X



Happy Hacking Keyboard Part42 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/12(日) 13:32:05.70ID:Mcv3MSsH
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard Part41
echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1475492488/
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 17:18:40.27ID:e53fvIMt
最近ノートpcの必要性を感じて来て、今さっきMacノート触って来たんだけど、酷いキーボードですね
板かよwwwってレベル
この際ましなキーボード載せたwinノートか、Macノート+HHKBで迷い中
で、質問が2つあります

1. 13incノートとHHKBを合わせた時の携帯性はどんなもんですか?
仕様場所は喫茶店と新幹線で、1〜2時間位です

2. winノートのトラックパッドって、最近のはマウス無しでも使えるレベルですか?

使用目的は、office、メール、JavaScriptのコーディングです
若干スレチですが、お願いします
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 18:40:55.82ID:X/3HDhJT
いやHHKBは使ってますよw
これをノートと一緒に持ち運んでる人の、使用感が聞きたいんです
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 19:15:11.03ID:yOfaG1cb
>>230
MacBookに慣れきっている若者にHHKB Pro2を貸したら、深すぎる、疲れると絶不評だった
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 20:44:49.45ID:O1+WuY/n
マカーはソニー信者と同じで自社製品こそが全てだから
何を与えても文句しか出ないよ
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 23:09:35.74ID:X/3HDhJT
>230
慣れるまで触りたく無いという致命的弱点ががが
まぁ現状、MBP13+HHKBだとMBP15同等の重さになる点で、MBP13単体が妥協点かなぁと思ってますが

>231
分かる!俺もそうでしたw
加えて、分厚くてダサいとまで思ってた
でも実際は逆なんだよなぁ
重い荷物持って山登りする時に、軽量スニーカーよりも、重くてゴツいトレッキングシューズの方が結局は楽みたいな感じですかね
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 01:26:23.81ID:UHVbCaRJ
>>233
あほか。深い方が気持ちいいに決まってるだろ
奥なんかぽっかりだろうが
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 08:56:12.69ID:wBPIrAJq
前触れもなく山登りで例えるあたりが意識高い
こういう事を平気で言える人間じゃないと林檎信者はやってられない
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 11:44:14.43ID:crF2FYT2
俺はノートとHHKB持ち歩いているよ。BT済のTypeS。
取り出してノートに載せるだけで仕事始められるから良いよ。
尊師スタイルはパームレストやパッドも使えるから便利だよ。
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 12:31:09.61ID:UQOob0WL
>>198
今更やったら最高55
日本人でも普段からもっと英語を使えいてれば65行きそう
(英単語をタイピングする習慣があればという意味)
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 13:11:44.34ID:C1qAjYcM
10分コースで 95%以上の正確さで常に
60wpm以上というのが基準らしい
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 15:46:54.70ID:Quv3UDWe
タイピングゲームはここ10年以上、突然現れては競わされていい加減ウンザリ

たまに基地外みたいに速い奴が現れて一生抜けない記録を出されるから
そういうのも含めてもうやる気にならんわ
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 15:55:37.61ID:KTgSkXyG
速い人はタイピング時に指をクロスさせたり
親指をスペース以外のキーを押すときにも使ったりしている

無理
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 21:15:47.26ID:C1qAjYcM
60wpmの基準はゲームじゃなくて
英語圏の標準的な職業別基準

標準オフィス&admin 35-40
公設秘書&プログラマー 60+
データセンター 70+
医療従事者速記 90+

ここから後は特殊なキーボードと思われる
ステノグラファー(テレビの音声字幕等) 200+
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 21:38:43.23ID:TXbrqJv8
WPMは1単語5文字としているらしいので60WPMだとして日本人ならe-typingで300wpm出せていればいい
そう考えるとちゃんとタッチタイピング出来てる人なら大したことはない
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 23:02:29.75ID:SpxBKEWH
>>213
遅レスですまんが
普通に実務で使ってる
Win環境のVisualStudioもMS Officeのパワポもエクセルもワードもビジオも
Linux環境のvim+gccもサーバー弄る時も
Mac環境のFinalCut使う時も
全部HHKだけで済むわ
左側にテンキーにもなるキャノンの電卓置いてるので
見積もりする時、値引き考える時だけはそっち触るけどね
因みにHHKはUnix環境と親和性高いのがウリだが
MS Office系とHHKの左Fn+カーソル、左Fn+Home、End、ScrlUp、ScrlDnとは相性が良いぞ
能率が100倍上がる
Win環境の人で左Fn使ってない人には
是非左Fnコンビネーションを覚える事をお勧めする
これに慣れてからWin環境でもメチャメチャ使えると実感したな
PFUがこれも見越して狙って作ったかは知らんけどね
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 23:12:58.91ID:XYdZZ3cj
おまいらのせいでタイピングオブザデッド久しぶりにやってしもたわ
指がいたい。。。
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 23:17:35.21ID:SpxBKEWH
>>225
仲間発見
Officeで使いやすいよ
これ用に考えて作ってたの?と言いたくなる
Win環境用には101/104キーボードと思って
Win環境用とLinux環境用でキーボード分けてたけど
分ける意味が無くなってHHK一つになったよ
0248180です。
垢版 |
2017/04/27(木) 00:29:42.39ID:5XwqWSGC
みなさんこんばんは。180です。lite2 jp 黒を勝手からしばらく経ちました。
今度は巷で行われているという

「ゴムシートで底上げを図る」

の作業を行いました。ホームセンターで厚さ1oと0.5oのゴムシート買ってきて、
キートップがはめ込まれている筐体に二枚重ねて1.5oの状態にして貼り付けてみました。

結論からすると、指が痛くなってきています。

自身は体格はそれなりにあり、指も手もまあまあでかい部類に入ると考えているのですが、
ゴムシートを引いたことにより、底打ち感はなんとなく感じるものの、なんといいますか、
底打自に発生する力が指に反対の力となって帰ってきている感じがします。

一言でいうと、硬くなっている気がします。

この痛さは、今日一日仕事でキーを打ち続けたのち、自宅でゴムシートを張ってうれしくなって
ひたすら寿司打をしていたことが原因かもしれないので、まだ正確な答えが出ていませんが。
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 08:02:35.38ID:/C4pHULK
>>248
メカニカルや静電容量つかったら指が痛くなると思う
メンブレンのグニャグニャ感があってるんじゃないかな
オイラは静電容量よりメンブレンがいいと思う
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 08:43:04.31ID:UQ+yxOgq
>>248
ゴムシートの反発っつーより底面がフラットになったことでデスクの天板の剛性がそのまま指に伝わってるんでしょ

結論は底打ちしすぎ
もっとなで打ちしたほうがいいのでは?
タクタイル強いから、それでも結局底打ちはするが
ボトムまで打ち切るかどうかで指への負担は大きくかわるで
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 09:08:56.17ID:zhZrVFgd
>>248
>>250これでしょ
多分力入れ過ぎ
もっと楽になれよ

人の打ち方って色々よな…
会社の2つ左隣のおっさんは打鍵に力入れ過ぎで
メカニカルでもないのに騒音レベルにやかましい打ち方の人も居るし
静かにゆっくり打ってる様に見えて早い人も居るし、
音は普通で早いんだけどミスタイプ多くて叩いてる殆ど修正だったりする人も居るし…
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 10:35:15.68ID:lDOo9idy
プログラマーの僕がオススメの周辺機器を教えます!的な記事を書いてるブロガーが
「HHKBのカーソルが使いにくいから売りました」ポエム書いてるのをみてがっかりした

左Alt+IJKL試してから記事書いてくれよ
バリバリコード書いてるはずなのにキーリマップすら出来ないのか
デフォルトの配置しか試さずネガキャン記事垂れ流すのはやめてほしい
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 11:18:21.16ID:oxqh70gc
デマ、悪評を断つのは簡単
Lite2のレイアウトで静電容量版を出すだけ
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 11:21:32.85ID:swY7C8m6
矢印キーが欲しければ自分でどうにかする人のためのキーボードなのに、何を言ってるんだかw
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 12:35:12.24ID:uSUuhsFy
>>252
自称プログラマー
>>255
Leopoldは認めません
>>256
エアークッション(通称プチプチ)とホムセンのゴム製緩衝材
合計金額500円程度で充分です
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 13:06:30.55ID:vbjjnKWm
alt+hjklいいなと思って
手元のalt controllerのファーム書き換えて実現しようと思ったけど
うまくいかず断念

altじゃなくて、普段割り当てないキーにfnキー設定しないとだめだな
slashキーとか…
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 13:13:22.08ID:UQ+yxOgq
>>256
ホムセンで3mmくらいのエラストマーシートかってきなよ

ポンチ(穴開け)といっしょにかっても1000円かからんぞ
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 13:18:07.49ID:5K2XTAWf
アドバイス通りホームセンタ行きますわ
専用品はボッタのオカルトグッズなのね
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 14:08:07.53ID:XG+UDaLO
>>252
皆の言う通り自称プログラマーでしょ
どんな派遣環境に行っても大丈夫な様に日本語キーボード使える様になっておきましょう日本語キーボードが標準です系の記事も似たような詐欺記事
自分の環境(給与も含めた待遇)を最適に出来ない
自分の要求も通せない弱い立場のプログラマーの話なんて何の参考にもならん
普通は日本語キーボードは使えるが常に自分の最大のパフォーマンスを発揮出来るようにありとあらゆる策をとるもんだし
快適に仕事出来るように努めるもんだ
まぁ、自称プログラマー記事と違って経営者が好きな様に使い倒す為の奴隷向け洗脳記事だからもっとタチが悪いが
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 18:14:55.88ID:WMvMMmiZ
>>261
オカルトってw
金額と物が見合わないのは確かだね
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 18:59:58.52ID:YpFl08vc
プログラマーならHHKB配列の青軸だよ青軸以外ない、まぁ派遣には無理かな
今ではPro2以外にHHKB配列青軸4台、木製ケース、金属ケース、樹脂ケース
全てオサレキーキャップ、ぜーんぶ経費な、コーディングは100% emacsだ
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 20:26:56.83ID:wJSnJNtQ
英語配列の右ALT、右META、右SHIFT
全然使ってないからマクロなり違うキーなり割り当てたい
何かいいアイディアないか
寿司の絵文字が出るキーとかしか思いつかない
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 21:30:09.21ID:Uea86v8h
この>>264の基地害っぷりってもしかして汚団子?
久しぶりに来たんで汚団子がどうなったか知らんのだが…
ペナペナキーのAppleWirelessKeyboardをApple製HHKとかアホな事書き込みが見当たらないところから察すると
汚団子=>>264で基地害書き込みが青軸HHKに変わっただけか
他スレか他板に行ったかのどちらかとは思うが
0267248
垢版 |
2017/04/27(木) 23:54:29.68ID:5XwqWSGC
みなさんこんばんわ。248です。

>>249
>>250
>>251

アドバイスありがとうございます。
今日はやや力を抜いて打鍵してました。

効果を感じています。

一日の仕事を終えた後、指の骨あたりにあった、じんわりとした鈍痛が凄くおさまりましま。

慣れてない打ち方なので、ミスタッチが頻発したため、訓練と思い慣れるよう続けてみたいと思います。

また、lite2のusbが、持ち運びに邪魔だったので、着脱式に改造をしてみました。
これで、買ったときの化粧箱に入れての持ち運びも楽になりそうです。

http://i.imgur.com/yzBPRy6.jpg
http://i.imgur.com/t8ohh1Y.jpg
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/28(金) 00:24:49.99ID:F91uKhku
機器の改造や打ち方の改善みたいに、自分から変えていくってスタイルは好感が持てるなぁ
俺は金も無いのに、金に物言わせてアレも欲しいコレも欲しいってタイプだから、一層憧れる
ケースが化粧箱ってのは残念だから、この際ケースも自作してみたら?
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/29(土) 10:09:54.77ID:R9a4pOQU
まあでも日記は他所でやってもらいたい
言っては悪いがLite2ごときでスレを占有しすぎ
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/29(土) 13:29:55.03ID:BTeVeH+u
Liteはプロ予備軍にすぎない。つまりノンプロです。
本来のHHKBはPro2のUS配列ですね
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/29(土) 13:48:34.04ID:BTeVeH+u
キーストロークの4mmを少し縮めたいんだが一番おすすめの方法は何か?

ちなみにCherry MX軸対応 静音化リングでやってみたが
厚みが2mmも近くあるのでキーキャップ自体をちゃんとハメることすらできない。
(打ち込んでるとキーが浮き上がってくるw)
但し、スペースーは2個ハメると静音化がVeryGoodだったんだが、、、
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/29(土) 14:11:12.81ID:fWfoLVRL
みなさんこんにちは。

荒れる書き込みですが、このスレには暗黙のヒエラルキーがhhkbには存在し、lite2などは控えておれ、ということでしょうか。

相談に乗って下さった方には感謝しますが、lite2はノンプロ、などといわれても、私はコードを打って
ギャラをもらっているためプロでしょう。その道具にただlite2をえらんでいるだけです。

占有しすぎと感じるのは、単に書き込まれている量が少ないからでしょう。

空気を読むといったことはあるかもしれませんが、凡百の下らない内容よりも他人が見て参考となる書き込みであれば、
hhkbをユーザーがより良く使える可能性のために、私の書き込みのような内容を排除する積極的意味がわかりません。

lite2ごときは、とのようなので、今後は遠慮したいと思います。では。
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/29(土) 14:33:09.88ID:BTeVeH+u
申し訳ないが、、、
ProユーザはLiteなんて眼中にないんだよ。ものが違いすぎてね。
まったく興味が無い!
あなたが玄人ならばProを購入することをお勧めする。
恐らく目から鱗が落ちると思いますよ。
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/29(土) 14:44:36.86ID:ytYW0zAw
>>273
青軸BTOオサレキーキャップのディープな世界に...ワールドワイドな波に乗ろう
偏狭な馬の鞍なんか捨てちまえ、プロのプログラマなら配列さえHHKBならHHKBだぜ
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/29(土) 15:00:58.99ID:ytYW0zAw
社畜・派遣馬の鞍 Pro2
サーファーのサーフボード 青軸HHKB
0278265
垢版 |
2017/04/29(土) 15:22:32.53ID:jORmqQqY
hasu controllerのファーム書き換えて
英語配列右altを押すと:sushi:とタイプされる
寿司キーボードが完成した

これで寿司が食いたいアピールが捗る
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/29(土) 16:23:46.77ID:mEdA7h+e
liteって普通の安物メンブレンだからなあ
工夫して良くするのは結構なことだけど、それはliteに限らず
同様の安物メンブレン一般的で通用するノウハウのはずなので
ここじゃなくて余所にその情報を有難がる人がもっと沢山いるかと
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/29(土) 16:44:01.47ID:zD0CaOhM
普通の安物メンブレンと全然違うよ
普通のキーボードの10倍くらい音がうるさい
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/29(土) 16:46:33.26ID:uOH8dB50
>273
下らない機材厨の戯言なんか気にすんなよ
高額商品の価値を自分の価値と錯覚した、可哀想なゴミムシなんだからwww
自分でも書いてる通り、有益な情報は何にも勝るよ
まぁここはUSのスレだから、JPスレの方が良かったかもね
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/29(土) 20:25:21.36ID:jmjvxO4V
>>273
ですます調で丁寧に書けば何でも許されると思うな
グダグダ伸ばさず簡潔に書け、いちいち最初に書く挨拶は無駄
そういうことをやりたいならブログでも借りて
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/30(日) 00:45:50.04ID:UaKHUq/7
うわ、後出し情報きたよ
ほんと気持ち悪いやつだな
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/30(日) 04:25:05.23ID:frO2ZdfC
自分はDIPスイッチの設定を1、3,4,5をオンにして
下段の両端にある Alt キーは、左側をFnキー、右側を Winキーにしてる
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/30(日) 13:37:28.06ID:8xpa3zKg
pro2us買いたいんだが、会社pcで使えるかどうか心配で迷ってる。

us配列使うの初めてなんだけど、有線で刺したらすぐに認識されるの?

自身のpcはレジストリやらなんやらいじれるからいいけど、会社のデスクトップはガード厳しい。
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/30(日) 14:59:41.06ID:frO2ZdfC
社外の外部デバイス導入自体が可能か、
使用PCのレジストリ変更が可能かぐらいは
事前に調べておきましょう。
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/30(日) 18:10:40.70ID:V8YUcwYr
刺せば認識はされるよ。でも刻印通りにはならないと思う
正道で解決するには、Win ならドライバを変える必要があり、root 取れないなら無理

ULE4JIS で、JIS を US にエミュレートするのがいいじゃなかろうか
でも、持込の USB 刺したり、ソフト動かしたりは大丈夫なのかい?
0294291
垢版 |
2017/04/30(日) 19:07:19.87ID:DHH/LknC
レジストリはいじれない。
管理者権限がとれない。
キーボードやマウスなんかのただのデバイスは大丈夫。

レジストリいじる場合は、申請制。
0295291
垢版 |
2017/04/30(日) 19:12:45.35ID:DHH/LknC
試して見ないとわからない、になりそうなんで、激安英字キーボード1つ買ってule4jis試してみますありがとう。
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/30(日) 19:15:47.48ID:frO2ZdfC
会社での使用は申請するとして、、、

先ずは自宅PCにてあれこれ試行錯誤して使ってみてはどうか。
初めてのUS配列、おまけにFnキーを多用する変態キーボードなので
事前に慣れておく必要がありそう
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/01(月) 08:11:34.80ID:e6cB00yj
HHK Pro長い事使ってるが筐体側は黄ばむけどキーは黄ばまないんだな
これはやっぱり昇華印刷?に耐えられる様な高い素材ってやつだからなの?
それともキーもいずれ黄ばむのかね?
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/01(月) 09:23:22.79ID:aKrqxioh
>>298
PBT樹脂なので黄ばまない(正確には耐久性が段違い)
ケースはABS樹脂なので黄ばむ
昔のHHK2はキーキャップもABSだったので黄ばみやすい。
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/01(月) 10:19:57.26ID:Jjm9JrrX
sモデルもケースはabsなのかな?
3万出して黄ばんで行くと思うと手が出ないなぁ
キーキャップ別売りしてるんだから、ケースも売ってくれればいいのに
馬の鞍Tシャツ売ってる場合じゃねーぞ
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/01(月) 11:28:51.74ID:80GilyWz
キーボードの色なんてどうでも良いわ。どうせ視線は画面に釘付けだし
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/01(月) 11:37:46.61ID:X5zPCl6o
キーキャップはともかくガワは分解しなきゃ交換できないから補修パーツ販売は出来ないわな
使ってる時はともかく置いてある時に黄ばんで小汚いのは困る
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/01(月) 12:03:28.90ID:0f8cfxje
数年したらもっと酷い色になるぞ
米の教授だか個人だか忘れたがのサイトに詳細ある
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/01(月) 13:38:32.66ID:Jjm9JrrX
他の人も書いてるけど、漂白剤はマダラになるぞ
しかも効果を期待するなら真夏に、夕立に怯えながらの3〜4日間
手間考えると、俺は2度とやりたくないけどな
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/01(月) 19:53:12.66ID:xCwtljTl
>>308
hhk my keyboard dirty clean
あたりで検索したんだがヒットせんな
多少黄ばんでる物もあるけど結構綺麗に使ってる人多いのな、と感心しちゃうわ
検索途中で見つけたModel Fの方に興味が行くね
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/02(火) 20:25:41.60ID:ARQ+hOO6
黄ばみなんてどうでもいいわ。文句あるなら買い替えろよ。たったの3万円じゃないか。
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/02(火) 23:08:53.89ID:fZWkl7TI
たったのとは思わんが
悩むくらいなら買い換えるわな
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 00:20:09.15ID:EcleimXY
黄ばみは嫌、漂白も手間がかかる上ムラになるリスクと結局再発するから嫌っていうなら塗装するしかなくね

それか墨に買い換えるか
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 07:52:30.23ID:yiqIv7O/
黄ばんだら100均のリメイクシートを貼ればいいのさ
もしくは痛化するとかね
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 09:08:07.85ID:D0k7adz7
墨はキートップの文字が見辛いデザインなのがな
リアフォみたいに本体は黒でキーキャップをグレーにしたらいいのに
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 09:50:19.66ID:RKHmVpAw
無刻印出してる事からもわかるようにHHKは印字を重視してないからな
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 10:05:48.75ID:4KLUJ4sq
ダークグレーに黒ラベルはほとんど印字の意味がない
シブくてかっこいいがよくこんな奇抜なデザインを出したものだ
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 10:10:08.56ID:cZ3kj8x5
アルファベット以外は鍛錬するしかない
美佳タイプの記号編とかでさ
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 10:17:58.46ID:Cad00NYs
タイプsに墨モデルがあればいいのになぁ
ノーマルタイプの音の大きさって、cherry軸で言うとどれ位?
赤軸より静か?

>321
それな!
キーキャップだけでも出してくれたらいいのに
あとは白モデルでもleopordみたいなレトロカラーだと、ルックスと黄ばみの目立たなさを両立出来て最高なんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています