X



【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bb59-ia5X)
垢版 |
2017/05/24(水) 09:42:20.82ID:dPUZRJbE0

高機能なNAS・Synologyの総合スレです。

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/

●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1489949735/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0042不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b0d-tS+r)
垢版 |
2017/05/28(日) 11:06:11.90ID:6uGEnz4r0
Patch3までは上手く動いていて
今回のPatch4をアップデートしたら事象が再発した感じ?

NASを再起動しても直らないなら
コントロールパネルからサポートリクエスト投げなよ
0043不明なデバイスさん (ワッチョイ efb4-/6qz)
垢版 |
2017/05/28(日) 11:33:06.80ID:kTe1hdvu0
>>42

今回初めて買ったので、買った時点と
Patch4いずれもironwolfと認識しませんでした。

アスクに投げたので反応あったら書き込みします。
ありがとうございました。
0045不明なデバイスさん (ワッチョイ efb4-/6qz)
垢版 |
2017/05/29(月) 14:49:02.69ID:sy5U8XdW0
>>25 です。

アスクから回答がありました。

一部のIronWolf 4TBが認識されない不具合で
6月末DSMアップデートで対応予定だそうです。

皆様、ありがとうございました。
0049不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bf2-wwwt)
垢版 |
2017/05/29(月) 18:44:13.82ID:BPsY9SU/0
DS fileのタスクによるバックアップ使いやすいな
スマホで取ったらすぐ何もしないでNASに送ってくれる
今までスマホで取った写真をPCに転送するのにスマホ内にFTP立ててPCからつないで転送してたのに
0052不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b93-lzXL)
垢版 |
2017/05/31(水) 13:24:09.41ID:O3glMJ680
Cloud Station Backup と Cloud Station Drive ってなにが違うの・・・?
バックアップソフトと同期ソフトってことなんだろうけど設定次第でおんなじことになるよね?
0053不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b3c-9J/J)
垢版 |
2017/05/31(水) 22:15:05.46ID:YoIASsO20
DTCP-IPのアドオン買えばレコからダビング出来るみたいなので購入したいと思うんだけど
1つのHDDを専用フォーマットするの?単なる1つの動画ファイルとして保存するの?
0054不明なデバイスさん (アウアウカー Sad5-i1uu)
垢版 |
2017/06/01(木) 03:46:58.18ID:RZ3qzQOla
>>53
DTCP-IPムーブ目的ならSynologyよりもバッファローのNASでも買った方が絶対いいよ
はっきり言ってSynologyの方はDTCP関連アプリに関しては信頼性が低すぎて使い物にならない
0060不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-zUMb)
垢版 |
2017/06/01(木) 12:20:16.45ID:cCUf6T8/0
DTCP-IPなんて、事実上日本だけのガラパゴス規格。
海外メーカーのなんちゃってDTCP-IP対応なんて、ろくに検証もできない状態でのソフトウェア開発なので、出来は予想できるだろ。
0061不明なデバイスさん (ワッチョイ 353c-zUMb)
垢版 |
2017/06/01(木) 14:21:02.96ID:F9XTfmMH0
>>54
DS216jを普通に使って1000円でHDDからのバックアップ場所が1つ増やせるからラッキー位の感覚なんだけど
ムーブと対応プレーヤーでの再生は出来るよね?
バックアップのバックアップだからムーブバックは出来なくても良い
0062不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-Vw9W)
垢版 |
2017/06/01(木) 15:54:26.71ID:3FCelbccd
ミラーリングで疑問なんですが
1台新品HDDと交換してバックアップとして保存して正常に動いていますが、
今の状態を保存するために以前保存していたHDDと入れ替えると古いHDDを最新状態に再構築してくれますか?
それとも書かれているHDDは不可とか古い方に再構築されたりしませんか?
0063不明なデバイスさん (ワッチョイ a50d-zUMb)
垢版 |
2017/06/02(金) 07:15:48.57ID:gwuheCVm0
誰一人
>>55-58
に問に具体的な回答が何もできない

使ったこともないのに便所の落書きを鵜呑みにして
持論の吹聴するしかできないバカは滑稽でしかないな

ソフトウェアな以上は不具合があるのは当たり前で
使えるか使えないかは用途と連携するデバイス次第
0064不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3d-+oso)
垢版 |
2017/06/02(金) 07:23:27.60ID:1D2FUXgop
>>63
何を今更
察しろよ>>9
0067不明なデバイスさん (ワッチョイ 65c8-fm0y)
垢版 |
2017/06/02(金) 09:20:04.31ID:b7dzhmE+0
LAN内に接続された2台のPC(ノートとデスクトップ)のシステムイメージバックアップを定期的にしたいだけなんですが、DS216Jだと宝の持ち腐れになりますか?
UPSは現在CP1200SW JPを稼働してて、商用電源断でバッテリー残量を見ながらデスクトップPCを休止モードにさせてます。(UPS-デスクトップPC間はUSBケーブル接続です)
商用電源断で、デスクトップPCと更にNASドライブを休止させたいと思っています。

なお、バックアップには、ノート、デスクトップともにAomei Backupper PROを使用しています。
0070不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp3d-+oso)
垢版 |
2017/06/02(金) 12:14:47.10ID:vDMSmL2+p
>>69
お前クズだな
0074不明なデバイスさん (JP 0H8e-/IYD)
垢版 |
2017/06/02(金) 14:23:35.02ID:Rc+g+iRtH
>>69
答え知ってるなら
→お前が書け、知恵遅れ

知らないなら
→お前も同類だろ、知恵遅れ

質問者なら
→お前は元々回答者以下だろ、知恵遅れ
0077不明なデバイスさん (ワキゲー MM92-Zk2s)
垢版 |
2017/06/02(金) 21:01:08.67ID:4CNE+NeaM
>>73
ラズパイね。
そういうなら、Linuxであれば何でもいいという答えになるぞ。
そもそも何故、皆がNASを選ぶのかということを考えればわかりそうだけどな。
0085不明なデバイスさん (ワッチョイ 5eaf-V2gy)
垢版 |
2017/06/04(日) 12:41:01.49ID:/xYSLlDR0
>>55
・テレビレコーダーからムーブした番組がある日突然他機器から見えなくなりそれっきりつまり録画番組が消えたこととほぼ等価
・ある日突然クライアントからdlna鯖として認識されなくなる
0088不明なデバイスさん (ワッチョイ 6574-fm0y)
垢版 |
2017/06/04(日) 13:33:43.69ID:HJTp1Ozf0
みんなはUPSにどれ選んでる?
DS216Jを導入してみたけど、今使ってるUPSがUSBかRS232Cどちらかでしか対応しないみたいで、複数の機器を同時にセーフモードなり、OSのシャットダウンなりに導けないんだ。
なので、DS216Jのためだけに小容量のUPSを用意しようかと思ったんだけど、なんかアドバイスください。
0093不明なデバイスさん (ワッチョイ fd6d-zUMb)
垢版 |
2017/06/04(日) 14:51:11.38ID:qJQh3+xG0
>>85
・ある日突然クライアントからdlna鯖として認識されなくなる
あぁそれってNASとは無関係だけど
オレの端末もdiximってプレイヤーからテレビがしょっちゅう迷子になる
NECのLAVIEからだと全く問題ないんだよな
ドコ調べりゃいいのか解らんから放置しているけど・・・
0098不明なデバイスさん (ワッチョイ 9563-zUMb)
垢版 |
2017/06/05(月) 03:11:52.90ID:YSHCjFxb0
なんか勝手にタスクスケジューラを設定されそうなんですが、全部OFFで良いんですよね。
いままで通りにしておきたいんで。
0100不明なデバイスさん (ワッチョイ 256d-wUaA)
垢版 |
2017/06/07(水) 14:22:10.07ID:HSZP0hoe0
最近NoteStationの仕様って変わったんですかね? 
貼り付けた画像の表示サイズがメニューで可変出来なくなったのと 
旧来のデータベースのままだと、内部処理で詰まってNASを巻き込んで
固まってしまうようになってしまいました。
どうしようもないので既存のデータベース削除して新規にを作り直す事にしましたが
相当量の画像資料とWEBクリップを管理してただけにショックがでかいです。
0106不明なデバイスさん (ワッチョイ 232b-7Ugx)
垢版 |
2017/06/10(土) 11:07:05.55ID:e8GdYUdO0
dsphotoで自動アップロードが、いつからかアップされていない。
調べるとDSMから権限がどーたらが見つかって、権限設定しなおしたが、駄目。
スマホ側自動をオンオフして全選択したがアップされない。
スマホの「最近アップロードされたもの」には表示されているがNASには入ってない。
failed to create album***ってログは出てるがスマホ・NAS共にファイルフォルダは存在する。

権限かな〜?

助けて〜。

DSM 6.1.1-15101-update4
dsphoto 3.11.3-405
photostation 6.7.1-3419
0108不明なデバイスさん (アウアウカー Sae1-7Ugx)
垢版 |
2017/06/10(土) 21:22:11.15ID:+AxdYElfa
>>107
オオッありがとう。
このURLはNAS導入時に勉強したわ。
だから今まではアップ出来てたと思う。
ログインは出来てる。
アップロード済みの写真や動画は閲覧可能。
いつかのDSMバージョンアップで、photostationの権限管理がDSMから出来なくなったってsynologyのFAQで見かけたので、権限をちょっと見直したけどおかしくない…と思う。
0112不明なデバイスさん (ワッチョイ d57f-OlK+)
垢版 |
2017/06/12(月) 13:19:53.26ID:1N+54de70
DS216jだけど、Andoidタブレットでインターネットからアクセスして、動画(MP4、AVIなど)がきちんと再生されるかやってみた

Solid Explorer (WevDav) + MX Player × 再生不可
Kodi (WebDav) ◎ 再生開始が速くて快適
DS File (Quick Connect) + MX Player ○ 再生開始が遅い 一部の動画で音声が出ないことがある
DS Video (Quick Connect) + MX Player ○ 再生開始が遅い 一部の動画で音声が出ないことがある

Kodiって無料なのにすごいな 何の問題もなく、どんな動画でも再生できる
Synologyのアプリ経由だと読み込みが遅いんだけど、Synologyのアプリが悪いのかMX Playerが悪いのか分からん
他にファイラーとの組み合わせでストリーミングできるプレイヤーで、もっと良いのないかな?
0117不明なデバイスさん (ワッチョイ 2323-D9zB)
垢版 |
2017/06/12(月) 14:18:03.50ID:F2JERbEZ0
現在DS416j

8TB×2
10TB×2

それぞれRAID1で使ってる。

これをDS1517+やDS916+に移すことを検討中、今度はbtrfs、かつ、SHRで使いたいんだよね。

この場合の移行って、HDD差し替えるだけじゃ、だめだよね?

となると、まず10TB、8TBそれぞれ1本ずつ抜いて新しいのに差し込み、新規にSHRでフォーマット。
データはのんびりコピーして、終わったら残り2本も差し替える。

これで合ってますかね?
というか、この方法しかない?
0119不明なデバイスさん (ワッチョイ f5cd-eZ6K)
垢版 |
2017/06/12(月) 15:59:03.90ID:2gM8nQYw0
質問です。

DS115jかDS216jを検討しています。
こちらの製品では、スマホのファイルマネージャや、ツール File Station などで
NAS内部の任意ファイルを、スマホ<->NAS間でコピーすることは可能でしょうか?

アイオー何かのNASだとファイルアクセスだけで、任意ファイルのコピーは不可だと言われたのです...。
よろしくお願い申し上げます。
0121不明なデバイスさん (オッペケ Sr71-Hk3Q)
垢版 |
2017/06/12(月) 17:07:38.19ID:mZbJJ8Urr
>>119
普通のNASならできるんじゃないの?
うちは他社製のNASだけどandroidスマホにESファイルマネージャ入れて
NASとの間でファイル単位でデータのやり取りできてるよ
インターネット越しにとなるとまた話が変わってくると思うけど
0122119 (ワッチョイ f5cd-eZ6K)
垢版 |
2017/06/12(月) 17:20:59.14ID:2gM8nQYw0
>>121
それが、できないんだそーですよー。
ルータのUSBポートにポータブルHDD繋ごうかと思ったらPR-500MIは不可だったし。

ちなみに、できてる他社製のNASって何ですか?
0123不明なデバイスさん (オッペケ Sr71-Hk3Q)
垢版 |
2017/06/12(月) 17:44:18.84ID:mZbJJ8Urr
>>122
NETGEARのReadyNAS
無線LANでNASと同じLANにスマホ繋いだら普通にESファイルエクスプローラ
(さっきのは名前間違えあた)でアクセスできるし、インターネット側からでも
VPN経由でLANに繋げば同じようにアクセスできる
どこのNASだろうがファイル共有に使ってるプロトコルは同じなわけで、
よほど古い製品でもない限りできるはずだと思うんだけどな
0124不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ba2-9iwi)
垢版 |
2017/06/12(月) 19:16:00.29ID:i+YlGHI20
>>122
だいたいのNASはSMBで接続できるんだからできないってのが少ないんじゃない?
ファイラー側もSMB非対応ってあんま無いし。
Drobo5NにAndroidのX-Ploreでアクセスしているけど普通にできてるよ。
0125不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bc7-OlK+)
垢版 |
2017/06/12(月) 21:05:15.93ID:KH/DBmp90
>>119
DS216jなら、おそらくあなたが考えていることはなんでも出来ますよ
IO-DATAのは、仕様がかなり初心者向けに振ってあるので、
一般的なNASで出来るようなことが、出来なかったりするのだと思われます
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ f5cd-eZ6K)
垢版 |
2017/06/12(月) 22:14:11.90ID:2gM8nQYw0
>>123-125
ですよねぇ・・・。
私も、NAS相手ならスマホ側はESでもファイルマネージャーHDでもX-ploreでもできたハズと思っていたので、
アイオーのサポートから聞いた時、ホントに本気か?と思ったのですが、今のNASはそうなったのかと不安になりまして...。
何で退化するんだよ、と思いつつも念のため。

了解です、ありがとうございました。
0130119 (ワッチョイ f5cd-HKpP)
垢版 |
2017/06/13(火) 01:20:51.81ID:63RNI+As0
>>128
ちなみに、LAN DISK HDL-T2NV でした。発売は2015年11月。

>>129
Win95時代ならまだしも、今はそんなことはない...と思う...。
高校生のバイトじゃないんだし...。
でも、正直そう思う、私も。
0131不明なデバイスさん (ワッチョイ d5c5-b9Ix)
垢版 |
2017/06/13(火) 01:39:23.20ID:9iKenWIu0
論点とずれるかもしれないけど
synologyのNASもsmbのv1を無効化すると
多くのAndroidアプリのsmbと通信できなくなる
アイオーが有効化しているsmbのバージョンは知らないけど
ランサムウェア対策で古いプロトコルは止めましょうみたいな呼びかけが広まることで状況が変化し
一言でsmb対応なら必ずOKとは言えなくなったりするから難しいね
0132不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d6d-D9zB)
垢版 |
2017/06/13(火) 07:18:37.95ID:PPQbQgKX0
お手軽に外からアクセス出来るのは良いが
自分も含めセキュリティにやアクセス方法に関する
知識がまるで無い人が多いから、標的になったらたちまちアウトだよな
VPNから以外繋げないようにしてれば本当に問題ないのか
本当にVPN以外繋げなくなってるのか検証もしてないし
検証手順も確立していない。
便利だから使ってるけど内心不安だよ
0134不明なデバイスさん (ワッチョイ 85db-7D/a)
垢版 |
2017/06/13(火) 14:37:47.11ID:CBkMPU0f0
>>130
対応OS見ると、windows10〜VISTAで使えることがわかった。
ということは、sambaのバージョンは最近のバージョンのものが使われているということ。(ゴメン。誰か詳しいバージョンおしえて)

これがわからないと、SAMBAのバージョン問題で接続ができないこともあったわけだが、それも平気っぽい。

Android側のアプリの性能にもよるが、SAMBA対応アプリを使えば普通に接続できるはずなんだが、何よりも本体持ってないので・・・

サポート対応は、やはりアイオーらしい回答なんだなと思った。
0139不明なデバイスさん (ワッチョイ 1546-D9zB)
垢版 |
2017/06/13(火) 22:03:44.01ID:1qp/8Jw90
職場とかで施錠ラックの中に置いていなくて
SNMP監視やログチェックしてない環境だと意味あるかもね

RAID1だと同じ容量のHDD用意して入れ替えたら
会社のデータ丸々持ち出せるからな
0140不明なデバイスさん (ワッチョイ 3571-yTT2)
垢版 |
2017/06/14(水) 10:38:04.98ID:M+lQrQjr0
SMB1切ってSMB2~SMB3にしているとCIFS接続でのリモートフォルダも使えなくなるね。
一般的なLinuxならsmb.confで"client max protocol = SMB3"をGlobalに追加して
mount時に"vers=3.0"オプション入れておけばSMB1切ってもいいのだけど
Synologyの場合だとSSHでアクセスしてsmb.conf見るとSMB3の定義はされているけど
リモートフォルダの部分を書き換えないとdefaultのSMB1で通信しようとしてエラーになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況