X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part37 [X-RAID/RAIDiator]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/24(日) 01:42:22.11ID:YnYA4/5z
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
  https://www.netgear.jp/products/business/nas
  https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part36 [X-RAID/RAIDiator]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1498012798/
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:17:41.28ID:/kg0Oyha
通常はHDDへのバックアップ
BD-R は、本当に、もしものための保険 ぐらいって感じで
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:31:04.73ID:J+jJzfem
不要になったデータを削除前に念のためにDVDへ、なんてことは前にやってたな
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:31:12.32ID:AXpwoEKW
>>183
メディア増やして余計めんどくさくなってバックアップやめちゃうわ
AWS の S3 に入れて、すぐに Glacier 行きに設定しておけば簡単
Glacier は出てくるのが遅いけどやたらと安いよ
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:37:08.07ID:99dnaEsN
自分は同クラスのNASをもう1台用意してrsyncバックアップだな
金はかかるが速くて楽だから

家が丸ごと火事や天災でやられたらお陀仏だがその時はNASのデータどころじゃないだろと割り切るw
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:39:49.39ID:BhvBePlv
>>185
ピーク転送量で計算されるから油断すると高額請求されるんじゃなかったっけ?
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:49:26.13ID:J+jJzfem
>>186
そのもう一台のNASを遠隔地に置けりゃいいんだけどな。
自分も相手もフレッツ光だとNGN網使った転送ができて、インターネットに出ず帯域制限もないって話でよさそうなんだけどね。
やってみたいが設定がよくわからずまだ手を出せてないけど。

ちなみにバクアップ側はReadyNASである必要もなく、適当なPCにReadyNASのディスクをぶら下げた簡易構成でもいい。
リカバリしたいときはそのディスクを持ってきてReadyNASに入れればそのまま動き出すから安くて手軽だと思う。
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:53:22.38ID:UogZzchP
クラウドはGoogle Driveのようにいつサービス終わるかわかんないから不安じゃね?
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 21:26:14.06ID:65TsEgEb
AWS S3/Glacierは、
山のような数のスタートアップや中堅どころも
バックエンドに使ってるから、
万が一次のサービスに移住することになっても
移行ツール類を万全に用意し、
自動移行とか可能にするのでは
(独自クラウドストレージと思ってたら実はS3使ってるだけというのばっかり)
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 21:26:38.36ID:YiQ5mU6F
容量無制限はアメリカでサービス終了してるんだから日本も時間の問題
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:14:59.63ID:J1G5yNL9
AWSに置きたくないデータだけNASに置いてるからクラウドバックアップはできないわ。
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:18:04.30ID:/kg0Oyha
>>186
HDDにバックアップを取って、それをHDD用トランクケースに入れて、レンタル貸倉庫に
ダンボール1箱のレンタル倉庫代は月200円
ttps://minikura.com/lineup/

自宅が火事や天災にあっても大丈夫
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:49:12.90ID:BqcHP6vi
>>195
なかなかよさそうだけど、データの更新方法に難があるね。
一度手元に持ってきて更新して預けるのもちょっとだるいし、差分だけ追加で預けるというのもいまひとつだし。
でもなんか活用してみたいね。
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:50:15.34ID:65TsEgEb
クラウド接続をして、
Dropbox, Google Drive, OneDrive, Amazon Drive, S3
をNASに双方向でつないでいて、USB接続で更に
外付けHDDにバックアップしています。

普段はPCやモバイルデバイスに直接マウント・アプリで利用していますが、
以前どこだったかクラウドストレージが落ちてて仕事でまいったので、
直接マウントが死んだら ReadyNAS で作業してリカバーしようと思います。
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 16:07:44.97ID:YiLjs2Zm
昔は5連装や7連奏のCDドライブとかあったけど、BDドライブではないね
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 18:55:11.76ID:xsVZCI9S
5〜7枚が同時に入るって事?
そりゃ聞いたこと無いな


...けれど400連奏ならあるんだぜ
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/304741.html
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 20:05:59.61ID:vZhPOE/1
手間を考えるとHDD・SSDバックアップか磁気テープくらいしか使いたくならないなぁ
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:08:27.51ID:0a2FTAFv
整理してたら2008〜2010年頃の1TB HDDが20本くらい出てきた

クラウドはいらんから、空のNAS箱が欲しいわ〜
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:09:56.65ID:marAVYhe
考えるのが面倒になると、NASをもう一台買って実家に置くようになる
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:39:12.72ID:DIU4b3a1
早漏すまん。

316で、6.8.1に上げたらフロントパネルが光りっぱなしで、反応すらしないんだが、
どうしたら良い?再起動はかけたんだが直らないわ。
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:08:28.36ID:CsPR7dwP
>>205
うちもなったが光りっぱなしなんてファーム上げなくてもしょっちゅうなってたから特になにもせずに6.9.0にしたら直ってたよ
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:18:26.71ID:i6xAVjDP
>>206

あの光りっぱなしってファームウェアのせいだったの?
ウチの316は2台で同じファームウェア入れてても、片方は光りっぱなし、もう片方は消灯して安定してる。
個体で挙動が全然違うから個体差だと思ってた。
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:28:14.39ID:U1XlSpeM
クーポン込みで

426&428:79,780円
526X:89,780円
626X:129,780円

526Xがかなりお買い得な感じだな
この価格だと426はさすがに選択肢からは外れるか
628Xはクーポンつかないのだろうか・・・
0210205
垢版 |
2017/10/25(水) 02:53:37.97ID:0CSNqRsv
リブートがダメなら、一度シャットダウンすればと思ったけど
光ったままだし、操作も受け付けない、無反応。
使う使わないは別として、これって機能として不具合だよね。
0211210
垢版 |
2017/10/25(水) 05:09:00.78ID:0CSNqRsv
説明不足ですまん。
シャットダウンしてから、電源ボタンで起動。
ブート完了したが、フロントパネルは消灯せず操作もできない状態だわ。
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 06:14:47.89ID:BlDOrnit
フロントパネル病は電源落としてコンセントもしばらく外しておくと
たまに治ったような

電源落とすのは、パネル内側の電源ボタン二回押しだっけ?
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 07:20:19.69ID:0CSNqRsv
>>212
うーん、コンセント抜いて10分経ってから起動したけど変わらないな。

英語のcommunityでも6.6.1から出ているとかあるから、
まぁ次のファームに期待するか。
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 17:11:06.51ID:zHXqM+Q4
今まで回線の質なんて気にしたこと無かったけどクラウドサービスを検討した結果プロバイダがクソ過ぎて実用的ではないことがわかってしまった
なんだよ上り総量規制って後進国か
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 17:29:24.61ID:4ZLNpoQd
>>215 ビジネス用途のクラウドのほとんどがビジネス契約や専用線を意図してサービス展開してる
つうか、月5千円程度の回線でクラウドをまともに使おうなんてのがそもそも頭おかしいと自覚するべき
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:40:00.19ID:gKBP4Dps
うちの316もひかりっぱなしだ。目につくところにあるから目障りだし、電気代も少し上がりそうだし勘弁してほしい
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:08:45.52ID:PJhVFNL2
>>218
うちにあるのは光りっぱなしにならないな。
何か違いがあるのかな。
とりあえず新しいバージョンは見送っておくか。
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 16:48:22.91ID:Ks8e/G3h
6.9.0出たな・・・光りっぱなしが直るか、
本体が調子悪くなるか、どっちだろう。
6.9.1まで待つか・・・
0224223
垢版 |
2017/10/26(木) 17:30:28.98ID:Ks8e/G3h
直ったー、人柱覚悟で6.9.0に上げたら
最大点灯+操作不可から、消灯+操作可能になった。
0226223
垢版 |
2017/10/26(木) 20:27:36.47ID:Ks8e/G3h
>>225
個体によって直らないということか・・・
でも今回からセキュリティFIXだけ更新するとか選択できるようになったから、それを選んだわ。
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 11:31:13.45ID:WNJaQ9Ze
二年前に買った104をPCに直接接続で設定しようとしてたんですが、
無事管理画面にも入れなくなりました、、、誰か助けて、、、
RAIDarでは発見されます。
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 11:50:31.04ID:nSFpNz4Z
>>228
ファクトリーリセットかけてNASとPC両方DHCPサーバがあるネットワークにぶら下げればいいんでね
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 12:07:32.27ID:WNJaQ9Ze
>>229
ちょっと今手元にないんですが、設定&RAIDarで出てるIP(192.168.1.XX/admin)
でもアクセスできませぬ。

>>230
とりあえずリセットしかないですかねー、、、
4TBX4個のRAID10だから2日ぐらい掛かるかな、、、
0232228
垢版 |
2017/10/27(金) 12:18:22.87ID:WNJaQ9Ze
ほとんど知識が無いので間違った事してるかもですが、

104に手動でIP入力192.168.1.XX、255.255.255.0、192.168.1.Y設定
PCの有線LANのIPv4を192.168.1.XX、255.255.255.0、192.168.1.Y、DNSサーバー192.168.1.Yで設定

なんか間違っとりますでしょうか。
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 12:34:16.60ID:kd02DVjl
>>232
NASとPCのIPが同じじゃそりゃダメでしょ
手動で設定するならIPアドレスがどういうものなのか
ちゃんと調べないと
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 12:56:16.00ID:nSFpNz4Z
PCとNAS直結なのに別にDNSサーバあるのか
不思議なネットワークだな
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 12:58:12.04ID:WNJaQ9Ze
>>233,234
やっぱり間違った事してましたね、、、もうちょっと勉強します。
ご指摘ありがとうございました。
PCのIPv4をIPアドレスを自動的に取得するに戻してNAS&PC両方
再起動しても管理画面開けなかったので、もう私の手に負えないかもしれないのでファクトリーリセットしてから
勉強後挑戦するかもです。
とりあえずPC側192.168.1.XZにして試してみます。
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:46:33.33ID:cDU/RnjB
もう片方のポートはDHCPのままなんじゃないの
そっちをネットワークに繋いでやり直せば
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 17:30:44.00ID:5CrLP5Fb
>>237
50,51ではないですが、XXに1足してやると管理画面アクセスと共有フォルダ作成まではできました!
ありがとー。

でも104自体がネットにアクセスできてない?気がする、、、
アプリもインスコしてくれないし、クラウドも全部オンにならない、、、
104とPC直結で、PCがwifiでネットアクセスしてたらさらに設定が必要なんですかね?
でかい外付けHDDぐらいの機能しかまだしてないですが、勉強して機能増やせるようにしまする。
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 17:40:05.59ID:cDU/RnjB
104自体がネットにアクセスできてないなら
フロントの窓にサーバに接続できんたらなんたらのメッセージが出ると思うが
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 17:46:42.83ID:a8cPvIcd
PCと104を直結…?
NASの意味を理解してたら有り得ない気がするんだが…
PCと104の間に、ハブとかルーターとか無いんか?
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 18:23:33.28ID:a8cPvIcd
考えてみると直結なんてハブも買えなかった貧乏学生時代にしかやった事ないから意識した事ないんだけど…
いまってストレートケーブルとかクロスケーブルとか意識しなくてもいけるんかな?


インターネット↔Wi-Fiルーター(有線ポート有り)↔104

↔の部分をLANケーブルで繋いで、パソコンをWi-Fiルーターに繋ぐと全部の機能が使える…はず。多分。
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 18:36:52.05ID:V87rgYKS
これから10G時代来るからカテゴリー6Aっていう流れは分かった
コスト的に
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 18:44:21.70ID:a8cPvIcd
>>245
まじかー
多分、この先直結することは無いとは思うけど勉強になった(笑)
ありがとー
0248228
垢版 |
2017/10/27(金) 19:07:22.54ID:5CrLP5Fb
皆様レスありがとうございます。

NAS---有線LAN---PC(2階) --wifi--  ルータ(1階)

という感じになっとります、はい。
ルーターがリビングにあって、家族がHDDガリガリうるせーというのでなんとか直結でなんとかならんかと、、、
NASがPC経由でネットにアクセスはどうやっても無理なんすかね?

一応公式にもやり方載ってたので、ちゃんと設定すれば直結でも使えるのではと。
https://kb.netgear.com/21414/How-do-I-direct-connect-between-ReadyNAS-and-PC-Mac
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:18:00.98ID:a8cPvIcd
WiFiアクセスポイント(有線ポート有り)なのを2階に置いてWiFiルーターと無線で、104と有線で接続。
ってしておかないと、104使いたい時に必ずPC起動してないといけない。みたいな状態になりそうな気がするんだけど…
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 21:23:03.38ID:z2HJXF9K
>>248
>NASがPC経由でネットにアクセスはどうやっても無理なんすかね?

できる・できないで言えばできる
ただしそれを実現するためには今のままじゃ知識が少々足りない

素直に1階のルータにNASを繋ぐのが一番簡単だけど、どうしても>>248の繋ぎ方に拘るなら
もうちょっとネットワークとかルーティングについて勉強するべき
このスレでルーティング云々まで言い出したら完全スレチだしね
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 22:04:46.77ID:TNatGn2q
>>225
316でフロントパネルが点きっ放しになるのには明らかに個体差がある。
316を3台使っているけど、6.7.xに上げたらうち1台が発病した。十中八九、点きっ放し。
残りの2台は全く問題なし。3台とも機能設定は全く同じ。違うのはHDDだけ。

で、6.8.0に上げたら10回に1回程度の割合に激減した。完全ではないけど妥協できる。
今、6.9.0を使っているけど変わらず。完全ではないけど悪化もしていない。

6.9.0で大きな問題は出ていないようだし、点きっ放し病にお悩みの方は6.9.0に上げる
のはありだと思うよ。
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:21:08.33ID:zvc42jBp
>>248
出来る事は出来るが、PC起動してない間はNASはオフラインになるから
クラウド云々は不便だと思うぞ

NASを無線に繋ぐのにイーサコンバータもしくは有線ポート付いてる中継器買うのが一番手っ取り早い
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/28(土) 07:19:00.51ID:nsr7kVtO
数千円くらいのwifiルータ買ってきてブリッジモードで動作させて(ルータというかほぼ無線+ハブとして使う)
PCとNASをそこに収容するっていう方法もあるかも知れない けど実際に試したことはない
0261228
垢版 |
2017/10/28(土) 10:51:10.19ID:BW4hH+Ae
亀レスすいません。ご指南ありがとうございます。

たしかにPC起動してないとNASにはアクセスできなくなるんですが、
基本PC24時間起動してるので、問題無いかなと。NUCなので消費電力も比較的低めどす。
でもルーター買ったほうが設定はかなり楽そうですね、、、wifi強化もできるし、、、
とりあえずルーティング勉強してみますかね。
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/28(土) 12:20:05.11ID:d9Xws66m
有線来てないんだからHUB買っても解決せんやろw

無線ルータ-866Mbps-無線ブリッジ-1Gbps-PC/NAS

これでええと思うが
11acとGbEと中継機能もった無線ルータ一台買えば解決する
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/28(土) 12:26:25.20ID:UsLSkpL1
本人がルーティングで解決するって言ってるからそれでいいんじゃない?
もうNASの話じゃないからほっとけばいい
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:23:53.39ID:BxToIN87
6.6.1のRN104に6.8.1/6.9.0入れたら
ReadyDLNAがonに出来なくなった
6.6.1に戻したら大丈夫 ああ良かった
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:45:26.30ID:VwPwhuaf
>>264
ホントこれ。
無線APの提案が多数上がってるのにどうしてもルーティングで解決したいならそりゃ自分で解決するしかない。
無線APの話だとしてもスレチでは有るけど…
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:26:58.98ID:ls5a9/Lo
自分質問いいっすか?
readynas ultra4 と 312 を6.9.0で使ってて、
Ultra4のほうだけ利用可能アプリ一覧にSMB Plusが出ないんだけど
そういうもんだっけ?
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:01:38.15ID:O7q35HqU
どなたか教えて下さい。

RN31400で3TB×4、RAID5、
データ量約5TBでスクラブ中です。

これ、途中でシャットダウンした場合、
次にスクラブ掛けたら
また最初からでしょうか。
それとも途中から続行でしょうか。
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:17:41.29ID:ls5a9/Lo
>>270
クライアントのシステムバックアップ取るのに一時的に2.0固定したいんだけどそこらへん気にしなくてよくなった?
0274228
垢版 |
2017/10/29(日) 19:05:13.26ID:ndM/lErZ
>>273
京都じゃないどす。近隣県どす。

ちなみに有線ポート付いてる中継器買ったら一瞬で繋がりました、はい。
あんまり意味ないですが、104はLANポート2つあるので、
PC直結と中継器に挿してます。
ネットワークなりルーティングは継続して勉強していきます。
お騒がせして申し訳ございません。ご指南ありがとうございました。
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 02:37:28.07ID:U6AB/P60
無線LAN箱の内側のIPアドレスにdefault routeを向ければいいのでは
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 11:42:11.39ID:BlGbck9s
有線でNASとPC両方中継器に繋いでしまえば
NAS-PCの直結してる線はいらんと思うが
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:30:58.90ID:bAnfNFnS
RN428でFW6.7.5のまま使用してますが
FW6.9.0はありなんでしょうか?
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:01:51.25ID:o426Dp8U
>>277
レスありがとう。

中断で最初からだと泣くので
放っておきました。

無事に二日と2時間で完了しました。
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:22:35.13ID:EprIo9+d
>>280
今のところ大きな問題はなさそうに見える
週末にはうちのNASも6.9.0にしてみようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況