>>576 帯域と抵抗の観念がごっちゃだな。物理取ってないのか。
>>577 シッタカ酷い。

フルーク使えば撚線ケーブルが単身線ケーブルに劣るのは明らかにわかるんだし、高校物理レベルの間違いをするなよ…。

ライフハッカーだったかの記事で、撚り線の高級オーディオケーブルとハンガーのワイヤを使ってブラインド試験をしたところ、違いは誰も分からなかったてのがあったわ。

撚り線の効能が顕著なのは電源ケーブルであって、表面積が広く取れるから流せる電流の上限も大きく取れるのだが、全ての撚りを均一にできるような技術でもない限り、撚り線を合わせた断面積は常に変化する事になる。
断面積、ひいては表面積が変化すると言う事はインピーダンスの変化を意味するわけで、インピーダンスの変化する部分部分で信号は反射し、減衰していく事になる。
故に撚り線は長距離の信号通信には適さない。