X



Happy Hacking Keyboard Part43 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 10:26:45.39ID:V+nIiNA2
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard Part42
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1489293125/
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/27(水) 18:55:26.52ID:pFWbKmH2
Macだから、別にカーソルもDelもいらないんだけど、左右下のスペース無駄に余ってるなら、自由にアサイン出来るキー2個ずつでも付ければいいのにとは思う
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/27(水) 23:56:30.44ID:q89h9ufu
>>879
これはちょっと良いな
配列は従来そのままでカスタマイズ可能ゾーンを足してほしい
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 09:46:19.90ID:9B4pn84N
>>880
ノート型の薄いキーボードだからその形状のカーソルが許されるんであって、HHKBみたいな普通の厚さでやったら上キー押す時下キーに指が引っ掛かる事ぐらい想像出来そうなもんだがね
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 09:59:21.92ID:0SgfflaQ
>>881
キャパシティブコンパクトみたいな変則配列の静電容量も東プレは作ってたし、技術的に不可能ではないと思うけど、
生産性とか考えたら現実的ではないのだろうね
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 11:38:54.39ID:KKsVZTxC
なんかHHKBのロゴの部分におけるミニカーソルキーボードはうけそうなきがする
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 14:52:28.37ID:XiuwJpQv
独立delってなんだ? Deleteキーなら独立してあるだろうけど、そうじゃなくて?
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 19:24:31.06ID:F/Cn0yOd
BSとDelの2つが欲しいってことじゃないの?
JISユーザー「独立Deleteくれ」
USユーザー「独立BackSpaceくれ」
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:10:34.57ID:AxmNMaC8
カスタマイズもしないで今のままの配列がいいと言う人はDELかBSはどうしてるの
わざわざFnを押して打っているの
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:26:20.43ID:F/Cn0yOd
Ctrlキーのショートカット使うのと同じ感覚だから苦だと思ったことがない。
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:32:23.21ID:tIOweGlz
漢字Talk 7.1の頃マックユーザーだった
あの頃のはたしかdelキーがついてなくてBSだけだったと思う
それ以来delは使わなくなったんだよな
Unixでコンソール中心だったらやっぱ独立delキー欲しくなる?
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:03:20.98ID:AxmNMaC8
私なんかはマウス中心なのでいちいち手を離すのが面倒だから
Ctrlをカスタマイズして、BS, DEL, Enterは左手だけで出来るようにしてます
だから独立したDELキーは要らないね
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:12:25.11ID:XiuwJpQv
>>893
BSは昔からCtrl + h と来まっているし、
そういう使い方をするための人のキーボードだから
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:14:06.15ID:XiuwJpQv
>>892
あーJPキーボードってDelキーないのかw
てかJPャLーボードはスャ激`じゃねーかw
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 23:47:21.46ID:tcHqQILK
スレタイだけだとUSのみってわからないからな。
スレタイにUSをつけたスレ立てればいいと思う。
このスレはUS、JP共用で
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 00:34:39.28ID:yVA+gdC6
dipでdelキーをbsにしてる
delはfnキー+「~」
独立delキーがほしい
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 00:41:07.02ID:+3dLqCs2
>>895
拡張キーボードにはdelキーは普通についてた
ついてないのは標準キーボード
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 02:25:12.05ID:4/MilFH8
HHKはPro版のUS配列が本家だから他の亜流はそれを踏まえてくれないか?
矢印キーが欲しいだとか、BS/Delキー単独とかが欲しければ
他のキーボードを使えばいい話だし
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 02:38:02.67ID:wZzgkMXU
たしかにメンブレンから始まったんだから、本家と言うならLite2だよな
売れてる方、あるいはPFUが力を入れてる方を本家とするなら、それは果たしてPro2USか?って疑問がある
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 02:44:27.75ID:4/MilFH8
日本史の登場人物に例えたら新田義貞と足利尊氏かw
もちろん前者がLite2
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 04:06:05.98ID:GfMbSkhI
MacでHHKBを使ってるんですが、左Altキーは使わないのでこのキーに右下のFnキーと同じ働きを持たせることは可能ですか?
左Altキーを押しながら「;’・を押すとカーソルキーと同じ役割を果たす、みたいな
ググってみたら背面のディップスイッチ4と5をONにすれば左AltキーがFnキーになる、みたいな書き込みを見かけたのですが
他にいい方法あったら教えて欲しいのですが
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 07:22:09.45ID:j5ZoiT6S
>>909
公式のmacOS用ドライバー入れるとキー配列変えられる
ユーティリティも一緒にインスコされるよ
詳しくはググってくれ
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 12:21:23.70ID:2eqSsag7
>908
やっぱり結論はleopoldなんだよなあ
いいものは認めざるを得ない
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 13:26:24.85ID:xfJnDIwE
>>911
お前の国は、建物も思想も経済も傾いてるよ
こんなところで油売っても誰も買わないから心配するな
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 13:40:07.79ID:qNIvAniB
韓国は北に吸収されて消滅するのが既定路線。
将来的には李氏朝鮮時代に逆戻りし、水車や荷車すら作れない国家になるのだ。
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 14:09:16.31ID:hJUbOzg7
ハッピハッキングでMagicforceとかwhitefoxみたいなの造ればいいんだよ
もしできないならライト2作ってるメーカーに頼んでメンブレンのをつくってもらってHHKBってロゴ入れればいいんだよ
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 14:15:43.00ID:47xfEmp3
>>916
それならMagicforceとかwhitefoxをそのまま使えばいいよね
Chiconyのメンブレンがそんなにいいのか?
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 14:30:30.52ID:GocbdJcK
中国の人たちがHHKBがどうしても良いというのなら他のメーカーにOEMしてもらえばいいという意味
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 16:17:46.22ID:QYJGqwmA
茶軸派の自分としては、打鍵感・音はhhkbのが好み
realforce、leopoldは赤軸みたいで味気ない
中国の要望に応じてhhkbがカーソル、独立del/bsを設けるよう要求する
アイデア料は1台+キーキャップセット+マット+ケース+カバーでかまわないよ
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 16:22:53.03ID:jZPDEpA+
中国の要求はビッグマウスで実際に作ったらレオパルドの方が安いねってことで全く売れない可能性もあるね。
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 16:56:14.29ID:gQe7W6rA
20年近くWin環境でHHKを使ってるけど不自由は感じないし
JPみたいに詰め込んでUS+カーソルみたいなWin向けにしてもどこかに皺寄せが行くだけなんじゃね?
つーか元のHHKサイズを厳密に守ったせいでJPのZ段の悲劇が生まれたんだし
今すぐに解決したいならチェンジ・レオポルドンすればいいだけの気がする

でもUSの横幅を広げて他のキーに隣接しないカーソルやBSを付けた新生HHKBも見てみたいかも
FC660Cはそれに近いけどやっぱりHHKとは違う
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:15:04.46ID:eJ2HNbov
Z列のズレは許せないよ
だからMINILAを買わずにHHKBにしたんだ
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:15:36.41ID:wynrytKC
>>923
それは何にでも言えちゃうよね
メンブレンダメな人はとかパンタグラフダメな人はとか
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:49:24.13ID:4/MilFH8
HHKのキー配列の王道はUS配列であるが、キーの数は60個のままでいいよ
キーを増やす方向だったらLeopold、これが中途半端と思うなら
リアフォのテンキーレスでおkでしょ
HHKの進むべき道は、この前のミートアップでも挙げてたキーボード本体の
ファームウェア更新を可能にして自由にキー配列を変えられる機能と、
自前フロントエンド(IME)の内臓だと思う!
こういう方向性が最もHHKらしいと思いますよ(^^♪
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:32:46.35ID:ASXPTIkQ
>>925
それは感触の好みの問題だから違うんじゃないの?
てかなんで変態配列は平気なくせして
Z段のズレは駄目なのか真面目にわからない
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:17:30.56ID:MbbgYtMz
フルカスタマイズをあの場で提案したアホが居たの?

まあ10万円くらいで一回売ってみたらいいと思う、漆塗りよりは役に立つでしょ
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:54:32.08ID:HraZVEoH
>>923
俺はダメだった。実際にVとBを間違えるんだもん。
それまではJP厨でリアルフォース2台、HHKBJPの3台のJP3台持ちだったのに、すっかり今ではUS厨だわ。
無変換と変換とAHKを駆使していたのに、全部捨てたわ。そのくらいZ列(行?)は嫌だったわ。
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/30(土) 02:55:57.42ID:IBCDnJFX
AHKでバッククォートを潰してDelキーに割り当てると
単独のBSきーとDelキーが完成するね(^^♪
しかしAHKってCtrl+キーの連続押しするとすり抜けが起きる
これって何とかならんのかい!
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/30(土) 10:22:27.59ID:IBCDnJFX
AHKの問題にWinもMacもない
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/30(土) 11:06:14.21ID:Z0OP8as3
ソフトで余計な事をやってるんだら自己責任だし
文句言うにしてもソフトウェア板の該当スレか作者に直接言うべきことだな
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/30(土) 12:35:05.75ID:AWqN01UT
vortex coreにもある独立delがない
カーソルの割り当てもcoreの方が使いやすい
欠陥hhkbは書き換えソフトとキーキャップを無料で配布せよ
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/30(土) 13:06:54.60ID:Zzic5jAx
>>937
最近core買ってHHKと併用してるけど、あんなキー少ないのにDel独立してる意味分からんわ
まあプログラマブルだから−と入れ替えたけど
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/30(土) 15:47:06.43ID:IBCDnJFX
>>940
DIPスイッチのSW3をONに設定したHHKPro2のUS版に対して、
AutoHotKeyというキーカスタマイズツールで
自分はまったく使わないバッククォート‘キーを{Del}に割り当てると
単独のDelキーになります
IMEのON/OFFは左右Altキー単独押しにカスタムする
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/30(土) 16:06:26.75ID:8ai6M7Wa
>>941
それっていいよね
pfuの人があともう一個dipスイッチ追加してバッククォートをdelにできるようにすれば解決だよな
もしくは右側のaltをdelにできるdipスイッチとか
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/30(土) 17:42:51.87ID:Q13dwKP1
howtogeek.com/howto/windows-vista/map-any-key-to-any-key-on-windows-xp-vista/
Windowsなら上のsharpkeys
Microsoft Keyboard Layout Creator MS純正
AHK

Mac/Linuxならxmodmapとかで簡単にできるじゃん
PFUの人を煩わすまでもない
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/30(土) 17:59:11.20ID:T/zd6dP6
xmodemapとかコンソールや他のキーボード時面倒くさいし
udevでキーボードのデバイスID毎にカスタマイズ
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/01(日) 01:14:41.95ID:U5L3nbx0
妄想は他所でやってくれ
話が無いのに無理に会話を続けるくらいならスレを落とせ
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/01(日) 10:54:37.95ID:Udm6Rs4V
Win向けとしては、独立カーソルもDELも要らん
今のpro2をリヤフォus配列でそっくり入れ換える
ただし分割右ShiftとFnレイヤはほぼ温存
Backquoteは Fn+Esc、Insertは Fn+Backslash、DELは Fn+BS
おれはこれだけでいい、あとはカスタマイズするから

物足りないなら、
Aの左は左Fn、下段の左Ctrlと交換可能
CapsLockはFn+Tab
DELは Fn+F
もしFnレイアがプログラマブルなら、Fn+A, X, C, V などや独自のカーソルも設定できるね
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/01(日) 14:17:40.65ID:jYDmdKF6
モデファイアキーのプログラマブルは可能にして欲しいね。
PC側でやると面倒くさいんだよね。複数台で共用してるから。
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/01(日) 22:57:35.06ID:U37wdFQf
pro2って静音ではないから
キーが戻る時のカチって音はそれなりにするとは思うんだけど
普通のRealforceと同じくらいうるさいのかな?
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/01(日) 23:36:11.52ID:eVtf2sfv
プレートマウントとPCBマウントの違いに止まらず筐体の造りも
まったく異なるので同じ軸でも打鍵感、打鍵音がまったく違う。
キーの反発はHHKBの方があるのでその音に関しては少し大きめかも。
但し、それが五月蠅いと思うかは好みの問題。
購入をを検討しているのであれば実機で試すべし

自分にとってはHHKB墨の音がベストかな(^^♪(リアフォは少し物足りない)
https://www.youtube.com/watch?v=PcNiYGsffW0
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/02(月) 01:40:45.90ID:hwFFooXI
いい加減Type Sの墨モデル出してくんねーかな
なんで白だけなんだよ
他のは墨モデルあるのに
白だと年数経つと黄ばんでくるから墨の方が欲しいんよ
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/02(月) 15:32:23.27ID:OfNFUjq1
刻印もいいけどダブルショットがよくない?
文字が消える心配なくなるよ
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/02(月) 23:38:06.61ID:W6W+rmCl
hhkb pro2のJキーに人差指を置き、上段の\|キー(右から二つ目)に小指を置く
人差指を軸に小指をそのままBS(DEL)まで下げる
わずかだがホームポジションからより近いのは\|キーだったことが分かる
これがRealforceの長いBSがpro2より押しやすいと感じる所以だ
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/03(火) 00:33:52.39ID:7SMIw9Ti
BSは Ctrl+Hらしいが、右上のほうのキーを叩いているときに、Hまで戻るのは面倒だろう
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/03(火) 00:38:03.81ID:utLYDJLX
p押したついでに押しに行くみたいな?
すげえ発想だなw
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 09:16:33.22ID:f952wdTY
むしろ何故居ないと思うのか?白と黒しか売ってないのに

キー入れ替えパンダはみっともないと思う派だから個人的にはどのパターンも嫌いだけど
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 11:19:06.21ID:iFX+rzfq
日本と海外のキーボードヲタクは同じような事しててもYouTubeのチャンネル登録者数が段違いだな
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 11:27:03.64
2種類しかないんだからオンリーワンなHHKBにしたかったらキーキャップで自己主張するしかないがな
俺はキーキャップ入れ替えて色々アレンジ楽しむの好きだね
遊び心がないのはツマラン
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 12:59:32.17ID:R39g2QWt
スライダーをCherry MX互換のに変えてしばらく使ってたけど、
1ヶ月もしないうちに飽きて元に戻したわ
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:20:05.11ID:bxA7W1lo
ユーチューバーなんか見てると頭おかしなるで
所詮素人のやってることなのに優劣もクソもない、全部時間の無駄
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 21:36:36.38ID:U0RahkZe
黒に白のキーキャップは、墨が見にくいからというのはわかるんだよね
白に黒のキーキャップは??
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 10:50:38.30ID:4m237e/g
無刻印と一緒で美観のみの自己満でしょ
白単一じゃ面白くないから墨を混ぜてアクセントとして美観演出
別売りのカラーキーキャップで赤や青を取り替えるのと同じ
あれも美観以外の理由なんてないじゃん
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 12:38:46.89ID:4Tpc5w1d
洗濯したからデスクマットなしで使ってるけど
こんなにカチャカチャうるさかったんだな
0975リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2017/10/06(金) 18:23:40.58ID:N2LYFeRe
HHKB/Professionalは右側に〜キーが有る。
利き手の右手でATOK、Google日本語入力のオン・オフができて便利だ…。

Windowsにて、101/104英語キーボードでは、Alt+~を同時押しするキーバインドが標準となっている。

英語配列キーボードでも、多くの日本語入力ソフトにて、十二分に日本語入力は可能。

テンキーなど無くたって、エクセルでの関数の数値入力は別に不便だと思わない。
HHKB/Professionalは演算符号をダイレクトに入力可能な機能がついているので、
エクセルや電卓での演算符号の入力がしやすくなっている。

これらは他のキーボードには無い便利機能だ。
0976不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 01:33:34.60ID:4H6p654X
わざわざコテハン付けてどうでもいい話して恥ずかしくないのかな
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:12:39.00ID:UgLIHbwM
おれもそう思っていたが、カスタマイズと慣れの問題
hhkbの左右にテンキー、マウスというスタイルだが、FnでのカーソルやHome/Endに慣れれば、これらに頼ることも少なくなるかもしれない
リアフォやLeopoldに戻っても、hhkbのほうが専用矢印がない分、右手の移動が少なくてすみ、やはりこれかな、と思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況