X



【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/24(月) 21:27:20.16ID:wyJcWPXh
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。


過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:15:24.15ID:/viE9ncb
ポートが上側に付いていた偽物X540-T1ですがスロットに挿したらX540-T2と認識されました
もう笑うしかないな
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 06:48:52.55ID:6DvbP4l1
すぐに返品したら?
まあ、ネタとして手元に置いとく価値もありそうだけど
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 07:36:19.24ID:0wECBTdA
>>756
おれのT2は片側しか使えなかったから、そういうのを
横流ししてるのかねぇ。
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 07:52:47.72ID:nFzb34/d
自分のはまだ確認してないけどamazon直でこれってかなりの衝撃!!
amazon直なら変な仕入れはないと勝手に思い込んでたは
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:38:08.99ID:z9Oy5VPv
偽物の値段で買ったとしても、交換すればYotta付きの本物が来るのでは?
返金しかできないのかな?
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:45:17.01ID:OEZA/r3F
@アマゾンが仕入れてアマゾンの倉庫から発送
Aマケプレが仕入れてアマゾンの倉庫から発送
Bマケプレが仕入れてマケプレの倉庫から発送

Aのパターンがややこしい、、、画面の見た目は@に近いから大丈夫だろう
と思ったらニセモノが来たりする。
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:19:51.24ID:T3mRAHm/
さすがにマケプレ販売のを発送がアマゾン倉庫だからってアマゾン販売と間違えるバカはおらんやろw
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 11:01:13.86ID:nFzb34/d
>>766
つまりamazonの販売であってもマーケットプレイスと在庫を共有している場合があり、偽物混入のリスクがあるということ?
勉強になった、ありがとう。
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 11:03:23.01ID:nFzb34/d
いやよく見るとamazonの販売のケースじゃないよね?
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 11:04:29.04ID:nFzb34/d
今回はマーケットプレイスじゃなくamazon販売なのに偽物混入
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 11:07:34.90ID:sQnAddUN
外箱のバーコードと商品名が同じであれば
アマゾン直で注文しても、マケプレが入荷した物が来る可能性もあるし
マケプレのアマゾン発送で注文しても、アマゾンが入荷した物が来る可能性もあるってこと
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:07:28.46ID:aAHvfSZ1
偽物が疑われる商品が流通してるモデルは怖くて尼では買えないと言うことか
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:13:04.91ID:rtssTLIh
マーケットプレイス(FBA フルフィルメント・バイ・アマゾン)とAmazon本体は在庫管理を分けていると思ったが。
彼らも偽物混入の危険性を認識して自衛はしているはず。負けプレ業者のことは知らんというだけで。

まあどっちみちAmazonが偽物販売への加担をやめない限り、
Amazonおよびそのマーケットプレイスで物を買うことはないのだが。
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:47:28.78ID:OEZA/r3F
まあ、尼で売ってるX540なんて中華サイトで仕入れた転売だからな。
買う方も基本的にニセモノと承知した上で買わないと、、、
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 16:04:29.74ID:3VrM9Zjz
>>773
混合在庫はそういう風に受け取ってる
マーケットプレイス業者販売分をamazonが発送する商品の場合は
同じページのamazon販売分は買わないようにしている
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 17:02:40.55ID:rtssTLIh
【10GBASE-T、ついに普及?】2.5/5Gは10GBASE-T対応ケーブル敷設までのつなぎ、アンマネージプラスの販売比率は日本が世界トップ〜NETGEARに聞く〜【期待のネット新技術】 - INTERNET Watch:
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1092470.html

> 問題はケーブルを(既存のCAT5/5e/6/6eを)敷き直さないといけないこと
> まだ6〜7割はCAT6eまで。CAT7ケーブル自体がまだ普及していない

なんかすごい記事きた
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:30:46.37ID:Ss3BqRyT
情弱のお客様があまりに多いためか、機器側はCiscoもNetgearもCat7をカタログスペックでは対応に入れているようだ。配線業者側は保証しようがないから対応しようがない。
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:13:03.97ID:JAUonZH8
4ポートほど10G、あとは1Gとかの安価な16〜24ポートくらいの1USWはないのかな
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:15:18.67ID:JAUonZH8
現時点では、SW間やバックボーン、ファイルサーバ、NASだけ10G、あとは1Gでいいのでは?
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:17:28.22ID:zR9NgXD+
4ポートRJ45 の10GbEで、残りの12ポートがSPF+な10G の計16ポート1U SWが600ドル未満。
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:48:45.82ID:w0bu+t61
>>776
混ざる仕組みになってて、売ってる側がトラブルに巻き込まれて嘆いてたのを見た気がする
業者Aのものを客が買ったら、業者Bの同商品扱いのベツモノが届けられて、クレームがAに行くっていう
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:26:58.72ID:4NOmR0sF
>>785
クライアントPCも10Gでないと困る
オフィスじゃあるまいし複数PCからの同時アクセスだけ快適になってもあんま喜べない
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:20:16.71ID:RidX8Cjb
>>775
尼だけが売ってるなら良いけど、怪しいマケプレも一緒に販売してるのはそうなるね
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:30:26.18ID:paKmOWkL
それやるとかえって面倒なんだよな
NASにはバックアップだけあればいい
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 15:10:45.93ID:oiR9Exzr
>>797
予算が許せばもう1つ同じNAS用意してそっちにバックアップとかは?
10GbEのNAS同士なら直結でサクサクバックアップとれるし
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 01:07:12.27ID:ZnXa+n3D
NASはスナップショット機能があるのがいいよね

スナップショット機能で日次バックアップ、週1回別ストレージかテープにバックアップ
みたいな
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 04:24:44.12ID:2ipUXWTZ
テープ一時期魅力を感じてたんだけど、意外と手間なのとドラムとテープの耐久性を考えたら8T程度じゃあランニングコスト高いかもと思ってクラウドストレージに堕ちた
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:18:38.64ID:lKEnA3e/
>>802
クラウドストレージって、プロバイダのUpload制限にかからない?
うちは15GB/日があるせいでヒーコラヒーコラやってる
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:44:06.65ID:2ipUXWTZ
>>803
プララ光でバックブレイズ使用だけど、さっきプロバイダ調べたかんじだとファイル共有ソフトだけ制限がかかるらしい。なので私の環境では今のところ無制限でした。
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 08:42:48.51ID:U0+xXwFj
不満があるならプロバイダ変えりゃいいだろ
光コラボにした情弱なら諦めて金払え
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:15:27.15ID:2ipUXWTZ
まあそこまでカッカしないにしても、クラウドバックアップ代の一部として回線インフラを贅沢にするのもアリかなと。
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:21:09.98ID:8pPXobqa
クラウドストレージにバックアップするということは、フルリストアは出来ないものと割り切るの?バックブレイズとやらを見たら4TBまではHDD送付してくれるようだけど、その規模なら別にクラウドである必要も薄いような。
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:24:20.35ID:cYNdgQ9e
30GB/dayは、ひと昔ならば
そんなの超えるのどれだけ廃人よと思ったが
Office365のオマケについてくる
OneDriveが1TBとかの時代には少な過ぎと感じちゃうね
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:05:53.92ID:v25WSi8Y
最近はアップロード規制が解除になったりしはじめてるな
上り規制撤廃を公言したのはニフティかな
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:18:30.83ID:2ipUXWTZ
>>808
自分はローカルでバックアップした上で不運が重なったり災害が起きた時の最後の砦として使ってる。あまり重要じゃなくて復旧に時間掛かってもいいデータはクラウドバックアップだけにしておけばローカルバックアップのコストを減らせるし。
10GBASE-Tが普及する頃はもっとデータ面から見た距離が近くなるだろうし。(スレチ防止の為の唐突な話題)
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:23:59.65ID:/Q+ZOeVQ
はした金で回線を占有する連中が増えてくると上限付けるか従量制しかないな
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:43:14.33ID:r/9EicmD
怪しまれないようにHDDで持ち出して、SINET5から2TBずつアップロードしてる。。。
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:19:30.55ID:jjsfhnUP
クラウドはサービス止めるからな・・
自分はCrashPlanで、個人向けサービス停止となった
BackBlazeはオフラインになったデータ、30日で消えるんだよね?
あれが無ければ・・
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:32:51.70ID:Y0zGCVNt
「クラウド」というビジネス用語がここまで浸透したのにはびっくりだ
やっぱり宣伝って大事なんだな
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 02:05:06.85ID:kftQMTRP
PaaSがクラウドだと思ってたら
いつの間にかIaaSもSaaSもクラウドになってて、話が噛み合わず混乱した思い出。
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:16:05.02ID:h1YCtzzk
20xx年 どういうわけかスクウェア版のクラウドが開発される事になった
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 11:47:53.92ID:O36rNbzk
昔、ネット、ネットと略す一般人を馬鹿にした知り合いが居たが、久しぶりに会ったら、ネットと言っていた
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:05:16.40ID:6LyFK6mf
5/2.5G対応PC---10/5/2.5G対応スイッチ---10Gのみ対応PC
という接続をした場合って5Gで通信できる?
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:14:53.45ID:O9TuH1/B
出来てしかるべきだと思うけど、規格の出始めだからいろいろありそう。
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:09:09.36ID:BW2LX/aL
異速度間接続を脳内でシミュレートしてみたら、
10Gポート→1Gポートで速度の違いでパケットが詰まると
その10Gポートは他の10Gポートへのパケットも送れなくなる気がした。
上位のTCPでの律速がうまく機能すれば回避できるが、
複雑多様な実環境で10Gフルに引き出すにはいろいろあるかもなー。
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:46:41.50ID:Y0d/ywrZ
>>830
それをさせないためにL2レベルでフロー制御やってるんじゃなかったっけ?
10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの混在でも大丈夫なわけだし心配する必要はないかと
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 07:04:22.42ID:Fa5E2KnZ
リンク間でしか輻輳管理できないフロー制御の限界だよね

DCBだとこの辺はCNでエンドエンド間の輻輳管理をし
リンク間の輻輳管理をPFC, ETSでプライオリティ制御拡張してCNのフレームを通せる様にしてる
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:53:34.88ID:gTC4DuK0
そういやFall Creators Updateでオフロードエンジン廃止されたらしいが
パフォーマンス上がってるのかな?
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:08:02.83ID:8VqKPg4L
ハブ安くなってない?
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:12:42.09ID:iYqRoV+2
皆さんこの年末は安ハブと安NICでウハウハなんじゃないかな。
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:16:22.87ID:DbASu/9g
Amazonが販売する安NIC、マーケットプレイスとは在庫共有してないとサポートには言われたyo
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/12(火) 02:36:50.05ID:zeriYK1C
アマゾンは、「混合在庫」システムを使用してるマーケットプレイス出品者間で、在庫が共有される
また、アマゾン本体は基本混合在庫を使ってない

本物業者A 偽物業者B どちらも混合在庫を使うと、偽物と本物がシャッフルされて、どっちになるかわからなくなる
Amazon(混合在庫つかわない) 偽物業者B(混合在庫使う) この2つでは在庫は共有されない
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/12(火) 03:27:55.79ID:i/plz0Hp
Amazon本体でニセモノっていう報告どこかで読んだ気もするけど
アレって客がニセモノ返品やったって事になるのかな
というより混合在庫やってるマケプレ業者は最初から疑ってかかるべきなんだろうけど判断の基準ってないよね
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:09:50.07ID:z8Hqorw6
Amazon販売(=マーケットプレイスではない)から購入したYottaマークのないX540T1、Intelに問い合わせたらシリアル番号がInvalidとのことでした。
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:21:39.44ID:z8Hqorw6
>>849
何をねじ込むの?
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:27:41.24ID:z8Hqorw6
それで、何を求めるかでしょ
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:29:01.44ID:z8Hqorw6
返品なら普通にできるし、
正規品と交換しようにもそもそも正規品売ってなかった訳で
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:32:30.53ID:z8Hqorw6
そう、返品にねじ込むもクソもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況