トラックボール コロコロ(((○ Part125 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6f6d-zv0G)
垢版 |
2017/09/17(日) 21:49:33.49ID:OA0PKb/20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行テンプレ冒頭にコピペしておく事

トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
 ttp://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム
 ttp://mineko.fc2web.com/box/tb-room/Trackball
Optical Repair
 ttp://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 ttp://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
 ttp://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part124
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1504561010/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0696不明なデバイスさん (ワッチョイ c181-bcII)
垢版 |
2017/10/19(木) 12:14:19.55ID:uBWIiR+D0
というかガッテンでは親指は痛くならないから腱鞘炎の原因が親指にあると気づきにくいってことで紹介しただけで
(中指や人差し指は指そのものが痛くなるからわりとすぐ気づく)
特定の指を酷使することで起こる腱鞘炎リスクはどの指でもあるよな
http://hot-topic-news.com/tendovaginitis
https://ijuusya.com/oyayubi-kensyouen.html
0697不明なデバイスさん (ワッチョイ e58d-aIMl)
垢版 |
2017/10/19(木) 12:14:48.96ID:D8lzVYTV0
エレコムやらロジのMXやら使ってみたけどSBTとマウスジェスチャーに敵うものじゃなかった
ルビーにホコリが溜まるけど、鼻にボールを刷り込むついでに掃除したら良いしな
ゲームだけはG900だが(´・ω・`)
0700不明なデバイスさん (ワッチョイ d6fa-dxrH)
垢版 |
2017/10/19(木) 13:11:54.75ID:eMIuVUO+0
マーブルとorbitを忘れていた。でも左右対称型は人差し指型というよりEMとかに近い気がするので無意識的に除外してた
エルゴノミクスの左右非対称の人差し指型でってことね
0703不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ad2-fgP3)
垢版 |
2017/10/19(木) 17:34:46.92ID:t0vOIUme0
>>693
クリックの押して離しては実際は「押す」と「脱力」 離す動作はほとんどする必要がない
スイッチが入るだけの力で押し、脱力してスイッチが切れる

>>696
腱鞘炎そのものは読んで字のごとく腱の鞘の炎症
腱鞘は「腱鞘 場所」で画像検索してみれば分かるように、主に手の周辺にたくさん存在している
キーボードのタイピングなどでおこる腱鞘炎は そういった様々な部位の腱鞘による炎症も多いことと思う

ボールの操作についていうなら、親指による操作は親指の可動域の大半(特に上下)を使って酷使することになる
それに対して人差し指中指での操作は可動域に十分な余裕がある・・ というより指そのものは ほとんど動かしていない

触れている部分は指の先だが実際には「手」で動かしていると言ってよく、そして可動域にも十分な余裕があり
動かすことに関わる腱鞘に負担がかかる程の可動域を使用することは皆無といっていい

人が日常の生活で自然に行っている「なでる」「さする」といった動きで無理がかかる要素はそれほど多くない

親指での操作は>>690のガッテン動画 24:20あたりで教授が述べている
「それまで使い込んでいなかった役割の低い機能性の低い筋肉をものすごく使うようになった」
と表現しているスマホの操作に近く
スマホの操作を同じ手で行っている場合はスマホの操作による負担と累積して
負担が蓄積することになりリスクが増大する
この累積して負担が蓄積し発症するのがやっかい 一度発症すると相当は不便を患うことになる
0706不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e76-iDVv)
垢版 |
2017/10/19(木) 18:28:59.60ID:UOVLcMj20
ワッチョイって便利だな
0709不明なデバイスさん (アウアウカー Sadd-Q+ax)
垢版 |
2017/10/19(木) 19:16:58.54ID:muMKuZkxa
marbleみたいなモッコリ形状は手に合うけどsbtみたいな平らな形は苦手なオレの手にhugeって合うかな?
marbleは良いものなんだけど高dpi化とスクロールホイール欲しい
0714不明なデバイスさん (ワッチョイ 719f-FzfM)
垢版 |
2017/10/19(木) 20:43:40.26ID:mevBJcZv0
私は今HUGEだけどその前はTBE。
それぐらいのサイズが性に合うわ。
m520は二個買ったが合わなくて
だったらie3.0かそのクローンのマウスのが好き。
0718不明なデバイスさん (ワッチョイ c5bd-bcII)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:12:22.55ID:aOE1zMuf0
ペリックスの赤玉ってかなーり暗い色だね
Erugo買うまではM570に入れてノート用M570と区別しようと思ったけどあんまり似合わない
見た目的にはEX-Gのほうがしっくり来る
0727不明なデバイスさん (ワッチョイ d6fa-dxrH)
垢版 |
2017/10/21(土) 03:41:56.39ID:aLALwUlh0
艶ありと艶なしの議論が起こること自体が理解できない。つーか艶無しなんて発売されてることがおかしい
支持球方式のトラボは滑りの良さが命なんだから表面ザラザラの艶無しなんて問題外だろ
0730不明なデバイスさん (ワッチョイ c5bd-bcII)
垢版 |
2017/10/21(土) 09:53:03.97ID:sUA1P8pZ0
Amazonレビューでは艶消しのほうがカーソルが動きすぎず細かい作業がしやすくなったとあるね
自分は勢いよく転がしたいから艶ありを買ったけど
0740不明なデバイスさん (ワッチョイ 559f-3ZDl)
垢版 |
2017/10/21(土) 17:56:11.52ID:Q7eWBTRP0
>>738
どちらかというと親指の方が向いてないと思う
人差し指操作というか、たいてい3本くらいの指を添えられるので、
負荷が分散されるから、腱鞘炎はだいぶ改善したよ
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ 719f-FzfM)
垢版 |
2017/10/21(土) 18:05:43.13ID:vhOoRAlP0
>>738
手首全く使わないよ?人差し指って言うけど
実際は中指や場合によっては薬指も使うから
指のストロークは親指タイプよりずっと少ないよ?
親指だと指を往復させて送るけど中指と人差し指で
ちょいちょい出来るから。
0746不明なデバイスさん (ワッチョイ d6b4-uopB)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:38:12.99ID:18B1JRk80
負担が少ないだけならトラックパッドで良いだろ
2本指でスクロールはトラックボールに革命(大げさ)が起きて可能にならないものか
そしたら中指党に改宗してやるわw
0747不明なデバイスさん (ワッチョイ c5bd-bcII)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:43:13.60ID:sUA1P8pZ0
今まで使ったポインティングデバイスの中で一番に負担が少なかったのはRollerMouseだな
ドライバが微妙に腐ってて時々フリーズするのが頂けないが
0749不明なデバイスさん (ワッチョイ d6b9-bcII)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:31:53.24ID:epwy0TIf0
RollerMouseが負担が少ないかと言われるとそうでもないような
自分の場合、バーを親指で操作してるからだろうけど
キーボードから手を動かさずに操作できるってことろは最強だと思う
(トラックポイントはキーボード選べないのと、解像度が高いモニターだとつらい・・・)

Free、Free2、REDとそれぞれ別のPCで使ってきたけど、フリーズは経験ないなあ
0750不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ad2-fgP3)
垢版 |
2017/10/22(日) 01:23:30.72ID:FwJge6Cw0
親指は親指のみに依存しているので疲れたり痛みなどの問題があるときに調整が効かないんだよな
人差し指は極端なことを言えば仮に人差し指を突き指してても4本指のどれか使えればなんとかなる
0755名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 7ad2-fgP3)
垢版 |
2017/10/22(日) 11:14:46.96ID:FwJge6Cw0
自分が左利きだからピンとこなかったけど実際に右にペン持って見たらなんとなくわかった
ペンタブは滅多に使わないけど、ぎっちょならペンとトラボ同時はそれほど気にならないな

まぁペンタブは絵描きとかCAD使いの人以外は 滅多にないと思うけど普通のペンを持ちながらってのは結構あるかもね
0759名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ c5bd-bcII)
垢版 |
2017/10/22(日) 19:59:47.32ID:AyskMfrz0
>>749
そういやトラボは親指派だけどRollerMouseは中指操作だわ
真ん中置きだとホームポジションから近いのもそうだが
ぶきっちょな左手でもボタンクリックくらいなら手伝わせられるのがいい

フリーズはおま環かなあ
今使ってるのはRedだがUSB機器たくさんぶら下がってるPCで使ってるからそのせいかも
0760不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5e-CJPK)
垢版 |
2017/10/22(日) 20:02:31.23ID:nBl8MwzwM
昨日くらいからM570が電池変えてもうんともすんとも言わなくなって、ついに寿命を迎えたらしい
2年くらいしか使ってないと思うが、毎日電源カチカチしてたらやっぱり壊れるかぁ
0763不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ad2-fgP3)
垢版 |
2017/10/22(日) 20:58:42.39ID:FwJge6Cw0
>>758
左右対称のは ある意味左利き用ではあるねw

左利きって言っても物心つく頃までに覚えたペンと箸使う手が左だったというだけで
左利きにも 色々な事柄について全部左利きかっていったらそうじゃない人が大半じゃないかな
私だったらペンと箸は左だけどボール投げるのもバット振るのも右だしハサミも右だし
剣道もボクシングもサウスポーではないし
ノートに書くような小さい字は左手にペンだけど、黒板に書くような大きい字なら右でも割と普通に書けるし
習字は筆先が折れるから左じゃ無理だしw
0780不明なデバイスさん (ワッチョイ 559f-3ZDl)
垢版 |
2017/10/24(火) 12:15:00.96ID:KIFrCKZP0
>>763
左利きだと目立つことや不便なことは右に矯正してるな
箸とかハサミは右。文字を書くときは縦書きは左、横書きは右、習字も右とか
野球とゴルフは左、トラボは右
0784不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-Fm97)
垢版 |
2017/10/27(金) 15:55:04.08ID:fpgKyec1d
21インチワイドディスプレイから29インチウルトラワイドディスプレイに替えてから
半年経ちますが、M570が使いにくい……
左右の移動距離が長くてドラッグアンドドロップもやりにくい。
M570も5年以上使ってるから寿命なんかな?

トラックボールがウルトラワイドに向いてないとかある?
それとも一度ばらして接点復活剤かけるとか
買い換えるとかすればOK?
0794不明なデバイスさん (ワッチョイ 1379-yzAl)
垢版 |
2017/10/28(土) 05:49:25.67ID:sJsWX2bC0
M570、2年前にチャタリングして直したの、またチャタる。同じく半田ごて当てたらスイッチ交換なしで復活。
30wの半田ごてじゃ全然溶けない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況