X



小型液晶モニタスレ 12 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0902900
垢版 |
2018/08/16(木) 13:32:02.90ID:qUuteXFt
>>901
そう。いけるはずなんですが対応してる出力側の機器を持ってないので試せないって話です。
Type-Cポートで給電してみたんですけど、電流不足らしく駆動できなかったので、もしかすると、
Type-Cで映像送るときも別に給電しないとダメだったりして…。

あとパネルは光沢ありです。さすがに3840x2160の100%では細かすぎ。
あと発色がなんか濃いめな気がします。
スピーカーは例によってショボいです。まぁ聞こえるから十分っちゃ十分ですが、音質は
期待しない方が良いです。
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:53:29.23ID:O4B3nxdY
>>902
アマゾンで売られている モバイルバッテリー対応 USB電圧変換器(5v-12v)辺りを
使用すればもしかしたら普通のモバイルバッテリーでもうつるかもw

値段も1000円くらいだし・・・
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:41:07.37ID:qUuteXFt
>>903
それも持ってますが、せっかくのType-C対応なのに結局別に給電が必要だとちょっと萎えますよね。
MBPとか持ってる人がいれば試せるんですが。
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:10:46.72ID:Q3rBKnED
usb-c一本で電源供給するやつ、pd規格の電圧9vとか15vに昇圧して送るんだろ
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:08:38.56ID:qUuteXFt
>>905
そのあたりの仕様が全く書かれてないのが中華クオリティです。
ただ、前似たような基板を使ってるっぽいモニタではPDには
対応していないと明記されてた気がするんですよね。
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:20:14.73ID:O4B3nxdY
あと試せることといえばモニターの輝度を下げることぐらいしか
方法がなさそうだね
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:37:11.75ID:qUuteXFt
>>907
ですね。最初に入力信号なしでType-Cで給電したときは映ってたんですけど、映像入力したら消えました(笑
それ以降は入力なしの状態でも点灯せず…。というわけで現時点ではUSB給電での駆動はできてません。

あと、少なくともDPでは1920x1080の120Hzも表示できるようです。これはびっくり。
まぁ、3840x2160で60Hzで表示できるんだから帯域的には1920x1080なら240Hzで駆動できてもおかしく
はないですけど。

AliのI-Dealっていうとこに注文したんですがAmazonでも同じのが売られてるっぽいですが$299なのでこっちのが安いっぽいです。

ただ、今気づいたんですが付属品が説明と違ってました。流石中華。
Type-Cのケーブルが付いてるって書いてあるけど付いてない。代わりに保護フィルムと
超ショボいスタンドが付いてました。
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/17(金) 01:45:13.23ID:ovoQtjzk
PD1本で映るかどうかは、ケーブルと出力と入力の全部がPD準拠で、かつ出力側の電圧電流がしっかり出せないと無理だから
Marker-Cable使って、出力側が100w対応なら普通は何でも映せるはずだけど
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:03:29.78ID:dWO/xuXR
>>909
ですよね。ディスプレイ側のPD対応が一切不明なのでやってみないと分からないんです。
DCは5-12V対応ってのは分かってるんですけど。
この辺りの雑さ加減が中華クオリティですよね。

VESA穴とか専用カバー取り付け用の穴にはちゃんとナットが埋めてあったりしてつくり
はまずまずだと思います。油性ペン?で小傷をタッチアップしてたりするっぽいけど(w

>>910
動作確認のためだけに買うのはちょっと痛い…。
Z270 Gaming-ITX/acとかZ370 Gaming-ITX/ac辺りにマザーを変えてみたいとは思ってる
んですけど。
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:37:21.54ID:5jIRfK/K
AbuseMarkの2048x1536 LCD to HDMI Adapterを購入して、
諸々接続したのですが、うまくいきません。
画面表示が、左側上下に2面、右側は縞模様(ノイズ?)
同じようになった方います?
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:40:21.97ID:/mJmvagk
>>912
出力側がQXGA解像度のシグナルを出してない症状だね
1024x768か800x600あたりで出力してるとそうなる
何とつないでるの?
Windows PCならディスプレイ設定から解像度を見れるはず
0915912
垢版 |
2018/08/19(日) 20:56:35.63ID:O54U4y4y
>>914
レトロフリークです。
そういうことだったんですね。
拡大されるものとばかり思ってました。
ありがとうございます。
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 07:33:41.80ID:H16x+oov
AbuseMarkの基板は映像信号は何も処理しないからね
きっちり2048x1536のサイズの映像信号じゃないと余りの部分はノイズや残像みたいなのが表示される
実質PC以外では使えない

中華製コントローラーのiPad液晶用のやつみたいなのなら解像度変換もやってくれるかもしれないけど
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 16:47:54.61ID:6L/uH+H0
AbuseMarkの基板でDisplayPort→DisplayPortの接続だと
低解像度も表示できるのは
グラフィックボードが2048x1536に変換して出力してるからかな
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:27:32.55ID:H16x+oov
DisplayPortでもHDMIでもどっちもPCは常に2048x1536の画像を出力してる
1024x768とかの低解像度に設定したときでも1ドットを4ドットで表示するようしてるだけで
映像信号自体は2048x1536の解像度でやり取りしてる

だから出力が1920x1080固定の映像機器とかをつなぐとデータが足りない分信号がないので
画像でなくノイズみたいな線や残像みたいなのが映る
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:33:38.34ID:C2MNl6Sg
>>920
サンクス
しかも俺達の夢のHDMI → DPアダプタもサンワにあるわ
ちょっと迷ってみる
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 23:16:02.66ID:+1hvpMFW
>>915
普通にアマゾンで売っている中華モニターだと
低解像度も拡大表示してくれるはずだよ

レビュー等見ればわかると思うけどスーファミミニにつなげている人も
いるくらいだからね
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:48:41.12ID:w4zd1EKi
レビュー&報告

商品名) TOGUARD 12" inch IPS TFT Monitor HD 1920x1080
パネル) HX116PD 40LED
色) 補完8bit (6bit + FRC) ゲーミングのTNと同じ
クセ) ゲーミングのTNと比べると深い色が出ない
残像) 50fpsで回せばOK。 60fpsはたぶん無理
使い方1) Point to Pointにして彩度100に設定する
使い方2) スピーカーにネオジウム使ってるんでスピーカーを取り除くことが必須
 マザーとスピーカーとの距離が2mmしかない。
使い方3) 放熱性が0%なので肉抜きなどが必須
使い方4) アダプターも放熱性が0%なので肉抜きが必須

おみくじ)
 このメーカーはパネルへの完全な(フィルムで消せない)傷付きとか関係無く出荷しているので
 IO DATAプラザ的に言うと50%OFFな状態のが来る確率が高い(本当の値段は60ドル)
 ただNew modelというのは本当のようです、旧モデルの場合ならほぼ100%で250K色のなので
 しかしながらODM製品なので購入時期によっては250K色になるリスクがあるかもしれません
 HX116PDだったらとりあえず補完8bitのIPS-typeです。
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:53:02.38ID:w4zd1EKi
>>841 (なんで、27万色じゃダメなん?)

フィルムカメラが3000万色くらいあるから
それとブラウン管TVのコントラストの1/1000くらいしかないので
27万色ではブラウン管にすら劣る。
さらに動画側が8bitのやつだからそれを2004年な6bitで再生すると
色が完全にずれ切ってしまうのですよ。6bit以下のへ6bitをあてればいけるけど
6bit以上のへ6bitの機器をあててしまうと無理やねん
カメラは業務用のプリンターがたぶん10bitだから
カメラについてる補助のね画面がね6bitでも問題ないだけなのよ(写真は10bitで記録されてるんやと)
糞みたいなデジカメは8bitカラーだろうけどな。まともなやつは10bitの中身やねん
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:35:57.85ID:w4zd1EKi
 〜〜 解像度とパネルサイズ(用途)〜〜
10インチのPanasonic 1920x1200: アニメ最強/ただし小さいけどな
11.6インチ Full HD: エロゲー最強(とにかくパナソニックのが10型が強過ぎるので)
13.3インチ Full HD: DVDの解像度が低いから、レンタルビデオに合わせるとね
 (ていうかね、13.3は買わんでええから27の4K買え。補完10bitのあるから)
15.6インチ Full HD: Ryzenのノートな場合はここ。ただし8bitパネルのが限られる
17型19型: とりあえずあきらめろん
21型 WQHD: ニコニコ動画見るなら推奨はできない。480pで6インチだからめっちゃ小さい 
24型 WQHD: Full HDのエロゲーが17インチで表示されることは評価すべき点(まじで)
24型 4K: Haze42%のノングレアしかないから、
 とりあえずIGZOの13.3の1440pもええねんけど、IGZOもHaza42%のノングレアだから
 本体のへっぽこさを考慮すると24の4K買ったほうがいい。IGZOのパネルはOKだが本体がカス
27型 WQHD: VAはこれしかない。21.5のFHDもあるかもしれんけどGTGがね。
 ノートPCな使い方希望な人はお勧めできない。
 しかしyoutubeでFHD1080pを15インチで表示させながらながらPCしたい場合は27型ならできる
 (VP2468とかで動画も再生するとこにメリット。ただしGTG次第ではフルスクは完全に不可能)
 小型モニターが補完8〜8bitで頭打ちだから。ただ普段使うときはモニター左右どっちか隠せよ(目がバルスだぜ)
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:47:10.53ID:SU1smF0d
>>923
>このメーカーはパネルへの完全な(フィルムで消せない)傷付きとか関係無く出荷しているので

それってただ単に
他のメーカーかパネルメーカーの品質チェックで
出荷NGをくらった廃棄部品を使ってるだけじゃないの
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:31:43.72ID:w4zd1EKi
>>926
★4レビューがある以上はね、その中でも美品のパネルのがあるんだよ。
クロームブックを分解してはぎとるなどは、かなり少ないと思うの
中国人はアウトレットのを使ってるだけと言いよるから
数を頼めば安くなるのも結局は、傷物でも
浅いキズで保護フィルム張ると屈折して隠れるLvのと
深いキズでポリマーコーティングしても残るLvのがあるから

粗大ごみの処分を手伝ってくれないか?ってことやん
ふつうなら100個しか買えない場合でも、100個買えば粗大ごみのが10個サービスで
付くからうちの会社から買ってよ(ただし良品90個の半値品10個で出荷しますけどと)
仮に10個買っても、
その中の2個がごみっていうことが多いから100個買ったほうが
100個売る場合はお得ですよってことやろかと
ふつうなら小売店がチェックするけど、直販やとめんどくささを理由に画面の傷チェックなしで発送しちゃう

この機種のがね
8Bit色ならば多少は妥協できるとおもうけど、FRCの8bitだから
TNよりも濃い色を出せるようになることを求めてIPS買った場合は、くそかゆい。
深いキズは半値対象、フィルムはがせないからな。10%割引程度ではだめ
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:57:39.27ID:w4zd1EKi
 〜〜 色の違い、FRC vs ノーマル8bit 〜〜
6bit:
 動画側が8bitなので色の番号ずれが極端に起きる
 影になってるので薄くしろという部分でも、そもそも8bitの影を表示できないから
 ”ごめん 色の深さ出せないわ(その色鉛筆がない)” はだ色にだいだい色使う感じ

8bit(ノーマル):
 FRCの補完8bitはそもそも8bitではない。 (輝度との両立のとれないVer)
 ノーマルの8bitは輝度が高くても色の境界がTNパネルのよりも出る
 個人的にはノーマル10bitってのは、低輝度では使えないデメリットがあるから
 補完10bitならバランスいいかもしれない(色の深さは少し死ぬと思うけど)

FRCの補完8bit:
 光線を混ぜることでピンク色にする的なことだから
 ガンマ値やコントラストを出せば、下の色は死ぬ(そこの部分がTNゆえかゆい。)
 下げたら下げたらでで真っ黒になっちゃうから
 輝度上げれば?いうても、発熱のもんだいがあるしぃ そもそもパネルが低コントラストですよ
 VAならできることでも今のIPSではできない。
6bit+FRCのは精度が低いのよまだ。(当時ならばブラウン管互換な技術なんだけど)
8bitのはやってることは同じなんだけど精度が高い&色のトレードオフ/両立できない分を減らしたVer
補完10bit(8bit+FRC)のはグレアのテカテカ写真ただし適正なフラッシュで撮影のに近くなる
フィルム写真は8bitパネルでは全く互換できない。 安いポスターの印刷機は8ビットくらいしか出せないけどな
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 02:33:17.06ID:IILCPeYn
●● 11.6インチの8bit色モニターがない理由はそもそもIPSが ●●
そもそも
・IPSがFull HD対応したのが ⇒ 2010年以内
・大型の4Kモニターは11.6のHD720と同じ ⇒ 最初に作られてたのがHD720
・Mサイズの4KモニターはFHD1080pと同じ ⇒ AHVAの24型4Kが無い理由(後回し扱い)
・ADSパネル(BOEメーカー)なら24型があるけど ⇒ 11.6のHD720と同じもの

Q: なぜ10.1型の8bitだったらあるのか?
A: スマホのサイズが6.5インチだったから。そのおこぼれです。

Q: 11.6型のFull HD 1080は今後8bitへ対応するのか?
A1: その可能性はすごく低い。 シャープのIGZO 13.3 WQHDもスマホのおこぼれだし。
A2: 48型の8Kが必須である以上は11.6のFull HDも必須なのだが
A3: 11.6のFull HDはGTG22msなんていう状態なので、あとNega IPSなので
 小型HDMIモニターに降りてくるB品パネルとなると、かなり遠いということ
 ハーフグレアでしかそこからは画質対応できない点も。最悪でもノングレアHaze22%以下
 (注文すると傷物が届く、外人が親指でひっかく、返品とアウトレット祭り ⇒ 量産されない理由) 
A4: 高dpiにするには
 電圧を下げることが必要、それができないうちは高dpiにすることができない
 その縛りがある状態でGTGの短縮ですよ。電圧かけられないのにオーバードライブ
 10型はスマホがあるからごまかしているが
 スマホの無い11.6と24型のは消極的。
 ハーフグレアの24型を売ると32型とかが全部売れなくなるのでリリースされないその糞(きたな)さよ。

・15インチのノートPCが高いのは
そもそも11.6〜15型までパネルの価格はほぼほぼ同じ
単に ぼってるだけ。 日本の物価Lvで作れば10bitパネルのノートPCとかになるけど
低価格競争の悪化により6bit+FRCという糞スペックのノートPCが350USD
ノートの液晶はTN ⇒ IPSにかわっただけで、補完8ビットからは進歩せずです。
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 06:23:19.67ID:gDJu1j6O
>>927
>★4レビューがある以上はね、その中でも美品のパネルのがあるんだよ。

そんなもん社員が偽レビューを書いてるだけじゃんw
それで同業他社のには★1の不良品レビューをつけに行ってんだろ
レビューなんてもう機能してねぇよ
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:12:07.74ID:VfWR8RUQ
文章にすることで散漫になってる気がする。表のほうが分かりやすそう

会社でi3以上FHDとSSD指定してノート買わせたら13万円もしたのにTNだった
ノート業界はいつまでTNが標準なのか
発色能力なんかよりも色化けで気持ち悪くて使いにくいのが嫌だ
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 16:26:57.73ID:UFNfdWnF
>>925
eleduinoの13.3インチ1440pのモニタがIGZOだったけど
画像の解像感はすごく好きだけどノングレアっぽいなとは思っていたんだよね・・・

10.1インチ、13.3インチ・・・スマホおこぼれ8bitアリ
11.6インチ(IPS)・・・8bitなし
15.6インチ・・・8bitパネルは限られる

こんな感じでいいのかな
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:39:23.38ID:kyslZsxp
ホリのモバイルモニター買おうと思ってたんだが、上でゴミと言われてて悩み中
On-Lap 1305Hも良さそうと思ったんだが、入力遅延が不安だ
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:47:01.34ID:O6+WQOxu
ネットの評判は話半分に見ろよ。
自分とは違う誰かの感想だからな。
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:37:39.28ID:pyOLHjwg
ゲーミング用途ならHORIオススメだけどな
PS4用謳ってる癖にフルHDじゃないのは擁護出来ないけど
遅延の少なさは優れてるから、HORI使った後にOnlapに戻ると
若干、操作がモタつくなって感じるわ

イメージ的にはゲーミングモニターと普通の液晶テレビの関係に似てる
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:53:37.80ID:wkafl8Lx
>>931
レノボのThinkPadは標準のハーフHDはTNみたいだけど、FHDにCTOしたらIPSのになったよ。
サイズは12.5かな?
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:38:21.94ID:I2BClo2h
GeChic製品、尼レビュー見ると不良品の報告が多くて購入躊躇うな
他に選択肢もあんま無いんだけどさ
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:50:46.93ID:RUFUoAqI
cocoparのフルサイズHDMIのってるやつ人柱覚悟で買ったのはまだ順調に動いてる。
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:26:31.18ID:T5rP0ytp
cocoparとかWIMAXIT辺りの中華製は正直壊れるの前提で買わないとやってらんない
安かろう悪かろうの典型だよなまさに
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:41:35.79ID:5rJW4Vvb
虫獄製ってだけで論外だわ
触っただけで手を滅菌消毒したくなる
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:59:46.12ID:GAMz2DNb
2002年製ソニーの15インチモニターSDM-S51から某国内製造品の5万円の24インチモニターに変えたんだが
メリハリのない画で目がおかしくなりそう
なんかどう調整しても黒が明るいのか霧がかかったような感じ

そのうえモニターってでかけりゃいいってわけでもないことに気づく
近づけばキョロキョロしないと端が見えないし、遠のけば文字がボケる
小さいモニターに目が最適化されている人にとっては動画用だな
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:43:34.89ID:x+DaP66O
>>943
それ普通の液晶モニタだからスレチ
そんな骨董品TNらしき液晶を賛美するのは単にソレの味付けに慣れてるから
メリハリがないと感じるならIPSパネルかも

24インチならほぼ首振らないで見られるくらいまで離れて、それでよく見えないんなら視力が足りないんじゃないかな
そもそも首振らないでいい範囲に窓を置けばいいのだし、なんでもかんでも全画面でやってたXGAとは使い方変えないと辛いよ
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:27:48.37ID:P4JPK+0v
大手メーカーのような品質管理してる小型モニタなんてほぼ皆無だから2万あったらaliで1万円ぐらいの奴2種類買って楽しむよ俺は
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:51:15.76ID:jfuVBKD9
〜〜〜 その小型モニターで深い色を出せないのはオーバードライブが原因 〜〜〜
・オーバードライブの仕組み
1) 色の輝度盛りによる表示速度の改善。 
2) GTGにのみ有効、黒白には無効、230番色⇒30番色みたいな飛び方は無理
3) 色の輝度を常に盛るので色が浅くなる
4) 画面の輝度はwww それのとは違う!ため画面の輝度を下げると真っ暗になる罠
5) IPSの場合、
 6bit+FRCの補完8ビットというのは色再現で不利(オーバードライブの都合)
 ノーマル8bitのやつにオーバードライブすることで補完8ビットに劣らない色を表示できる
 つまりViewsonic VX2475(4Kだがパネル糞、JN244UHDも同じやつ)それがなぜだめかというと
 そのパネルがIPSなのに補完8bitなのでオーバードライブLv0のデフォ設定ですら
 TNに劣る色再現になるということ。さらに残像の都合でオーバードライブ1が必須なので完全に死亡した

6.5) なんだろかこの小型モニターの色きもいぞと?なる理由は
 その11.6型のモニターはオーバードライブ1相当が掛かっているのと
 Full HDの場合は残像補正によりふつうならキレイ目にみえるんだが
 オーバードライブが邪魔してしまい残像がきれいに入らなくなる罠
 さらに補完8bitという IPSとしては糞スペックな状態に
 オーバードライブですので色も出てないからそうなる(色ベターなってて表示きもいなwなど)

7) IPSは基本的にGTG20ms以内なので
 デフォでGTG8msというのは2017年でもまだありえない。AHVAが馬鹿正直に14msって書いてるけど
 まあそんなところだわ、それでもオーバードライブLv0はかかってる状態だけどね。
8) IO DATAの補完10bitのADSパネルは(BOE製)
 dpiがHD720のと同じという点と、GTGの都合上フルスクでのっ再生が不可能という点に尽きる
 HD720のdpiが太すぎるということではなく、FHD1080pのdpiが強すぎるということだ
 もともと線の太さがもやい(まだもやもや)のに残像によりさらにもやですから動画きっつーっていう
 オーバードライブがあるんですけど、尿液晶化する報告もあり=動画死んだな
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 05:34:55.15ID:jjsTzy9Y
>>946
ちゃぶ台に
12.5のノート
13のonlap chromecastでabematv
9.7のiPad、アクリルケース  今日か明日にアマゾンベーシックの高さ調整スタンドが届くのでこれをiPadへ
置いてる

あとは細いDPケーブルを買って攻守最強形態爆誕だわ
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:27:40.29ID:26sxTgmX
>>939
おれも同型のアリババで買って上で青線出たけど消えて
それから再発せず何事もなく可動してる
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 10:17:57.11ID:oL+1pCFZ
アマゾン18時からのタイムセールにonlapあるね
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:15:19.36ID:JDks2JVW
お高い
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 01:27:09.52ID:LTY/Ew2P
モニタに相性ってあるの?
cocoparの10.1インチ2kのモニタを買ったけどdinabookノートPCとつなげても信号なしといわれる
ノートはデスクトップPC用モニタとつなげてちゃんと映るしモニタとデスクトップPCを繋げたら普通につながる
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 08:10:48.26ID:OPYmciNY
>>957
そもそもノートから普通の液晶に出力できるか見た方が良いのでは?
質の悪いケーブルと質の悪い入力インタフェースのモニタが合わさるとFHDでもリンクできない事はある
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:31:59.01ID:Wmzazd68
>>957
>dinabookノートPC

いつのモデルよ?
古いのはFHDの解像度までしか出力できないんじゃね
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:12:40.77ID:ljxAcIjc
>>960
パネルと基盤のセットは売ってるんだけど筐体がねぇ…
いつか3D CAD覚えてプラスチック筐体で自作してぇな
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:33:58.29ID:LTY/Ew2P
>>958
>>959
>>961
ありがとうございます
ノートPCの仕様を確認したら1920*1080までと書かれていました
今まで解像度の制限があるとは知りませんでした
ありがとうございました
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:39:06.82ID:ljxAcIjc
>>963
amazonのレビューだとFHD信号は受け付けてるっぽいし(縦に引き伸ばされるけど)
同じくレビューで付属ケーブルの品質が悪いって複数書かれてるので、それ使ってるなら別なケーブルで一度確認したほうがいいかもね
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:45:37.27ID:n3+2Qpno
そんなのレビュー見て分かれよ。

自分の買ったUSB typeC給電のはいまのところ順調だな。
やはり基板の差かね
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:02:19.22ID:CIdn8tZt
>>964
所詮中国製だからな、爆発しないだけマシ
まぁ画面に写してる映像は盗み取られてるかも知れんが
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:42:22.02ID:ljxAcIjc
モニタ画像に表示された内容を遠隔地で盗み見するにはモニタ単体でかなり上等なハードウエアが必要で、競合製品より安い価格帯で貧乏人に赤字出しながらそれをばらまいて送信されてくる映像は盗まなくても見れるyoutube動画っていう笑い話
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:49:34.48ID:w3+NDdlJ
遥か昔のゲームボーイの画質の方が遥かに綺麗だからな
まぁ連中に精密機器なんて作る知能も技術も無いし当然だが
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:28:33.31ID:dUyGAVUX
ゲームボーイは画質以前にモノクロ4階調なんだけど…

品質管理はクソだけど見た目を繕うくらいの事はするし
技術は無くても金で機械を買えばいい

シナチョンをナメてたから日本の家電屋が衰退したんだぞ
負け組液晶屋を寄せ集めたJDIが一回も黒字決算にならないのとか見てて悲しくなってくる
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:08:24.80ID:Qbt5CD7P
>>954
鈴木みそが20年前に出ると予想(1993年の漫画で1998年にできるモノと想像)してた機械が遂に…
というかムスカっちゃいそうで怖いなコレ
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/06(木) 01:55:38.12ID:ahozdHuo
>>970
三洋の二代目会長みたいに舐めきったクズはともかくとして
一番舐めてたのはメーカーの足枷になった日銀だろう
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 02:33:58.83ID:ZFYXzuDU
AV入力有りで純粋にUSB5V給電で7インチくらいって案外無いもんだな。12Vは例によって沢山あるが
5インチあったけど小さいしHDMI変換だと遅延あるし
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 07:56:29.73ID:ZJhtWa9C
ITPROTECHの10インチFWXGAモニタを車載したら、毒電波が酷くてTVチューナー感度がかなり悪くなった
せっかく保証あるから買ったのにバラすハメになってしまった

開けてびっくり普通は貼ってある電磁波漏洩防止の鉄板もなけりゃ導電性塗装もない
そりゃ漏れ漏れですわ
筐体に銅箔とアルミ箔を重ね張りして、基板も絶縁した上で銅箔で覆って更に筐体と絶縁したらだいぶ改善したけどまだ以前の感度に戻らない
電源線と信号線にフェライトコア設置したけど効果はあまり見えない
ぐぬぬ
0977不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 10:34:43.92ID:VjsRL7Ug
タブレットに映像入力は欲しいよね
それなりに需要はありそうなもんだけど
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 15:46:20.55ID:7XH5dtvU
加速度的にバッテリーの寿命を縮めてクレーム出す奴が増える
バッテリーを介さず固定運用する為の電源端子の方が先
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:20:52.12ID:ce/B8bVp
機能の違う充電端子2つある方がクレームくると思うんだがwww
0980不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 21:08:18.38ID:LH/b/YlJ
>>974
うちにAV入力ありのHDMI/D-SUB 7インチあるけど
消費電力が6W強だよ
LEDバックライトになって中の回路で12Vなんてつかってないから
当然USB5V電源でも動くけど電流が常時1.3Vくらい流れるな
おとなしく12V電源に戻したわ
0981不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 15:57:27.11ID:UrgtiBLv
1.3Aぐらいならスマホの普通充電程度の電流だから全然余裕
0983不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:12:24.36ID:HKmXXWuF
タッチモニター 10.1インチ USB給電薄型 2K画質 拡大縮小表示可能

こういうの探してるんですが無いですかね?
0984不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 10:21:18.34ID:r+ZUpLyt
>>974
アマゾンにある7インチモバイルモニターで
UPERFECTってメーカーの7インチモニターは
HDMI搭載でモバイルバッテリー可だったはず

>>983
前はアマゾンで見かけたことがあったけど
最近は13.3インチぐらいしか見かけなくなったね

そういえばDG NP09Dで良ロットを手に入れたものだけど
その時ドスパラで延長保証に入ったのを覚えている

Amazon kindleホワイトも延長保証に入って購入したけど
特に個体不良なく問題なく使用できている

メーカーも人間だから延長保証を付けるような消費者には
変なロットは送らないだろうと思って付けただけなんだけどね
0985不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:15:17.34ID:5sElnXIM
延長保証料欲しさに良品を分けてるとかスゲーな
その手間を歩留まり上げる方に使えばもっと儲かるのにw
0987不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 01:52:48.97ID:uV3vSD1Z
>>980
>>982
>>984
知恵袋じゃないのにわざわざレスサンクス
ココパの7インチのバラになってるモニター買ったよ
テストして黄色AV端子のモバテリで動いたからとりあえず良かった
0988不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 03:01:34.80ID:LyB4GY8C
「変なロット」って自社工場生産でない限り販売時点でわかりっこないからドスパラこそありえない話じゃん
0989不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 06:51:06.81ID:a+kPwfcK
初期不良交換用と展示機とその予備くらいは通電・動作確認するんでね?
0990不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:46:02.82ID:t3fWzHlW
仕様が変わるのでなければ、小売がロットなんて見るわけ無いじゃん
○月○日入荷分〜とかの管理だよ
0991不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:07:49.94ID:Dh4/nVCs
特定ロットでリフローの温度設定間違ってハンダ強度弱いとか、価格変動や供給の問題でコンデンサを評判の悪いB社製に変えたとか
仕入れて売ってるだけの販売店は分かりっこないって話でなんで2,3台摘んで初期不良の有無を確認してるだろうって話になるんだよそもそも初期不良の話しじゃないし
0992不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:59:34.25ID:hwHdjnzH
すいません>>984です

少し前にkindle ホワイト32Gがセールでかなり安くなっていたのと
小説を読む癖をつけようとアマゾンから購入したんだが
ホワイトの照明にムラがあるって報告をちらほら見かけて
上記の理由で延長保証を付けて購入したんだよ

そしたら、恐ろしいほどムラのない良ロットが送られてきたので
そういえば、ドスパラネットで延長保証かけて購入したよなって
なんとなく思い出したのと、前スレに書き込んだ時そういった情報
書いてなかったなと思って書き込んだだけなんだよ

延長保証までつけて購入する人に対して画面のギラツキだとか
なんかおかしいって難癖つけられて長々と対応したくないんじゃないかなって
それだったら初めに良ロットを送ってくれるんじゃないかなって
勝手な思い込みでつけただけなんだよね

案の定、良ロットだったし8.9インチのフルHDモニターは
かなり使い勝手がいいから結果的にはよかったんだけどね
0996不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:37:18.57ID:YAgetovs
おれも「恐ろしいほどムラのない良ロット」のコンボにやられたw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 399日 10時間 2分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。