【高機能】 Synology 総合 part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ (ワッチョイ 9b24-asy+)
垢版 |
2017/10/03(火) 20:40:07.98ID:2lWo3PV10
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/

●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1495586540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0773737 (ワッチョイ 73c6-G8t+)
垢版 |
2017/12/21(木) 11:47:29.32ID:KSEM2aLi0
特に目的はなかったんだけど、IPカムを触ってみたくなったんで安売りされてたのを
買ったんだけど飽きて放ったらかしてて、DS216jと連携できそうだったんでやってみた。
って感じ。アパートだから勝手に穴あけられなくてね。
画質があまり良くないのと赤外線ライトが目立つから隠し撮りとかには向かない気がする。
0775769 (スップ Sd1f-OpNk)
垢版 |
2017/12/21(木) 12:28:28.17ID:8CQfmu/Yd
みなさん、どうも

拡張ベイは接続可能で(2)+(5)構成ならできるけど
(2+5)構成はできないということですね
これなら718+でなくてもいいかな

ありがとうございました
0776不明なデバイスさん (ワッチョイ 6335-7LW1)
垢版 |
2017/12/21(木) 23:06:39.47ID:rldzdUCZ0
DLNA使って簡単にいろんな機械で再生できるようにと思って
ハードウェアトランスコードができるplayシリーズを買ったのですが
TVで再生できません。

synologyのHP調べて結論でたっぽいけど確認したいので聞くんですが
もしかしなくてもこのNASってDLNAで配信時にリアルタイムトランスコードって
出来ないんですかね・・・?
0778不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe8-buzn)
垢版 |
2017/12/22(金) 09:06:22.56ID:kJHZWG3W0
H.264/Mpeg4 AVC のDLNA再生に対応していないテレビって
今はあまりないけど昔のテレビではあるよね
こうして世間がH.265/H.264になるとDLNA対応ってだけじゃダメだよな

寝室に置いてある数年前のREGZAがMpeg2だけしか再生できないわ
iPhoneのリモコンアプリも切り捨て喰らったし本当にテレビがうんこ過ぎ
まあお古のPS3を並べてあるから実用上は全く問題無いけどね
0779不明なデバイスさん (ワッチョイ 13a9-buzn)
垢版 |
2017/12/22(金) 10:21:10.29ID:6nuu+94H0
家電に多くを期待するなよ
同世代の自社製品位しか連携する気ないんだから
ソフト的になんとかできるPCでの再生が間違いないんだけど
俺はFireTVに入れたKodiで再生してる
0784不明なデバイスさん (ワッチョイ 6335-7LW1)
垢版 |
2017/12/24(日) 01:00:25.93ID:lw77/Ps80
synologyのNASは
RAID1からHDDを1本足せばそのままRAID5に直接
変換できるみたいですけど移行中に何らかの原因で
HDDが一つ逝ったらデータはどうなるんですかね?

・RAID5のように一つは逝ってもデータは残ってるよ!リカバリー可能だよ
なのかそれとも
・システムアップデートみたいなもんで移行中に逝ったらデータロストだよ
なのか知りたいです。
0785不明なデバイスさん (ワッチョイ c33f-bqMz)
垢版 |
2017/12/24(日) 02:41:46.87ID:FTuMN/BN0
データロスト。
HDDなりNAS筺体なり、移行中の障害に対しては全くの無防備。
Synologyは、移行はバックアップを取った上で行えと言っている。
0790不明なデバイスさん (ワッチョイ 6335-7LW1)
垢版 |
2017/12/24(日) 10:30:58.24ID:lw77/Ps80
>>785
おーありがとう。
となるとNASの拡張手順をちょっと考えないとだめだなあ。
どうせハードで冗長性も取るつもりだったからそっちを優先して
整備するかな。
0791不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9d-uttm)
垢版 |
2017/12/24(日) 12:09:41.70ID:uSUgXlW40
完全バックアップが別にないと移行作業は怖くてできないな
メモリの増設レベルでもおれはできない
Btrfs使ってる場合だとスナップショットは最悪失うことは考えるけどね
もちろんスナップショットごとのレプリカ作っておけばそんな悩みもないけど
0793不明なデバイスさん (ワッチョイ 9313-9pK9)
垢版 |
2017/12/24(日) 17:52:30.01ID:dM4fNu5M0
>>792
そのリンク先の図に書かれている内容が全てじゃない?

リンク先の例(500GB×1、1TB×1、1.5TB×1、2TB×2の5台でRAID5)の場合

1. 5台全てのドライブは500GB以上の容量があるので、まず各ドライブから500GB分だけ持ってきて
  500GB×5台をRAID5で束ねる(これで2TB確保)

2. 4台のドライブは500GB〜1TBの容量があるので、その4台のドライブから500GB〜1TBまでの
  500GB分だけ持ってきて500GB×4をRAID5で束ねる(これで1.5TB確保)

3. 3台のドライブは1〜1.5TBの容量があるので、その3台のドライブから1〜1.5TBまでの500GB分だけ
  持ってきて500GB×3をRAID5で束ねる(これで1TB確保)

4. 2台のドライブは1.5〜2TBの容量があるので、その2台のドライブから1.5〜2TBまでの500GB分だけ
  持ってきて500GB×2をミラーリングで束ねる(これで0.5TB確保)

んで1〜4までで確保できた容量を合計すれば2+1.5+1+0.5 = 5TBになってこれが利用可能な容量になる
ってことかと
この手のベアボーンNASじゃごくごく一般的な機能で、QNAPとかNETGEARでも同種の仕組みは採用してる
0796不明なデバイスさん (スップ Sd1f-onFA)
垢版 |
2017/12/24(日) 22:06:05.89ID:LTPLZlpFd
QNAPにあるとはQNAP使ってるが自分も知らなかった、容量の違うHDDでRAID構成するって割と一時的なものだと思うので意識したことなかった。
0798不明なデバイスさん (スップ Sd1f-onFA)
垢版 |
2017/12/24(日) 22:11:09.87ID:LTPLZlpFd
あ、やっは無いよね?
0800不明なデバイスさん (ワッチョイ 9313-9pK9)
垢版 |
2017/12/24(日) 23:40:01.12ID:dM4fNu5M0
あーすまん
QNAPのオンライン拡張ってのがそれだと思ってたけどよくよく調べてみると
動作がちょっと違うっぽいな

というわけでQNAPにあるってのは撤回する
NETGEARのNASはX-RAID2って名前で同じ機能があるけど
0801不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-pp+B)
垢版 |
2017/12/25(月) 02:13:29.94ID:zKaJjrJtM
QNAPのは最低サイズのドライブが拡張したら自動的にRAIDサイズも増えるって機能だったような。

500GBx1、1TBx2、1.5TBx2 でRAID5なら500x4で2TB
500GBを1TBに換装したら1TBx4で4TBになるって内容だった記憶。
0802不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-StlJ)
垢版 |
2017/12/25(月) 08:18:26.12ID:Au/oXXb+M
synologyのアクセス制限って管理者権限持ちに対しても見れないファイル・フォルダ作れるの?
0804不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-7LW1)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:24:44.40ID:AauYgDia0
DSMからは見えないのにRecilioSyncからは見える共有階層フォルダならつい昨日体験したわ

ボリュームをext4からbtrfsに作り直した時にHiperBackupでリストアしたんだが
新ボリューム上でリストア先の共有フォルダ作らないで実行したら見えないフォルダ化したっぽい
0813不明なデバイスさん (エムゾネ FF1f-onFA)
垢版 |
2017/12/25(月) 18:03:39.80ID:dhkW3t33F
有料にするなら機種限定にしなくてもいいのにね
0815不明なデバイスさん (スップ Sd1f-onFA)
垢版 |
2017/12/25(月) 18:12:03.87ID:pACKY/HGd
料金(8.5ドルだっけ?)に転嫁できてるなら問題ないでしょ
0817不明なデバイスさん (スップ Sd1f-onFA)
垢版 |
2017/12/25(月) 19:16:09.75ID:pACKY/HGd
>>814
“もっと”ってどういうこと?
単価?
0819不明なデバイスさん (ワッチョイ a324-bqMz)
垢版 |
2017/12/25(月) 20:40:31.16ID:s58fgYtO0
ああでもsMedia(だったっけ?)を買った人は買い直しだろうし
sMediaにmoveしてある録画データは多分DIXIMに移動できないだろうから(かつ両者を同時に利用も無理かも?)
結構人を選ぶかね
0820不明なデバイスさん (ワッチョイ f39b-9w0B)
垢版 |
2017/12/25(月) 22:07:59.66ID:BJeHbDVU0
>>783
外国人嫁だから、たまに、とんでも無いことをしてるの。
あと、家にいるって言いながら、出かけてるとか、嘘ついたりね。
もちろん、カメラ付いているのは知ってるよ。
アホ嫁でしょ
0823不明なデバイスさん (ワッチョイ ff34-S3f+)
垢版 |
2017/12/25(月) 23:32:01.20ID:cCN8J+dl0
DiXiM Media ServerとsMedio比較
良い点
DS218jにつないだ外付けHDDにバックアップ可能
悪い点
DTCP+(リモート視聴)非対応
現時点で対応機種はDS218jのみ

再ムーブ
https://www.digion.com/news/release/2017/1225/
>DTCP-IP ムーブ・コピー受信機能

ニュースリリースには受信機能としか書かれていない

https://www.digion.com/product/dms-dtcpip/
>動作要件
>DTCP-IPムーブ・コピー送信または受信機能の有無によっても異なります。

DTCP-IP対応 DiXiM Media Serverの説明では送信が出来るとあるが動作要件には送信または受信機能の有無と有り
全てが送信に対応では無いので再ムーブに対応するかは不明
0824不明なデバイスさん (ラクッペ MM07-dxN2)
垢版 |
2017/12/25(月) 23:51:57.83ID:0EWToZP+M
DiXiMはFireTVにもプレイヤー提供したりここにきて積極的やね
というか国内でこんなのつくってるのってDigionくらいか

俺もアイオーのHVL-DR買ってなければ考えたんだがな
もう3TB+3TBの6TB買っちゃったから、ここで買い足しはちょっと
0826不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b3-UGvx)
垢版 |
2017/12/26(火) 07:44:53.55ID:kJHrA6KI0
スマホがいきなり壊れて、
さらにDSMのエラーかなにかで、緊急メールがこない。(T_T)

2段階認証をリセットしたいのですが、
以下の方法で行けますかね。

「Synology NAS をリセットするには」

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_your_Synology_NAS

を参考に、リセットを検討しています。

「2.管理者のパスワードとネットワーク設定をリセットする」を実行することで、2段階認証の設定はリセットされるのでしょうか?

それとも「3. リセットしてオペレーティング システムを再インストールする」を行わなう必要があるでしょうか?

助けてください。よろしくお願いします。
0830不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-jxoi)
垢版 |
2017/12/26(火) 17:22:46.60ID:8RiKmtITd
クリスマスカウントダウンってあれ懸賞だったの?
当たった人いますか?
0835不明なデバイスさん (ワッチョイ cfea-7LW1)
垢版 |
2017/12/27(水) 15:29:38.71ID:a/eP81c/0
Radius サーバー使ってる人に質問です。
最大クライント接続数を教えろください。

QNAPでは最大10クライアントで心許なく、
Synologyの公式サイトを調べたのですが・・・
分かりませんでした。
0836不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9b-YNpP)
垢版 |
2017/12/28(木) 10:14:59.82ID:W8ukHscr0
DS1518+にSSDのカード増設したら、半日たっても、マウント中のまま。
確実におかしいので、リセットしたら、ボリュームも壊れてた。

NASのバックアップ用のNASで助かったわ。

こんな事おきるのね。DS918+では問題なくマウントできたのに。
0846不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c3-FiVz)
垢版 |
2017/12/28(木) 15:03:02.55ID:eMzcS0aI0
自分はNASに大量の2時間20GB〜50GB前後のサイズの
WMVファイルを入れていてシークが遅いのでSSDキャッシュを試したが
体感で全く変化はなかった しかしHDDをWD RED8TBモデルから
IronWolf10TBモデルに変更したら劇的にシークが速く軽くなった
IronWolfはPC内蔵HDDとして使用してもWD REDよりシークが圧倒的に速い
HDD単体の特性はNASでRAID組んだ時も引き継ぐと学んだ
0848不明なデバイスさん (ワッチョイ d390-dmzs)
垢版 |
2017/12/28(木) 19:41:43.90ID:iEGJmiX70?2BP(1000)

SSDキャッシングの考え方は色々あるだろうけど
読み込みキャッシュなのか書き込みキャッシュなのか、
ioを早くしたいのかiopsを増やしたいのか、とか。

書き込みはメモリ容量超えるサイズの時は結構効果あるけど
読み込みは効果の出るパターン少ない気がする

読み込み側はただswapをSSD分増やせばいいだけでもないだろうしなぁ
0850不明なデバイスさん (JP 0H16-uqQD)
垢版 |
2017/12/29(金) 14:20:33.97ID:Qi3NE4xBH
CGのレンダリングみたいに一つのモデルやテクスチャのファイルを複数のPCから参照したりする時には効果あると思う。
0851不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b24-FiVz)
垢版 |
2017/12/29(金) 15:44:44.40ID:9uiRXuqM0
NASの領域ではないけど随分前にftpadminさんのblogでSSDキャッシュの効果について書かれてたと思う
まあanonymous ftp siteは圧倒的に読み出し負荷に偏ったユーセージだから直接の参考にはならんだろうけど
0861不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc3-YNpP)
垢版 |
2017/12/30(土) 13:15:40.81ID:ojHiW/KB0
>>844
キャッシュいれたら、ベンチ遅くなった記事もあるよ。

ぶっちゃけ、やってみたかっただけ。
ボーナスでたご褒美だと思ってくれ。

そもそもメインのNASのバックアップ領域用のだから、キャッシュなんぞいらん。

メーカーがお試しさせてくれれば、かわなかったね
0868835 (ワッチョイ deea-RYVm)
垢版 |
2017/12/31(日) 12:17:43.83ID:gtGWfujr0
やはりradius サーバーって別サバで動かしてる人多いのかね?
FreeRADIUSとか。とりあえず安い115j買って試してみるかぁ
0870不明なデバイスさん (ワッチョイ 67fa-MiNv)
垢版 |
2018/01/01(月) 15:41:21.83ID:zbLcFcaT0
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

9N9BLQDMQN
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況