X



【次世代HDD】SSD11台目【3DXpointッテナニ?】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001過去スレ
垢版 |
2017/06/29(木) 22:13:21.82ID:NNrNPxms
240〜512GB品がお手頃価格になり主流に。
TLC品やM.2品も続々登場だが?

【次世代HDD】SSD 9台目【フキュウシテキタ?】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454251042←実質10
【次世代HDD】SSD 9台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432903007
【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523
【次世代HDD】SSD 5台目【ソロソロメイン?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 03:12:29.92ID:jU7/lrNj
WindowsのTRIM発行タイミングって結構限定されててファイル削除だとかなりの容量を一度に消した場合じゃないと駄目って話を読んだ覚えがある
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:58:57.05ID:iN6UzFwf
Windows10で10KBのファイルをShift+Delで削除したら、約10秒後にセクタの内容が空になった
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:10:54.76ID:G6sBidmE
HDDで1回じゃちゃんとした機材が整ってるとこなら自動で復元してくれそう
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:57:30.33ID:51BMoFTE
QLCは3割〜4割安くなるらしい
それ抜きにしても価格下落中なので夏くらいまでに2TBが15000くらいになるかな?
ちなみに現在の最安記録はセール価格で26800らしい。4TB3万切りもありえるのだろうか
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:15:25.03ID:9FIbJKTx
>>833-834
要求される上書き回数
フロッピーディスクの場合、1回のみの上書きを行った消去手法が処された状態においては、
残留磁気探索によってデータの析出を行うことができる。しかし、現在のハードディスクにおいては同様ではない。
ハードディスクにおいて1ビットを記憶している領域は、フロッピーディスクに比べて遥かに小さく、
記憶領域がトラック中心からずれている事を利用して残留磁気を検出するということは、ほぼ不可能である。

アメリカ国立標準技術研究所(NIST)が2006年に発表したSpecial Publication 800-88の7ページでは、
次のように述べられている。『2001年以降の(15GBytes以上の)集積度の高いATAハードディスクにおいては、
データの完全消去はディスク全域に1回のみ上書きすれば事足りる』[4][7]。
また、Center for Magnetic Recording Researchは、次のように述べている
『データの完全消去はディスクに対する1回の上書きのことである。アメリカ国家安全保障局も推奨要綱にて、
同相信号除去比(CMRR)試験をした結果、複数回の上書きは何ら安全性の向上に優位な差をもたらさず、
1回の上書きで十分であることを認めている』[8]。
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:52:47.49ID:3VfdFxX8
>>832
SSDは残留磁気ないから上書きすればHDD以上に痕跡消去可能だろう
ただし、SSDの書き込みは寿命を延ばすため同一場所にはすぐには書き込まない
全体にランダムかつ均等に書き込むから、容量目一杯に上書きしないと痕跡は消せない
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:14:53.19ID:ngWRIjLV
 
とりあえずの『価格.com』
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_ma=93,142,84
860 EVO MZ-76E1T0B/IT \15580
ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25 \16867
WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A \16800


https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/uefi_28_important.html

CSM 有効 / セキュアブート無効 / Fast Boot 無効

これなら【SSDでも】
Xubuntu 16.04.5(インストールしてから)起動するかしらん?

(SSD使ったことがないのでわからないのです)
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:11:50.09ID:vxYmEByH
ガチな施設を使ったぶっ壊れたSSDやHDDからのデータ復旧ってどんな感じなんだろう見てみたい
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/07(月) 16:29:58.64ID:PjQBmTDR
小池百合子が豊洲のときに言ってた気がする
安全であっても安心でないとダメなんだって
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:24:04.17ID:G0oN1mvK
SSDは、trimしただけで復元は無理
HDDは、ランダムデータ上書き1回で復元は無理

ただし、国家機関レベルが本気で復旧した場合は知らん

ただし、メディアキャッシュを積んだ一部のHDDは、
場合によってはメディアキャッシュ領域になんらかのデータが残る可能性はある
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:42:05.79ID:i+5xjSLI
>>842
Trimは空き時間に消すので実行してすぐ電源切ったりすると消えない可能性がある
なのでSSDもHDDもSecureEraseが良い
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:32:59.19ID:CKecsj9G
復元されちゃ困るデータならRAMDISKに置いとけばいいんじゃね(棒)
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:39:28.35ID:LQhYDzN5
 
とりあえず
長期保存するのなら
ブルーレイ?ハードディスク?

http://kakaku.com/item/K0000970025/
【ブルーレイドライブ】BDR-211JBK

http://kakaku.com/item/K0000411658/
【SATA。HDD】WD5003AZEX
500GB SATA600 7200

http://kakaku.com/search_results/256G/?category=0001%2C0048&;sort=priceb&act=Input&lid=pc_ksearch_searchbutton_top
【USBメモリ】256GB

http://kakaku.com/item/K0001027990/
【SATA。SSD】500GB
860 EVO MZ-76E500B/IT

http://kakaku.com/item/K0001073106/
【M.2。SSD】CN600S 480GB

スピードが早いのは M.2?
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:15:59.83ID:LQhYDzN5
 
今調べたら M-DISC というのを初めて知りました

http://kakaku.com/item/K0000941287/
M-DISC に高品質記録ができるアーカイブ用ブルーレイドライブ
【ブルーレイドライブ】BRD-UT16RPX

http://kakaku.com/search_results/M-DISC/?category=0001%2c0082&;sort=priceb
長期保存が可能な M-DISC
  _  _  _

とりあえず
スピードが早いものは?
【メインメモリ】DDR4 PC4
 ↓
【M.2。SSD】
 ↓
【SATA。SSD】
 ↓
【SATA。HDD】
 ↓
【USBメモリ】
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:03:10.44ID:7oFF4hl+
 
今調べてみました

↓これですね?

サンディスク SDCZ880-128G-J57-128GB
サンディスク SDCZ880-256G-J57-256GB
USB 3.1

HDD
ST4000DM004

PCI Express X16(ver 2.0)= 8000MB/s
USB 3.0 = 5Gbps
SATA 3.0 = 600MB/s

1000Base-T = 1Gbps
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:25:28.91ID:7oFF4hl+
 
失礼いたしました m(_ _)m

NGワールドでリンク貼り付け出来ないようです
  _  _  _

サンディスク SDCZ880
USB 3.1
読込420MB/秒。書込380MB/秒

128G-J57-128GB ¥9800位
256G-J57-256GB ¥15800位
  _  _  _

SSD
MZ-7LN120B/EC Samsung 120GB
TLC
読込540MB/s。書込520MB/s
  _  _  _

確かに高価なUSBメモリは速いという感じですね?
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:16:08.72ID:ktksMgNB
>>853
格言っぽくなるかなとおもってGoogle翻訳にかけたらなんか違う感じになった

It is from high to high
It's not expensive because it's high
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:49:35.77ID:zMzcYkC6
安くて速いのが理想なので格言にはなりませぬ
インテル入ってるが高速モデルとかいって、ぼったくりそうなので
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:39:36.83ID:VfRQFGzv
>>855
它是理想的,因為它便宜而且快速,所以它不会成為一種格言
我有一个英特爾,但据説它是一个高速机型,所以它似乎很緊急
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 01:56:58.15ID:qjOeW3IG
 
とりあえずはメモリから

http://kakaku.com/search_results/PC4++34100/?category=0001%2c0033&;sort=priceb
【メインメモリ】PC4-34100 約31000円くらい

http://kakaku.com/item/K0001073106/
【NVMe。PCI Express。M.2】
Colorful CN600S 480GB 約14700円くらい

http://kakaku.com/item/K0001027990/
【SATA。SSD】
SAMSUNG 860 EVO MZ-76E500B/IT 約8300円くらい

http://kakaku.com/item/K0000970455/
【USBメモリー】
SANDISK SDCZ880-256G-J57 [256GB] 約14800円くらい

このUSBよりも【SATA。SSD】の方が良いんジャマイカ?という感じもする
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 02:02:28.90ID:oryPN24F
SSDの中ってすっからかんで
もっと小さくするか、中身詰めて大容量化すればいいのにって思う。今後M2が主流になんのかな
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 02:27:06.13ID:oryPN24F
なるほど
SSDがHDDより安くなる前に、M2がSSDより安くなってしまったら
もう2.5インチのSSDは消えるだろうね
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 02:44:07.10ID:/z8oOvep
まだまだM.2から起動できない環境多いからしばらくは消えないと思う
IDEのHDDやSSDがまだ流通してるくらいだし
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:02:44.56ID:9a5cNtXY
 
どこのメーカーが良いのか?わからないけど
とりあえず

【USB接続】
COLORFUL。SSD P100 500GB \9558イートレンド
BUFFALO。SSD-PL480U3 \8800イートレンド

SAMSUNG。T3 MU-PT500B/IT \23544ソフマップ.com

WESTERN DIGITAL
My Passport SSD WDBK3E5120PSL-WESN \25680Joshin

USB接続は値段が高い。という感じ
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:25:58.71ID:Z63QNhLs
SSDの中がすっからかんになったのは、
3D NANDを1パッケージの中に何枚も詰め込むようになった
最近のことなんだよな
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:29:52.50ID:9a5cNtXY
 
Network Attached Storage
NASの SSDも良いかもしれないけど

PCを 2台以上 LANに繋げる
というのも良いかもしれない

たとえば
1台は WinPCで

もう 1台は
http://www.applied.ne.jp/pb/linux/linux-type-at8_spec_02.html
Ubuntu 16.04 LTS
HDDから
 ↓
【SSD】
SAMSUNG
860 EVO MZ-76E500B/ITとかに交換して
LinuxMint18.3xfce(をインストールして)起動するのか?わからないけど
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:46:48.94ID:9a5cNtXY
 
ご教示ありがとうございます

(金銭的に余裕があるときには)

Colorful
SL500 720G \9980ソフマップ.comとか
P100 500GB \9558イートレンドなども

参考にさせて頂きます m(_ _)m
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:32:15.77ID:1j2aPL6X
博打好きでもなきゃcolorfulだけは止めとけ
このスレでcolorful検索すりゃ安物買いの銭失いになると分かるだろうに
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:17:40.85ID:9a5cNtXY
 
ご教示ありがとうございます
(金銭的に余裕があるときには)

WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A \8186NTT-X Storeとか

860 EVO MZ-76E500B/IT \8980TSUKUMOとか

X600 SD9SB8W-512G-1122 \9135TSUKUMOなども

参考にさせて頂きます m(_ _)m
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:34:44.21ID:4JxFXWhc
>>871
WDのはSandiskの同等品と比べてS.M.A.R.T.の項目がめちゃくちゃ制限されてるらしいよ
総書き込み量も見せてもらえないとか
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:29:52.93ID:oryPN24F
カラフル値上がりしてるぞ
お前らのせいで人気がでてるんじゃね
代わりにADATAの2テラが3万切った
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:39:54.88ID:oryPN24F
最近ポータブルHDDも大きく感じるようになってきた
財布の中に入らないかなぁ
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 19:21:27.88ID:6D6hzIgj
壊れた時クレームのネタにされるからとかかね?
ちなみにSandiskは製造段階で出来た不良ブロック(これはあっても問題ない)すら開示してて見れる項目メチャ多い
Samsungは逆に不良ブロック関連は一切見れないから代替ブロック発生して壊れる前兆あっても分からない
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 19:23:28.50ID:oryPN24F
ウェスタンデジタルとか数年前まで二流メーカーだった分際で、
トップに立ったらまるでブランド品みたいな態度を取るんだな
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 19:55:31.52ID:/vB4deep
>>872はデマ
某SMART監視ツールがサボってて対応してないだけ
純正ツールなら当然ちゃんと見えるし、
HWiNFO等のサポートがしっかりしてるツールも対応してる
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 20:26:09.79ID:6i/0Z9dz
WDサポートは日本語理解してないわ返品は無茶苦茶だわで、多少高くなってもサードパーティー製買った方が無難かと。
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:10:32.56ID:oryPN24F
ポータブルHDDでもWDはオリジナルパーツつかってて分解できないって聞いたから
故障率がめちゃめちゃ高いと言われるシーゲートを仕方なく買った
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:20:13.85ID:wNXepeFG
>>842
SSDやPC販売しているメーカーはどこでも国家機関レベル以上の技術があるよ、
今後どのような電化製品でも信用できない国の機器は絶対に使っちゃいけない、修理に出したら個人情報抜かれて何処に流されるか分からない、訴訟起こしても外国だと無視されて泣き寝入りさせられる
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:22:01.20ID:oryPN24F
カラフルもマリアナ海峡に潜れる潜水艦や、火星にいけるスペースシャトルつくれるのか
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:46:47.73ID:5t95AT8p
SSDの販売は個人でもできるな
NAND乗ってない基板を中華から買ってきてNANDを貼ればいい
簡単な組み立て工業だな
08891
垢版 |
2019/01/13(日) 20:35:17.39ID:omh1wj98
クリスタルディスクインフォなんてゴミみたいなソフトをいつまで使う気でいるのかね情弱どもは。
なら代替は?って聞いてくるから俺はハードディスクセンチネルってちゃんと最強の上位互換ソフトを出してるのに
使わないんだよな。糞ソフトに固執しているね。完全に。
08901
垢版 |
2019/01/13(日) 20:41:51.85ID:omh1wj98
クリスタルディスクインフォでスマート見る奴と
クリスタルディスクメークでベンチメークする奴は老害だな。
センチとASでいいだろSSDなんだから。
08921
垢版 |
2019/01/13(日) 21:48:33.55ID:omh1wj98
じゃあCDIとCDM使ってる奴は何を宣伝してるんだ?
自分の頭の悪さかw
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/13(日) 21:57:08.70ID:S7XHQ6e0
シェアウェアソフト3980円ナリw
こんなソフト買うならこのソフト代金SSD代にプラスしてSanDiskのSSD買うわ
0895
垢版 |
2019/01/13(日) 22:39:38.69ID:omh1wj98
サンディスクの何を買うんだよ。
駅プロ無き今、買う意味あるもんなんてないw

>>893
その答えはいずれわかることだ。
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/13(日) 23:07:11.95ID:FV+J8Irs
むかしの駅プロはMLCだったがいまの駅プロはTLCだからな
むかしの駅プロに相当するのは、SamsungのPROシリーズだな
0900
垢版 |
2019/01/14(月) 01:07:21.92ID:SwhvXBpp
900ゲット、余裕でした。
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:41:54.12ID:lM+URn5d
>>895
安心感
SanDiskは記憶媒体の老舗メーカーだけあって安定してる
Samsungはバグあったりするし韓国メーカー品は心情的に出来るだけ買いたくない
速度なんてM2と通常SSDでもなきゃ体感出来るほど差はないし安心して使える方がいいわ
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:02:57.07ID:NoYndfW4
MLCじゃないとダメって、総書込み量を使い果たすまで使い切れてるの?
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:12:10.93ID:PAtv+rpb
ガチガチに厳しそうな東芝エンプラSSDでも3Dになってからは下位機種はTLCになってる
2D時代はどの機種も全部MLC以上だったのだが
ってことは2DのTLCと3DのTLCは信頼性と耐久性が全く異なっていて、3DのTLCは2DのMLCくらいには信用してもいい物体なのだろう
0905
垢版 |
2019/01/14(月) 14:42:02.25ID:SwhvXBpp
901へ
おっそうだな
サムスンが入ってるPCは売国奴である

902
食品の賞味期限と一緒で、人は腐るまで食うのを待ってるわけじゃないだろw
多いに越したことはないし、最強であることは大は小を兼ねる。

903
まあ内部での処理はどうなってるかはわからないし、進化はしているだろうな。
ナンドチップってのは銀行口座に金を入れておけば引き出せるのと似たようなものだ。

904
おっそうだな
MLCで許されるのはここまでだろう
http://img.2chan.tv/s/yccp190114144017.png
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:21:36.81ID:FV1gLSb+
>>901
Sandiskのバグが表面化しないのは、
WindowsやらLinuxが、OSでSandiskのバグ対策を入れてたりするから
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 02:32:56.86ID:0WMgFZjX
USBメモリってもう全然技術革新してないのな
M2とか、USBメモリよりちょっとデカいくらいだもんな
最近は容量でSDカードにさえ抜かれつつある
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:48:29.90ID:+ovmXvoY
NTTXで売ってるASU650SS-480GT-Xって速度でないの?
元のASU650SS-480GT-CECは速度出てるっぽいけど。
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:19:18.07ID:9Vm2SbKD
これでSSDが完全に浸透したら、ソフトウェア開発者はみんなHDDを切り捨てに来るな
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:29:01.80ID:+ovmXvoY
ドライブスペースがないんだよ
特にスリムなビジネスモデルとかは
SSDとHDDを3.5インチで一体化したの作って
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:41:45.52ID:Z50PjXlS
>>915
最近のWindows10はSSD前提で作ってる節が有る
HDDではキャッシュ切れすると普通の操作でも凄く遅いから
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:24:52.42ID:Ht228X8l
Win10の場合、メモリ16G積んでたら、データは一度読み込んだらメモリにキャッシュされてHDDにアクセスにいかないし、
HDDへの書き込みもライトキャッシュで一瞬で済むから、最初の起動時を除いてストレスは相当少なくなる
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 15:40:41.96ID:9Vm2SbKD
Win10なのにRAM4GB以下でHDDとか言うクソスペック使ってる奴らに人権は無いってことでつね
09211
垢版 |
2019/01/18(金) 15:54:35.22ID:XUxvRzxR
>>918
おっそうだな
耐故障、耐久に関わる実装を出し惜しんできた付けが回ってきたんだ。

>>920
それはよっぽどの糞スペだろw
シンクパッドX230でさえPC本体+メモリー16gだけで、ここまでで4万以下で買える。
これにSSDを追加する場合は費用がそれなりにかかるだろうがな。
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:27:25.79ID:DGJipwQ0
>>922
まぁ俺自身はお目にかかったことは無いんだが
自前のは全てRAM8GB以上のSSDだし

TwitterとかでOS更新に2時間かかった!とか何時間経っても終わらない!クソ重い!
などとほざいてる連中はこういうのを使ってそうな気がする
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:30:02.16ID:DGJipwQ0
>>922
あーでも、家電量販店のPC売り場には
未だにこういう糞スペPCが並んでるらしいよ
(ツイッターで「普通のPC」が買えないとか一時期騒がれたやつ)
0927
垢版 |
2019/01/19(土) 09:52:25.07ID:1SRr1axc
それはメーカーと小売店の背負いし業だ・・・
糞スペに糞ソフトを盛り合わせて、ハイエンド級の値段で売る。
客にとってコスパがいいミドルエンドを店から排除していったんだな。
何も知らない客はその糞スペが普通のPCと思い込んで買っていくし
ミドルエンドがあること自体知らないから自分が糞スペだと気づかない。
愚かな・・・
0928
垢版 |
2019/01/19(土) 10:12:15.82ID:1SRr1axc
やはり国民の大半はPCは糞スペで十分と思っているので
俺が大統領になって、その腐った幻想をぶち壊す!

http://img.2chan.tv/s/yccp190118200250.png
だいたい、これぐらいのスペックを規制の基準にして
これ以下のPCを販売した奴は死刑。
09301
垢版 |
2019/01/19(土) 12:31:44.00ID:1SRr1axc
悔しかったの?んっ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況