
2ベイで行くなら既製品を買ってもいいくらいだな。
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/09(土) 09:38:56.88ID:4eghfBGu
NAS専用機ということじゃないかな?
まあ縛りプレイは他人にはわからないものだしね。
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/10(日) 02:06:34.72ID:tgb+q9us
>>546
今時の4ベイのNASは高くて遅いぞ。
ただOSの使い勝手は素晴らしい。
しかしアプデで死亡報告が稀にあって怖い笑
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:48:22.92ID:PpXcIgCS
メーカー品のNASは滅多に本体が壊れないけど壊れた時には同じメーカーから買って移行しないといかんのが癪だわ。
ZFSならその辺の古いPCで救えるからな。
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/16(土) 08:18:17.23ID:/4S/ks37
メインのクライアントマシンとして使うもんじゃないでしょ
自分のはpt3載っけて録画サーバーとして活躍中
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:06:50.98ID:IiSFqCUM
>>556
ヤフオクの相場がディスク抜きメモリ4GBで8から9千円くらいか。
送料入れて1万円を超えない範囲で買いたいって感じなのかな。
メルカリから送料込みで5千円で売ってくれってやつが湧くな。
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/24(日) 20:27:27.50ID:T9n4aYjy
gen8の乱売まではいかなくとも2万円の前半くらいになってくれたらなぁ。
freenasも11になってこなれて来たしDSMだっけ?
なんかストレージ用NASをハイパーバイザから起動してどうこうする方法も確立されてきたし楽しみいっぱいあるわ。
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 19:31:35.84ID:niKkXDpK
神様仏債hpサマ。オラ達乞食に、激安のMicroServer Gen10をお恵みくだせぇ。
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:36:37.58ID:VCHpiT3J
Gen8まだ買えるならGen10がGen7暗いまで安くなるともおもえんからGen8買った方がいい
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/02(月) 21:03:52.72ID:RAE8QC25
お、ほんとだ出てるね
Premium Shipping つけて消費税を加味すると大体3万8千
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/03(火) 11:23:18.85ID:R6vG9ce/
新興宗教系のやべー奴に何か願いはあるか?って聞かれたからgen10が投げ売りで1万円台の全般まで下がって欲しいみたいなこと言ったらやべー奴と思われたのか勧誘されなかった。
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:48:08.43ID:JTim+6Uq
Microserver Gen8で下の方法使うことで、実質的にCDROMドライブ用のSATAから
ブートすることができた。
最初のブートローダはUSBメモリに仕込むことになるけど、使い勝手的には
ROMドライブ用のSATAからブートしてるのとかわらに

http://rabbit-note.com/2014/08/19/grub-usb-boot/
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:15:42.67ID:FNzyICb4
未だにGEN7なんだけど
これってネットワークカード二枚積みにして
NASとしてのHDD読み書き速度2倍とかにできないのかなぁ
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:15:44.74ID:FNzyICb4
マヂですか
ありがとうございます
そのキーワードでググって来ます
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:08:07.51ID:8Nvd47+e
まあSMB3.0で調べれば、
smb multichannelにはすぐ行きつくか。
今なら10GbE NICとか積む方が簡単かもね。
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:51:45.38ID:Uf6xhtYd
ウチは1GbE*4から10GbEに変えようと思ってる
最近のHDDでパリティとかすると5ポート束ねても足りない
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:41:47.18ID:W4WWaxIg
ML115が死んだので、このGen10を考えてたけど、最近はNASも頑張ってるんだな。ファイルサーバーと軽量のスクリプトを走らせるくらいだから、QNAP(+ラズパイ)が十分選択肢に入る。どっちとるか悩ましい。
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:59:47.02ID:qn1m/x8H
俺の使い方だとPCブラウザじゃないと見れないサイトがあったときに外出先からVNCしてるからラズパイとメーカー製NASの組み合わせに1票。
ラズパイにsoftether入れてVPNで入ってる。
0581579
垢版 |
2017/10/13(金) 18:24:27.44ID:F7W7s3zB
>>580
ありがとう。踏ん切りがついた。
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:24:58.31ID:nJ1pkHVx
ラズパイ単体だとSDカードの書き換え回数問題があるけどnfsでNASマウントしたらその辺も困らないよ。
eMMCモデルのorange pi pc plusだと安心感ある。
0583ぽん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:57:36.41ID:R1VJKO0O
Gen10ドイツから買った。
とんでもないじゃじゃ馬。
HDDをUbuntuからもClearOSからも認識しないってぇのはどういうこった。
DVD焼いて、USBのDVDドライブつないでもブートしないし、
RufusでUSBスティックに入れて、UEFIから起動させたら、今度は認識しない。
MarvellのドライバはKernel対応してるんだろ。どうして??
なんとか、HPEがOEMしてるESXI6.5ならRufusからインストールできたのだけれども、こんなに言うことを聞かないPCも初めてだ。
0587ぽん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:45:19.85ID:4f3a9qGN
海外のサイトに書いてあった。
https://forum.openmediavault.org/index.php/Thread/19388-HP-microserver-Gen10/
”currently you must disable IOMMU in Bios (its even disabled by default) because the Marvell 88SE9230 has an PCIe bug which isn't (yet) worked around in the Linux kernel (Bug).”
”With IOMMU enabled, no drives are detected at all after the kernel initializes the controller."
"The single internal AMD SATA port always works fine and is ideal for an boot drive.”
LinuxのカーネルのバグでこのMarvellのSATAチップがIOMMUをオンにすると動かないとのことだ。
0590ぽん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:41:26.33ID:09O0pbRG
>>589
気にしてくれてありがとう。
HPEの謹製ESXi6.5とWindows Server2012R2は動くし、HDDも見えた。
UbuntuとClearOSが謎だったのです。
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:10:29.76ID:xuKSbsIl
はじめまして
今更ながらN54Lの中古を買いました
最初からradeonなvgaが刺さってまして、こちらからは正常に動作する感じです
で、vga取り外して内蔵のd-subから映像出力しようとしたんですが、
最初から完全にブラックアウトです
もう一度radeon挿して出力優先がpci-eになってないかとかbiosの項目を一通り調べたのですが見つけられません
biosはSP64420の最新と思われるものを入れました
M/B上にジャンパがあるのでc-mosクリアとかvga優先とかないかシルク印刷を見ましたがわかりません
HP ProLiant MicroServerユーザーガイドのpdfも見ましたが、ジャンパの設定についての記載は見つけられませんでした
hddがないので、usbメモリにubuntu入れての確認中です
内蔵vgaで出力するにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:48:02.38ID:Ku/0sMwh
vgaのはんだクラックだろ。
焼きグラボで検索してオーブンにGOだ。
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 09:23:20.47ID:xuKSbsIl
>>593
モニタ側の話でしょうか?
radeonのd-subでは信号来てるんでモニタ側に接続ミスは無いと思います
違う意味だったらすみません
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 10:15:39.16ID:zHjLt/us
電池に抜いて1日置くとか昔ながらのでダメならオンボード死んでるんじゃないの?
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 11:44:30.71ID:Rn1e7PTx
内蔵死んでるだろうね
でなきゃわざわざグラボなんざ挿さんわ
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 11:47:57.82ID:Ox+zpAMJ
オンボ出力が死んでるから増設でVGA積んでんじゃね?買うときに説明無かった?
説明が無く、オンボで出力が出来なきゃまずいんなら買った所に相談して返品なりしたほうが良い。

と、書いてるうちに先書かれたorz
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 12:54:27.43ID:SaE80Pv6
売り主がvgaでなくdviかhdmiを使ってただけかもよ
自分はpt3を2枚積んでるのでグラボを増設できず、昔使ってた24インチ液晶を繋いでる
メインの液晶にはvga端子がないんだ
0601名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:39:20.86ID:EO4SCkNX
>>591ですが、本体VGAのD-Subコネクタを上にこじると映ることが判明しました
どうやや>>592さんご指摘の通り、半田クラックのようです
バイクいじり用にヒートガン持ってるので炙ってみます
ヒートガン修理は初めてなので加減がわからず怖いですがw
半田ごてあてた方がいいのかなぁ
オーブンはちょっとw
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:56:11.43ID:ENA2TkVz
>>598
どうして非力なその機体で見ようとするのか
bondriverproxyなんかで外に出せばいいじゃん

>>602
おまえかわいいなw
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:06:36.26ID:7ORPrvhG
usbメモリとかsdカードにosインスコして鯖運用する場合、メディアの寿命はどんなもんと考えりゃええんやろか?
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:30:04.86ID:W+NUe3Vh
そのメディアに依存する処理を組み込まず、いつ吹っ飛んでもいいと考える。

メディアの寿命ならまだいいけど熱暴走でいきなり認識しなくなることもある。
というか自分はそれでUSBメモリを使うのやめた。
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:29:56.80ID:IxUavH3u
メディアにgrubだけ入れておいて、5台目のSATAポートにはSSDいれてOSインストール。
そこからのOS起動にすれば、安全性は高まるんじゃないか?
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:28:49.81ID:ZcFQNUCF
USBメモリにFreeNASいれて何年も使ってるけどまだ壊れてない
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:14:30.89ID:IxSvVNjL
>>609
これしてたらいきなりUSBメモリ飛んだ。
リードオンリーになってからとか聞いてたけど予兆もなく。
freenasだとUSBやらメモリ冗長化に対応してる。
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:30:10.31ID:7ORPrvhG
その割に鯖内部にUSBコネクタあったり、ML110G7に至ってはママンにmicroSDスロットあったりフラッシュ起動を推進してる感じなんだよなぁ

>>610
それはUSBメモリもう1本挿しといたら常時クローンコピー作ってくれるとかそんなん?
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:38:21.66ID:bdK1Dxo+
>>613
内部のは常時通電じゃないんじゃないかな。マザーボードから直接
生えてるのは、通電されてるのが多い気がする。
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 01:23:19.20ID:RmEpHbKv
>>615
売ってるけどESXとかは根本的に仕組みが違うだろうし果たしてrw回数の耐性が高いんだろうか?
温度とか電磁波とかその辺のテストしてるだけなのかもしれん。
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 01:47:21.15ID:v6tTPHC4
>>617
そもそもesxiのusbブートはusbにあまり書込みが発生しない仕組みになってると聞いてるが…
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 05:44:12.56ID:YWRh7yIO
業務用鯖だとDELLのはSDカードからVMWare起動するようになってたような
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 07:23:21.07ID:Kh+8bw0Z
USBメモリから起動するならファイルシステムはメモリ上に展開して
そこで実行するから起動もとに書き込みは設定くらいしかしないんじゃないかね。

耐久性とかそれ以前にファイルシステムがあまり遅いと実行速度にも影響出ますし。
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 07:25:35.85ID:Kh+8bw0Z
>>612
産業機械用なら売ってるよ。
もとが組み込み用なんでサーバー起動に使える容量のはお値段すごいだろうけど。
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 10:08:51.18ID:OhUZnfil
esxiならメモリ内のファイルシステムに
ログとかパフォーマンスデータ保存してるから再起動で消える
vCenterあるならそっちに送ってる
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:19:48.24ID:1sWTXWWY
Nas4freeだとフラッシュメモリー用のインストールバージョンが用意されてて
別に書き込み問題は起こらなかった気がした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況