X



静電容量無接点方式 総合 part1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/10(木) 18:49:42.95ID:zoCrBIBx
realforce、hhkbが有名ですが、leopold、nizなど新しい機種も登場しています

この新しい機種について語るスレがなかったので、スレ建てしました

静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:51:21.37ID:BNSuJ3WQ
plumのキーキャップをtaihaoのpbt wショット(透過)にしてみたが、かなりいい
RGBが映えてきれいだし、打鍵感の切れも改善された
ただし、84だと、spaceバー、右shiftがどうしても変えられない(特殊サイズ)
しかも間違えてrazerだかcorsairだか用の買っちゃったんで、下1列変えられない
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 01:12:32.22ID:eQKFZ/HX
nizのall30g、おまえらが言うから1万5千だし買ってみた
良い意味でびびるマジびびるw
中華やべえな
ピンキリが極端すぎるが当たったときはやべえな
取り扱いがアマゾンだけで良かったわ
国内流通に乗っかったら東プレやべえだろコレ
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 01:31:49.43ID:ypjbwQZ6
>>472
リアフォのAPC同様の機能ついてるらしいからレポよろ
15000って事はバックライト付きだと思うんだけど、色以外に輝度も変えられる?どの位弱くできるか試してホスイ
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:00:56.76ID:fFPRgLiH
>472
がわはアルミですか?
plum同様の打鍵感ですか?
その他詳しく
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 07:51:05.72ID:Rg3zzW+q
あるスレでHHKBはリアルフォースより押下圧が軽いって言われてるけど本当?
近くに電気屋ないから分からないんだよな
HHKBより重いなら通販では怖くてリアルフォース買えないな
しばらくお預けになりそう
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 08:55:58.25ID:faxW9KVH
どれを買ったのか分からんけど
マクロはどんな感じなんだろう?
それによってはゲーマーはリアフォよりこっちを選ぶかもね

さあやることは一杯あるぞ。どんどん報告しろください
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 13:42:31.70ID:R98TzS1r
アマゾンの写真見る限り(古い写真だろうけど)
nizの静電モデルは全部にAPCが付いている訳ではないっぽいから注意な
買う前に問い合わせた方がいい
写真では今のところPLUM84のBTモデルと
75キーのUSBモデルはAPCの刻印を確認できた
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 14:14:46.58ID:R98TzS1r
PLUM買ってみて判ったんだが
押下圧の数値はあまりあてにならないと思った
リアフォのALL30よりPLUMのALL35の方が明らかに軽い
タクタイルが発生する瞬間の数値が35という事なんだろうが
タクタイル発生後の下抜けが異様に軽いからそう感じるのかな?
これはタクタイル感が明確で爽快であるという事でもある

これは青軸が数値上はやや重いのに、打鍵感は軽く感じる理屈に似ている気がする

リアフォのALL30はタクタイル感があまりない上に
タクタイル発生後の押下圧がリニアに高くなる気がするので
モッサリ感がある。しかし長時間打鍵にはこれがいいのかもね
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 14:29:45.11ID:R98TzS1r
>>472
「良い意味でびびるマジびびるw」
↑これ。大げさでもなんでもなく、PLUM買って全く同じ感想だった。
中華恐るべしと心底思ったわ。
ただ、PLUMはフレームの樹脂が安っぽい。
アルミTKLは弱点が見当たらない完成系だと思う
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:24:47.31ID:aaF8pTmf
水はもう見たからコーヒーだぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=MmTD4DXuD8o&feature=youtu.be&t=254
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:31:41.61ID:faxW9KVH
無線欲しいけどBTと充電池で躊躇する
独自USB無線と単3電池だったら買うのに
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:40:53.77ID:rtQt31Mf
指が喜ぶキーボードじゃねえよ。ここの質問に答えて、具体的なレポしろや
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:00:03.87ID:EuRItLRZ
>>486
ほんとこれ。
しかもBTは4.0だから古い規格の機器では使えない。
乾電池&普通の無線だったら最強なんだけどなぁ

俺はBTモデル使ってるんだが
USBモデルにしておけばよかったかも・・と思ってる
充電するときにいちいちひっくり返して
クソ硬いUSB刺して溝にケーブルを入れる必要がある
しかもこれ何度もするとコネクタが傷みそうで怖い。結局USBキーボーとして使ってるわ
ただBTの掴みと切り替え自体は快適に機能する
持ち運びと言うより机の上で複数台のPCをBTで切り替えて使う用途ならアリかな
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:29:15.90ID:EuRItLRZ
PLUM84持ちだけどマクロ機能については怖くて俺は使っていない
ただ、超多機能なのは間違いない。
FN+F12で即マクロモードに切り替える事が出来る
自作のマクロは専用ドライバ(winのみ)でかなり詳細に作りこめる
作ったマクロのセットはプロファイルとしていくつでも保存できる
ただし
複数のプロファイルをワンタッチで切り替えて使う事はできないっぽい。
プロファイル切り替えにはいちいちソフトから本体のROMに転送する必要あり
尚、この専用ドライバでファームのアプデなども行う。
ドライバソフトはどうも全機種共通のようだ
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/14(木) 03:05:14.26ID:zKjeBGLU
マクロ報告ありがとう
切り替えがアプリ立ち上げてっていうのは面倒ですね
ウィンドウを指定してマクロ発動とかは
他のアプリがアクティブになっているときでもできそうですか?
使ってないとそこまでは分からないかな・・・

中国製だとキーロガーとかが怖いですもんね
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:19:52.80ID:6DVaTtsk
コンフィグレーションのためのアプリだけでドライバはないだろ
最近のは付いてるの?
0493490
垢版 |
2017/12/14(木) 10:06:41.01ID:EuRItLRZ
>>492
うんドライバ自体はwindows標準のものを使う
ていうかすまんドライバの定義をよく解ってない
「設定用ソフト」が的確な表現かな。

>>491
そこまで高度な事は出来ないと思われ
押すキーの組み合わせを記憶できる程度かと。
キーロガー怖い
でもこのソフトはインストールの必要はないタイプ
俺もファームのアプデに実は一回使った。
一応あまり重要なデータの入っていないPCで使ってる
多分杞憂だろうけど この前中華メカニカルでキーロガー混入事件あったもんなぁ
ソフト使おうが使うまいがキーボー本体に何か仕込まれてたらどうしようもない
覚悟して使うしかないか・・
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:44:50.46ID:a+5KCUBc
plumはメインで使うには感触(剛性)的に頼りなげなんだけど、chopin(waterproofのベゼルレスのやつ)はどう?
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:17:35.44ID:TjynFo6j
中華静電には絶対キーロガーが入っている!と思った方がいいですね
奴らには絶対に気を許してはいけません
中華静電買うんだったら中国民になりなさい
日本人の皆さんは気を付けてくださいね
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:32:03.33ID:+Ygyg+Ek
>>495
お、おう
日本人なのか怪しい頭の悪い文体で嫌中レスされても困るんだが
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/15(金) 08:57:22.22ID:Dgd6EUfX
そろそろPulmというかNizキーボードの
まとめ的なものがほしい
結構種類あってどれが自分に合うか分からない
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/15(金) 09:43:17.41ID:vGsF7LUr
>>499
メカニカルみたいにいろんな軸があるわけじゃないから
有線のみ、有線&ワイヤレスでどっちが良いか決めて
その後は自分が欲しいサイズって事になるけど…
リアルフォースとの違いなんてまとめがあると有り難いね
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/15(金) 12:13:30.01ID:xe+GMlrR
まあWindows使ってればマイクロソフトに情報抜かれてるんですけどね
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:08:27.96ID:wK/jww4D
その後書き込みがないということは>32は買って失敗だったのかな?
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:18:11.68ID:1aEqVgK0
niz防水


87/108
pbt レーザー
非RGB/RGB/XLED


87/108
pom レーザー(サイド)
非RGB

XLEDって何?
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:29:22.74ID:oCDU+mP/
plumが一番好きなんだが少数派かな?
泡のようなポコポコ感が楽しい

耐久性が気になるんで長期使用してる人がいたら教えてほしい
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:58:37.56ID:MZ8Jq9hc
>482
>510

おれは荷重についてはどっちも大差ない印象
その他は>482に同意
plumは打った手応えがある
手応えと泡のような音でおれにとっては唯一無二の存在

niz 30gが気になるが、ネット上でもレビューが少ない、少なすぎる
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:33:42.88ID:RUYk4AuD
>plumは打った手応えがある

それな。軽さと打鍵感の両立(いい所どり)ならplumが現行最高だろうな
しかも静音まで備わっててるのに打鍵感がゴムゴムしてないっていう
高速タイピングがめっさしやすい
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:13:19.09ID:ADeK3BuS
PLUMの評判については
いくらなんでも盛りすぎなんじゃねーかと思ってたが
実際買ってみると最初の数打で「ああ、これヤバい奴やわ」ってなるよな。
中華製品がどれだけリアフォに近づけるかな・・
と思っていたら軽く抜き去る出来だったでござる
リアフォより安いくせに悔しい・・とすら思わんかったわ
レビューに偽りなし。キーボードを全てNIZに入れ替えたって人が居たが納得だわ

東プレのリバースエンジニアリングを完璧にこなした上で
弱点や欠点を洗い出して悉く穴を埋めて、更に痒いところに手が届く仕様にして製品化・・
深センには化け物エンジニアが潜んでいるらしい
近年の中華製品って「こういうのがあればいいな・・」って言うのをピンポイントで即、
製品に反映させて来るよな。しかも、信頼性も劇的に向上してきた。
というか日本の殿様企業の進歩がノロ過ぎるんだろうなぁ
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:21:46.23ID:T+vJL44b
おれはリアフォのTKL墨には期待してる
plum84持っていて87(TKL)を追加しようか悩むが、これが出るまではできない
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:04:48.67ID:NdkzYb9+
俺は無線待ちなんだよなぁ
東プレいつになるかわからんから
ついついPlum BTをポチりたくなる・・・
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:03:48.85ID:/tFxDqr+
plumのメーカーの公式ブログどこ?
新製品の情報とかチェックしたい
あとスペーサ同梱しろって要望送りたい
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:40:25.79ID:MZ8Jq9hc
ズリズリはないけど気持ちかさつきはするかなあ
でも、キーキャップ外してスイッチだけ押したらかさつきはないんだよね
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:04:47.44ID:lIqE52N1
>>519
公式なのにFWとか配布してないんだね
中華内の公式は検閲されてて画像にモザイクかかってたりしてるし
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/20(水) 07:55:51.60ID:9Uz4XksT
もともとグリスは塗られてないけど、塗ると改善するかな。
でも保証が無くなるだろうから躊躇してしまう。
細かい不具合が多いので。
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:51:54.37ID:sGT4BPGT
シュコシュコって使っているうちになってきたの?
うちのは今のところない
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:31:01.90ID:6N/xumur
梅キーボードの耐久性ってどうなん?
そもそも新品の状態で壊れてないよねw
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:42:18.62ID:6N/xumur
>>531
まったく信ぴょう性の無い数字だな
まあ東プレもR2で数字を盛ったしな(笑)
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 03:16:16.64ID:5jjYaavD
9000万回か・・という事は
一秒に10回打鍵する耐久テストを施したとして、
かかる時間は100日ほど。20回なら50日。
テストくらいはやってるでしょ

一日10万文字タイピングするなら900日は持つ計算
今後5年も待てば答えが出るのでは
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 07:57:38.19ID:Em/OX1ro
同じキーを10万文字タイピングするわけじゃないから
その5倍は持つかと
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:08:55.33ID:j+QZ8MPP
Amazonのniz 30g、また売れてる
初見 黒4、白2
昨日 黒3、白2
今日 黒2、白2
ちなみに14000円弱はおれが見た限り最安値(公式や他国のサイト)
しかも、Amazonのはクリスマスセールのクーポンがでていて1200円強割引
ということで、おれも黒をぽちった
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:42:24.45ID:d9Hg3z2L
だれか無線のやつ
単3で使えるように作れって要望だしてくれorz
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:09:04.76ID:Em/OX1ro
30は91ug-sのトラウマがあるから(打鍵感がなさすぎて虚しい)
どうにも手が出ないなw35gで理想かな
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:11:30.20ID:j+QZ8MPP
>538
おれも91ug-s持ってる。感想もまったく同じ
で、plum買って愛用(その前にhhkbも買って打鍵感はよかったが使いにくかった)

30gはアルミ加工を唱ってるし質感向上が期待できること
>32を見る限り打鍵感はplumと変わらないと期待できること(最悪増圧スプリングあるし)
値段が割安で(戦略的価格かと)、クーポンでさらに安くなることから、思いきってぽちった
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:54:33.77ID:Em/OX1ro
スプリングの存在忘れてた
35g+10gバネでもRealforceの45gより軽いから
30g+10gはジャストな重さかもしれないなぁ
……わいも欲しくなってきた
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:52:23.75ID:eTpZjm/E
Amazonのniz 30g、在庫黒11になっててわろた
黒 11
白 2

今日ぽちって明日には着くみたい
届いたらレポるわ
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:00:36.40ID:vMP7tvKL
ただ、黒はマケプ販売、マケプ発送になってる
白はマケプ販売、Amazon発送のまま

白もよさそうなんだよね
他にない感じの黒だったのと、キーキャップが流用しやすそうだったので黒にしたけど
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:50:12.23ID:Em/OX1ro
plumの返品の件でお世話になったからnizのファンになった
だからわいもポチる
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/22(金) 09:07:38.89ID:OOZDYARc
plum BT + RGBで60% HHKB配列で欲しい、HHKB配列まんまだとパクリだの騒がれるので
最下段のみ標準ASCII配列で、バカ売れすると思うけどな。
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/22(金) 10:35:05.87ID:kzDhIcv+
hhkb配列なんてあんな糞みたいなものは不要
TADA68・white fox配列がほしい
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/22(金) 11:46:37.45ID:8NvgYTAJ
そろそろレポ挙げたほうが良いのだろうか?
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:48:08.78ID:kzDhIcv+
niz 30g(黒)届いた
箱から取り出した第一印象は思ったよりいい!
ケースは上面〜横面がアルミ、底面はプラ
pom製キーキャップが面白い
pbtに近いがちょっと違う(気持ち柔らかい)
肉厚で良くできている

音はplumとそっくりだが、感触は35gとの違いがわかる
荷重が軽くなったのとアルミが硬いため、スイッチ自体は柔らかく感じタクタイルはやや弱い

で、キーキャップをsa profileに換装したらドンピシャ
plumだとしつこくなりすぎたのが、想像したとおりに
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:56:57.44ID:kwJlLuMV
んーやっぱ軽いかw
わいも明日届くからレビューしてみる
主に91ug-sと比べてどうかってあたりを
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:24:24.42ID:kzDhIcv+
plumと91ug-sとの間でplumよりかな
増圧スプリングがまだあるし
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:26:46.39ID:Af7KV55u
>>549
中華静電容量を思いきり使い倒して
壊れた時のレポもあpしてください。
その際は、必ず使用期間も忘れずに!
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 00:43:36.23ID:lK17iawu
基盤の不具合で気温が下がるとキーが反応しなくなるロットが8月生産した分に出て
リコール案件になったことかな?
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 08:10:05.56ID:OSjGibOw
耐久性は公称9000万回ということだから東プレより上
気になる点
1.plumはキーキャップ交換すると高さが揃わないスイッチがある
2.niz30の黒はそれ自体はいい色だがキーキャップ選びが難しい。ツートーンがどうにも合わない
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 08:19:03.00ID:MS+kb1t2
plumって通常の業務でも使えますか?
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:13:32.68ID:Qrx8TOOC
NiZ 2018 JP Limited Edition 45gってplum35g+10gバネと打鍵感違うんだろうな
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:18:08.85ID:lK17iawu
nizは日本人向けのページに、ちゃんと日本人を起用すれば
文章がまともになるのになw
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:20:47.61ID:lK17iawu
>>554
plumのキーキャッは低いよね
まぁ俺はそれ以外使う気はないけど

>>555
静音で軽くて打鍵感もあって
国産の静電容量モデルでplumより良いっていえるモデルがない
日本語配列じゃないからその一点でムリってのはあると思う
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:21:20.86ID:+ddYs8Jy
>555
英語配列が使える環境なら問題ないでしょう
実際仕事で使ってる

>556
公式hpにゴムシートに45g、55gがあるからそれ使うのでは
わざわざ「JP」と銘打つなら日本語配列ってことだよね
それならほしいが、わざわざlimitedのために作るかね
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:28:06.01ID:Qrx8TOOC
>>559
英語配列。限定50台シリアるNo付。高級感溢れるまさか芸術
たどたどしい日本語が購入意欲をそそるぞ
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:31:03.56ID:+ddYs8Jy
せっかくのcherry、キーキャップ交換してこそかと
aliexpressに安くていいのあるよ
国内ならfilcoの二色成型も悪くなさそうだけど、plumはタクタイル強めだからsa profileだと打鍵感がしつこくなるんで、oem profileあたりがおすすめ
plumにもともと付いているのはdsa profileかな?
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:43:36.28ID:+ddYs8Jy
>560
今見てきた
btモデルで14999円-今なら1288円引きクーポン
まだ持ってない人にはいいかも

plumは35gで気に入っている(軽さと楽しさの両立)ので、45gだとどうなのか気になる
買った人には是非レポをお願いしたい

limited editionな部分は特にひかれないが、シリアルNo.00だとnum padがもらえるラッキー賞はすごい
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:56:15.78ID:Cqe8O8Cu
FILCO MINILA使いなんだけど、niz 75のBTモデルが気になってる
FNキーの位置が遠いけどホームポジションを崩さずにDEL END HOMEを多用できるかな?
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 10:21:14.16ID:j7wLjpaj
デフォルトの使い勝手ならfnのコンビネーションは他のコンパクトと一緒かと
ただフルプログラマブルなので、fnをspace barの横と入れ替え、キーキャップも入れ換えればいいかと
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 10:46:49.12ID:j7wLjpaj
たしかfnキーも含め可能だったはず
このスレにもあったかと
念のため確認して
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 11:15:26.80ID:Cqe8O8Cu
マジかよ
F1~F12が上段独立したままのコンパクト自体珍しいのに、好きな位置にFNキーセット出来るなら買うしかねーよ!
APCも搭載って本当?
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 19:01:58.08ID:lK17iawu
>>568
やりたかったんだけどな
よく見てなかったんよ。黒は中国から発送されて年内に到着予定だとよ…
アマゾン倉庫から発送される白ポチっとけばよかった
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:29:39.86ID:oHoeF+RP
>549=569
あらら。年末までお預けはきついね
届いたらレポをたのむ

>472=547
こいつはくずか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況