X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part77 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ cfa2-iYlt)
垢版 |
2017/09/04(月) 21:32:41.37ID:tE+LVuhl0
メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part76
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1499432768/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0305不明なデバイスさん (ワッチョイ db9b-bEcz)
垢版 |
2017/09/20(水) 18:18:04.47ID:Vw6l5xxp0
文句言うやつは現行モデル買っておけよ
0308不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b17-Etrh)
垢版 |
2017/09/20(水) 19:05:35.53ID:QWuYUBtD0
変換は俺はそんな使う機会もないけど、無変換はスゲー便利なんだけどなぁ…………
みんなそんなにスペースキーでしか変換してないの?
せっかくあるんだから使い易い位置に置いてほしい。
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:08:33.87
万が一の話なんだけどキーボードのUSBがぶっ壊れたら買い直すしかない?
0310不明なデバイスさん (ワッチョイ 7923-PzL5)
垢版 |
2017/09/20(水) 19:13:21.52ID:HfOOaJeg0
>>308
スペースと無変換でしか変換してないの?
Fキー使いなよ
便利だよ
0311不明なデバイスさん (ワッチョイ d396-VUiJ)
垢版 |
2017/09/20(水) 19:18:53.16ID:FSNIMMoi0
新製品の仕様をじっくり眺めてみたけど
それでも108UH-Sの方が欲しいかなぁ・・・

やはりリアフォはダンボールみたいな箱に入っては方が業務用(プロ)っぽい感じがするし
ベゼルが狭いと他の会社から出てるような安物キーボードっぽい感じもするね
ベゼルが太くてちょっとダサい方がリアフォらしい あとリアフォのロゴも重要だ
今回のR2ではRealforceのロゴはどこに書いてあるんだろう?

それでもしいて新製品の中から欲しいとすればSA R2SA-JP3-BKかもしれない
0314不明なデバイスさん (ワッチョイ b111-bEcz)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:35:33.13ID:j+t9l1xA0
JIS配列ユーザは、スペースバーが長くなることで大騒ぎだな(^^♪
であれば、今回のモデルチェンジを機に、US配列にチェンジじゃ!
0315不明なデバイスさん (ワッチョイ 1192-bFnO)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:51:46.40ID:aw7zwsd40
結局Nizの35g荷重が一番いいやってなりそうな未来が見える
もう45gとか変化重とかの時代じゃないと思うんだけど
そういった時代遅れの荷重を継続しつつも
次に軽いのが飛び抜けて軽い30gとか、本当にエゴサーチしてるのか?ってレベルで荷重チョイスが悪い
0316不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b3-o7xi)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:59:01.01ID:GAyEw7+x0
スペースキーなんて親指で押すんだから、今の長さで充分じゃん。無変換の位置が左に寄るの嫌だなぁ。
0317不明なデバイスさん (ワッチョイ d396-VUiJ)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:59:17.93ID:FSNIMMoi0
>>302
91UDK-Gは悪い選択ではないと思うよ
俺もリアフォ3台あって(91UBK→108UG-HiPro→91UDK-G)って順で買ってきた
もうリアフォのカタログを墨から墨まで見て もう考えに考え抜いた末に最終的に91UDK-Gにした
だから全く後悔していないよ
今回の新製品にはテンキーレス仕様の製品は無いみたいだし
UDK-Gはとにかくall45gでテンキーレス、昇華印刷墨を兼ね備えたモデルだからね
尤もリアフォの使いみちは千差万別なので一般論化はできないけど
0320不明なデバイスさん (ワッチョイ a1a9-Dz4Y)
垢版 |
2017/09/20(水) 21:56:13.85ID:ycpb2NKG0
公式はちゃんと情報出してくれ
0327不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1d-lZDO)
垢版 |
2017/09/20(水) 23:11:47.05ID:Gt54TGUda
f7とf8でよくね?
0329不明なデバイスさん (ワッチョイ 096f-BLH3)
垢版 |
2017/09/20(水) 23:39:08.32ID:FedYsniq0
無変換/変換にオンオフ割り当ててるからよく使うけど、
スペースが新型ぐらいに程よく大きくなるのは歓迎

現行のスペースサイズは最小ぐらいだし、
変換/無変換押すのに微妙に指を内側に曲げる必要があるからな
0341不明なデバイスさん (ワッチョイ a7c9-SohC)
垢版 |
2017/09/21(木) 08:25:17.91ID:PYdaDY550
枠小さめの為にRGB買った俺涙目
0343不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a96-rRtX)
垢版 |
2017/09/21(木) 08:50:22.64ID:dGL8wE6r0
でもスペースキーが長いのってそんなに重要かなぁ?
フリーソフトのchgkeyとかで変換無変換キーをスペースキーに割り当てれば良いような気もするけど
それじゃ駄目なのか?
0345不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-v3Z+)
垢版 |
2017/09/21(木) 09:15:12.81ID:7jA+U7KOd
108UDK、Win10の起動時に結構な確率で認識しなくなる…
再起動すると直るけどなんだろ
挿すポート変えても同じ
BIOSで高速スタート無効にしてもだめ
0347不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-BrQI)
垢版 |
2017/09/21(木) 09:30:51.03ID:/ty+nplRd
出来る出来ないではないしソフトウェアで変えればいいっていうのも違う

金型から起こして気に入ったキーボード作って貰えばいいんじゃねぇの?2億も出せば出来るんじゃね?
0348不明なデバイスさん (ワッチョイ de6f-E4Uu)
垢版 |
2017/09/21(木) 09:34:42.95ID:Bt9CrCU90
今回、R2シリーズでスペースバーが常識的な長さになって良かったと思う。
親指シフトとかで短いスペースバーが必要な人は、現行品を1〜2個買っておけばすむ話。
大体若くないんだから、それで死ぬまで十分もつでしょう。
0350不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a96-rRtX)
垢版 |
2017/09/21(木) 10:15:21.93ID:dGL8wE6r0
108UG-HiProを買ってはみたもののクセが強く打鍵感も大きいので
液晶モニタに後ろに置きっぱなしになってる
(専ら91UDK-Gばかり)
108UG-HiPro買うんだったら108UH-Sを買えばよかったと少し後悔
0354不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a96-rRtX)
垢版 |
2017/09/21(木) 11:59:00.47ID:dGL8wE6r0
>>353
やっぱりテンキーレス使うとクセになるよねw
テンキーありのリアフォも持ってるけど マウスの可動範囲をとらなきゃいけなくなるので
テンキーありだとどうしてもキーボードが左寄りになる
俺も91UDK-G使ってるけどほとんど不満は無いんだけどしいて不満を言うなら
数字を入力するとき刻印が黒でほとんど見えないのでたまに打ち間違える
0363不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6b-4uVc)
垢版 |
2017/09/21(木) 15:20:45.66ID:n/UmR01Ja
やっぱりRGBのテンキーレスか!
やったぜ!
0367不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a96-rRtX)
垢版 |
2017/09/21(木) 16:10:13.36ID:dGL8wE6r0
>>358
リアフォもHHKBみたいに無線(BT)に対応と非対応のモデルを出せば需要はある程度あるように思うけど
問題はコストだよなぁ
例えば91UDK-GをそのままBluetoothに対応させたモデルを出すとすると¥3万くらいになるかもしれない
昔Logicoolの低価格で評判の良かったK270ってキーボード持ってたけどワイヤレスのキーボードって意外とPC周辺が
さっぱりして心地よいもんだった
0368不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6b-4uVc)
垢版 |
2017/09/21(木) 16:15:02.60ID:n/UmR01Ja
Bluetoothのキーボード出すのはいいけどこのスレじゃいちゃもんつけるやつの方が多そうだな
0369不明なデバイスさん (ワッチョイ bacd-hoCt)
垢版 |
2017/09/21(木) 16:16:10.91ID:a0xsThd70
PC専用デスクなら有線でおk
事務机だと書類広げたり書き物したりするから無線が超便利
資料広げたままタイピングしたい時に自由に動かせるのは魅力的よ
後は弁当食ったりする時も有線だと動かしにくくてなぁ
0376不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-BrQI)
垢版 |
2017/09/21(木) 17:44:15.81ID:/ty+nplRd
> 「日本語配列や英語配列,Mac配列といった配列ごとにキーボードも基板が変わり,コストも,発売までのタイムラグも大きくなる問題」へ対処すべく,1枚ですべての仕様に対応できる基板を開発中なのだそうだ
日本語読めない人が増えてるからしょうがないね
0377不明なデバイスさん (ワッチョイ 46a6-PvnN)
垢版 |
2017/09/21(木) 18:10:06.55ID:vvwmPSdk0
俺は東プレが共通基盤の開発をスムーズに行えるとも、
開発に成功した結果ラインナップ拡充がスピードアップするともまっっったく思ってない

このスレにいて東プレの開発速度や企画力を見てきた奴なら同意してくれると思う
0381不明なデバイスさん (ワッチョイ 46a6-PvnN)
垢版 |
2017/09/21(木) 18:52:12.55ID:vvwmPSdk0
>>380
直近で言えば91UG-Sが好例だ
サンプルが出たのが2015年9月
発売は2016年2月と予告
実際に出たのは2016年6月だったか

テック系サイトとかにこんなん出ますよってコメントしてから物が出るまで3年とかマジで普通なんだわ
俺は別に東プレを批判してるわけじゃない
素早く出るなんて夢を見るなと言いたいだけ
0383不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b3d-PvF4)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:20:33.21ID:2NVun23Z0
だってキーボードなんてニーズから必要なパターンなんて
数える程度じゃん

最初から全部ラインナップしちゃったら、我慢して買う層から金取れないじゃん
まずはマイナーどころからそろえて行って

本当は開発なんてすぐに終わるんだけども、毎日ゆっくりお茶を飲みながら
のんびり開発して、徐々に徐々にラインナップを増やしていく

これほうが儲けられるし、当たり前でしょ?
0384不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a3d-ZTP+)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:21:50.75ID:r+k1jvlL0
今回のモデルチェンジが出ることになったのは初代からの金型がもう保たない、てのがホントの理由らしい
どっかのガジェット記事に書いてあった
つーことわだ、この2代目?リアルフォースAPCも10年前後?くらいのスパンでまたフルモデルチェンジする可能性があるわけだね
ま、今は技術革新も速いから、その頃にPC市場がどうなってるのか想像つかんけども
0386不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a3d-ZTP+)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:49:49.79ID:r+k1jvlL0
調べてみたら初代モデルから16年目らしい
スマホでもすでに性能だけならそこいらのPCすら凌駕するようなスペックのモデルも出始めてるしね
業務用や職業上使わざるを得ない人以外は使わなくなるかもね
あるいはそれに取って代わるような新しいハードが出るとかね
ま、キーボードスレで未来像を語っても仕方ないけどw
0387不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-Sgws)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:49:56.19ID:F/LoMiYsd
>>381
あー物作りとかしたことないのね
典型的な商品があるからすぐ作れるんだって思い込みで語っちゃう原価厨と同じ思考ですね

その基盤や組み立て、検査でエラー率とを落として量産ラインを整えてを9ヶ月で出してくるなら十分早いよ?
なんか勘違いしてるけどトープレは元々産業向きなわけで急ぎがあれば産業向けに集中することも普通だろうに

9ヶ月が遅いってんならソニーだってどこだって一年近くかけてるけどどこもおせーんだなw
どこも遅いのにトープレだけないんだ遅いんだって言い張るの?w
ソニーの内部的に言えばすでにWMシリーズだってZX300だってA40だって後継機開発はしてるぞ?
ロジのマウスだって開発に何年かけてるとwこんなの作ってるから音沙汰なくって出てくるものは世の中にいくらでもあるぞ?
0388不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-Sgws)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:52:54.45ID:F/LoMiYsd
>>386
ノートPC向けで尚且つ特定の処理だし。
x86に散々求められた結果のx86命令を無視してしゃーない
ベンチで勝っててもI/Oだなんだで速度差はあるんだよ、ベンチにでねーけど。
0389不明なデバイスさん (ブーイモ MM47-yXvD)
垢版 |
2017/09/21(木) 20:25:36.00ID:x+F38NCwM
でもマジで東プレってなんでこんなに仕事遅いんだろうな

精密機器ならともかく、テンキーなしVerリリースするのになんで1年や2年も掛かるんだって思ってしまう
0394不明なデバイスさん (ワッチョイ de91-PvnN)
垢版 |
2017/09/21(木) 20:46:17.19ID:ld0k4eSP0
恐らく専用で機械屋が一名
電気屋とソフト屋は他の開発業務と兼務で1名づつがたまに参加
生産技術は技術の機械屋が兼務
製造部のリアルフォースマイスターたちは月産500台をたんたんとこなし続ける
みたいな感じじゃないか?
90年代だったら電子デバイス開発を数人でやってもだいたい1年半くらいはかかった
今はどうなんだろう?
0399不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a01-xJu7)
垢版 |
2017/09/21(木) 22:36:38.81ID:XGj257i40
TGSで触ってきた。
何か変な期待してたけど、リアフォはリアフォだった。当たり前か。
今持ってるのでいいや。

キースペーサーはスポンジより硬質なゴムの方がいいんじゃなあいかな。
あとゴム椀の座屈位置が可変出来ればいいよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況