X



NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/26(土) 23:45:55.50ID:d9Vu9lyT
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください

■前スレ
NAS総合スレPart26 (LAN接続HDD)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1468926705/
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 05:53:18.85ID:3usfpnhc
Netstorをいじってみて、いくつか分かったこと。

/etc以下に加えた変更は、再起動でROMから上書きされて初期値に戻る。
ユーザーを追加しても、再起動すると削除される。
/homeディレクトリの内容だけは残る。

rootパスワードは、一度変更すると元に戻らない。
Google検索でrootパスワードが広く知られている現状は極めて危険なので
rootパスワードの変更を薦めるが、こちらはなぜか初期値には戻らない。
変更する時は慎重に行うこと。

ファームウェアは、同一バージョンで入れ直しが効く。
しかし、この方法でもrootパスワードはリセットできない。

以上により、通常の方法では/etc以下の設定をいじる事はできない(再起動で無効になる)。上書きするROMの中身を操作することが必要だろう。
せめて、SMB2.0には対応させたいものだが…素直にELECOMにお願いした方が早いかも知れないなぁ…
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 08:58:24.54ID:3usfpnhc
ポート880で「Cortina Golden Gate NAS」という管理画面に入ることが出来る。
そして、管理画面を眺めてみると…これは、もはやNASではなくてルーターに近い。

背面の外観から予想した通り、やはりこの製品はただのNASではなかった。
ELECOMの公式マニュアルに載っていない”隠し機能”が満載だ。
今回の安売りで手に入れた人が多いのか、Web上の情報も少しずつだが揃いつつある。
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 14:29:25.51ID:j7ahv243
>>47
thx
ちょっとググったらもうバラし始めてる人たち結構いるのね

ARMv7 (32bit), dual core, bogomips 1594 ってことは係数2として800MHzか
RaspberryPi 2相当ぐらい
GbEとSATAインターフェイスが付いてるのは良いね
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 15:10:33.21ID:Dq1LwM7F
u-bootでtftp使えそうだからnandバックアップ取っておけばblickしないかな?
u-boot潰したら死ぬけど
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 03:46:28.82ID:qFGiI71H
8TBHDDが5つもついてなんで5万円しか変わらないんだろう
よくわからん
詳しい人教えてください

Synology DiskStation DS1517+(8GB) 8TB Ent SATA x5搭載モデル
PG特価(税込): 221,000 円

Synology DiskStation DS1517+(8GB) ディスクレス (C2538/2GB/5ベイ)
PG特価(税込): 171,504 円

https://www.pg-direct.jp/products/list.php?category_id=539
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 03:58:21.65ID:NynvjoVj
PG、otto、みかか辺りの値付けにイチイチ理由求めてたらキリがないぞ
そもそも8GBモデルのDS1517+は10万前後が相場なわけだしな
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:29:48.98ID:QRa2jm4g
>HGST 8TB Enterprise SATA x5本搭載モデル! >※HDDは、メーカー工場認定リファビッシュ品

HGSTにもHDD再生品ってあるんだ
HGST自身の再生品?それともどこぞの企業?
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 17:26:16.58ID:5KLaK1RJ
LAN接続じゃなくて有線で、3TBが5つくらいのをPCと別で管理したいんだけど
ほくが行けばいいスレはどこですか?
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:06:45.37ID:V9URPrpE
NASでLANの口が複数あるやつがあるけど、そういうやつって口と口の間の中継をしてくれる?
まあ、それはルーターの機能だという気もするが。
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:46:33.49ID:U/ov1cYn
普通はしないよ
ってか、そんな余計な機能入ってたらループしまくるやつばかりになるかと…
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:08:43.76ID:yaMzmsWA
どこのNASでも普通LACP用だな
あとは2つのネットワークからアクセス分けるとか(VLAN切るより都合良い場合がある)
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:12:00.74ID:zhXNPNdK
>>61
ReadyNASだと管理画面にスタティックルートの設定があるからできそうな気がする
マニュアル見てもイマイチよくわからなかったから試してはないけど
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:14:58.42ID:L67a8iu6
別々のIPが振れるなら弄ればルーティングできる
弄れるかどうかはあなた次第
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 02:21:38.84ID:8xz6Wd27
>>62-66
ありがとうございます。
デフォではやらないのが普通ということのようですね。
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 07:16:21.59ID:f3ktY93z
(´・ω・`)ちょっと質問させてください
NASってただの外付けHDDとして使えるもんですか?
例えば4beyのNASで4個のHDDとして使えるのか知りたいのです
007069
垢版 |
2017/12/10(日) 07:20:32.87ID:f3ktY93z
(´・ω・`)なぜこんな質問をするかというと現在外付けでそれぞれカテゴリー分けで4個のHDDを使っているのですが
USBの差し込みがもういっぱいで配線も減らしたいのです
そこでルーターのLANにさしてまとめて使えればな〜と思った次第でございます
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 08:29:19.51ID:re7xG1HV
そう設定すれば使える
4ベイのUSB-HDD箱でも買った方が良さそうだけどw
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:09:40.26ID:xPI+fvXH
NASにした方が便利で、今とはまた違った使い方をするようになると思う。
RAIDを構成して大きなひとつのボリュームにして、カテゴリ分けは共有フォルダかなにかの単位でやる方が多分いいんじゃないかな。

ただ必要な転送速度次第では要件を満たさないかもね。
GbEだと論理上限が100MB/sくらい。
USB2.0は大体40MB/s くらいだからこれよりはよほど速いけど、USB3.0と比べると数分の1くらい。
NASのハードウェア性能が低ければずっと低性能になって、うちの core2duo T7200 オンボ蟹NIC 構成だと30MB/sくらいしか出ない。
そしてクライアントがwifi接続ならもっと遅くなるだろうから、よく考えた方がいい。

電源も、NASを電源入れっぱなしで使えばそれなりに電気代もかかる。
PCに合わせて落とすにしても起動には少し時間がかかるから面倒。

ちなみに、NAS自体でボリュームは持たせずディスクだけをUSBでつないで、それをiSCSIでアクセスするってやり方もあるかもね。
今みたいにディスクを分けて運用したいならこの方法も有力。
ディスク外してPCに直接繋ぐこともできるしね。
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:24:30.28ID:ceej0l8C
USBハブ追加(ポート増や)して、4ベイ箱更に追加(+HDDも追加)。

現状維持で、各HDDの容量を増量する(一番シンプルかも)
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:46:34.38ID:JYPIC4Q4
>>70
複数PCや端末で共有するような使い方ならUSBより遥かに便利になる
ただ質問内容からNASやネットワークなどにあまり詳しくなさそうなので
USB接続と比較してのメリット・デメリットを理解してから購入したほうが良いと思う
通常の市販NASだと複数ドライブ搭載してドライブ単体ごとに使うのは一般的ではないと思う
大抵はRAIDなりで大ボリューム又は冗長性を持たせるから
あと機種によっては単体ボリュームで使えない機種もあるので注意
因みにUSBハブで増設できないの?
PC一台とかで共有のメリット少ない場合は素直に複数ベイのUSB箱のほうが楽だし大抵の環境では速度も速い
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:06:06.52ID:Bu26lOIC
1ボリューム化の話が出てるけど
RAID5で1ボリュームにすると当然パリティに1HDDの容量がまるごと使われるというのを留意すること
4ベイで4本の4GBHDDを使って4ドライブだと16GBになるけど
4ベイで4本の4GBHDDを使ってRAID5だと12GBになる
ただ、4ドライブだと各ドライブの余りがRAIDだとまとまるので効率はいい
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:48:08.74ID:f3ktY93z
(´・ω・`)たくさんのレスありがとう
amazonで見たところ手頃なのが
TerraMaster F4-220 4ベイNASとQNAP(キューナップ) TS-431P 4ベイNASなんですがどっちがいいとかあるんですかね?
ちなみにほとんどPCつけっぱなので今更電気代は気にしていないのです
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:13:09.19ID:Bu26lOIC
TerraMasterは使ったことないけど
一年前の記事が↓なんでQNAPで安定かな

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1029306.html
結論から先に言えば、TerraMasterのF2-220は、まだまだ、否、まだまだまだ発展途上の製品だ。
そこら中で見かける「アプリ」ボタンが「Apply」の日本語訳であることに気づくまでしばらく時間がかかったほど、翻訳の精度は甘いし、フォントも簡体字が多用されており読みにくい。
仮想環境の実装やアプリケーションサーバー化が進む最近のNASと比べると、アプリとして提供される拡張機能の数も少ないし、それぞれの機能の完成度もさほど高くない。
販路は今のところAmazon.co.jpのみだし、日本語でのオンラインフォーラムやヘビーユーザーのレポートなどもあまり期待できない。
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:29:22.24ID:Bu26lOIC
RAID5で使うなら以下の点に留意すること

1)HDDの予備を1個確保すること
RAID5は決して堅牢ではありません。1台が故障した時点で極めて危険な状態になります
4ベイの場合残りの3台のうち1台でも壊れたら終わりです。
そして4台中1台が壊れる可能性も、残った3台中1台が壊れる可能性も、1台だけのドライブが壊れる可能性よりはるかに高いのです
従って、故障が発生したら(デグレード状態といいます)可及的速やかにHDDを交換してリビルドしなければなりません
そのために、RAIDを構成しているHDDと同容量の生HDDを1台予備として常に備えておきましょう

2)重要なデータのバックアップは必ず取ること
前述の通り、RAID5は決して堅牢ではありません
同時に2台以上のHDDが故障することも、デグレードからリビルド中に故障が発生することも普通にあります
もしもの時に備えて重要なデータは必ずバックアップを取りましょう

3)できることならUPSを導入しましょう
RAIDが故障するケースでよくあるのが停電など電源周りが原因の障害です
できればUPSを導入するか、バックアップ電池搭載の機種を選びましょう
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:41:35.85ID:xIjD8olT
QNAPはいいんじゃないの?
あとはSynologyも調べておいたほうがいいと思う
個人的にはこの2つ以外は今は選択しない
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:44:35.11ID:Jbj2WTzH
>>78
今は同一容量のHDDをスペアにする必要が無くない?
俺、リビルドするときって容量大きいのに交換したわ
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:50:06.33ID:Bu26lOIC
>>79
QNAPとSynologyは鉄板やね。コスパもいいし。
ちょい高めだけどバックアップ電源積んでるDroboもお勧め
俺は次はDroboの予定
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:53:09.22ID:Bu26lOIC
>>80
大は小を兼ねるんで大きくてもOKだけど
予備は故障しない限り死蔵なので、無理に大きくする必要もないかなと
大きくするメリットがデメリット超えるならやるべきだけど
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 14:54:04.90ID:xIjD8olT
>>82
NASメーカー独自でRAID拡張してるから、無駄になるってのは今はそうとは限らないよ
SynologyのSHRとかね
もちろんメリットとデメリットあるので、採用する際は考慮する必要あるけど
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 14:58:14.73ID:xPI+fvXH
RAID なら RAID6 を勧める。
バックアップが万全なら 5 でも、って感じ。
スペアを手元に置いておく必要もあまり感じないのは遅くとも次の日には調達できる環境だからかもしれないが、
デグレ中に追加故障が起こるコンディションで一刻をあらそってスペアを突っ込んだところでリビルド中にコケるから変わらんと思ってる。
だから手元に1台余らせておくくらいならパリティに加えておくほうが有意義。
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:02:15.10ID:Bu26lOIC
>>84
まあ6にするに越したことはないけどね。あくまで5を運用するならって話。
6のデメリットは価格が高いこと、遅いこと、遅さをカバーできる機種は更に価格が高いことw

なお5でデグレードしたら
1 その場でバックアップ
2 デグレード
の順が順当。バックアップさえ取れれば、あとはどうなろうと復旧可能だし
バックアップ中に死ぬならリビルド中だって死ぬw
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:06:34.70ID:Bu26lOIC
>>83
Droboなんかもそうだけど、組み合わせによるよね
例えば4:4:4:8だと4:4:4:4と変わらないはず
4:4:8:8なら活かせるかな
まあ、そのあたりは買う機種によるかと
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:07:47.86ID:Bu26lOIC
ま、いずれにしても予備HDDなんで無駄に大きい容量買っても死蔵になるのは同じかw
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:39:18.54ID:Y0d/ywrZ
>>85
GbEならSMBで110MB/sくらいが上限だから今のNASならディスクのボリュームの読み書き速度よりも
ネットワーク自体の速度がボトルネックになっちゃうだろうし余り気にしなくていいんじゃない?
10GbEのNASを使うのなら話は別だけど質問者はそれは考えてないだろうし
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:41:48.84ID:sr+DlGFN
>>84
うちは4ベイモデルで4ベイを使い切ってる。
RAID6にするにはNASの買い替えが必要。
そもそも、RAID6は冗長分で2ベイがつぶれるから、
4ベイモデルでは現実的ではない。
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:45:29.16ID:Y0d/ywrZ
>>89
容量はそこそこでいいというなら4ベイでRAID6もありだと思うよ
現状でコスパのいい4TBのHDDを4台使うだけでも7.2TBの実容量が確保できるから
大量の動画の倉庫にするとかでなきゃ十分かと
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:54:45.61ID:Y0d/ywrZ
>>91
0+1だと壊れ方によっては2台目が故障した時点でボリュームが死ぬけど、RAID6なら
どの2台が壊れてもまだ耐えられるからディスクの耐障害性という点では6の方が上

RAID6にはサイレントクラッシュの問題があるけど定期的にスクラブやってりゃ防げるから
俺なら0+1より6を選ぶ
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:54:49.06ID:xPI+fvXH
>>89
4ベイでも RAID1+0 やるよりは RAID6 の方が耐える故障が多いし、4ベイでいいやと思うくらいの容量なら大きなディスクにしてでもパリティ本数増やしてなんとかするという手もあるんじゃね。
まあそんなことは運用前に考えることだから、今の運用状況でRAID6が現実的でないと言われても何も言えんが、そりゃ4ベイの話ではない。
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 16:05:03.29ID:Bu26lOIC
まあ、とりあえずRAID5をこれから始める人は騙されたと思って>>78に留意ってことで
もしRAID6にするにしても基本は同じ
過信は禁物。特にバックアップは絶対に必要なんで忘れないでね。
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 16:16:37.09ID:xPI+fvXH
本体壊れてもPCなんかでレスキューできる製品を選びたいね。
linuxベースのNASなら多分どれも同じじゃないかとは思うけど、ぐぐって手順が出てくるやつなら間違いないと思う。
おれは readynas 使ってるけど、これは標準的な md と lvm と ext4 又は btrfs、暗号化は luks を使ってることが分かってるから、ありふれた linux pc(CDブートだろうが raspberry pi だろうが)にディスクを全部繋げさえすればコマンド叩いて読めるから安心。
drobo も使ってるけど、こっちは本体壊れたら手の打ちようが無いな。
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 16:42:14.35ID:sr+DlGFN
前に見た専門家のブログで、RAIDでHDDが1台壊れてデグレード状態になっているのに、
壊れたHDDの交換をせずそのまま使い続ける人が馬鹿にならない数いる、とあった。

RAIDでHDDが壊れたら、使用にさしつかえがなくても、壊れたHDDはすぐ交換しましょう。
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:05:55.61ID:re7xG1HV
バックアップ無しRAID1は予算が無ければしょうがないかなと思うけど
バックアップ無しRAID5は正気の沙汰じゃ無いと思う
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:56:03.02ID:JYPIC4Q4
冗長なんて交換までの時間稼ぎに過ぎないからな
可能な限り早く交換するべきだろ
といいつつバックアップ取ってるとは言えRAID1のデグレ状態で1ヶ月放置した俺が言う事ではないがw
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:03:02.82ID:B35+B7IG
RAID5とかはスペアがあるか当日か翌営業日に交換に来てくれる保守契約
結んでるならあり、そうでないならやめとけというイメージ
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:37:42.48ID:vIUVL+I9
友人が勤めてた開発現場でデグレード放置のNASが死んだ
用心深くローカルにバックアップしててチーム仲間から「ヤマトの真田さんか」と感謝されたらしい
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:51:33.18ID:xPI+fvXH
リビルドに数日かかるスパンで当日じゃないとダメとか、ずいぶん神経質だなぁ。
追加故障なんてその時に故障したわけじゃなく、既に故障していたことがその時発覚しただけ。
普段から定期的に読み取り検索してないとそういうことになる。
もちろん早めに交換するのに意味が無いと言ってるわけではない。
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:22:26.58ID:sr+DlGFN
HDDって部分故障があるから。
普通に認識されるし読み書きもできるんだけど、一部分だけ、読めなくなったりする。
そういう故障は、たまたまそこを読みに行かないかぎり検知されない。
部分故障を検知するしくみがRAIDのシステムには無いんだよ。
で、リビルドの段階で、他のHDDで部分故障が検知される。リビルドのときは全部を読むからね。
そしてシステムがパー。
これを防止するには、定期的に全領域を試し読みするしかない。
Synologyの場合はRAIDスクラブと呼ばれている。
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:28:45.81ID:xsBm+DFr
結局何が最強かというと





バックアップ
これに尽きる
予算に余裕があるならクラウドにね
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 02:09:43.62ID:OGBD7UUf
エンタープライズ向けのストレージでもRAIDスクラブはあるけど、あれは
RAIDとしての整合性をチェックしてるのであってファイルシステム側で
各ファイルをチェックするZFSやBtrfsのスクラブとはまた別なはず。

クラウドでもLTOでもいいから結局最後はバックアップしかないね
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 02:37:19.05ID:ME6gtQ5j
俺もRAID6だなぁ
この前、HDD1台が物理的に壊れたけど、
3年保証RMA付いてるから取り外して送って、
海外から代替品来るまで1週間くらいかかった
RAID5ならさすがに怖くてできない
バックアップは別にあるけど、復旧作業とかしたくないしね
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 03:00:51.51ID:JYUpTjhJ
ウチは4ベイNASで3ベイのRAID5とシングルを同期させてる
二台死んでも読めるしNASだけが逝ったら1台をPCに繋ぐだけで済む
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 09:56:38.78ID:NgnIrDv7
うちはZFSてのもあるけど
RAID-Z1+バックアップかな
SSDを保存媒体に使う事があればダブルパリティかトリプルパリティにするけど
HDDはシングルでいいかな
基本的にトラブル中ぐらいは電源落とせる運用だからってのが多いけどね
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 10:01:39.49ID:DtD6JXu5
>>114
バックアップをクラウドに取るやつもいるようだが、そこからの復旧とか気が遠くなるな。
おれは別NASを遠くの友達のところへ置かせてもらって遠隔バックアップしてた時期があったけど、それなら実機を持ってこられるからまだマシだけどな。
ただ最近は容量が増えて、友達とはいえ規模のでかい装置を置かせてもらうのもネットワーク帯域拝借するのも気が引けるから、自宅バックアップに切り替えたけど。

帯域についてはフレッツのNGN内で通信するようにするとプロバイダのインターネットアクセスを経由しなくなるからよさそうなんだけど、IPv6の仕組みがよくわからずまだ手が出せない。
だれかノウハウ持ってない?
んであとは低消費電力で邪魔にならない装置をどうするかだな。
今計画してるのは、家で使ってるNASでボリューム作り、そのディスクを raspberry pi みたいなのに(おれはパフォーマンス上の判断で banana pi にしたが)繋いで箱詰めすること。
これだとリカバリ時は自宅に引き上げてきてディスクを普段使いNASに戻せば完了だから理想的。
でもクッキー缶にディスク3台入れた実験機はロクな固定も無く詰めただけの状態で強度も放熱も心もとなさすぎて、このままじゃ厳しい。
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 10:08:43.84ID:NgnIrDv7
>>117
俺的にはクラウドバックアップはバックアップのバックアップ的に捉えてるな
通常家庭で考えられる障害なら冗長+リモートバックアップでほぼ対応できるし
リカバリの素早さ重視するなら外付け別電源ドライブにバックアップでも大丈夫かな?
本機停止中のアクセスも必要な運用なら別鯖へのリモートバックアップ必須だけど
クラウドバックアップは火災や建屋倒壊とかの災害クラスの障害対策だと思う
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 11:36:39.58ID:0zq8mwp0
>>118
自分もクラウドにもバックアップ置いてるけど、
まさにバックアップのバックアップ的な使い方だね
家が火災で燃えたとかの時だけに使う最後の拠り所
お手軽の定額Amazon Drive使ってたけど、来年から料金体系変わるから引っ越さないといけない
AWSのS3とかになるのかなぁ
復旧時作業時の転送量の見積もりが難しくて二の足を踏んでいる
>>117みたいにどっかの家にNAS置かせてもらうのが良いのだか、頼れる人がいないわ…
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:33:15.85ID:0k5oeIKL
前に、RAID 1+backup
(HDDを3本使うRAID 1 なイメージ)
をどこかで見た記憶があるのですが、
どなたがご存知ないですか?
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:35:06.95ID:DbASu/9g
>>109
RAIDスクラブってそういうものなの?RAID5/6のパリティ整合性チェックかと思ってたけど
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:09:51.26ID:IX4Lrc1p
>>121
それをやるには全部読むじゃん。
その過程で部分故障抱えたディスクも見つけられる。

ところで md のスクラブだと、パリティ不一致を見つけると自動で直すんだよね。
データとパリティのどれがおかしいのか自動で判別するのは難しいはずだけど、データを正としてパリティを直しちゃうのかね。
RAID6ならパリティも2種類あるから自動でおかしい部分を特定できそうだけど。
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:10:13.97ID:ub3qJnS4
>>121
おっしゃるとおり、SynologyでもRAIDスクラブは整合性チェックです。
ただ、整合性チェックの際に全領域の読み込みを行うんで、ベリファイの
代わりにしてるみたいです。Synologyの場合、ベリファイが無いんで。
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:49:00.96ID:/J02TVph
垂直バックアップだとQNAPみたいにファームのバグでデータ破損するとバックアップ先も破損されたデータに書き換わる危険性あるんだよな
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:52:37.51ID:24wklzSi
NAS自体の容量がデカイからバックアップにもRAIDがいるよな〜
20TB全部は使ってないけど、シングルディスクじゃキツイ…
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:46:57.89ID:XUBcRFuy
4ベイNAS(RAID5)のバックアップに4ベイNAS(RAID5)使ってプライマリNASに障害起きたらセカンダリNAS使うようにしてるわ
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:57:05.01ID:nTcPF6S1
>>126
俺もそうやってる
2Tx4のRAID5だから6Tのシングルで充分なんだけど
導入当時は4TBのHDDが最大だったんでそのなごりで
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/12(火) 07:32:50.05ID:XQsGzwVf
予算が許すなら同クラスのNASをもう1つ用意して
そっちに定期バックアップとるのが理想だわな
メインのNASが死んでもそのまますぐ運用に回せるし

ただ6ベイとか8ベイ辺りの高めのモデル使ってると
かかる金が鰻登りになるから困る
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:05:51.96ID:/ECc5IdZ
>>128
その構成でサブからメインに戻すときってどうやってるの?
サブ→復旧済メインへのコピーが完了したあとに「切り替えまーす」ってやるしかないよね。
そのときに事故らないよう、バックアップは別途必要、と。
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:35:33.99ID:1hc+Xl0q
>>122
zfsの場合はアクセス時に不整合発見すると自動修正するみたいだが
ツリー全部のチェックサム持ってるから正しいデータを判別できるらしい
自動修正もってるのはだいたい似たりよったりの機能持ってるんじゃないかな?
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/12(火) 10:06:54.02ID:K7qRD/3+
>>130
ZFS はファイルシステムとRAIDが一体化してるからそういうことができるんだと思うよ。
RAIDとファイルシステムが別個になってるとそういうわけにもいかないけど、でも linux の RAID実装である md のスクラブは RAIDレベルで自動修正しちゃうんだよ。
その結果ファイルシステムが破損したりファイルが化けたりすることもあるんじゃないかね。
RAID6なら不整合を起こしてるメンバの特定もできるはずだからほぼ問題ないんじゃないかと思うけど、RAID5だとそんなことできるはずがないので問題アリアリじゃないかと。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/12(火) 10:46:29.84ID:VQlMQD2s
>>129
同クラスなら戻さないでバックアップ機をメインにすればよくね?
設定しなきゃだけど
0133128
垢版 |
2017/12/12(火) 11:51:38.89ID:ZbwleVf6
>>129
戻すときはNASの自動バックアップ機能を使ってる
バックアップをとっておいたサブからメインに再度バックアップするだけ
戻す時の事故ってのが何のことかよくわからんけど、バックアップのために
わざわざもう1台同じタイプのNASを用意してるんでバックアップの
バックアップまでは考えてない
書き戻しが面倒なら>>132が言うようにサブをメインにしちゃってもいいわな
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:45:03.03ID:5/x1zQ5h
復旧時の事故は気を付けた方が良いぞ
ファイル同期の方向を逆にしてまっさらになったとかよく聞くからな
そういうときのためにもクラウドのバックアップってのは存在価値がある
013669
垢版 |
2017/12/12(火) 21:25:46.93ID:izE2yPIV
(´・ω・`)みなさんこんばんわ
結局のところQNAPのTS-431Pをポチりました
色々教えていただきありがとうございまんた
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:42:30.78ID:7Rjbhn+K
途中からみんな言いたいこと言ってただけだけど
参考になったならよかったです
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:24:12.14ID:G1SoNqGz
>>136
オメ!
QNAPはARMモデルでもスナップショットが取れるように、QTSがアップグレードされるので良いタイミングかも。
いろいろ出来るので楽しんでくださいな。
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:50:33.99ID:WcwddXXv
今、4ベイのNASに4TBのHDDを4台入れてRAID5にしています。
それで、容量に不安があって、拡張したいです。
この場合、8TBのHDD4台に入れ替えるか、NASを買い替えて
4TBのHDDの台数を増やす(RAID6にすることも有り得ます)か、
どちらが良いでしょうか?
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:02:39.82ID:wowEtCCC
>>139
正直どっちでもOK
余った4TBx4をどうにかしたい&他に使いみちがないなら後者しかないが
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:10:07.94ID:u7N46gJw
>>139
どちらがいいかと聞かれればそりゃ新しいのを用意するにこしたことないだろ。
ディスク交換とリビルドを繰り返しての拡張はリスク高いし、今入ってるディスク全部抜いてまっさらにボリューム作っても元のデータどうやって引き継ぐのかって問題がある。
バックアップから戻せるならどっちの方法取っても問題ない。

ちなみに機種によってはディスク2台交換すれば容量拡張できるから、そういう選択肢もある。
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:45:27.33ID:u7N46gJw
>>139
ちょっと読み間違ったかも。
今使ってる機種と互換の多ベイ機に今のディスクを全部移した上でディスクを足すと言ってる?
金あるならそれでいいんじゃね?って感じかな。本当に互換性あるなら。

おれならRAID6にするために新しいのを買うな。
ただ今使ってるディスクをバックアップ無しに新しい機種に詰め直すのは、互換性があっても勧めない。
本体に初期不良があってリビルド失敗なんてことになったら目も当てられないぞ。
NAS買ったらボリューム作ったりディスク抜いてデグレさせたりリビルドしたりで動作確認した方がいい。
おれもハズレ引いたことがあって、動作確認せずに即運用にして意気揚々とディスク追加したらコケてひどい目にあった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況