X



テンキーレスキーボード 14枚目【変態詰込お断り】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/28(日) 06:42:47.44ID:fo8Yzqpi
★注意★
コンパクトキーボードによくある「変態詰込配列」とは違います。

ここは一般的なフルキーボードから『テンキー部分のみを切り取った』テンキーレスキーボードについて語るスレ。

  ファンクションキー F1〜F12 が4個ずつグループ化されている
      ↓      ↓      ↓
┌┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┐
└┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┘
┌───────────────┐┌┬┬┐
│                        │├┼┼┤
│                        │└┴┴┘
│                        │  ┌┐
│                        │┌┼┼┐
└───────────────┘└┴┴┘
                           ↑
  カーソルキー、機能キー、編集キーが独立した山となっている

■テンキーは無いけど変則配列なキーボードについてはこちらへどうぞ
コンパクトキーボード総合スレ Part10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1465471913/

■左に置いて打ちたい・独自機能が欲しいといった単体テンキーはこちら
お勧めのテンキー
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231658312/

■前スレ
テンキーレスキーボード 13枚目【変態詰込お断り】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1453947765/
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:21:05.43ID:pBqo1tZ5
マウスは線が無いだけで使い勝手結構変わるからなー
うちはトラックボールだから関係ないけど
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:56:34.16ID:EtbLFNuK
すいません、色々見て回っていたら出るかもしれないと書いてありました
tp://www.4gamer.net/games/317/G031703/20170919028/

>>260
まあ価値観は人それぞれですよね
自分は数週間に一回電池換えの方が楽なので無線がいいです
ちょっと隣の部屋で、とかもできますし

>>259さんではないけど
できたら自分もBTじゃない方がうれしいですね
ちょっと発表を楽しみに待つことにします
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:44:17.71ID:8olklQ/G
ソファーで膝上使いの俺も無線必須だわ
ぬるいFPSもやるが、そこまでシビアなゲーマーでもないしな

膝上使い的には、ちょっとだけパームレスト部分あると助かるんだよなぁ、ロジ的な奴が。
FILCOもエレコムもここだけは絶壁で残念。出してくれてるだけありがたいけど
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 09:45:40.15ID:XlWSWiR1
持ち歩いたりひざ上に置いて使うのにメカニカルって重くね?
無線式の場合は鉄板入れずに設置安定感犠牲にして製品作れって事かね?
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:07:31.60ID:4gQ5UXX0
富士通のテンキーレスFKB8769-052よりも静かな日本語キーボードが欲しく、
Realforce Sかピンク軸(CHERRY MX SILENT)以外の選択肢はないでしょうか。
無印のRealforceは意外とうるさいですし、底打ちは必要ですがメンブレンのキーボードは静かな気がしています。
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:18:30.63ID:mK2k7CF7
>>266
コンパクトタイプでよければ
サンワサプライ 静音スリムキーボード SKB-SL20BK
エレコム 有線キーボード 静音タイプ メンブレン式 ブラック TK-FCM074PBK

ところでなんでピンク軸がダメなの?
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:36:22.74ID:CTlWUO5v
サンワサプライのSKB-SL09みたいな
がっしりしたパンタグラフはないですかね。

しばらくマジェスタッチを使ってたんですが,ノートPCを使っていると
ストロークの浅い方がよくなってきました。
0271266
垢版 |
2017/10/15(日) 22:53:15.24ID:kC+JULFc
>>267
コンパクトタイプでなく、通常サイズのテンキーレスが欲しいです。
サンワサプライの方は持っていますが、パンタはいまいち打った感じがしなくて好きになれません。
完全に主観ですが、すぐ壊れるのも嫌です。

Realforceとピンク軸以外の選択肢が知りたかったんです。
ただRealforceは高いので、ピンク軸に傾いています。

>>268
改造は避けたいです。それなら初めから富士通のを買えばよい気がします。

>>269
シリコンシートは本末転倒な気がします。エレコムの安いのなんて、信頼できませんし。

>>270
コンパクトキーボード総合スレ Part11©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505901819/
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:37:47.59ID:LyJtqpaA
>>270
メイン機でマジェブラック茶軸、サブ機でSKB-SL18使ってる
で主にメインでコマンド打ち、サブで執筆校正してる

パンダ撫で打ちの方が長文書くの楽だよねぇ
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:47:56.48ID:jTD7MJgo
リアフォのR2 SAならストローク短くできるみたいだね
今はテンキー有りが出始めたところだけど
これからテンキーなしもでてくるはず
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 07:34:28.60ID:Ea0prC5N
外側がパンタグラフだろうが中身がメンブレンなら底打ちしないと入力できないでしょ
撫で打ちって底打ちさせないで打つことだと思ってたが違うの?
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 11:37:22.52ID:nkdLwv+R
カチャカチャいうかスコスココいうかの違いじゃない?気になる音は人によってそれぞれだし。

アマゾンで安いのは海外製品の赤軸とかならあるけど、静電容量無接点方式は英語配列じゃないと見つからないなぁ
メンブレンでも最近ラバードームにシリコン着けてる静音タイプもあるよ
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 06:21:30.29ID:Ozw/bPCn
>>271

単にキースイッチだけ考えるなら、
ピンク軸以外に、

Cherry 静音黒軸
Gateron 静音黒軸
Gateron 静音赤軸

なんてのがあるが。
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:49:47.64ID:7tBGn4Dm
>>266
リアフォでも8769よりうるさいだろうな
ピンク軸でも次元が違うレベルで8769有利
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:10:46.61ID:sLvF8Pij
realforce91UG-Sは静かだよ
反発力が弱いから戻るときの音も小さい
ただ例の富士通のメンブレンより静かかどうかは微妙
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:19:21.62ID:lPmdHyu8
Fkb8769二台使ってる。タイピングの妙なカサカサ感が気にならない人にはいいかも。音は割りと静かだけど戻りのときのメンブレンらしいベコっとした感触がある
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:41:45.23ID:sLvF8Pij
戻りよりも押し下げたときのぐにゃっとしたのがダメ
あれを好んで使う人もいるんだなと驚いている
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:07:54.52ID:sLvF8Pij
富士通の中でもFKB8769は異質でない?
リベルタッチの感触は良いと思うのよ。
テンキーレス無かったから買わなかったけど。

だからエレコムの廉価キーボードのほうが好き。
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:10:55.37ID:8mNtBwGE
>>284
エレコムのって最初が重くて有る程度の力で押すと一気に底打ちみたいなの?
そんなにいいかなぁ
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:28:23.87ID:pkkiwJLp
エレコムテンキーレスでBluetooth版出さないかな
4000円程度なら出す
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:36:12.28ID:mqFhNRxd
>>284
このフカフカメンブレンなシリーズは昔アホほど売れた頃のFMVに付属していた系列だから
異端どころか富士通でダントツメジャーやで?
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:01:27.73ID:E2pt4xuO
安いテンキーレスがない、ってずっと言われていたところに登場した安物テンキーレスがエレコムで、
無線テンキーレスがない、ってずっと言われていたところに登場した無線テンキーレスがエレコムだっただけでしょ。
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/01(水) 10:24:16.50ID:FZiUGUFa
エレコムは有線で実質1000円ぐらいで安いし、配列もごく普通の日本語キーボード
欠点は当たり外れがある、キーがちょっと重いぐらいかな、ハズレは筐体のバリとかだから加工で何とかなるし
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/01(水) 11:27:14.71ID:hBAVy4Em
エレコム、無線とBT比べたら
無線のほうが安定するかな?
ほかのやつだけど、
BTは接続切れたり暴走したりなので
無線なら期待できる?
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:15:13.52ID:T904mXPN
FKB8769も息が長いよね。
Realforceが無くなったら、標準的な配列の91キーボードは、もうこれしかない。
頑張って欲しい。
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 10:05:59.90ID:EyL9issf
FILCOは、新しい(ひとによっては改悪という)RealForceとだいたい同じような配列でしょ
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:57:37.97ID:GBYWBED5
ああ、>>300 の言ってる標準的な配列の、ってのにはスペースバーが短めの、ってことも含むのか。
ならやっぱエレコムのやつだな。92鍵だけど。
つかFKB8769も92鍵だよね。
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:33:28.86ID:EyL9issf
>>305
標準の106キーボードがあのかたち(旧RealForceみたいなの)に決まったのは
主要メーカー(NEC以外)がDOS/V機普及のための団体を立ち上げた前後だろうから
1990年頃じゃないかな
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:41:24.76ID:X/gAyLQR
厳密にはキーの長さは規格で決まってるわけじゃないけどJIS規格の参考図が事実上の標準扱いみたいなもん
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:03:50.29ID:pYvUeS5/
>>304
そんなんだよね
キーボードは奥が深いようで浅くてバリエーションに欠ける 特にテンキーレス
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:38:52.74ID:db9ZS64B
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:53:45.62ID:PyFgHRLi
やや特殊な事情なんだが、SQL文を書くときテーブル名とか項目名は普通大文字だし、小文字より見やすいからCapsLockをONにすることが多い
それ以外ではOFFにすることも多いからLEDはあったほうがいいが、CapsLockキーのLEDだと指で隠れて見にくい
あと、かな入力しているので、ONでローマ字入力すると大文字が現れるというような違和感がない
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 13:13:31.16ID:18zGG+bG
そんなのエディタやIDE側で解決しいや

>>313
caps lockはランチャーとかほかの機能割り当てて使ってる人も多い
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:06:44.92ID:db9ZS64B
Capsは独自モディファイアの筆頭候補だな
無変換や変換の方がアクセスはいいけど、
30年以上に渡る歴史の強みがある
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:07:25.37ID:u0EQhZHz
filcoとARCHISSどっちがおすすめ?
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:33:20.56ID:yhtlixc3
>>319
私的な意見ですが音の良いのはマジェスタッチ
もしhhkbみたいな、キーボードでAキーのとなりをctrlにしたいならプログレスタッチ
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:54:44.20ID:WRQGKSwn
ARCHISS ProgresTouch TKL 画像を見た限りではCapsのランプがないじゃないか?
二色成形キーキャップは良さそうだが、スペースバーの白線が気になる
Majestouch 2はスタビライザーの針金でキーキャップの交換が面倒だが
この二つで俺ならMajestouch 2だな
でも LEOPOLD FC980Cの東プレ静電容量All45g 昇華印刷にはかなわん
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:19:06.95ID:ElCMOZa2
ProgresTouch TKLはスイッチにLED仕込まれててキーキャップの隙間がボンヤリ光る
別売りのPBTキーキャップに換えればキーキャップ自体が光透過して見やすい
前のIT Touchは最初から光透過キーキャップ付いてたのになぜこうなったのか謎
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:02:29.10ID:u0EQhZHz
うーむ悩むな
てか静電容量もほしくなるじゃないか
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:13:02.53ID:ElCMOZa2
Majestouch Black買ってARCHISSの別売りPBTキーキャップも買えば良し
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:50:47.52ID:u0EQhZHz
キーキャップ日本語配列しかないじゃないか
PBTにしてそんなに変わるの?
キーキャップは興味あって海外から購入しようか検討してるけど
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:28:19.54ID:r9dv4olw
>>328
ああ、I-T Touchとか昔のX68kと同じパターンか
納得したけど、全キー透過だったらそれはそれで欲しかったw
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:57:48.88ID:ue9IuMUS
Cherry G80-1800
https://deskthority.net/w/images/8/8c/Cherry_g80-1800HAD_winkeyless_topview_01.jpg
https://deskthority.net/w/images/8/8f/G80-1800.jpg
これらが原型なので 1800 layoutと言われている
LEOPOLD FC980Cでは多少モディファイしているが、確かに右Ctrlが右端ではないとか、独立したHome/Endがないのは使い辛いかもしれん
まあカスタマイズしたり、numpadのHome/Endに慣れれば問題ないと思うが
ちなみにドイツ語キーボードでは、Ctrlは Strgと印字されているね
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:47:59.18ID:Ycjyp+75
テンキーのカーソルやHome/End/PgUp/PgDownもナビゲートしやすいな
手の移動量から言えば上下移動が必要な下部山形カーソル+上部Home/End等より
一つにまとまっているテンキータイプのほうが少なくてすむ
必要ならば NumLockで文字通りテンキーにもなるし、このときは真ん中の山形カーソルを使えば良い
省スペースなら現在主流のテンキーレスより 1800 layoutが主流になるべきだったかも
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/19(日) 12:13:05.38ID:EdslKK0T
鰻は中国から輸入して、養殖場で1晩過ごすと日本産になる。
それと同じ理屈で、輸入して一晩倉庫で寝たらmade in Japanと称して
いるのかもしれない。
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:24:05.60ID:vfK80Zg9
hp の Made in Japan (Tokyo だっけか?) のパソコンを開けてみたら、
Made in China の部品だらけで戦慄した。
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:35:09.21ID:w4ESnQLl
部品はもう日本でつくってるのなんて無いじゃん
90年代からだよ
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/22(水) 08:02:47.11ID:w46dedBR
>>343
最終組立・検査・梱包が日本ってだけだよ
資本・設計はアメリカ
部品は中国や台湾

cherryキー使った薄型静音テンキーレス出ないかなあ
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/22(水) 13:31:08.13ID:A5EFzGYE
>>343
部品がMade in China以外は無いよ

>348のやつ借りるなら
最終組立・検査・梱包 - 日本
資本・設計 - メーカーによる (米国企業なら米国)
部品 - 中国 (少数ながら台湾もある)

中身も全て日本製なんてものは存在しない
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:54:05.50ID:Wh598/kF
送料込みで150円位のマイコンボードを使って玩具用の10キーレスキーボードをUSB化してみました。
入力オタではないので拘りは全く無いのですが、時間が有ったのでキーマップ変更&2層レイヤー対応です。
とりあえずHHK Lite2JPと同様のキーマップにしました。
玩具用の割には普通に使えています。
https://i.imgur.com/aRWnzqK.jpg
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:08:10.69ID:skehfB2t
>>350
おまえそのキーボードのベースは日本一売れていたFMV付属のキーボードの派生品だぞ
フカフカメンブレンで有名な奴
玩具とかいう時点でビックリするわ
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:24:26.74ID:Wh598/kF
セガのhkt7600という奴だけど、OEMなのかな。
近所のガラクタ市でお化けのゲームとセットで50円だった。
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:28:40.70ID:Wh598/kF
テレビゲームの専用規格だよ。でもキーボードが送ってくるデータ自体はUSB標準キーボードのデータと
全く同じ構造だった。USBキーボードのファームを流用したのかもね。
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:35:30.57ID:CCvQlyA6
>>350
FKB-87xx日本語キーボードと構造自体は完全に同じ
内部基板を取りかえれば普通に動くから、FKB-87xxの修理用に何個か持ってるわ
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:05:38.83ID:skehfB2t
>>352
富士通のOEM品
巷の高級キーボードより打感が良くない代わり、比較にならないほど疲れにくいから
未だに指名買いで中古探す奴がいるくらいのシロモノ
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:52:00.71ID:gArjGXPh
そうなんだ。キーボードスレの人達は疲れるほど何を入力しているの?
全然関係ないけど大昔のスパークステーションのシリアルマウスのアダプタもできた。
流石にホイールが無いと使い辛いね。
https://i.imgur.com/CdQha6b.jpg

同時期に流通していたSun純正シリアルキーボードも富士通製だったと思う。
重厚で最高級っぽいのに押したときの感触がショボかった。
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:04:50.81ID:Fh3Uge/W
ネトゲーやってるアニメ見たらやっぱりキーボード光ってるけど、
もう理屈とか抜きにゲーマーはキーボード光らないと駄目なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況