【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 6台目 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/10(金) 13:28:36.43ID:l1CIxAD1
16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide CINEMA SCREEN)仕様の液晶モニターについてのスレッドです。
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません。

ドットピッチ+縦解像度が同じ条件の21:9=16:9
 29インチ(2560x1080)=23インチ(1920x1080)
 34インチ(2560x1080)=27インチ(1920x1080)
 34インチ(3440x1440)=27インチ(2560x1440)

その他サイズはこちらで比較
http://www.displaywars.com/

■前スレ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 5台目 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478868590/
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/10(水) 18:50:34.41ID:3hyBoEh/
>>511
34インチだとどっと大きすぎだから、安めで29インチがあってもいいかもね
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/11(木) 09:05:55.56ID:0OxuvyXm
x34とgtx1080揃えた時、 bf4が100以上出てるすげーで二時間程遊んで満足してなにげなく設定みたら60hzのままだったワイ
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/11(木) 17:11:58.27ID:EV3ENyyX
144は多少体感できる気がするけど30と60ほどわかりやすい大きな差は感じないかな
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/12(金) 02:55:20.69ID:TimRFwOS
>>533
だよなーIPSで144hzとか応答速度的にオーバースペックなんだよな
そこをカバーするための黒挿入なんだろうけど
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/12(金) 04:54:30.69ID:u9O0LYjL
AG271QG IPS系AHVA 144Hz時 応答時間実測
ttp://www.prad.de/new/monitore/test/2016/test-aoc-ag271qg-teil8.html
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/12(金) 04:59:37.17ID:u9O0LYjL
AHVA AG271QG、 TN S2716DG
ttps://pcmonitors.info/wp-content/uploads/2016/11/AG271QG-blur.png
ttps://pcmonitors.info/reviews/aoc-ag271qg/
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/12(金) 20:10:51.10ID:ZoOEf41L
34サイズのワイドなら曲面がいい?
高くて平面で妥協しそうなんだけど、もったいないかな?
無理しても曲面?
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/12(金) 20:15:08.73ID:TimRFwOS
財布と相談して決めてとしか言えないな
でもこのスレ曲面マンセーキチガイ多いからスレ的に曲面買っときゃ良いんでない?
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/12(金) 21:12:14.58ID:TbFsHuwL
MX34VQ買った。局面だけど自然な感じですごくいい。ドット抜けもなく映像は十分綺麗。
FRCの10bitは目が疲れるということだからLGではなくasusで8bitのこれにした。
垂直同期を切ってfastsyncを使うと高低フレームレート共にテアリングもなくスタッタリングも
気にならない。ただ低フレームレートだと少し残像が気になる。応答はinputも表示遅延も遅くなくて
いい感じだとは思う。
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/13(土) 10:42:18.47ID:l6HCyr10
コスパで考えると平面
曲面に魅力を感じてなければ特に選ばなくて良いんじゃない
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/13(土) 11:40:12.59ID:OwA0dfX7
>>539
無理できるんなら曲面にしたほうがいい
デスク奥行70センチで34平面にしたけど視線の横方向の角度結構ある
金額の差で妥協できるっちゃあできる
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/13(土) 14:04:47.18ID:ZQoxYUD/
>>539
34で平面だと四隅遠くて見辛いよ
曲面は曲面で、直線や格子みるとやっちまった感あるけどw まぁ図面扱わないなら気にならないかな
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/13(土) 19:00:25.47ID:GdJvQXd4
曲面に関してはもう実際に自分で見て決めろとしか言えないな
個人的には29なら平面でもいけたけど34はキツかった
別に34平面でもいける環境なら使えばいいわけだし
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/13(土) 20:09:38.53ID:q+beQGyc
曲面で直線見えると曲がってるところが歪んで見るのか?
ゲームでチャットの部分が曲がってる場所と重なったら字が読みにくくなったりするのかね
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/13(土) 20:41:30.84ID:F2l9Gub4
>>547
目が慣れて気にならなくなる
勝手に目が補正してるんかな?
理論的じゃない説明だけれど、違和感は初めだけだよ
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/13(土) 21:17:41.84ID:q+beQGyc
真ん中が平面で隅っこら辺がちょっとカーブしてるんじゃないのか
真ん中からもうちょっとずつ曲がってるのか
買ってみてずーと違和感感じるようだったら嫌だな・・・
しかし近所に曲面ディスプレイ置いてる店がなかったから買うしかない悲しい
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/13(土) 22:25:21.52ID:jqPFYIDa
むかしはみんな凸面のモニター使ってたんだから、慣れの問題さ。
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/13(土) 22:48:41.94ID:ZQoxYUD/
でっかい円を切り取ってる感じだから、曲面モニタに平面な所はないよ
俺も最初気になったけど、3日で慣れた
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 00:40:10.23ID:/g9oil2C
目に水平なところは曲がって見えない
上端と下端付近は歪んで見えやすい
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 01:26:30.97ID:PA+SLReP
地球だって丸くてその上で生活しても違和感感じないだろ
そういったものと多分同じだから大丈夫っしょ
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 01:32:26.04ID:Yr9n9KR4
それどころか、この宇宙自体時空の歪みがあるんだから何ら問題無い。
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 02:11:41.08ID:qYEGjHnu
確かにぺったん好きな人はロリだなんだと蔑まれるからな。
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 07:04:07.44ID:loXQtJ2v
pcで絵を書く人とか曲面ディスプレイでちゃんと直線書ける?
ちょっと書きにくかったりするのかね
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 08:24:56.45ID:loXQtJ2v
曲面買おうかなと思ったけど曲面じゃないほうが良いような気がしてきた
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 10:19:29.95ID:nz/HcWPU
曲面ディスプレイと普通のディスプレイ2台並べて使うと目がつkれるとか無い?
普通のディスプレイ見た後にウルトラワイドの曲面ディスプレイ見るとなんか違和感が!とかあったりします?
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 10:31:32.63ID:/u3OBWKH
>>563
普通のディスプレイと比較しても特に違和感はない。
理由はDepth of Fieldみたいに人間の目は焦点があっている場所以外はあいまいに映るから。
頭を視点として平面より曲面の方が距離が一定に近くなるからより自然に見えるんだと思う。
ただ技術職でデザインをやる人は平面の方がいいのかもしれないとは思う。
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 13:41:01.50ID:2DOUtsc8
曲面で映像やCGやってるけど、不便には感じない。会社で導入はオススメしないが
レタッチもいけると思うが、建築やグラフィックはキツイ気がする
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 16:12:59.75ID:eW1tC9I+
アマの手続きの、ほんとに最後の最後の確定ボタンが押せねー。
最後の最後で画面閉じて、ここ眺めに来た。
あと2万安けりゃ何の抵抗もなくポチるんだが。
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 16:14:20.55ID:i1UCKOw/
平面モニタも目には歪んだ四角形として受像されてるのを、脳みそが綺麗な四角形に変換してるわけで、
それが曲面になっても基本は同じ。
逆に至近距離で視聴した時の四隅の歪みは平面モニタの方が多いので、曲面モニタのが見やすく感じる。
うちの会社じゃ買ってくれないけど、CAD作業も問題ないんじゃないかな?(曲面ドラフターじゃないしw)
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 16:28:00.40ID:eW1tC9I+
27インチ4Kが、5万切ってるってのが曲者だな。
34インチワイドに10万だすべきか、27インチ4Kにすべきか揺れる揺れる。
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:19:51.67ID:RDQt38rp
ええい。もうやけくそでポチっちゃったよ!
そろそろお仲間になるんでよろしく!
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:34:37.65ID:RDQt38rp
>>573
34UC88-Bです。ワイド買うなら、3440x1440は欲しかったので。
あとは、FreeSyncに対応してたのが決め手かな。グラボがAMDなんで。
34のワイドでFreeSyncって、LGしかないんだよね。
スペック的にはこれしかないと決めてた。悩んでたのは値段だけだった。
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:43:24.70ID:PCO5nebi
逆にLGはFreeSyncしかないのが悩み
まだVEGAが来ないからAMDに移れない
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:46:00.79ID:PABOpp48
>>574
おお、ポチったのか
俺が34UC88-B買った時と同じ心境だな
何回もLGのHPみたりレビュー集めて、がまんできずにIYHした思い出w
サイズと解像度ちょうど良いよ
FreeSyncも使えるからゲーム使いも出きるしね
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 20:25:20.96ID:2DOUtsc8
>>574
俺も勢いで買ったクチだわ。10万はやっぱ勇気いるよなw 4Kのほうが安いしさ…

>>575
GF1060のヌルゲーマーだけど、特に問題なくゲームやってるよ。VEGA楽しみだ
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 20:28:42.68ID:KommdV68
LGの34UC79G-Bってどうなの?
安いからこれ買おうと思うんだけど安いからなんかしょぼいんかな
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 20:43:08.41ID:PABOpp48
>>578
ゲーム特化型だから、ゲーム用には良いと思うよ
34UC88と比較すると、解像度や表示色数が少ない
逆に144hzだったり超解像度があったりする
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 21:44:16.57ID:Kn5nJ4dj
VEGAなんぞより、NVIDIAの方が性能いいわけだが…

ryzenも来年にはIntelに…
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 23:25:28.08ID:MoHnjDQ+
自分も34UC88-B欲しいんだけどグラボ何乗せればいいかな?ゲームしなくてできるだけ安いのがいい
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/15(月) 11:07:02.69ID:iCeaH8M0
ASUSのPG348QかAcerのPredator X34かマジで迷う高いから失敗したくないだれか使ってる人いない?
ウルトラワイドPUBGがやりたい!
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/15(月) 13:42:26.07ID:RPmolifO
>>588
X34使ってるけどどっちもほぼ一緒ですよ
ROGのブランドネームが欲しいとかLEDがほしいとかならAsusが良いと思う
もしアーム使う予定があるのだったらX34が良いと思う
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/15(月) 13:59:52.76ID:MRSzxqpM
>>588
X34もPG348Qもパネルと内部スケーラーは同じ物使ってて違いはO
SDメニューの使い勝手とスイッチ位置と見た目だけだから予算と相談だね
X34だと本体+アーム買う金でPG348Q本体のみと同じ位の金額になる
あとX34はドット欠け保証付けられる店で売ってる&アマゾンで売ってるから
万が一ハズレ引いても交換や返品出来ちゃう利点はある
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/15(月) 15:56:29.56ID:C82XDQUN
>>560
球面の一部だと面積比とかおかしくなるけど、円筒の一部だから問題ない。
同じ理由で、ブラウン管時代はトリニトロン管が人気だった。
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/17(水) 00:00:36.38ID:JHhRB6Qb
34UC88-B来たよ。全く現物を見ることなく、ネット情報とイメージだけで買ったけど
解像度、デカさには満足。デカさについては、もうこれ以上は絶対に要らない
と思えるくらい。それ位デカい。
俺は椅子に寄り掛かっていることが多いのだけど。ようはモニターからちょっと離れてみてるのだけど、
それでもスケーリングなどせず、文字はちゃんと見えてる。
ギリギリだね。これ以上小さかったらキツかった。4k買わなくてよかったよ。

設定の応答速度を入れると、残像が出てきて、スクロールとか汚くなるのが
気になるくらい。曲面は俺的には正解。
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/17(水) 00:46:20.82ID:vNUMbL9C
同じく34UC88-Bが今日届いた。
半日使っただけでもう以前のモニターには戻れない。
画面も綺麗で無事ドット抜けもなし。
基本的なとこは満足だけど、複数PC繋いだ時の
pipができないというか画面2分割しかないよね?
しかも比率が変になってしまうのでちょっと困ってる。
あと下のスティック操作がだるい、前はリモコン一発で切り替えできてたので
別売りでもいいから着けて欲しかった
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/17(水) 00:54:49.62ID:JHhRB6Qb
>複数PC繋いだ時の〜しかも比率が変になってしまうのでちょっと困ってる。

そこは俺もちょっとガッカリだった。winとmacで同時に、と思ってたんだけど。
出来なくもないけど、メンドクサイのでどうしようか考え中。
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/17(水) 10:45:47.92ID:by74Q5k3
34UC88-B欲しくなってきたぜデュアルモニタやめてウルトラワイド1枚にしようかな
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/17(水) 12:45:23.67ID:ObpB7MP0
スティック操作だるいから明るさ変えたりするのはOnScreenControlでやってる。
マウスから手を離さないで済むのは嬉しい。
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/17(水) 12:47:20.03ID:sMnMSkAO
>>593
曲面で幅取らないから小さく感じたけどな
38インチ出るのを待てなかったからアーム付けた
椅子にもたれて動画見るときは手前に引っ張り
出して見てる
0601不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/17(水) 13:44:57.94ID:+Ytp2nu/
>>596
真ん中に縁がないだけで、作業もゲームもすげー満足。縦も1440あるしな
電気代も減って机がスッキリするのも利点
欠点は値段やね…
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/17(水) 20:21:50.69ID:DXnZB8tw
34UC88-Bより34UC79G-Bか迷うな
解像度が高いほうがいいんか?144hzも魅力じゃね?
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/17(水) 20:27:55.98ID:NWarzdrI
そらそうさ。用途次第だろう。俺はゲームやらないから34UC88-B買ったけど。
ゲームをガリガリやるなら、144hzにしたと思うよ。
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/17(水) 20:31:19.35ID:pqhJ4gfs
ウルトラワイド使ってる人ってタスクバーどこに置いてる?カーソルの移動距離の関係で右に置こうか迷ってる
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/17(水) 22:38:08.41ID:5AJcXqCe
79Gは144hzで使うと残像、というか応答速度追いつかない状況はそこそこあるよ
あっても平均1フレ程度長くて2か3フレ程度だから気にせず使うか100hz辺りで使うならほぼ抑えられるから100hzで使うか
そこらへん神経質な人は注意
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/17(水) 22:43:30.49ID:H/i3Xc3c
俺はRX480だから、2560x1080で144fps出すにはグラの設定落とさないと出ないから38UC88買った
ライトゲーマーだし最大75fpsあれば良いやって

そういやタスクバー弄ってないな
初期位置のままだw
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/18(木) 01:58:25.73ID:rrrkfxel
>>596
ウルトラワイドでデュアル
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/18(木) 02:58:38.40ID:1pNOkzqr
ゲームのウェイト次第っしょ
コアゲーマー以外2560x1080買っても後悔するんじゃないかな。
34UC79G激安だけど冷静になると6万前後の価格はモノとして
安いものではないし、いざ失敗したなあと思っても通常モニターみたいに
気軽にサブ送りにできないからな
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/18(木) 10:51:15.63ID:62sIZBKs
>>610
79B持ってるけど、RX480のため滅多に100FPS越さない(PU:BG)
なので、買うなら高解像度がいいかも

Vegaが出たらまた悩んでいいと思う
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/18(木) 13:26:10.66ID:KAeiIyzJ
>>610
ゲーム専用じゃないなら、3440のが幸せになれる
縦1080は狭いし、144Hzはグラボもかなりのスペック要求されるよ
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/18(木) 13:34:49.78ID:q50XwtHw
>>613
UFHD@144hzかG-Sync搭載機種しかないUWQHD@100hzで
迷ってんだからどう考えてもゲーム用途でしょ
あとUFHD@144hzとUWQHD@100hzをフルスクでゲームしたら
GPUに掛かる負荷はUWQHD@100hzの方がUFHD@144hzより高いんだが?
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/18(木) 16:12:56.24ID:XPJ71LG5
34UC88-BってPS4半分の画面でやりながら残りの半分はネットっていう使い方はできるものなの?
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/18(木) 20:24:18.70ID:p7SSlPGN
>>615
PS3だけどWinと半々出来たよ。あとDIGAとかMacとかも出来る。
要はHDMIで送れれば問答無用で表示はしてくれる。操作も別に問題ない。
でも、いくらワイドとはいえ、半分の画面となると微妙な縦横寸法になるし
解像度も変えられちゃうから、非常に使いづらいです。
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/19(金) 12:59:43.57ID:xKgeeOKX
ウルトラワイド店で見てきたけどあんま置いてないんだな
展示品処分が2台置いてあるだけだったわ
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/19(金) 17:23:05.89ID:vNuLTean
ウルトラワイド店


どんだけ、ワイドな店なんだ って思ったのは俺だけではあるまいw
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/19(金) 17:29:49.20ID:GsrEEtQm
34UM88C-Pと34UC88-Bって何が違うんだこれ34UM88C-Pのが1万くらい安いけど
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/20(土) 06:22:20.92ID:3w7dm0UU
スチームで買って放置してたダライアスやったけどまじいいなw
LGの29インチウルトラワイド
75Hzも出てれば全然分からんね
ブラウン管モニターと同じだし
一回144Hz体験しちゃうとだめなんだろうけどw
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/20(土) 07:34:34.93ID:iFM2kKte
144は経験ないけど、違いなんてわかるのかね?
イチロー並みの動体視力が必要とか?
俺はFFのベンチ動画のヌルヌルさで感動しちゃってるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況