X



USB3.1/3.0/2.0インターフェース・チップ Part07 ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 02:41:55.73ID:K/MT2eQk
>>282
intel asmedia via
の3社じゃないの?
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:45:26.26ID:g0Y8yn2v
VIAも一応開発はしたし一時期リストにも載ってたんだよ
今は載ってないからサンプル出荷して突っ返されたのかもしれんけど
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:23:16.32ID:eCBgI6Z9
>>296
確かに。Thunderbolt 3いいよね。
USBはケーブル長も限界きてるし。1mは使いにくい。

USB 2.0 : 480Mbit / sec(半二重) 最大ケーブル長 5m

USB 3.1 gen 1(USB 3.0) : 5Gbit / sec(全二重) 最大ケーブル長 3m

USB 3.1 gen 2 : 10Gbit / sec(全二重) 最大ケーブル長 1m

Thunderbolt 1 : 10Gbit / sec(全二重) 最大ケーブル長 3m

USB 3.2 : 20Gbit / sec(全二重) 最大ケーブル長 1m

Thunderbolt 2 : 20Gbit / sec(全二重) 最大ケーブル長 3m

Thunderbolt 3 : 40Gbit / sec(全二重) 最大ケーブル長 2m
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:52:03.05ID:DKcidQpy
そのうちhdmi やdpをALTモードとして取り込み
最後にはUSB-PDが広く使われてACコンセントになりそうw
未来の家の壁のACコンセントはUSB的な
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:18:00.33ID:h7gDOlNV
>>298
ちゃんとケーブル、コネクタの品質確かにして、
全ての小型機器をTypeCコネクタで統一してもらいたいね
嵌合具合も一番しっかりしてるし
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:55:44.59ID:K/MT2eQk
USBの最大の特徴は端子・ケーブルの互換性と、旧規格の互換性なので、
USB4.0を、ケーブル互換性と旧規格の互換性を保ったまま、
中身にTBの技術を取り込めばいいのでは?
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 08:32:59.43ID:SxIZGq4j
TBはただのバスだけとその上にUSBが乗ってるって考えていいの?
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 11:53:31.67ID:ieI3/FAr
モバイルモニターを使用する際にモニター側がUSB3.1のタイプA形状で
添付しているコードが片側3.1のタイプAで片側3.1のタイプCなのですが
仕様想定としてこのコードだとノートで他デスクトップ環境などの場合はHDMIもついてるので
そちらの環境でというものなのですが可能であるかどうか調べたいのが
デスクトップ側のグラボ(GTX1070)のDP(DisplayPort)端子とモバイルモニター側
のUSB3.1のタイプAで1本化を考えたのですがDPと3.1タイプAの10Gケーブルが存在しないようなので
DPと3.1タイプCのコードにタイプCをタイプA変換コネクタを利用して使うと
問題なく使えるものでしょうか?
あと知識的に疎いので
USB3.1のタイプC(タイプA)10G対応のものであれば電力供給と映像1本化という事ですが
HDMIやDPでも同じように可能なのでしょうか?
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 12:46:25.23ID:RLvPxAFF
>>305
alternate modeはtypeCだけなので
おそらくそのディスプレイのUSB接続はPCのGPUを使用しないUSB-HDMIブリッジ接続では?
なので数千円で売ってるUSB変換と同じで性能は出ない
というかなぜ製品名を書かない
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 15:58:42.90ID:ieI3/FAr
モニターはこれです
https://magedok-shop.myshopify.com/products/11-6-inch-1080p-fhd-usb-c-capacitive-touch-portable-monitort116d

付属コードがUSB-C to USB-A cable * 1なので画像から判断してPC側がタイプCでモニター側はCとなっていますが
恐らく添付コードと画像からタイプCとモニター側に書いてますが形状がタイプAの3.1タイプかと思いまして。
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:41:03.82ID:TCu2YCL+
type-cはtype-a+αなので映像は流せない
+αをalternate modeといってUSB3.xの信号とは別に流すからtype-aでは無理
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:54:40.99ID:ieI3/FAr
>>310
いまいち良くわからないのですが
3.1でも形状タイプAのもので10G対応のものがあると
認識していまして内部的にはGEN2対応であれば問題ないかと
思っていましたが形状的にタイプAでも無理なのですが?
後画像と添付ケーブルから3.1ケーブル1本で映像出力と給電が可能で
モニターはなっていますが片側がタイプAなんですよね・・
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:44:21.22ID:dSvra7/o
DP altモード対応のTYPE-CのノートPC持ってればTYPE-C TYPE-Cケーブル一本
デスクトップPCからはHDMI接続(HDMI-miniHDMI)とUSB接続(TYPE-A-TYPE-C)の2本接続だね。
TYPE-A TYPE-Cケーブルは電源供給とタッチ対応.
>>309
DP-TYPE-CケーブルはTYPE-CがPC側しか使えないよ。PCのDPとつなぐなら
DP-HDMI変換つかってUSBと2本接続
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:55:55.04ID:ieI3/FAr
>>312
なるほどありがとうございます。
デスクPCメインのサブ用で使いたかったので
1本であれば取り回しも楽かなと思っていたので
改めてですがデスク環境前提で
コスト的に見てHDMIを選択した場合
映像はHDMIとしてタッチ機能はHDMIでサポートされない感じでしょうか?
このモデルの116AタイプがUSBでしかタッチ機能をサポートしていなかったという
レビューを見て116Aの場合デスク環境だとコードが3本いる事も記載されていたので
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:05:53.53ID:RLvPxAFF
>>311
typeCはtypeAよりピン数が多くてそこにUSBの信号とは別にDPの信号を流す
gen2かどうかはUSBの通信の話なので関係ない

>>313
デスクトップからは3本必要
タッチ使わないとしても電源供給と2本は必須
自作PCでMBが対応していれば拡張ボード(ただのtypeC拡張ボードじゃないよ)つければデスクトップからでもtypeC-typeCで1本ですませることは一応可能ではある
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:11:21.87ID:r6R6MnAJ
>>311
atlモードに対応してるかどうかじゃね
してなきゃ間にチップ噛ませてるただのUSBモニタアダプタってことで
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:18:34.37ID:dSvra7/o
USB-Cで電源が足りない場合はmicroBで追加供給が必要となってますね。PC側のUSB
の仕様しだい。
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:39:05.34ID:ieI3/FAr
皆さん色々ありがとうございます
モニター側やマザー側の仕様もありますよね
前モデルの116Aは5V供給が不安定になるようなレビューも
確かにありました。
マザー側には一応3.1タイプCで10Gbps対応となっているMSIの
Z370トマホークですがalternate modeまでの記載はないですね・・
また対応しててもグラボのパフォーマンス依存で出来るのかオンボード環境下に切り替わるのか
も謎ですよね・・
コネクタ仕様ですがこの116Dからすると映像出力する側のコネクタ3.1のタイプC
でモニター側はタイプAでも問題ないという事ですよね?
要は端末側の方だけタイプCでそれ用の仕様であればモニター側はコスト面なのかタイプAの形状ですよね・・
実機見てないので謎も多いのですが遊べそうなのでポチってみます!
また時間あればレビューしてみます。
ありがとうございました。
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 17:39:28.27ID:IexwAqO/
こないだ買ったUSBがうまくpcに認識されない
2台で試してみたから相性の問題じゃないと思う
どうすればいい?
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 09:55:52.97ID:MdtiQnGE
最近のボードはまだボード上に電源用端子とかあるのかな
あるならそれは繋がってるの?
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:01:45.02ID:VaUJKSQq
>>321
USB2.0ケーブルで接続してみると繋がるよ。うちもUSB3.0は認識すらしなかったのでeSATAとUSB2.0で使ってる。
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:13:01.31ID:6+9k3G45
Intel USB 3.1 Controller Drivers Windows 7
ttp://station-drivers.com/?option=com_remository&func=fileinfo&id=3655
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:25:13.14ID:dQiM6Y0O
極薄のType-C専用、双方向対応かつ積算値表示が可能なUSBチェッカーの新モデル - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0928/277774
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/06(土) 09:44:58.75ID:mApJcEZN
うちの環境では、USB3でもHHDからHDDに20Mbps以下しか出ないよ

開封した直後なら70Mbpsぐらいの最大瞬間風速もあったけど、
一週間もすると20Mbps以下になる。

フラグメンテーションをすぐに起こすディスクの使い方だと思ってあきらめてる。
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/06(土) 15:29:27.61ID:6QJH3QRI
>>331
なんでわざわざビットパーセカンド計算なの?分かりにくくねえ?
バイト計算からわざわざビットに直してるの?それともソフトの仕様?

まあ数ある疑問は置いといてバイト計算に直して話した方が良いよ 

それともしかいsてバイトとビットの区別しないで書いてるなら悪い癖だから直すか
治さないなら死んだ方が良い

もしほんとに秒間2.5MBしか出ないとか故障だから捨てた方が良いよ
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:37:53.42ID:3fRu3QK4
>>331
数値から読み取るとMB/sのことだと思う。OSやコピーソフトの速度表記ままならMB/s。
Mb/sはどちらかというと通信速度で使われる。8b(ビット)=1B(バイト)。

すぐ断片化するというのはダウンロードしたファイルの倉庫に使っているんでしょう。
ダウンロードしたファイルは著しく断片化しているので、倉庫用ドライブに直接落とすんじゃなくて
別のドライブかパーティションに一度落として、それを倉庫用ドライブにコピーすると断片化が解消されるよ。
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:57:04.98ID:m296uLa/
通信速度、伝送速度、回線速度、転送速度、帯域幅いろいろ表現があってむずかしいよね。
あと接頭にデータって付くと意味が変わったり。
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:32:50.55ID:ur6hDH4m
意味が共通するものを複数あげたり、
どのハードウェアの視点でいう速度かで言葉が変わるだけで同じものを指す言葉を並べてもな
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:47:06.04ID:vDN6SdMO
>>337
少なくともそのカードに載ってるチップは定番
ただしドライバー(Win7の場合)とファームは最新版を使うべき
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:28:28.02ID:xLWNz+E+
>>337
そうルネサスチップは鉄板
コメみてるとWin10に上げたらUSB3.0使えなくなってたがこれで助かったって人がいるけど
Win10はゴミ
0340337
垢版 |
2018/10/13(土) 16:50:15.44
thx
ポチるわ
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:55:20.53ID:Szb1LKkf
ECSのMBにUSB3.0が付いてるのでUSB-HDD繋いだらUSB2.0の速度しか出ない
色々と調べたらUSB3.0ホストコントローラのデバイスドライバが悪いという記事があり
システム⇒デバイスマネジャー⇒ユニバーサルシリアルバスコントローラ⇒
USB3.0-HOST-CONTROLLERを右クリックしデバイスドライバーのアンインストールを実行
Win10を立ち上げ直したら正常になった
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:10:14.55ID:4iM66z+0
インターフェースカードっていくつ口が有っても、1つをハブで多口化してるだけ?
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:16:59.37ID:+Rz6a7ZL
>>341
Win10のアプデ時なんかに勝手にドライバを入れ替えてしまうので正しく当たってたドライバが置き換えられてしまい
そういうことになる
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 01:05:27.30ID:6tO2dyWh
>>342
PCIex4やx8カードでPLXなどのスイッチで分割して複数個のUSBチップを載せているものもあるよ。
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/20(土) 02:15:18.78ID:UMMByPqs
基板のパターン燃えそう
TI、200W給電対応のUSB Type-C/PDコントローラ 〜USB接続で端末の急速充電から“電動工具”まで対応 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1148936.html
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:48:48.77ID:si3GKeLb
以下の条件を満たしたボードを探しています。
あれば教えてください。

1 PCI Expresx1に装着できる事。
2 ロープロファイルである事。
3 安定して使える事。
4 補助電源を要しない事。
4 最低でもUSB2.0×1である事。無論安定するのならUSB3.0や3.1もOK

以上です
御願いします。
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:58:13.94ID:si3GKeLb
>>349
ありががとうございました
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:07:29.09ID:ouEZqJ3E
>>349
横からだけど良いモデルですね。USB3.0ならこれくらいのものを使いたいです。
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:16:24.64ID:ouEZqJ3E
言い換えれば大型インダクタ搭載などこれくらい凝ったものにしないと外部電源必須とも言えそうですね
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:12:37.46ID:ouEZqJ3E
>>356
USB3.0ってヒートシンクとかもつくくらい熱や電気食うんですね!?
うちは3.0と相性悪いのでeSATAとUSB2.0併用していて3.0使ってないので知らないのです。
>354さんの10Wにも驚きました。ファンレスグラボ並の電力です。
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:35:46.98ID:37IMURT1
>>357
1ポートしか使わないなら5V 最大900mAで4.5Wだから補助電源無くても問題ないが
2本同時に使われると9Wとなり10W制限に近づく。それを考えて補助電源が付いてる
PCIe x4だと最大25Wまで取れるので補助電源は必要無くなる
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:18:25.07ID:ouEZqJ3E
>>360
電気の先生ありがとう。うちは設備が古いので新しいの買うまで3.0は遠慮しておきます。
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:37:27.00ID:fpSl/0E4
玄人志向、USB 3.0とIEEE 1394拡張カードの2機種
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152111.html
USB3.0RA-P4-PCIEは、4ポートのType-Aコネクタを備えるUSB 3.0対応の拡張カード。
税別店頭予想価格は1,580円前後の見込み。
Windows 8以降に実装のUASPに対応しており、外付けHDDなどのUASPに
対応の機種との接続で高速データ通信が可能となる。
そのほか、USBバスパワーの過電流保護、短絡保護機能も搭載。

PCI Express 2.0x1(PCI-Express 3.0でも動作可)接続で、チップはルネサス社の「μPD720201」を採用。
電源はペリフェラルを用いる。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1152/111/02_l.jpg
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:25:15.39ID:LA9NB3MG
質問です。

外付けhddから外付けhddへのコピーをしているんだけど、
usb3.0の差込口でusb3.0対応のPCと外付けhddなのに
usb2.0と同じ位の速度しか出ません。

外付けから外付けだとこういうことあります?
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:05:36.18ID:tdf/EAdh
帯域不足なんだろ
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:57:45.44ID:vQgePQBL
>>365
俺も>366と>367の理由だと思う。
特に外付けから外付けへのデータコピーは速度が落ちやすい。内臓→外付けに比べても落ちる。
もしくはOSのアプデなんかでUSB2.0のドライバを勝手に書き換えられたとか。
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:18:37.22ID:jD7VRQG0
複数HDDの外付けケース使ってるなら、内部SATAの半二重が影響しないんじゃね。
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:01:40.55ID:5xs2mShx
intelのUSB3.0のドライバがダメすぎる。
早くアップデートしろ。
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:25:05.50ID:YDZ//8HQ
ASM2142でタイプAが2つのってスターテックのしかないんだよな
ちょっと前にに買ってしまったわ
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:33:22.15ID:xuzXJVg5
未だに組み合わせ云々言われるようなインターフェイスをよくも出したもんだわ
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 01:44:26.97ID:D/lFwHac
USB3.0ハブ 4ポート USB3.0高速ハブ 5Gbps高速 USB HUB MicroUSB給電ボード付き セルフパワー/バスパワー対応 Windows/Mac ブラック
セール特価: ¥ 999 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 291 (23%)
6% カートに入りました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FT3XSJV/


( ^ω^)
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:56:42.49ID:VLD8APyk
>>380
PCからディスプレイ、周辺機器まで1本で供給できるんだから需要はあるでしょ
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 20:38:58.88ID:o1uPope2
>さらに、2018年にはThunderbolt 3の仕様を公開。Thunderbolt 3は非独占的か
>つロイヤリティーフリーで利用できるようになり、サードパーティもThunderbolt
>と互換性を持ったチップを製造可能になるとしている

その仕様を公開って部分をまだIntelがしてないせいでどこも作れないから
Intelはよ公開せいって話なら9月頃に自作板で見かけた(情報ソースは見てない)
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:55:58.85ID:7PQFSDPp
>>383 ん?それ、ちょっと話違うんじゃないの?理解が足りないというか

そもそもPCのMBはその大電力を支えるようには出来ていない。
この規格は、あくまで『規格として、100Wの電力をUSB規格のケーブルでも送電できる』ってだけでしょ

USBの規格がそこ変わったからって、MB側の規格がそれに合わせて策定され変更ない限り
PC基板からの送電は無理なんだけど

今出来るのは、MBを作ったとして、@そこに新規格のUSBがあり A新規格のUSBを補助する給電用電力ポートがあり、
Bその給電用電力ポートにACアダプタを突っ込んでコンセントにつないだ時だけ、大電力送電モードになる。

MB側の規格に変更が無いなら、これが限界だけど↑

または、USB羽生(ACアダプタ必須ね)使用時に100W可能になるとか、そういうの
つまり、お前の思うように便利になるにはまだまだそれに合わせた周りの規格の変化も必要よ
1つ変えたら1度に何でもできるようになるわけじゃない
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:06:26.47ID:T3S39JGs
何でも手軽にコンパクトにまとめたいんだろうけど、そのニーズはラップトップや移動機会の多い機器にこそ生きるのだと思うけど
いかんせん100W給電可能にしないといけなくなったら、全てが巨大化・重量化するデメリットまで孕む

だからそういうデメリットを含んでも開発推し進められる強いニーズって何?って意味で訊いたわけなんだけど
既存の使い方しか思いついてない時点で、きっと当分先じゃないかな

電力制限の少ないデスクトップにならデメリットの負担が少ないが・・・今までの開発ライン捨てないといけないし
現状大電力USBhubぐらいしか使い道ないんだが
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:32:24.71ID:T3S39JGs
>>383 ついでに現状の説明として補足しておくと、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001106316_K0001066735_K0001048628_K0001023128_K0000996075_K0000996119_K0000960864_K0000725759_K0001021201&;pd_ctg=0590

これらはデスクトップ用の最新規格の電源なんだけど
5V給電が20A出来る電源なんか、1200-1600W電源にあるかどうかって所
高効率化を推進した結果5V、3.3Vの高出力化は優先事項では無い
MB規格だけじゃなく、電源規格まで影響するので、現状では5Vをそのまま電源から使うことは不可能

電源規格を変えないなら、12VラインからMB上でダウンコンバートで100W調達しないといけないわけだが

100/0.9/12=9.2A
雑多な損失考えれば10Aほど給電するコネクタをMBに新たに刺さないといけないわな
具体的にはPCIe補助給電の8PINかEPS8PINを新たにMB上に設けるようなイメージだ
新たな熱源が生まれる問題もある

そしてただ付けるだけでなく、ダウンコンバート回路付きでな

小さい規格ほど100W給電が生きるって事考えるとmini-ITXに欲しいが
mini-ITX規格にはサイズ的に電源が厳しく、基板面積が足りないって問題も出てくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況