>>358
インプレスの残念なのはよくある話
規格間の比較をしましたでなくエレコムの特定の数種類を試しました
写真は出すけど製品名は明記しません(規格外品も使ってます)
LD-TWST CAT7 準拠、LD-GPA CAT6A 対応、LD-GPYT CAT6 準拠
LD-CTT CAT5e 対応、LD-MCTU CAT5 準拠(4芯)

準拠って世間では規格品をいうけどエレコムは独自に規格外品を示すので注意
ほかのメーカーもそもそもどういう規格で作ってるかも分からんところあるけど
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2629

どの程度の狭いところを普通のほとんどの家って言ってるのか知らんけど
10mって6畳間なら持て余すがその上くらい広さの部屋で対角線まで壁沿い這わす程度
10mならたまたま10Gbでたってだけで、その先は分からない

Cat 6Aにしとけってのは好き好んで Cat6 選ぶ理由がないから
もともとCat 6はスペックも微妙だった上に価格もこなれてきてCat 6/6Aにほぼ差がない

>>359
Cat 6 出だしはもっと前
GbE の主流は 1000BASE-TX & Cat 6 でなんてのもあった
実際は1000BASE-T が増えて
それならもっと安くできるのでいいやってことでCat5eが後から登場
GbEは1000BASE-T & ほぼCat5eに
Cat6はイーサの場から姿を消して、ATMなど他の場で細々使われるようになる