X



【高機能】 Synology 総合 part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ (ワッチョイ 9b24-asy+)
垢版 |
2017/10/03(火) 20:40:07.98ID:2lWo3PV10
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/

●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1495586540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0024不明なデバイスさん (ワッチョイ 76e8-v8iM)
垢版 |
2017/10/07(土) 11:29:36.33ID:T6GNL9G10
SnapshotReplicantの仕組みが良く分かってないんだけど、
不要なデータを削除しても空き容量が減らない。実質削除出来てない?

そのデータを作成した日時まで遡ってスナップショットを削除すると容量も減る。
そういう仕様?
0026不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e8a-qWqy)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:18:21.80ID:89rQ8E5z0
DS215jを使っています
USB3.0ポートにRAID1の外付けHDD「A]をUSB3.0で接続、
USB2.0ポートにRAID1の外付けHDD「B]をUSB2.0で接続という環境です

内部ストレージからUSB3.0側のHDD「A]にデータをコピーするときの速度が
20MB/s程度でUSB2.0とほとんど変わりません
USB2.0として認識されているのでしょうか

何か見落としている点があれば教えていただけるとありがたいです・
002926 (ワッチョイ 6e8a-qWqy)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:29:06.32ID:89rQ8E5z0
>27
移動しているデータは数GBのデータが多いです

>28
USB2.0ポートに繋いでいるHDD[B]も20MB/s程度です

とりあえずバックアップデータのコピーが終わったら
電源落としてケーブルの抜き差しも試してみます
0032不明なデバイスさん (JP 0Hea-mO1K)
垢版 |
2017/10/10(火) 08:47:45.28ID:yi8CbMz4H
業務用でなく個人がプライベートでRAIDを組む意味ってある?

NASの外付けHDDに毎日更新バックアップで充分な気がする
0035不明なデバイスさん (ブーイモ MMa1-kX93)
垢版 |
2017/10/10(火) 09:22:29.58ID:qugJXacYM
>>32
大容量が1ボリュームで扱える(かつ冗長性がある)のと
ディスク交換がラク

バックアップはもちろん取るけど、RAID組んでればデータ保持したまま出来るような作業でいちいち何日もかけてバックアップ/リストアするのも馬鹿らしい
0036不明なデバイスさん (JP 0Hea-mO1K)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:45:11.59ID:yi8CbMz4H
ミラーリングだとNAS本体がイカれたらOUTだけど

バックアップ用の外付けHDDをNTFSにしておけば
PCでレスキューできるのでこっちのほうがいいかと思ったんだけど
0037不明なデバイスさん (JP 0Hea-mO1K)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:45:55.10ID:yi8CbMz4H
RAIDだとNAS本体がイカれたらOUTだけど

バックアップ用の外付けHDDをNTFSにしておけば
最悪PCでレスキューできるのでこっちのほうがいいかと思ったんだけど
0039不明なデバイスさん (ワッチョイ 75bd-cL45)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:54:29.53ID:23pPOEZg0
1ベイ2ベイならともかく4ベイ以上のNASだとそれぞれ独立でBASIC運用なんてかえってめんどくさいし
一台でも飛んだら全部アウトなJBODはさすがに恐ろしくて使えない
NASも数年前のものだとメモリやCPUが今の機種ほど潤沢じゃないからUSB外付けは遅くて不安定ってのもあって
バックアップ先は拡張ベイに別ボリュームRAID作ってやってる

とか書くと個人でそんな容量普通は必要ないだろとか言われそうだが
使う人は使うし動画録画や編集する人も増えてるから
特殊案件扱いされるほどマイノリティな使い方でもないよと予防線を張っておく
0042不明なデバイスさん (スップ Sdda-PG2A)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:45:14.65ID:ywFxtSWFd
純粋な疑問?それとも問題提起?
後者なら大きなお世話だけど
前者なら状況による。
0043不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-Uksk)
垢版 |
2017/10/10(火) 14:59:14.08ID:gQd0OVSO0
新規ですらなくね
利用態様なんて本当に人それぞれで聞くだけ無駄
他人は他人、自分は自分でしかない

しかしこういう連中は自分のやり方こそが全てで他人にそれを押しつけようとするゴミ
それをいかにも質問のように見せかけてるだけで、問題提起でもない
答えるバカがいるから増長する

そして超初歩的でかつありふれた話はいくらでもネットでスレでの回答以上に詳しく易しく解説されてる
付き合うことになんの生産性もないわ
0047不明なデバイスさん (アウアウイー Sa35-M+Y2)
垢版 |
2017/10/10(火) 15:23:02.97ID:8WJWyUlKa
この前、不良セクタ発生したアラート飛んできたけど、
RAID6にしてるから慌てずに済んだ
バックアップあるとはいえ、環境作り直したりバタバタするからな

問題があるとすれば、余裕があるせいでその不良セクタを放置してる俺の心がやばい
まだ保証期間だからRMA出すかな、RAID6だし
0049不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ad2-QJkr)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:13:28.15ID:yhxsN4MW0
バックアップならBtrfsかReFSの二択だと思うのだが。WindowsにもBtrfsのドライバーが出てる。NTFSは耐障害性の対策がないし、古いバージョンWindowsとの互換性に致命的な問題がある。
0051不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d06-qDdi)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:30:59.34ID:1KFAWtnk0
>>49
redhatが「致命的な欠陥が治る見込みがないから」と捨てたbtrfsが何だって?
0052不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ad2-QJkr)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:36:06.97ID:1FAbHQ410
Linuxは互換性重視だから、専用OSのNASや個人ユーザーとは関係ないでしょう。
0053不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ad2-QJkr)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:37:41.57ID:1FAbHQ410
詳しいことを知らないなら威張らないでほしいけど。
0054不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d06-qDdi)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:40:29.13ID:1KFAWtnk0
>>53
互換性とbtrfsのサポート止めるのは別の話し。知ったかぶりはやめな。
0057不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ad2-QJkr)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:58:09.05ID:1FAbHQ410
Red HatはPermabitという会社を買収し、そっちの技術に集中したいから降りただけで、同じくエンタープライズでさらに厳しい用途のSUSEは依然Btrfsにかけている。
0061不明なデバイスさん (ワッチョイ 7681-PG2A)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:29:52.54ID:J05xHCXm0
純粋な疑問として、RedHatがいう
今後も解決困難な技術的課題
って具体的に何だろう...何処かに具体的に言及されてるのかな
もちろん以前はいろいろあったと思うけど
0065不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b3f-89ZN)
垢版 |
2017/10/14(土) 21:54:02.87ID:G9PjS5EZ0
>>62
ネットワークドライブにNASを割り当てればいいよ。
詳細は自分でなんとかしてくれ。
0066不明なデバイスさん (ワッチョイ 53f9-z1uI)
垢版 |
2017/10/15(日) 11:38:46.60ID:RRh+iRzn0
RT2600acの site-to-site vpnの設定で教えてほしいのですが、ローカルIDをDDNSアドレスを入れると接続できません。同じくリモートサイトのIPアドレス/FQDNにDDNSを入れると接続できません。
設定がおかしいのでしょうか。分かる人教えてください。
0068不明なデバイスさん (ワッチョイ f919-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:01:49.71ID:yYXsOQfQ0
今、DS916+を使っているんですが、5基目のHDDを使いたくなってしまって、DX513の購入を考えています。
ただ、5HDDということでは、DS916+を手放してDS1517+という選択肢もあるかなと思うんですよ。
DX513だと、DS916+以降には対応してないという不安もありますし。
どう思われますか?
0071不明なデバイスさん (ワッチョイ 7abd-XCQz)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:54:44.29ID:Y9MwWIrP0
どうせならDS1817+の方がいいんでない?

ところでDX513ってタダのeSATA HDDケースな気がするんだけど、その辺のHDDケースで試した人はいないかな?もしくは人柱になっていただけると有難いなぁ...
(電源の連動とかはあるかもしれない)
0073不明なデバイスさん (ワッチョイ 7abd-XCQz)
垢版 |
2017/10/20(金) 00:06:19.91ID:cgpkedQh0
>>72
>SATA3のPMPはゴミ
というのはDX513もeSATA外付けHDDもゴミという意味?

DX513はSATA2な気がしたので混乱している。
ツッコミたいとかじゃなくて
0074不明なデバイスさん (ワッチョイ 7abd-bcII)
垢版 |
2017/10/20(金) 11:36:45.38ID:wxvkwM1J0
>>73
そっちじゃない。eSATAのチップがクソってこと
SATA3のはFBSでも複数アクセスで切れる
万が一DS916+のeSATAがSiIのチップとかなら手の平返すがまずありえない
FBSが分からないならググってくれ
0078不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-XCQz)
垢版 |
2017/10/20(金) 13:05:14.68ID:g6ngoVBId
失礼、これはUSBコントローラらしい。
マザーボード上のSATAコントローラはMarvell 88SE9215-NAA2だけど、eSATAは拡張ボード上なんでどうなっているのかよくわからない。
0079不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d3f-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 00:30:12.75ID:sSo0Uuh00
RAID6を使うとすると、4ベイモデルは微妙。装着したHDDの半分が冗長性で食われてしまう。
出来れば、RAID6はもっとHDDの多い構成で使いたいところ。
0080不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d3f-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:49:52.85ID:OFgKaDWx0
そういう感覚はけち臭いのかね。
0083不明なデバイスさん (JP 0H5e-AS49)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:44:26.87ID:15hznM9eH
>>68
916と1517使ってますが、8センチファンのせいか、若干うるさいと感じます。感じ方は個人差が大きいと思いますが、一応。
10GNIC入れると20W程度消費電力が高いのも騒音に影響してるのかもしれません。
0085不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-XCQz)
垢版 |
2017/10/22(日) 04:51:54.18ID:AbLk+OApd
しっかしDS1517って物凄く値下げしてんのね。Amazonで57,535円。
下手したら拡張ユニット買うより安い。
0088名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 3d3f-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 12:53:13.87ID:OB7hgIrf0
DS918+とDS1817がメモリ4GBなんだが、5ドライブを越えてHDDを積むんなら、メモリ2GBでは足りない
ってことだろうな。DS918+が4GBなのは、DX517を併用することを想定していると。
0089名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 3d3f-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 13:35:09.59ID:OB7hgIrf0
DS1817も高額クーポン出てるな。
https://nttxstore.jp/_II_SY15802492
0090名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 7abd-XCQz)
垢版 |
2017/10/22(日) 13:56:10.64ID:v2W2ebWm0
>>89
それは割とずっとそんな感じじゃない?
0093名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 3d3f-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 16:27:16.30ID:OB7hgIrf0
DS1817は10GBase-tが標準装備なんだよな。
SynologyのオプションカードだとSFP+だけど。
まあ、それにしても高いな。
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ 7abd-XCQz)
垢版 |
2017/10/23(月) 07:05:30.65ID:m0uv2hL50
DS1517 54,926円まで下がってる。
6.2からBtrfsが使えるらしい。
0099不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-XCQz)
垢版 |
2017/10/23(月) 08:58:40.56ID:rP0dZSXOd
最後の2桁は年度を表す
最初の一桁は拡張含む最大ベイ数
0101不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-XCQz)
垢版 |
2017/10/23(月) 09:47:40.09ID:rP0dZSXOd
グレード的には
j<無印<+<xs
な感じ。処理能力、機能が異なる。
playは無印にあたり、その中ではエンコードに強い。
playと+,xsはインテル入ってる。現在インテル入ってないとBtrfsが使えない。


上記918+は2018年モデルで最大9ベイまで増やせる。
M2 SSDキャッシュが内蔵できるなどplayとは拡張性が違う感じでは?
0102不明なデバイスさん (ワッチョイ c123-XCQz)
垢版 |
2017/10/23(月) 10:26:02.60ID:QidXR/HA0
失礼216playはインテル入ってないみたい
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ a6eb-XCQz)
垢版 |
2017/10/23(月) 12:40:27.45ID:LKsl2Y8G0
>>103
コミコミ8万なら買う
0105不明なデバイスさん (アウーイモ MM89-yk5X)
垢版 |
2017/10/23(月) 13:03:23.28ID:/FeYhgQLM
勢いでds216j買ったんだが、appletvのdsvideoでホームビデオ(h264 axchd m2ts)が再生できない。
vlc だと再生できるんだけど、サムネイルがでない。嫁さんに使わせたいので簡単に再生させたいのですが、ds216playに買い換えるべきですか?
家帰ったらinfuseとかいうアプリも試してみようと思いますが。
pcでmp4に変換してから保存すればいいんだと思うけど、それはそれで面倒です。
0107不明なデバイスさん (ワッチョイ ba98-upsE)
垢版 |
2017/10/23(月) 18:37:21.50ID:OGgVVrre0
>>103
保守用が放出された2TBとかゴミみたいな値段で売ってるから
とりあえず8枚入れてみたらいいんじゃねw

RAID6でも12TBあるからとりあえずデータ入れるには十分やろ
0109不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d3f-U5aN)
垢版 |
2017/10/23(月) 20:50:50.35ID:xn9iZL6B0
>>103
俺もDS916+を買ったときに、「4ベイなんて何に使うんだ。失敗した」と思ったもんだが、
なんだかんだ言って今では4ベイをフルに使ってるし、それだけじゃ不足を感じて
買い替えを考えているくらい。とりあえずしばらく使ってみろ。
0110不明なデバイスさん (ワッチョイ fad2-Jj8/)
垢版 |
2017/10/23(月) 23:05:39.15ID:y/IugPrp0
HDDってめったに壊れないから、8ベイがランニングコストが一番安いだろうな。
0115不明なデバイスさん (ワッチョイ fad2-Jj8/)
垢版 |
2017/10/23(月) 23:58:49.12ID:y/IugPrp0
3ベイ以上じゃないとRAID5すら組めないから、4ベイはさすがにコストが高すぎる。
0117不明なデバイスさん (ワッチョイ fad2-Jj8/)
垢版 |
2017/10/24(火) 00:00:23.58ID:KGnaHH5e0
8ベイ以上だとNAS本体がグンと高くなるから。
0119不明なデバイスさん (ワッチョイ d606-zxt1)
垢版 |
2017/10/24(火) 01:21:39.28ID:jX4abioP0
>>118
なぜお前の使い方が標準なの?
0121不明なデバイスさん (ワッチョイ d606-zxt1)
垢版 |
2017/10/24(火) 01:28:49.52ID:jX4abioP0
>>120
じゃあ、お前の妄想と言い換えよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況