X



目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part73 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/20(木) 16:06:46.86ID:4IKcD7f2
>>682
問題を切り分けた結果、グラボ側やPC本体側にないことを確証できたら、
液晶の制御回路のどっかのコンデンサだと思うよ。
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/24(月) 21:17:11.35ID:PK9w8MkV
ようやく反射型液晶が来たか。
とはいってもこれは半等価型でバックライトありモードも使えてより便利なやつだが
飛蚊症等が悪化しないほぼ唯一のディスプレイだからな(他は電子ペーパーくらい)

http://news.mynavi.jp/news/2017/04/24/127/
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 09:25:09.80ID:5motl2WE
スマホやデジカメを屋外で使うのにぴったりだね
PC用だと日中カーテン閉めたりブラインド降ろしたりの引きこもり症から脱出
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 20:30:10.09ID:29o0Et+q
>>688
>http://i.imgur.com/J5KSzUZ.jpg

これ、WinとMacの表示品質の差と捉えてもいいと思います。
実際、これぐらい違いますしね。
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 21:04:07.84ID:HljBLKDm
ハイビジョン始まる時も同じ話したよね。
あまり進歩してないんだけど。
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 21:08:25.21ID:29o0Et+q
Windowsユーザーだって
今更ハイビジョン前の画質には戻れんだろ?

我々も今更2Kの画質になんぞ戻れないんだよ。
それほど2Kは時代遅れなのだ!
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 21:35:09.67ID:zfah2T8x
WinとMacの表示品質の差ってことは
Macは8Kモニタしかないってことかい?
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 21:37:17.42ID:hRjs6aRE
容易にCRTに戻れたけど?(´・ω・`)
目潰しのゴミはいらないよ
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 21:46:44.73ID:29o0Et+q
ここで8Kとして映し出されている画像は
Macの4K画面に映し出されたハイビジョン放送のスクリーンショットです。
つまり最大値で考えても4Kなのです。

http://i.imgur.com/J5KSzUZ.jpg

しかし、あなた達が2KのWin機でこの画像を見れば、
やはり画質は2Kになってしまうのです。

要するにあなた達に4Kの画質を知ることは不可能なのです。
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 21:57:25.52ID:yE52dDCe
ゲーム用のリフレッシュレートの高い、応答速度の速いTN液晶でヌルヌル動画が、
比較的見易いかな、と思わんでもない。
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 21:59:35.42ID:29o0Et+q
4Kは圧倒的に見やすいです。
比べれば2Kがゴミだと分かります。

目の負担を考える上でも4Kは
必須条件だといえます。
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 22:01:44.69ID:29o0Et+q
もちろん4Kと言っても、
Windowsで使った時のように
単に画面が広くなるだけでは意味がありません。

それでは文字が小さくなってしまうだけで
見やすいどころか見難くなってしまいます。
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 23:05:15.42ID:hRjs6aRE
昔から毒林檎の人はモニタも周辺機器も選択肢が無さすぎて
いろいろ必死でなんか可哀想
買い替えればいいのに
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 23:11:35.94ID:zaPfoD1K
オレみたいにTVは演歌や懐メロ番組メインだと14型のアナログブラウン管TVがええわ
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 23:39:56.28ID:zfah2T8x
4Kとか8KとかWinとかMacが このスレの趣旨に関係あるのですか?
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 02:58:19.45ID:M+FABwIz
えっ!マックさんの自慢の4Kモニタが過去のものになっちゃうの!?かわいそう!
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 09:56:51.41ID:9iTKLbm3
>>702
ていうかキチの相手は100%千日手になるから
マジ自分の利害に関わる領域なら避けて通るし
不幸にして引っかかったら弁護士出す線上で駆け引きやらざるを得ないけど
こんなどマイナースレなら気が向いたときに煽ってりゃいいから
キチでも何でも無問題
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 13:02:15.57ID:BM4e6A83
川に流れてるウンコなんだよ
放っとけば流れていくから、わざわざ触るなし
その為の透明あぼーん
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 13:30:40.12ID:+Me79Zgu
しかし、imacやipadの字や画がきれいなのは事実だな。目に優しいとは言える。
Windowsだといろいろ工夫しないとすべてをきれいにはできない
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 19:48:03.15ID:jQSv/xe9
>>706
>しかし、imacやipadの字や画がきれいなのは事実だな。

アップル製品に限らず、
スマートフォンやタブレットはみんな表示が綺麗です。
つまり「Windowsだけが汚い」のです。
汚い表示はそれだけ目の負担も上がります。

Windowsは未だにドット丸出しの表示で、
ファミコンレベルなのです。
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 19:48:46.63ID:jQSv/xe9
>Macを使う時間が長いと、久々にWindowsを起動したときに
>フォントのギザギザ感に驚くことがありますよね。
>Windows歴がだいぶ長かったのに、
>いまやキレイなMacの文字表示にすっかり慣れてしまいました。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/206/206833/
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/28(金) 00:36:15.36ID:DIUUpuq1
>>708
読んでないけどエアプ臭い記事だな
今のwindowsのUIフォントはギザギザじゃなくて滲んでるんだよ

ドットバイドットのビットマップフォントはそれはそれで目に優しいんだが
アポー信者以外でもそういうとこ理解できない人が多くて嘆かわしい
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/28(金) 17:35:12.67ID:nJUZwY5K
えーと、君たちなに言っているんだろう・・・・
俺のWindowsマシンは滲んでもいないし、ギザギザでもないぞ。
デフォでClearType有効になっているし、ClearTypeテキストの調整もされるハズだけど・・・
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/28(金) 20:08:52.34ID:5C3W8Qkl
>>710
一人のキチガイがいるだけだよ
Macとの比較を持ち出すのはみんな同じ奴だから全部無視
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/28(金) 20:28:40.54ID:bW03WBCT
>>710
>デフォでClearType有効になっているし

2Kでそれ使うとボケちゃうんだよ?
4Kにしてこそ意味のある機能。
Winでドット表示が人気なのもそういう欠点があるからです。
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/29(土) 19:57:59.54ID:7L2z5xd4
>>684
これってダイナブックRX2あたりで使っていたようなパネルじゃね?
カーオーディオのディスプレイなんかでも見たことある。
太陽光が当たっても見やすいというだけでしょ。
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/29(土) 20:11:23.14ID:ElqRo82V
そもそも昔のノートパソコンなんて
バックライト無かったからね。
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/21(日) 23:49:24.59ID:4FZ6743R
ノートって言えば
もうすぐWin7が販売終了らしいから予備が欲しいんだが、
目が疲れ難いお勧め機種とかある?
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/22(月) 00:08:12.94ID:hPkFxwNP
>>716
『新品限定ノートPC購入相談スレッドその91』
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1493004535/

のスレ冒頭のリンクで用途を選択して行くと
いまだに新品で買えるWin7の該当機種が全て出てくるよ。

「長時間の事務」って用途を選択してあれば
出てくるのは全て非光沢液晶だし、
ついでに「動画」とか「写真」を選択してあればIPSに絞られるハズ。

解説にはギラツキやチラつきに触れてるのが多々あるから
参考にはなるでしょ。
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/22(月) 02:30:36.19ID:ltv+vQZg
ギラギラ目潰しは画素がキレイに揃っているかどうかだから、液晶の駆動方式とは関係ない
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/22(月) 08:53:29.43ID:xTSMlaay
その頃にグリーンディスプレイをいじくってた世代の人が同じ事言ってたな・・・
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/28(日) 07:43:31.00ID:JjKqrXh/
輝度を最低に下げて真っ黒にならなければ全て目潰し
韓国メーカー製パネルも目潰し
注意するのはたったこれだけ
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/01(木) 19:50:20.25ID:EwwkNaf/
NGワードのL997、2台を10年ぐらい使ってます(1日16時間)が全く目は疲れません。
古くなってきたので、最近、EV2451に買い替え、2-3日使ったら目がショボショボになり、継続作業がしんどくなりました。
目が商売道具なので、目に優しいL997レベルのディスプレイがあれば紹介してください。
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:27:13.44ID:EwwkNaf/
え? ほんまに無いんですか? ほな、皆さん、どないしてはりますのん?
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:29:55.50ID:7cnpFmMz
我慢
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/01(木) 21:39:14.54ID:z2bfc9gS
>>725
意外と2週間くらいで慣れたりするよ。
俺もモニタのせいで仕事憂鬱になったけど、我慢して使い続けたら慣れたみたい。
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/01(木) 23:19:57.15ID:EwwkNaf/
我慢ですか・・・わかりました。
目が元気なときはEV2451を使い、目が疲れてきたらL997に変えるなどして
繋ぐことにします。
早く、よいのが開発されることを願って・・
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/02(金) 06:05:05.43ID:US473MV+
会社の安物モニタに悩まされてたけどデスクワーク用眼鏡を新調するときにブルーライトカットのコーティング追加したら楽になった
ちゃんとした眼鏡用レンズは裏面のハレーション対策もされてるからPC用には良いと思う
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:06:34.97ID:puEmr5vp
あーたしかに、画面だめなら眼鏡でなんとかするってことか。
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/14(水) 14:15:39.97ID:vegN5MJa
光興業のSUPER DESK8を買ったんですけど
透過率0.05でも思った以上にグレアでした
眩しくてなんとかしたいんですけど、エレコムとかの
反射防止フィルムの透過率が1.6とか0.9でした
ということは、貼ることによってさらには映り込みが
酷くなるということでしょうか

できれば完全にノングレア液晶のような映り込みがほぼ無い状態に
したいんですけどいい方法は無いでしょうか
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/14(水) 20:32:53.72ID:Tnk+MUwn
>>734
>透過率0.05でも思った以上にグレアでした

0.05は反射率ですね。透過率は45.3%。

俺も昔使っていたのですが、
ヒカリのフィルターはそんなにイイもんではないです。

透過率は45.3%ということは、かなりのブラックフィルターで、
液晶側の光が半減してしまうので
結局、輝度を2倍に上げる羽目になります。

となればブルーライトも2倍に増えてしまうので
ブルーライトを53.6%カットする効果があっても、
相殺されてしまうんですよね。
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/14(水) 20:33:45.38ID:Tnk+MUwn
逆に言うと、
サングラス効果で光の量が半減しているのだから
ブルーライトが半減するのも当然なので、
ある意味詐欺みたいな話です。

それなりの低反射機能もついているのですが、
フィルター自体がかなり黒くて、
余計に外光が写り込んでしまう状態なので
これも効果に疑問がつきます。

かなり本末転倒なフィルターなのです。
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/14(水) 23:57:02.41ID:Tnk+MUwn
多分、サングラス掛けても同じだったと思います。
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/15(木) 00:00:55.52ID:UgZTS6hX
ヒカリのフィルターはあまりにも暗すぎるです。
その為に白いウィンドウがスモーク色になるので
そういう部分としては効果はあります。

つまりサングラスを掛けて
ウィンドウを見ているのと同じ状態です。

白いウィンドウの刺激が減る代わりに
まともな色の表示ができなくなるので
デメリットも少なくありません。
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/15(木) 00:02:57.55ID:UgZTS6hX
白いウィンドウがスモーク色になることで
刺激が減る…という理屈ならば、
画面をスモーク色に変えてしまうソフトを使っても
似たような効果が得られる可能性があります。

これならば、スモークレベルを調節できるし、
ON/OFFも簡単です。
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/15(木) 00:09:26.21ID:4u1U5eP5
眩しさに対する眼精疲労の度合いには個人差があるから
たとえ自分にベストの環境でも他人には当てはまらないからまぁいろいろ試したら
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/15(木) 01:11:40.18ID:b6s6mkSR
フィルタ程度で液晶の素性変えられるんなら各社こぞってデフォでくっつけるでしょ
所詮付け焼刃なのはすぐわかる
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/15(木) 05:44:22.14ID:4u1U5eP5
Desk8などまともなフィルタは高い
2万の液晶モニタに4万のフィルタつけて6万で売るバカメーカあるわけない
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/15(木) 06:16:29.90ID:d6zz3Abi
安物のフィルターは100点のモニターを80点にする
高いフィルターは100点のモニターを99点にする
100点のモニターを120点にするフィルターはない
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/15(木) 17:04:14.45ID:U+C7QPcm
80点のモニターを90点にするフィルターはないの?
社用は勝手に替えられないので
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/15(木) 17:50:38.40ID:F7z1PWUu
社用のモニターってせいぜい3万円だろ?
最低でもその2倍の価格だからね
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/15(木) 18:30:11.48ID:4u1U5eP5
画質のことを言っているのか眼精疲労度の比較なのか
争点が狂ってるな
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/15(木) 20:27:53.19ID:UgZTS6hX
>>743
>フィルタ程度で液晶の素性変えられるんなら
>各社こぞってデフォでくっつけるでしょ

考えても見て下さい。
現在の液晶なんてコストダウンの極みです。

表面処理も金のかからないシリカコートのノングレアばかりです。
Appleのように金を掛けて低反射処理を施すメーカーなど
全くありません。

昔の液晶が高品質だったのは、
コストをしっかり掛けて作っていたからです。
今それをやっているのはメーカーはAppleだけです。
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/16(金) 11:29:19.10ID:rOMECDoH
林檎パネルモニターが低価格販売されてる時点でそれはないわ
林檎もパネル自体は安もんやで
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/17(土) 21:34:41.27ID:o09ZRztw
昔のMacは
市販モニターをそのまま流用しているような感じで
別段液晶に力を入れてはいませんでした。

しかしRetinaを出した頃から
一気に、本気出して来ましたね。

Retinaディスプレイ自体が特注ですが、
表面とガラスと液晶を接着してしまう方法や
表面に高品質な低反射処理を施すなど、
Apple独自の液晶を作るようになりました。
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/17(土) 21:39:35.57ID:o09ZRztw
その「特注化」に伴って、
一気に、従来の日本製パネルに匹敵するレベルの
クオリティーになりました。

バックライト漏れや視野角など、
従来の市販液晶とはまるで次元が違う品質となり、
Retina液晶の何恥じないクオリティーで、
さらに前モデルから赤緑蛍光体のバックライトまで採用し、
新モデルでは数億色の表現力までグレードアップし、
完全にグラフィックス向けの液晶の領域に達しています。
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/17(土) 23:11:32.01ID:o09ZRztw
>画面は2015年モデルと同様にIPSディスプレイが採用されているため、
>斜めから見てもハッキリと画面が見える。
>さらに、Retinaディスプレイであるため文字が小さくてもくっきりと見え、
>iMacと一日中睨めっこしていても目が疲れないのもグッド。

https://corriente.top/post-43176/
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:48:36.91ID:XoQySY3X
眼鏡のJINSは何度も個人情報を流出させる悪質企業

大規模流出が2度目であるが、それを知らせる謝罪文書の送付どころか起こったことを知らせるメールすら一切送ってこない
パスワードなど他のサービスで流用していたら大変なことなのに注意喚起すらせず誠意の欠片もない

お詫び文書の郵送すら惜しむ会社である
コスト削減が優先で客のことなど考えない酷い企業
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 14:12:22.92ID:cy+0GLKr
Dell P2715Qってどうですか?
今L997使ってるんですけど流石に解像度と画面が小さいのがストレスになってきて
どうせなら4kディスプレイを買おうと思うのですが
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 18:21:57.42ID:HqGzJKDD
初代 15.4インチReina MacBook Proから
21.5インチのNew 4K iMacに買い換えたので
少しレビューを書いてみようと思う。

Reina MacBook Proは普通の白色LEDを採用しているタイプで
New 4K iMacは赤緑蛍光体のLEDなので、ブルーライトが緩和されて
目の負担が下がるか?と期待していましたが、
目立った違いは出ていないように思います。
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 18:29:26.47ID:HqGzJKDD
Reina MacBook Proは340cd/m2ほどで
New 4K iMacは500cd/m2と大幅に向上していることもあり、
最低輝度は高くなっています。

最も下げると、暗すぎるので1段あげると、
今度はグーンと上がってしまって
自分にはちょっと明るすぎます。

その点はReina MacBook Proの方が良かったですが、
現在のReina MacBook ProはiMacと同じ
500cd/m2なので同じでしょうね。
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 18:47:48.61ID:HqGzJKDD
Reina MacBook Proはやや視野角が悪かったのですが、
その辺は改善されており、このサイズでも
バックライトムラが一切ないのには感心しました。

流石に輝度が500cd/m2もあると
MAXにした際に真っ黒ではなくなりますが、
一般の液晶と比較したら十分の黒の締まりもいいです。

低反射処理も向上しているようで、
非常に高精細なノングレアモニターでも見ているような
錯覚に陥るほどです。

逆に見ると、以前よりは画像/映像に深みが
無くなったように感じます。
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 19:47:59.20ID:eXma26jv
>>759
参考までに。
おれは、P2715Qに買い替えて目が痛くなるようになったから
このスレに居着くようになった。
2週間ほど我慢して使い続けてたら、慣れたのか目の痛みはなくなったけれども。

ちなみに、おれの目の耐久性は身の回りで最弱クラス。
映画館も目からの疲労で頭痛くなるので苦手です。
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/26(月) 01:48:29.20ID:1LVqPevz
>>763
目が痛くなった原因はP2715Qの液晶の質が悪いからなの?
もしくは4kでは文字が小さすぎたとか?
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/26(月) 13:14:17.56ID:EkkUQI68
ずっとEIZOのCRT使ってるんだけど
液晶は乗り換え先が存在しないから困ってる・・・(´・ω・`)
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/26(月) 21:30:44.86ID:K6yl/WDB
CRTは廃棄時が面倒なんだよなぁ
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/26(月) 21:40:01.01ID:WJ1fwMBK
液晶モニターもゴミには捨てられませんよ。
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/27(火) 01:46:10.06ID:zgWdonnY
CRTなんて今の体力のない
若い衆が持つとぎっくり腰になる
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 20:47:16.60ID:a/8NTUj1
>前述の通り新型iMacは「Mac史上最高のRetinaディスプレイ」が
>謳われているが、142,800円から購入可能な
>21.5インチのRetina 4Kディスプレイモデルでも、
>高級4Kディスプレイ専用機と同等のクオリティを備えている。

>今回の検証用画像で例を挙げると、赤い花弁の裏の細かな質感まで
>克明に再現されており、発色性能のきめ細かさがよくわかった。

>また、光沢ディスプレイは外光や室内光が気になりがちだが、
>従来モデルより43%明るい輝度500cd/平方mを実現しているだけに、
>黒い地の部分はともかく、画像が表示されている領域では
>反射がほとんど気にならない。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1068785.html
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 20:59:00.59ID:U1fqpTFh
眼精疲労軽減の為にEIZOの21.1インチ液晶モニターから
フルHDの23インチ(ブルーレイカット機能付)に買い替えたいと思ってたけど
目の疲れは画面サイズに比例するんじゃ?って色々ググった結果思い当って
このままモニター替えないでフィルター追加するか、同じインチ数のフルHDの
ブルーレイカット機能付にするか検討中

確かに19インチ使ってた時は眼精疲労ほとんど感じなくて
自分、割と眼強いかな?なんて思ってたのは勘違いだった
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 00:56:55.31ID:1bgmcFNY
眼精疲労は
ディスプレイの品質でしょ
L997が目が疲れにくいのは
品質が良かったから
安物、外国製はそこまで品質追及してないよ
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 20:47:57.00ID:UJVmH/OD
Blu-rayカットなんて意味ないし
いやブルーライトカットも意味ないけど
フィルター追加も意味ない
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:22:39.28ID:kFXYL4bu
amazonプライムデーの影響で、数年振りにこのスレ探して最近のモニターの評判を見にきたが、
数レス前にも未だにL997とかいう名称が出てきていて正直戦慄した
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:29:46.79ID:edYLeZAX
今、一番目に優しいモニターはiMacです。
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/17(月) 07:12:33.33ID:Duj72Tjd
ない
引き篭もり暗所限定じゃなければ安いXB2481HSUで繋いどき
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/17(月) 13:38:41.68ID:maECQYiv
>>789
どうも
amvaのパネルみたいですね
繋ぎでもいいので、繋ぎたりえる程度ならそれにしてみる事にします
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況