X



静電容量無接点方式 総合 part1 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/10(木) 18:49:42.95ID:zoCrBIBx
realforce、hhkbが有名ですが、leopold、nizなど新しい機種も登場しています

この新しい機種について語るスレがなかったので、スレ建てしました

静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです
0992不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:00:46.11ID:hQxTNyDe
>>991
グラフ引いて直線になるのがリニア
山がが出来るのがタクタイル

あと、一定荷重で最後まで変化しないのもリニア扱いになると思う。
構造的に油圧かギア式にでもしないと無理なのでまぁ無いと思うけどな。
0993不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:07.95ID:nLGpviHa
リニア、タクタイル、クリッキーは微妙に意味がずれてるので全部同列で語れないのが難しいと思う
自分の認識だと
リニア→押下圧の変動が均一
タクタイル→アクチュエーションポイントを触感で認識できる
クリッキー→オンオフの切り替わりをカチカチ音で知らせる
なので、極端な話リニアでタクタイルでかつクリッキーというのもあり得るんじゃないかと
0994不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:15:20.93ID:hQxTNyDe
>>993
タクタイルでクリックはリベルタッチやピアレス。
あれはメンブレンスイッチをスプリングで押してるので、ラバーカップのタクタイルと別個に感触がある。
特にピアレスはクリック感出るようにスプリングにピストンパーツまでついてる。

リニアでタクタイルは構造的に無理。
押下げ時の反発部品の荷重変化を指すので、同一には出来ない。

戻りだけリニアで良いなら、バックリングスプリングが押しがタクタイルで戻りがリニア。
0996不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:18:00.45ID:RvW+IVD2
このスレの人的に、MacBook Proのキーボードは使いやすい?
お触りバーの是非は兎も角として、あのキータッチはオレ的にはムリ。
0998不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 01:24:59.28ID:tHfHkyt1
nizのキーボードって遅延とかある?

ゲームで使いたいと思ってるんだが
0999不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:52:56.38ID:fhZWwynb
遅延っていうか静電容量の時点で0.02秒ぐらい遅延あるんじゃなかったっけ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 186日 18時間 20分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況