X



【次世代HDD】SSD11台目【3DXpointッテナニ?】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001過去スレ
垢版 |
2017/06/29(木) 22:13:21.82ID:NNrNPxms
240〜512GB品がお手頃価格になり主流に。
TLC品やM.2品も続々登場だが?

【次世代HDD】SSD 9台目【フキュウシテキタ?】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454251042←実質10
【次世代HDD】SSD 9台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432903007
【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523
【次世代HDD】SSD 5台目【ソロソロメイン?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:21:46.18ID:obK57Ub8
ソースってか根拠もない思い込みを第一声で吐き出す奴の発言なんか信用におけんな
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:28:56.54ID:IBdBv2zs
>>544
リンクスの引用部分は品番と容量のみで、性能に関する情報は記載されていない。
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:52:14.32ID:kSOHX+zt
>>547
容量は性能の一部ですよ
容量すらも基準を満たしていない可能性があるチップだから、
インテルは性能(品質)を語ることを認めていないのです
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:01:32.70ID:IBdBv2zs
>>548
容量が足りないならそれを裁判で証明すれば?それで君の勝訴だね。頑張れ。

>>549
Intel製であるという事実を述べる事と、優良誤認はなんの関連性もないな
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:32:18.42ID:kSOHX+zt
消費生活センターなどを通して集団訴訟したほうが早いでしょうね
実際に容量が出せているかどうかはカラフルの基準であり、インテルの基準ではないのですよ
インテルの基準をクリアしている品質のように説明してはいけないのです

要求品質よりも下回ることを告げずに納品するのは不正競争防止法の誤認惹起行為で違法です
消費者に対して行えば景品表示法の優良誤認表示の禁止に抵触します
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:01:28.50ID:IBdBv2zs
>>551
だから、SSDレベルじゃなくてNANDのダイレベルで容量が足りない事を証明すれば君の勝訴だね。
はやくやれば?
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 00:07:50.20ID:jLOKj7Um
>>456を信じるなら
自社工場から出てたにせよ契約と経緯と実績を調べ上げた上で
「カラフルはインテルの商標を使うことは出来ないパーツを使ってる」とインテルl法務部が明言してると考えて良い
だからカラフルが使ってるのは「まったくインテルじゃ無い何か」か「インテルだけどインテルを名乗れない何か」だ

前者なら論外、後者の場合は勝手にインテルを名乗った事についてはインテル法務に任せりゃ良い
あとは「インテルだけどインテルを名乗れない、だけどカラフルとリンクスはインテルと主張する何か」を
買う側が信じるか否かだけだ

好きにすりゃいいんじゃね?

陰日向の無いインテルを使ってここまでdisられたら、普通はなんらかの法的手段に出るとは思うけどね
初手の挙証を相手におっかぶせられるしね

外野は信じる信じない/カネ使う使わないだけ決めたら、後は飽きるまでwktkで待ってりゃいい
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:38:53.50ID:/lLjWdkL
今は米中で貿易戦争しているから、格好のネタだろうね
ColorfulがこれまでIntelNAND搭載して売った売り上げ分賠償とか、
Intel製SSDの販売機会損失とか言ってColorfulが売った数と同数のIntel製SSDの金額分賠償とかにもなりかねんな
リンクスなんかはIntelから見たらゴキブリのフンみたいなものだが、こっちも代償は支払うことになるだろうね
といっても、消費者には一切関係ない事柄だが
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:02:50.97ID:fV30Rz+o
直接の被害者に消費者も含まれてるから、関係なくないんだけどな
実質的に違法な詐欺行為なんだから信じるか否かもクソもない
消費者からも訴訟起こされたら相応の対応しないといけないしな
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:42:51.61ID:/lLjWdkL
消費者は一切なんの被害も受けていないよ
バカじゃねぇの
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:58:20.44ID:/lLjWdkL
>>557
Colorfulは産地は中国だし使用部材はIntel製造NAND
一切なんの偽装もされていないな
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:58:58.08ID:uNGNR1YK
中華SSDのせいでSSD界隈が崩壊か
今こそHDDの時代だな!!!
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:36.11ID:GNOHCicK
また消費者関係ない君が騒いでるのか
Intelの品質で消費者に説明してるからアウトって論破されてるのにいつまで続けるの
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:31:38.69ID:D0z8PM/G
違法じゃないってのはひっこめたのに、Intel品質に偽装ってのは
頑なに否定してんのには、なんか事情あんのかねこいつ
「まったくインテルじゃ無い何か」か「インテルだけどインテルを名乗れない何か」なのによ
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:39:16.07ID:/lLjWdkL
民間企業同士の約束が破られただけなののどこが違法なのかね?ほんとバカなんだな。そもそも第三者の消費者には全く無関係なのにな。
Intelの工場から出てきたものはゴミだろうと廃棄品だろうとIntel製造に違いないし何も偽装もされていない。
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:03:23.08ID:/lLjWdkL
動作するのだから廃材ではないし、>>565にはどうせ良品と選別落ちでは何が違うかすら指摘できない
「なんとなく選別落ちっぽいから詐欺!」なんていう訴状は受け取り拒否されるぞ。
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:05:04.75ID:f7H06e/W
働いたことないから、製造の意味が分かってないんだろうね。
インテルの工場から出てくればウンコでもインテル製造とか言ってるし。
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:09:41.36ID:/lLjWdkL
「Intelが製造したけど、それがゴミだったらIntel製造じゃない!!」

赤ちゃんポストに子供を捨てる母親みたいな言い訳だな
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 01:21:10.39ID:U4jwNyE0
長文連投野郎の言いたいこと

「返品回収・廃棄は大損なので絶対嫌
だからこんなスレに来て工作すれば馬鹿がGoogle検索で引っかかって
返品を諦めるかもしれない、俺天才だな」
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 02:00:45.82ID:yLPWTs1t
海外通販なら「好きじゃない」ってだけで返品できるのに、わざわざ日本のクズ代理店でお買い物とかバカなんだなぁ
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:42:16.47ID:4uqiIDKf
>>532
> 不動作品チップが一枚でも混じっているとSSDとして正常動作しない
その考えは間違い
いまのコントローラは、チップごと無効化処理して動作可能
容量の少し小さいSSDとして販売が可能
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 00:32:48.71ID:rBkpOpf+
カラフルのSSDは1台持ってるが何ら問題ないぞ
保証無しで買った不具合品を掴まされた奴が騒いでるだけだろ
動画の中間ファイル用に使ってるから相当書き込んでる
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 00:34:42.70ID:uUexQAuZ
そもそも暴れてるやつはColorfulのNANDの具体的にどこが低品質なのかすらわかってないバカだから
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 00:46:47.31ID:66jbOAkI
「まったくインテルじゃ無い何か」か「インテルだけどインテルを名乗れない何か」を
インテル品質に見せかけて売ってたのがアウトだって話なのに、まだ自演で擁護やってるのか
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 00:59:35.72ID:uUexQAuZ
Intelといっても選別落ちの外販NAND含めてIntelだし、不具合のあるチップやSSDなんかいくらでも出荷してきたIntelに信頼等はそもそもない
Colorfulもリンクスも別にIntel純正品同等の品質なんてことは一言も言っていない
結局上のバカは自分の妄想と現実が違っていた事に対して怒っているだけだ
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 01:14:21.60ID:0BU6nzTh
l    l: : : : : :.:/: : : l: :イ: : : : :/l: : : : : :.:ト: : : :i: : : : : : : :ヽV`: :ゝ: : : : :\
:)  ..:::/: : i: : : /: : : i,:.ィ:ト'': : //': : : : : :.ハ:.:、: l: : : : : : : : :`l: : : : :___: 、
'    .l: :l:.|: : : : : : //: .l: :/.../: : : ,;: : /  、: `ト: : : : : : : ,: : l:. /      ヽ
   ,イ: l:.l: : : : : ://ィ=|/ヾ /: :/ .l: / -==ヾ:|ハ: : : : : : :ト  / そ そ お  .\
、.ィ''_:l lr'k:|:/l: ././イ:i;;;;l:::l}.//   V  l/:i;;;l`ト' .、: : ::ハ: :|. /  .う .う .前    |
/    \l: ://:V {::.l;;ノ::/        l:::l;;;l:l}ハ ∧: :l、 ゝ/   な 思 が
-i   ,-ィ: : : : : :.l  `゙゙゙゙゙゙゙        `-=:ノ .|! ./: l: :/: : l   ん う
/\_ノ:/: : : : : : :\         `       /: :.|/:ヽ :.|   だ .ん
. //l: :.l: : : : : : : : ト`:、    、-―-,       ト : : : : : ヾ|   ろ な
. /./: :.l: :゙: : : : : : : ヽ     `~ "      /::::. : : : : :、ヽ   う .ら
'  /: : : :>;、: : :、: : : :,:.ト、            /::::::::. : : : : : : :ゝ
 /: : : : :::::::::`:,:.ト; : : トl‐-`―-  . -―...::::::::::::::::::::: : : : : :/
./: : : : .:::::::::/::::`:_>: : l-―、_  ̄.l::::::::::::::::::::::l::::::::::::: : : /    お ・
: : : : :.:::::::::/::: /  lノ   \_ ̄.`.l__, 、::::::::l::::::::::::: : |  で  前 ・
: : : .::::::::::/:::::/        .\,、.- 、`v 、 ヾ::::::::::::::::: : |  は  ん ・
: :.::::::::::::/:::::/           ヽ'`>  .k.i  \:::::::::::::: |  な  中 ・   /
:::::::::::::::::::::::l:..            i ^'`j、/' 、  .ヽ:::::::::::.l         ./
::::::::::::::::::_:::|            ヽl   / 、 ヽ  .\::::::::\____/
:::::::::::::/ .`/        .\     ヽ ./  \ヘ   V―、::
::::::::::/  \         \    V     \  |   ヽ::: :|
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 02:51:44.37ID:pgLOuvTo
そもそも、NANDは、世界で実質5社の寡占事業
Samsung
Toshiba/Sandisk/WD他
SK Hynix
Micron
Intel

廉価Flashっていっても、この5社のどこかから仕入れてる
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 09:42:44.05ID:HMHi0N0w
あやしげな
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:52:13.63ID:LFcFnzRC
SSDはとりあえずSamsungのevoシリーズ買っとけ言われた。
M.2とか出てくると、もうマザボ直付けでいいよwとか思い出す。
でもそれだと交換とか出来ないか。
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:10:22.69ID:w9GDuRrp
>>576
> Colorfulもリンクスも別にIntel純正品同等の品質なんてことは一言も言っていない
騒動後にリンクスが出した↓でインテルの商標とデバイスコードをばっちり書いちゃってますよ
https://www.links.co.jp/2018/06/post-464/

逆にこれがあってこそインテルも>>456
「特定顧客に出してるけど、それはインテルブランドの品質を満たしてない」
「カラフルはインテルブランドのデバイスを使っていない」
って言い切れたんじゃね?
雉も鳴かずば打たれまい♪

ちゃんとインテルからB級品引っ張ってきて
使っちゃいけないインテルブランドつかったんだから確信犯だろ

けどこれでIntelがヘソ曲げるかというとたぶん曲げないんじゃね?
これきりB級品出荷しないわけにもいかないだろう
ついでにSSDとして使えないかっちゅーと正直そこそこ使えるんじゃね?
“インテル”SSDじゃないってだけで一定以上の水準にあるんじゃないかと。知らんけどw

だからコトは買った人からみて景品表示法的にどうよってとこ
買って不満ならここでぐずぐず言ってる暇にさっさと消費者庁に駆け込むべき
SSDとして使えるじゃねーか/インテルSSDじゃないじゃないか論争が交わることは永遠に無い
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:24:27.32ID:uUexQAuZ
>>582
商標はどこにもないし、型番と性能を結びつける情報=データシートは社外秘なので、エンドユーザーは性能を知り得ない
0584不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:57:07.47ID:w9GDuRrp
揚げ足取るの上手いねぇw
↑のリンク先、Rマークこそ無いけど
「Intel 第1世代3D TLC」とk「Intel 第1世代3D MLC」とか言っちゃってますぜ型番付きで
コンシューマ向けの公開文書の字面としてどうかが問題で、そこに社外秘のデータもへったくれもあるもんかw
まあ、この時点じゃ廃棄品のリマークなんて言われてたからだろうけど
果てに実際のからくりが晒されるとは思ってなかったのかね
ともかく、この先は気になる人が消費者庁に持ち込む話

けどDIMMなんてNAND以上に寡占で
no bland買ってそこら大手メーカー製だったとしても
動かなきゃしゃーねーなだし、だからCrucialだのKingstonだの言うんだが
Colorfulはそこでのブランドを捨ててかかったのな

もうちょっと上手に雰囲気作っていけば「Intelの選別外品みたい。当たりならそこそこ」って評価だってありだったのに

お前みたいに煙に巻くしか能が無いのに誰も彼もバカにするような援軍しか居ないしなw
0585不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:03:37.97ID:Ik+mQ5KW
256G全領域は精度が悪くて使えないけど、有効な範囲で128Gとして売ってたりするのはあるんじゃない
そういうのが選別落ちだと思うけど
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:46:08.38ID:AlnmyxA9
PS3が8コアあるけど7コアCPUってことにして、
1個故障コアがあっても正常と歩留まり上げたんだっけ。
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:12:30.49ID:8hr/nA27
>>586
たしかに、そんな事もあったな。当時は、そんな手を使ってまで発売に間に合わせたかったのかって思ってた。

今でもCPUとかで規定に達していないものは、設定クロック数を下げて出してたりする。
リマークされてるチップも、そんな感じでランク落とした製品に変えてるものだったりするのかな。
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/23(火) 12:00:44.71ID:DWZ+p/NB
次世代HDD自称しといて未だにHDD駆逐できてない奴〜〜〜www
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/23(火) 12:51:45.15ID:ZRnxMQoM
SSDに追い上げられたHDDはSMR導入で弱点の速度をさらに悪化させ、
一方のSSDは→MLC→TLC→で弱点の寿命をどんどん短くしてゆく謎の展開
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:31:15.10ID:YcV9UoyX
QLCが出たらもうHDD買うやついなくなるかな
QLCがどれくらい安くなるかだが
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:35:36.95ID:ndVEA8RA
あんま関係なくないか
録画用には6TBが手軽に手に入るHDDしかないわ
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:12:58.06ID:DWZ+p/NB
格納できるデータの密度を上げることが出来なくなったらヤバいよね?
今はみんなネット上に写真だの上げまくってるけど
格納容量の高密度化がストップしたらもう置き場所増やすしか無いじゃん?
そしたらいずれ地球上が記憶媒体で埋め尽くされそう
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:13:51.88ID:EZOuzZG1
そもそも今残ってる一般のHDD需要って「大容量」と「ビット単価」だろうから
SSDがこれに追いつくのはいつになることやら
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:20:05.06ID:DWZ+p/NB
>>597
そのクラウドだって保存先は地球上のどこかだろ
このままデータが加速度的に増えていったら、地球上がデータセンターとかで埋め尽くされないか?

なんて心配は杞憂なレベルで、まだまだ余裕はあるのかな
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:12:49.13ID:Vrrdq+TR
>>596
NANDは3Dの積層数増やしたりプロセスルール縮小でまだビット単価を下げられる余地があるが、
HDDではこれ以上の微細化が難しいので将来的にはNANDのほうが安くなるともいわれる
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 07:36:19.91ID:MrfV7B7m
QLCは疑似SLCキャッシュがあふれたときの性能低下が超大きい
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:54:33.82ID:tOtbb4qP
OS部分をSSDにしようと思ってるんだけど、容量はCドライブのどの部分を見て決めればいい?
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:58:20.19ID:aCV/0psT
どうせおまいら、SLCがMLC、TLCが登場した時も過剰にピーピー騒いでたんだろ?
QLCになったってそんな大きな問題は起きないんじゃないのか?
問題起きるようなら製品化なんてしないだろうし
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:49:46.23ID:txL1T3tc
俺的にはQLCになって500GBクラスのやつが4-5000円くらいで買えるようになるなら嬉しい
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:19:32.32ID:iDvw62fJ
SLC→MLC 2倍
MLC→TLC 1.5倍
TLC→QLC 1.3倍

QLCにはコスト削減効果はかなり少ない
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 01:04:14.77ID:2qf151qC
5LC、6LCでどんどん安くみたいなのは期待できないってこと?
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 01:33:49.24ID:VfkTPdUJ
quad level cell
quint level cell

QLCだと、どっちかわからないから欠陥品だろ
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 02:12:11.08ID:3bruOCxy
そもそもsingle→multi→tripleってのがよくわからん
2個も3個もmultiじゃないのか
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 04:33:36.14ID:f8Yd9lJx
MLCと言い出した頃はコントローラーがショボくてTLCが全く現実的な寿命じゃ無かったから
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 04:49:04.73ID:QTI2Nide
>>618
MLCって語は少なくとも20世紀からあって、NANDはSLCとMLCの二種類しか無かった
TLCのNANDが話題になり始めたのは2000年代後半で、その時TLCやQLCという語が出始めた
最初からSLC~QLC全部が想定されていたならMLCはDLCとか呼ばれてただろうね
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 07:24:02.93ID:I3iJkKAa
>>618
DoubleだとDLCになっちゃってゲーム用語と被るから避けたんだろ
Googleさんも混乱してヤバいことになってたかもしれぬ
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 07:54:59.82ID:QTI2Nide
>>621
SLC、MLCなんて用語が出来た20世紀にはゲームソフトはゲームショップで買うもので、
インターネットは普及してないし回線もせいぜいADSLで当時主流のCD-ROM媒体向けゲームの数百MBダウンロードするのも一苦労
ダウンロード販売なんて影も形も無い時代だな
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:09:32.12ID:QTI2Nide
ちなみに5bit(2^5=32段階)のNANDが出来たらペンタレベルセルPLC、
6bit(2^6=64段階)ならヘキサレベルでHLC、
7bit(2^7=128段階)ならセプタレベルでSLCになるけど1bit品と被るから7LCとかの表記になるんじゃないかな
8bitならOLCか
0629不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:11:34.13ID:euwok91X
>>625
自分で組み立てが一番安上がりだけど
SSDの消費電力を考慮しないと、外付けケースに外部電源が必要になるよ。

USB3.0で使うなら、平均消費電力3W程度のモノを、
USB2.0に繋ぐ可能性があるなら、平均消費電力が2W程度の奴でないと接続不安定になる。

現行モデルで2Wなんて860pro位しか知らないけど。
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 09:41:50.60ID:hfoVU+1z
>>630
SSDでバスパワー駆動出来ないのは聞いた事ないが、2.5インチHDDなら起動時に瞬間的にワット数跳ね上がって動かないのとかある
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 11:13:41.56ID:7GwNJBui
M.2のWD Blue 3D(SATA)とWD Black(NVMe)をUSB 3.1 gen2なケースに入れて使ってるよ
どっちもそれ自体はバスパワーで動くんだけどバスパワーハブ経由だとハブによって動いたり動かなかったり
Samsung T5とBuffalo PUSU3は1つまでなら割とどのハブでも動くし
古くて容量不足だけどSDCZ80は3本同時に繋いでも行ける
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 11:48:58.48ID:2ZVGjhvC
バスパワーハブに繋ぐとかデータ飛びそうだから無理だわ
一つまでならいける、とかそういう問題じゃなくて、不安定な電源にストレージ繋ぐってのがまず有り得ない
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:10:18.67ID:tyJ3FQ+9
不安定以前にバスパワーハブの給電能力はポート辺り1ユニット=100mAって決まってるでしょ
>>632のケースだとUSB SSDは消費が100mAを超えてて、「割と」たくさんある規格違反で100mA以上を供給するハブなら1つなら動いて規格に厳密なハブでは動かず
USBメモリーは100mA未満で3本(おそらく4本まで)挿してもちゃんと動いたってだけ
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:34:59.35ID:7GwNJBui
>>635
USB 3.0で1 unit loadは100mAから150mAに引き上げられたし
バスパワーハブそのものが規格から無くなったからその理屈では説明出来ないよ
正直言って試してみるしかないし、アテにならんから避けるって>>633もいる
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:16:24.55ID:Wp5BnRgy
>>630
USB 3.0 Type-A (規格上 900mA x5V = 4.5W)) バスパワー外付けケースに入れた経験上では、(()はデータシート上の表記。)

・Micron 1100 2TB(最大 6W アイドル時平均 0.15W) は動かなかった。
・Samsung 845DC PRO 800GB(書込動作時 3.1W 待機時 1.0W) は動いた。
・Nytro XF1230 480GB(最大 4.2W アイドル時平均 0.8W) は動いた。
・Intel DC S3610 1.6TB (アクティブ時平均 6.8W アイドル時平均 0.6W)は動かなかった。
・Intel D3-S4510 1.92TB (アクティブ時平均 3.2W アイドル時平均 1.1W)は動いた。

おまけ
USB - M.2 NVMe で PX-1TM8PeGN (3.3V / 2.0A 最大)は
USB3.1 Gen2 Type-A (BC Rev 1.2 規格上 1.5A x5V = 7.5W) で動かなかった。
USB3.1 Gen2 Type-C (Type-C 規格上 3A x5V = 15W) では動いた。
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 10:01:57.79ID:K14NFk+W
>>637
Micron 1100 2T 普通にUSB3.0 外付けケースで問題なく動いている。ケースとの相性が有るのでは? 因みにケースはInateck FE2011
0641637
垢版 |
2018/10/30(火) 14:08:33.49ID:Mv+ktipS
>>639 情報サンキュ
QICENT 2528U3
ORICO 2518S3-SV
ではダメだった。それを買ってみるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています