東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part77 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ cfa2-iYlt)
垢版 |
2017/09/04(月) 21:32:41.37ID:tE+LVuhl0
メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part76
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1499432768/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0754不明なデバイスさん (ワッチョイ b59c-asy+)
垢版 |
2017/10/02(月) 22:24:36.15ID:jBfEaL6/0
>>749
小指の関節を動かす時は、なるべく力を入れないようにしてるな。
あとは、指だけを動かすんじゃなくて、手全体(もっと言うと前腕自体)を動かすようにして、
指にだけ負担をかけないようにしてるかな。そもそも手首も腕も全然置かないで打ってるからだけど。
0755不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d8a-bsCk)
垢版 |
2017/10/02(月) 22:41:45.47ID:ZvowF4JO0
>>724
そんなん不要。テキストエディタを開いて、
ホームポジションに指を置いて、
[Q]を小指で押してホームポジションに戻す。
これををキーを見ない様にして10回位やって、
ホームポジションからの位置を掴む。
[W][E]とこれを繰り返して、全部のキーでやるだけ。
だいたい15分あれば一通り出来るだろう。
これを4〜5回繰り返せば普通にタッチタイプ
出来る様になる。
0758不明なデバイスさん (ワッチョイ e398-lOVs)
垢版 |
2017/10/02(月) 23:01:37.38ID:ZqUm4Bu00
>>755
おお、王道だな
昔のタッチタイプの教則本には必ず書いてあった
最近はそういう記事を見かけないけど、これは我流タッチタイプの人もやったほうが良いと思う
0759不明なデバイスさん (ワッチョイ 15b3-TOYu)
垢版 |
2017/10/02(月) 23:07:59.93ID:lDIYp9pK0
>>757
ほーん、激しく今更だけど勉強になった
無印はさすがに使い込んだことないなぁ。VMからだわ

どーでもいいけどR2はAPCモデルじゃなくてもCAPSとかのLED色を7色に変えられるのな
全く無意味だと思うがなんなんだろうw
0762不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b81-NOCz)
垢版 |
2017/10/03(火) 00:30:30.04ID:I2djBK/x0
今この文章をハイプロで打ってるんだけど久しぶりにハイプロ使ったらやたら重たく感じる
all45gでも91UDK-Gと108UG-HiProじゃ重さが違って感じるよ
0763不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d2b-vm8+)
垢版 |
2017/10/03(火) 08:49:02.93ID:9Gwte49S0
>>760
RGBならそういう使い方もアリだね
API公開されてるなら誰かが作ってくれそう

自分はLED不要派なので、IMの選択状態に応じて
メニューバーの背景色を変えるツールを使うかな
0764不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b9f-Tuyo)
垢版 |
2017/10/03(火) 10:33:32.00ID:02Z578UD0
>>763
昔、IME ON/OFF のトグルをカタカナひらがなキーに割り当てていたときは、
猫まねきとかいうキーボードレイアウトツール (PS/2 でしか使えない) で
IME ON/OFF 状態をウィンドウの枠の色を変えて表示するという機能が
非常に便利で重宝した。
今は変換キーで IME ON、無変換キーで IME OFF にしていて
今どっちの状態か把握しておく必要が無いので視覚的な状態表示機能は不要だな。
0767不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b9-wQko)
垢版 |
2017/10/03(火) 11:53:10.05ID:7/fP+c4c0
いつのまにかタッチタイピング講座になってて草生えるわwwwww
イチローとか最盛期の頃はボールの縫い目すら目視出来たそうだけど、そういう特定の事に異様に特化した人間ているよね
この女性はそれがタイピングだったということ
みんなもなんらかの適正能力があるかもよ?w
それを早く見つけた奴が勝ち組になれるんだろな
金になる分野限定だけどもw
話が脱線したけどw、このレベルまでくるとタイピングの世界大会にでも出場して欲しいくらいだけど、英文とかだとまた勝手が違うんかな?
英文で1番速い奴とかどんくらいのスコアなんだろ?
0768不明なデバイスさん (ワッチョイ b552-qEDe)
垢版 |
2017/10/03(火) 12:40:59.11ID:HwyfaXZ80
>>765
タイピング大会見てたら
全員?日本語キーボードだったねw

ちゃんと変換してEnterを使う大会もあるので
一般的に言われてるUSのメリットって、一体何だったの?
突きつけたらUSに行き着くんじゃないの?
優勝者、パンタグラフでも無ければメンブレンだよ?

0770不明なデバイスさん (スップ Sd43-BQG0)
垢版 |
2017/10/03(火) 12:51:10.92ID:KReb+U8Rd
ちょうど買おうと思ってたけど新型出るんだな金曜買いに行くか
0772不明なデバイスさん (ワッチョイ a3e5-IQJU)
垢版 |
2017/10/03(火) 14:13:50.90ID:uIcqFURF0
>>769
ホントそう思う。スペースキー短いのが嫌だという理由が「デザイン」とか言ってるしなw
一部の人が希望してるデザインのために、使い勝手犠牲にするなよ。
0773不明なデバイスさん (アウーイモ MM49-TWXg)
垢版 |
2017/10/03(火) 15:08:44.96ID:vPkWQa7OM
USキーボードの真髄は長いスペースバーとまっすぐEnterキー。
逆L字EnterキーのUSキーボード使うくらいなら
日本語キーボードの方がまだいい。
どうせ会社では端末支給だから日本語配列強制されるしね。
ていうかタブレットにも使ってるから
昔のAppleキーボードみたいに
かなありUS配列(@が2にあるやつ)にした方が
いいんじゃねーのと思う。
スレチですまん。
0774不明なデバイスさん (ワッチョイ 659e-NOCz)
垢版 |
2017/10/03(火) 15:36:48.41ID:ZaGsoGCn0
あのメガネのおばさんは「F」と「J」のホームポジションがスペースキーと横軸が重ならないから
日本語キーボードは駄目みたいに言ってるけど
91UDK-Gを見る限り スペースキーは確かに小さいが
そんなに使い勝手が悪くなるほど離れてる訳じゃないと思うんだよ
それはハイプロでも同じだしFILCOにいたっては変換無変換キーALTキーなど小さくコンパクトにまとめ
スペースキーは長めに確保してあるのに
0776不明なデバイスさん (ワッチョイ c5d4-Txnz)
垢版 |
2017/10/03(火) 19:14:28.88ID:CGOTyArw0
職場で英語OS+英語キーボードが支給されていたことが3年ほどあった
そのときは何とも思わなかったが、3年後日本語キーボードに戻った時に、
スペースキーの幅が広いのがいかに快適なのかを思い知らされた
0777不明なデバイスさん (ワッチョイ c5d4-Txnz)
垢版 |
2017/10/03(火) 19:27:24.45ID:CGOTyArw0
ところでREALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2017で、
リアフィさん(miriさんと同じメンブレンキーボードの別の人)が
使わないキーのキートップを外し、赤いフタのようなものをつけていた
あのフタはなんという名前なんだ

スペースキーの両端が邪魔でしょうがないので、
外してあの赤いフタをつけようと思っているのだが、
検索ワードがわからず見つけられない
0778不明なデバイスさん (ワッチョイ b552-qEDe)
垢版 |
2017/10/03(火) 19:34:16.81ID:HwyfaXZ80
miriさんと同じキーボード使って数日たつけど
これはall45g、ストローク4mmのリアフォよりタイピング速度出しやすいね。。。
体感荷重がリアフォ45gより軽いしストロークも3.8mmと短い
ポコポコポコポコと鳴る心地よさはリベルタッチと瓜二つだわ。
打鍵してる実感は静電容量無接点方式の方があるから、
タイピングのスコアを意識し始めたばかりの俺には
正確なタイピングは静電容量無接点方式の方がタメになると思うけど
すでに正確性の高い人にっては軽くて高速タイピングしやすいこっちのほうがいいんだろうなって。
こんなのが4500円やそこらで買えるというのが恐ろしい
0780不明なデバイスさん (ワッチョイ ed23-815o)
垢版 |
2017/10/03(火) 19:45:30.91ID:M3M6bQQ10
スペースキーが長い方がいいか短い方がいいかは、ホームポジションにある親指に
なんの作業をやらせるか、その作業のためにどのキーが割り当てられているか、だけじゃないの?
・英語を打つ、プログラムを組む
 親指の作業:スペース文字を入力する、
 その作業に割り当てられているキー:スペースバー
 →IMEは無関係だし親指ホームポジションがスペースにあるUSキーボードとか日本語でも長いスペースバーのものがいい

・日本語を打つ、ATOK風にスペースバーで変換する
 親指の作業:変換をトグルする、その作業に割り当てられている:
 その作業に割り当てられているキー:スペースバー
 →これだったらスペースバーが長くて親指ホームポジションに延びているのがいい

・日本語を打つ、変換キーで変換する
 親指の作業:変換をトグルする、その作業に割り当てられている:
 その作業に割り当てられているキー:変換キー/無変換キー
 →スペースバーが短い旧リアフォみたいなのがいい

親指に限らないけどホームポジションは入力が楽で無駄が少ない特等席。
そこにあるべきキーは、必然的に打つ数の多いキー。

ATOKのデフォルトの設定がスペースでの変換ってのがややこしくしているが、いまさらどうしようもないし。
0781不明なデバイスさん (ワッチョイ c5d4-Txnz)
垢版 |
2017/10/03(火) 19:57:52.46ID:CGOTyArw0
>>779
ありがとう
通常使用で見えないところにもサイドのラインと同じ赤を配色するなんて、
あのメンブレンキーボードは商品コンセプト的にもかっこいいかも
0782不明なデバイスさん (ワッチョイ c5d4-Txnz)
垢版 |
2017/10/03(火) 20:08:22.96ID:CGOTyArw0
良い状態にある期間が短いとか、耐久性が低いとか、
高性能なのに安いとなると何かある気がする
タイピングとは別の競技で、全国優勝して突然話題になった製品がまさにそうだった
0786不明なデバイスさん (ワッチョイ 659e-NOCz)
垢版 |
2017/10/03(火) 22:45:45.74ID:ZaGsoGCn0
>>784
俺の場合91UBK買って失敗したなあと思ったし
後の買った91UDK-Gが良かったのと相まって
どうも変荷重恐怖症になってしまったようだ
でも考え直すと108P-Sみたいなまた変荷重にしても良いかなって思えてくる
0787不明なデバイスさん (ワッチョイ 659e-NOCz)
垢版 |
2017/10/03(火) 22:48:24.15ID:ZaGsoGCn0
>>784
R2のどのモデルにしたんですか?
俺みたいに正統派のタイピングじゃなくて自己流というか我流でタイピングしてる人の場合でも
変荷重にするメリットってあるんだろうか?
0790不明なデバイスさん (ワッチョイ a517-PTRl)
垢版 |
2017/10/04(水) 02:30:02.65ID:G6vg3j1E0
>>765
お前ガキだなwww
0792不明なデバイスさん (ワッチョイ 45b3-TOYu)
垢版 |
2017/10/04(水) 06:40:55.88ID:UuSZF/AV0
>>787
歪んだタイピングナカーマ
変荷重持ってるけどなんも違いを感じないので
意識しなくていいんでないかな、単に色で選ぶw
歪み方によるのかもしれないけど
0793不明なデバイスさん (アウアウアー Sa2b-awJS)
垢版 |
2017/10/04(水) 08:04:04.02ID:tnjmr/S0a
91UDK-Gの印刷が見やすかったら買ってるんだけどな
会社で黒地に赤字の使ってて記号見づらくて不便してるから
見やすいのじゃないと無理なことがわかった
0794不明なデバイスさん (ワッチョイ 659e-NOCz)
垢版 |
2017/10/04(水) 08:31:51.02ID:iTkcFWNd0
>>793
91UG-Sじゃだめなの? もっともあれはall30gだけど
俺も91UDK-G使ってるけど
このモデル凄く良いんだけどキートップの印字が見にくくて数字だけが打つの苦労するよ
黒のキートップに黒文字の昇華印刷は最初見た時はデザイン的にすごくかっこよくて俺もほとんど一目惚れで買ったんだけど
利便性という意味ではこの点が91UDK-Gの欠点ではあるね
打ち心地は最高だけど
0796不明なデバイスさん (ワッチョイ 659e-NOCz)
垢版 |
2017/10/04(水) 10:04:04.14ID:iTkcFWNd0
リアフォRGBが欲しいかも(日本語版)
でもゲーミングキーボードってピカピカ光ることにどういう意味があるのかな
Razerにでもしとこうかな
0802不明なデバイスさん (スッップ Sd43-ljfR)
垢版 |
2017/10/04(水) 10:43:46.95ID:ggVNGfV/d
部屋の電気というか明るいモニターを見るときは部屋を暗め(間接照明)でモニターの輝度を下げた方が目には優しいんやで
なのでキートップ光らせて視認性が上がる

日本の謎のブルーライト悪影響理論は明るい部屋で輝度MAXのモニターを見るっていう苦行やけん
0803不明なデバイスさん (ワッチョイ 659e-NOCz)
垢版 |
2017/10/04(水) 10:44:07.52ID:iTkcFWNd0
でもリアフォもたとえば同じall45gとかでも打ち心地がかなり違うんだよなぁ・・・
91UDK-Gと108UG-HiPro持ってるけど同じ45gなのに打った感じがぜんぜん違う
0804不明なデバイスさん (スッップ Sd43-BQG0)
垢版 |
2017/10/04(水) 10:45:27.23ID:vJ5AAFLfd
まぁライトいらねーかもなと思って買ったけど意外とあったらあったで便利ってことはある
0805不明なデバイスさん (ワッチョイ 659e-NOCz)
垢版 |
2017/10/04(水) 10:46:27.25ID:iTkcFWNd0
俺も全キーall荷重に拘ってきたけど
今度リアフォかうなら変荷重にしてみるかなぁ
と思ってみる
R2のラインナップみてみ絶対的にこれが良いっていう決定版が無いんだよなぁ
こういうリアフォのラインナップも東プレの計算尽くなのだろうか?
0806不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b9-wQko)
垢版 |
2017/10/04(水) 11:22:45.29ID:t0gc+Z4B0
変荷重てどうなんだろね?
人によるような気も
all45gのHHKB使う前、変荷重のRealForceの87U使ってたんだけど、小指を置くAのキーが軽くなってるせいか
なんか打つときにヘンに意識いくようなとこがあって自然な感じで打てなかったな
確かに理屈上、小指は他の指に比べて力入れにくいし、軽くするのも分かるんだけど、だからこそなんか違和感感じるというか
他キーに比べて軽くなってるからなんか打つ時に意識しちゃうんだよな
HHKBの方が意識しないで打てる感じ
あくまでも個人の感覚でしかないから、指が楽な方がいいて人もいるだろうけどさ
0807不明なデバイスさん (スッップ Sd43-BQG0)
垢版 |
2017/10/04(水) 11:49:25.42ID:vJ5AAFLfd
ゲームに変荷重ってどのくらい向いてない?
慣れればいけそうかなとか思うけどやっぱ違和感すごいのかな
0809不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d9f-omH/)
垢版 |
2017/10/04(水) 13:18:58.79ID:6xqSeqkS0
そもそもFPSゲームだとタイピング時のホームポジションとは指の置き方も運指も違うし、
変荷重の設計思想に真っ向から反する用途で向いているも何もないと思うんだけど
0812不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b9-wQko)
垢版 |
2017/10/04(水) 15:17:31.07ID:t0gc+Z4B0
>>810
青のキートップが付属してるよ
青が嫌なら値段は高くなるけど、赤・緑・橙・黄のカラーキートップもあるからそれつけてもいいし
RealForceのカラーキートップは比較的バリエーション豊富だから探してみると色んな色あるよ
ま、どれも\3,000オーバーだから4キーの為に買うかどうかは懐次第だけども
でも87Uて静音仕様もだけど文章とか打つのに特化したイメージだからゲーミングには向いてないと思うけどね
値段も高い部類に入るし、どうせならゲーミング専用のキーボード買った方がいいと思う
ま、これも懐次第ではあるけども
0813不明なデバイスさん (ワッチョイ 659e-NOCz)
垢版 |
2017/10/04(水) 15:36:52.12ID:iTkcFWNd0
>>812
俺のリアフォは91UDK-Gだけれども
俺はPCではゲームしないんだけど このモデルは結構満足してる
文字を打つだけれも等荷重テンキーレスで使いやすい
WASDキーは付属の青色のに取り替えてあるんだけど これはゲームのためじゃなくてファッション感覚で変えた
あと91UDK-Gの型番の「G」ってのはGAMEの「G」なんだろうか?
俺ももっと金持ちだったらハイスペックのゲーミングPC買ってリアフォでFPSとかしたい
0814不明なデバイスさん (ワッチョイ 659e-NOCz)
垢版 |
2017/10/04(水) 15:40:11.82ID:iTkcFWNd0
繰り返しになるけど91UDK-Gはキーボード上部の数字キーが見にくいのが唯一の弱点だと思う
108UH-Sが欲しいから思い切って買っちゃおうかな・・・
0816不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ba1-6Ovz)
垢版 |
2017/10/04(水) 16:27:35.83ID:f2zOWMVR0
>>815
e-typing とかいうサイトがあるけど、別に練習するのにソフトは必要ないよ。
ホームポジションを確認したら、後はひたすら根性。

6 を右の人差し指か左の人差し指かって問題 (?) があるみたいだけど、
自分は右の人差し指で押してる。そもそも数字はタッチタイプの対象外って言う人もいる。
0819不明なデバイスさん (スップ Sd03-BQG0)
垢版 |
2017/10/04(水) 17:52:22.92ID:J7h9ESeld
>>808,809
PCでやることゲームしかないわけじゃないし変荷重で文章打つのがめっちゃ快適になるならそれが良いなと思ったけど実際触ってくるのが一番だわなすまん
0820不明なデバイスさん (ワッチョイ 6deb-IQJU)
垢版 |
2017/10/04(水) 17:57:13.60ID:ZmYJ+qmR0
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1A2mKSpXXXXcvXVXXq6xXFXXXx.jpg?size=362145&;height=597&width=1000&hash=8c348577b98ce942f53b2feabbb64d79
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1RdOSSpXXXXXdXVXXq6xXFXXXt.jpg?size=301499&;height=566&width=1000&hash=353ab55709707981f64efa4369bf27af
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1e4C4SpXXXXckXpXXq6xXFXXXI.jpg?size=325183&;height=562&width=1000&hash=56e2de42707af253a166f05c5ad7770e

これの事かな?
刻印無くてもよければ
0822不明なデバイスさん (ワッチョイ c5d4-Txnz)
垢版 |
2017/10/04(水) 18:06:07.34ID:Zl2JZ0cn0
外国人タレントのケント・ギルバートのタイピングが滅茶速かった
当時流行していたマイケル・ジャクソンのBeat Itの歌詞を、
原曲の速度でタイプライターで打っていた
ぴったしカンカンというゴールデンの高視聴率番組だったと記憶しているが、
そのためか少なくとも俺の周りではかなり話題になり、
あれをきっかけにタイピングを練習し始めた奴まで現れた

Beat Itはエディ・ヴァン・ヘイレンのギターソロでも話題となったが、
e-typingのレベルに「EddieVH」があるのはこの影響なのだろうか?
スコア523より上は未知の世界だが(ミスした1文での話/フル15文は330程度)、
「インギー」「ランディ」「タカサキ」とか、
「ミケランジェリ」「カツァリス」「ヨコヤマ」とかなんかもあるのだろうか?
0823不明なデバイスさん (スッップ Sd43-5ui6)
垢版 |
2017/10/04(水) 20:20:46.36ID:y1H/6RQed
新オフィスのキーボード、91UG-Sで揃えようかと画策中
0826不明なデバイスさん (ワッチョイ 755d-Txnz)
垢版 |
2017/10/04(水) 21:37:22.26ID:r9G0Tt7L0
>787
R2-JPV-IVです
本当はR2-JP4-BKの白版が欲しかったのです
黒は指の油のテカリやホコリが気になるので不可
消去法でとりあえずって感じです・・・
0828不明なデバイスさん (アウアウアー Sa2b-hV8w)
垢版 |
2017/10/04(水) 23:00:14.16ID:g9QhkN8Ta
>>818
東プレの交換用キートップはamazonで買える
ただ、カラバリが数色あるだけで刻印も全部かなありだし、外国製のとは比べるべくもないけど
国内で買える中では多い方だとは思う
0830不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d52-tu7H)
垢版 |
2017/10/05(木) 03:04:36.84ID:uHXnH9Eb0
東プレ 新モデル
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/8a3dcfb1fcf7b451061a29c4be4a0f22/205682050/IMG_1561_s.jpg

Leopold 半年前の新モデル FC980C
http://www.archisite.co.jp/wp-content/uploads/2017/03/FC980C-web-03.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1054/886/html/fc3.jpg.html
https://i.redd.it/pmo4fu4p65bz.png

韓国東プレの方が見た目がスタイリッシュで省スペース性も優れてますやん
0833不明なデバイスさん (ワッチョイ 459e-CLk5)
垢版 |
2017/10/05(木) 09:12:21.91ID:saRj6BgZ0
リアフォユーザーはテンキーレスの方が良いって意見が多いけど
今FILCOのフルサイズで打ってるんだけどテンキー意外と便利かも
そういう意味ではR2買うならA R2A-JP4-BKが良いかな
でも昇華印刷で黒文字はほんとにキーがよく見えないからなあ
金色で昇華印刷っていうのがあれば良いんだけど
レーザー刻印だって一日に何万字も打つ人でなければそんなにすり減らないよね
0834不明なデバイスさん (ワッチョイ ae9e-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 10:01:56.96ID:o+4H4MmJ0
テンキーは独立で置くのが常識だからな

フルサイズ       独立
場所取る         邪魔なら動かせる
左に置けない      左右どちらでも置けるし
マウス使いにくい    左に置けば使える
ペン握れない      左に置けば文字も書ける
外で使うと引かれる  コンパクト使いだと目立たない
壊れると全部交換   テンキーだけ交換
0838不明なデバイスさん (ワッチョイ 71eb-wbjw)
垢版 |
2017/10/05(木) 12:20:21.28ID:pECoSpzj0
plumシリーズ出してるメーカーがプログラマブルテンキーだしてるらしい
値段が5倍くらい違うけどあっちは静電容量無接点だから打鍵感が良いかも
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 12:36:37.87
HHKBスレにもさかんに中華ゴリ押してる奴がいるがたぶん同じ人間だろう
しつこくやると逆効果になることも分からない馬鹿らしい
中華製キーボード使ってる奴はもれなく馬鹿ばかりなんじゃ、とすら思えてくるから不思議
0844不明なデバイスさん (ワッチョイ 91fb-rrfx)
垢版 |
2017/10/05(木) 15:19:42.48ID:k2CwrsEX0
カーソルとかNumlockでテンキーにあればええねん独立いらんねん
0849不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-laPU)
垢版 |
2017/10/05(木) 21:45:39.06ID:DD3EsDZ+d
新型(白、フル)ビックで見てきた
見た目は、これぞリアフォ!ってのがなくなり、隣のfilco白亜とクリソツ
スペースバーも含め寸分違わぬ感じ
右肩の黒いプラ部分もイミフだった
ケーブルを3方出しできるのはよかった
0851不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-hWBp)
垢版 |
2017/10/05(木) 21:50:05.69ID:JLSfcqKAd
ライターの嫁にプレゼントしたいんだが、91Uってやつが無難なんかな?
日本語文章を打つオンリーだと思う
0854不明なデバイスさん (ワッチョイ 459e-CLk5)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:53:14.70ID:saRj6BgZ0
>>846-847
それはあるね
非静音モデルを職場とかで使っても周りに迷惑がかかるほど音は大きくないと思う
(俺の場合81UDK-G)
まぁ俺の場合静音モデルを持ってないからどのくらい静かなのか俺は知らないんだけど
ただ一緒に持ってる108UG-HiProはかなり音が大きい というかタイピング音が大きすぎる
東プレもハイプロって名前の製品出すんなら静音仕様で作ってほしかったかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況