X



無停電電源装置(UPS) 25台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/10(火) 04:46:37.14ID:wjjDVW8v
データ保全のために、安全なシャットダウンの時間稼ぎに....
システムの安定動作には欠かせない縁の下の力持ちUPS及びそのバッテリを中心に
電源環境を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう

関連スレ
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 1台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1421124484/
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/

●前スレ
無停電電源装置(UPS) 24台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1416298444/
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:27:56.63ID:5Eo4MXWb
>>719
カーバッテリーくらいの大きさなら金属として買い取ってくれる所があるが、小型のバッテリーだとただで引取りだったりするね。
バラす手間と回収できる金属量の問題だと思うけど、どうせまとめて処理してるんだろうからただでも損してるってことはないんじゃね。
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:46:08.85ID:iadxtT86
うちの地域は時々廃品回収業者が軽トラで巡回してるから、
UPS、車、バイク用問わずタダでバッテリー引き取ってくれる
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:51:28.94ID:wYOe29N/
バッテリー無料回収で儲け出してるのはどうやって処理してんだろうね
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:05:15.11ID:5Eo4MXWb
無料で回収するなら儲けが出るんじゃないの?
カーバッテリーならキロ30円以上で買って利益出してるんだから。
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:29:56.38ID:+6FtRrdf
鉛が高騰してるからそれで利益が出るのよ、朝鮮人が日本のバッテリーのお古を買い占めしてる記事を数年前に見たな
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:16:06.81ID:JFa7TWfE
バイク屋に原付廃車頼もうとしたら1万円で、近くのガソスタに廃車依頼したら千円貰えた事件を思い出した。

スレチすまそ。
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:18:56.59ID:aZwXZ89D
買い占めてるどころか、トラックに積んでるの盗まれるんやで?
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:48:18.90ID:VmWQ+72y
鉛はカネになるからいいけどな
廃液とか鉱滓とかも出るんだな
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:50:45.32ID:nY5YrXDh
無料と言われても払ってきた意識高い系オレアピールがかすんでるなw
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:13:07.58ID:jrOVaGkN
払わなくてもいい金を貢いできた情弱アピールだろ
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:53:58.31ID:F3FOBK0N
現在、使用しているUPS電源(正弦波)Omron BY50S。
2012年1月に購入したが、4年後の2016年2月頃にアラームが鳴り出し、
添付ソフトPowerAct Proにて「バッテリ劣化」の表示が出たので、
Omronよりバッテリを購入して交換した。
その後に3年3ヶ月しか経っていない現在、またアラームが鳴り出した。

大体、バッテリ交換時期の目安は4〜5年くらいだと聞いたが、劣化時期が
早すぎる気がする。
https://www.apc.com/solutions/display.cfm?id=AF6FE2F8-5056-AE36-FE20D869A236D158&;ISOCountryCode=JP
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:58:59.68ID:8BgPyLbD
交換して儲かるところがアラームしています。年会費徴収したいからです。
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:32:46.78ID:URtJPXlm
使ってる間に停電があってバッテリー運用していたかにもよるだろ
うちは去年の台風で何回か停電して今年になって4年目で交換した
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 19:05:14.73ID:lXZ5+IWF
あと、温度などの環境条件でも変わるだろ。
初めのころより熱がこもるような状態で使ってたりしない?
あと、PCなどの接続機器を使わないときに、UPSの電源も切るようにしてるかどうかも関係するだろうか。
自分は最初は外出時などのたびにUPSの電源を落としてたが、
最近はUPSは入れっぱにしてるせいか、2度目の交換のときは最初より6ヶ月ほど寿命が短かった。
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:14:42.70ID:0C6F6LQ8
>>738 >>739
>>735 のリンク先
>>できれば、設置場所の温度は25℃を超えない範囲に保てるよう注意してください。
>>また、通気をよくするため、機器の両側は10cmほどのスペースを開けて、
>>適切なエアフローを確保してください。

UPS電源のおいている所が、風通しの悪い部屋の片隅で、他の機材と共に詰
めていている。
この辺りことが、バッテリの寿命が短くなっていることに関係しているかもしれない。
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 07:33:20.23ID:zHBe8h2P
今は家庭でも使うようになってきたが
サーバ室みたいな一年中空調の効いたところが多いからなぁ
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/24(金) 03:23:38.89ID:4cDZY7gk
APCのマニュアルに
「本装置をサージ保護装置またはOAタップには接続しないでください」
ってあるけどサージ保護装置につなぐと何が問題なの??
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/24(金) 06:52:02.94ID:6HjZjWbz
>>742
サージ保護回路内蔵してるから、サージで電源断させないためと思われ。
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/24(金) 09:15:02.59ID:IWfpuWQK
するなと言うなら理由も書いてほしいよな。
こういう理由を書かない注意書ってイラつく。
0746742
垢版 |
2019/05/24(金) 17:46:59.92ID:yaCEvBHj
>>743
ありがとう。
どちらもサージで元電源断するものだと思うんだけど間違ってる?
直でもサージ保護装置経由でも、正しくサージ保護が機能すれば、UPSが機能して支障がないと思ったけど、何か勘違いしてるかな
0747742
垢版 |
2019/05/24(金) 17:48:04.93ID:yaCEvBHj
>>745
オッサンだけど、むしろマニュアル鵜呑みにするのがマニュアル世代じゃないの?
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:46:29.94ID:IJt4lLMS
>>746>>748
ここ読むと一応サージが電力を消費することがあるのでUPSの電力消費検知に
異常をきたす可能性があるのでコンセントに直結しろってことらしい

同じような理由でOAタップで分流すると不安定になるので分流したいならPDUを
使えとも書いてある

ただ、「Maintaining EPP and Warranty」を見るとAPC以外の機器に接続すると
製品保障はするけど機器保護ポリシー(EPP)あ無効にするって書いてあるので
要はAPCのサージを買えっていうことらしいwww
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:28:19.47ID:JyySEaIb
オムロンのバッテリーなんでこんなに品切れなん?
みんなLONGとかに交換して売れてないの?
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 05:36:47.38ID:lwKdWAeL
SU1000Jで使ってた新神戸のHF12-12が8年の寿命を全うした。
本体はCRT時代から使ってたポンコツだけど、別のSU1000Jでもそうだったように筐体奥側のバッテリがダウンしてた。
本体寿命がヤバイのは承知の上で、安いFIAMMバッテリを入れて様子見中。

メインで使ってるのはSMT1500Jで、これは抱き合わせバッテリを横方向に装填するタイプなので、奥とか手前の区別は無い。
コネクタが異なる日立化成バッテリに交換した際、長めの変換ハーネスを作ってバッテリは外置きにして数年使ってる。
ホコリとか設置場所の問題もあるので、誰にでも薦められる手口じゃないけど。
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:34:04.84ID:7weYbVAu
hpのUPS T1000 G2を使ってるんやが、今日調べてみたところ、無負荷でバッテリー充電済みでだいたい消費電力30W食っているみたい(´・ω・`)

今日日のやつなら無負荷時アイドル単体で15W以下くらいなんけ?

この10年UPSのお世話になったことなかったりする。
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:49:07.57ID:t8pomRJU
転ばぬ先の杖なんだから電気代は気にしてもしゃーないと思うで
電気代払うだけでPCぶっ壊れるリスクを軽減できるなら金を払うにこしたことはない
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:08:52.35ID:vYqvnr+Y
でも省電力化の努力が一切見て取れないアメリカンぷりだよな。
うちのAPCも。
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 08:00:32.49ID:M7KVlxjL
なんちゃってワットメーターによると現行のSMT1500で9Wくらいだね
それより前の世代のやつだと20Wは下らない
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:05:26.01ID:z5SKOjjJ
SMTはバッテリーコードのヒモがなんとなくアメリカンだと思った
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:35:23.56ID:v9a1DyZS
うちのも現行のSMT500だけど、バッテリーフル充電状態だと発熱全然少ない
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:37:13.39ID:cDm+80Kj
中古のSUA1500をずっと使ってるんだけど、
ファンが動かなくなって5秒おきぐらいに小さな音でカチッカチッと聞こえるようになった
多分ファンが壊れたと思うけど、熱が怖いしそろそろ買い替えどきだよな
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:57:30.95ID:yNPBdiBk
ファンくらいなら交換できるけどな。
他の部分の不調を心配するなら買い換えとけって感じ。
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:01:40.39ID:7AD9P84A
>>763
SUA1500のファンは結構うるさかった記憶があるなー。
保守ポリシーにもよるけど、数年毎のバッテリ交換ついでにファン交換もする所もある。

サーバ数台+UPSも数台あって、個々のファン音を気にしても仕方ない環境だけど、
SMT1500はフルチャージ負荷ゼロ待機時でも低速でファンが回ってるけど、とても静かだし、
省電力仕様なのでエアコン室内で負荷70%くらいでも、本体が熱くなるほど発熱しない。
俺なら躊躇せず本体買い替えだなあ。
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:12:01.62ID:OUs2oC/q
>>765
そうそう
普段ならファンの音が半端ないけど、今日は静かだなと思ってちょっと調べたら止まってるのがわかった
リース切れを引き取ったやつだし、サーバ1台撤去したから低容量に買い替えかな
本体重量25kgあるから運び出すのが憂鬱だわ
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:10:49.76ID:55NURJtr
>>766
バッテリさえ抜けば重さ半分、ウソみたいに軽くなるよ。
クソ重いUPSはラック最下段の隅っことか床置きで長期間放置しがち。
気がつくとホコリまみれになって、ファンが重くなって発熱しててもなかなか気づかないのよね。

俺も一時は玄関からカートで搬入した1500クラスのやつ数台を降ろすところで心が折れてしまい、
台車に乗せたまま隅っこで運用してた。地震で動かないよう2トン車用のストッパーを併用。
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:57:15.62ID:uaACkuHO
UPSの熱くなるとこらへんにでかめのヒートシンク2個つけて太陽光蓄電してるバッテリーで24時間小型DC扇風機回してるから全然熱くならないや
インバータとUPS同時に冷やしてるんだがなかなかよき
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:41:45.74ID:uaACkuHO
自作発電なんてもと取れるわけないでw
絶対10年持たないからな ただの災害時の非常電源兼余剰電力を扇風機とか送風機とか充電用とかにつこてるだけ
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:19:54.01ID:YCFuq82O
英語でtrue online double conversion upsと書かれているのは日本で言えば何方式のUPSですか?
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:58:42.54ID:YCFuq82O
>>772
ありがとう。
海外に住んでるんだけど、高くて大きめなのはみんなこれだった。
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:32:30.01ID:3vwocpS3
海外は割と高い頻度で停電とか瞬断が起きるから常時インバータ方式が選ばれるみたいよ
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 07:35:15.52ID:dR+tP9dF
常時インバータ方式の電力安定は確かだけど
家庭ではもったいないな
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 09:32:50.95ID:WSD6g6ZP
電力が安定供給される日本やからそう思うんやで
とくに中国とかの文明が遅れてる国だと工事とか発電所がずさんでしょっちゅう瞬停とか停電してるそうだしな
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:38:42.75ID:hks4U+Jq
なるわきゃないだろw自己消費でかすぎるわ
suaokiのやつ買っときなさい
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 14:01:31.93ID:KzyrdfN7
>>776
東南アジアはもちろん、欧米でもオフィスの端末ひとつひとつにUPSが当たり前という環境もあるね。
UPSの普及率でいうと日本は世界最低じゃないかな?

>>777
クソ重い鉛蓄だから持ち運びには難有りだけど、非常時には役立つこともあるかも。
俺が住んでるマンションは停電になるとEVも共聴テレビもインターネット回線もダウンしてしまう。
メンテなどで管理会社と揉めたけど、有資格者たる俺(法人)の全額負担でUPSを入れた。
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:35:21.31ID:KGOXfhRN
巨大化するんじゃないか?
あとテレビデオみたいに片方が壊れたら両方使えなくなるデメリットがある
廃熱問題とかもあるし一体型PCみたいに壊れやすくなるからデメリット多そう
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 15:24:53.98ID:Ju04BuPC
>>781
確かにデメリットもあるけど通常のUPSみたいに
入力AC→変換DC→電池→変換AC→変換DC→MB

AC→変換DC→MB
    |
   電池
って簡単な構造で済むってメリットもある
ようはノートPCの仕組みのデスクトップ版になればいいってことよ
あと昔のノートPCみたいに電池も着脱できればなおいいね
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 16:09:55.31ID:v61dhDy/
電源はまずACを整流した140VくらいのDCを作り、そこからDC-DCコンバータで必要な出力電圧を作ってるでしょ。
だからそのDC-DCコンバータが入力20Vくらいから動作できれば、12Vバッテリー x2 直列をDC-DCコンバータの入力段にダイオード介して繋ぐだけでよさそうだよな。
普段はACからの140Vで動作し、それが無くなればバッテリーからの24Vで動作する。
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 16:33:24.39ID:LPJ/Y1M+
ノートPCみたいなものだね。
DC-AC変換みたいな無駄もなくなるし、PSUの機能であるべきかはわからないが、サーバーならそういうモデルがあって然るべきかと
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 17:12:07.89ID:Ju04BuPC
>>783
ありがとう
もうあるんだね
でもサーバー向きな気がするけどラインナップはATXもしくはSFXしかないんだ
1U、2U作れば売れそうな気がするけどブレードサーバーはUPSセットでつけるからいらないってことなのかな?
それとも1U、2Uサイズ的に無理なのか
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 18:25:06.35ID:lmzM3ugU
単体サーバーならバッテリーを内蔵したい理由なんて設置スペースくらいしかない
ラックなら直流電源とバッテリーをそれこそラックに積めば良いのでサーバーに内蔵する理由は無い
そして直流電源化はとっくにあるんで誰も考えなかったわけはない
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:07:46.20ID:8Q1OcPsb
つかバッテリー内蔵とかそれはそれで発火時に物理的にデータが全消滅あるから割にあわないでしょ
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 20:11:57.64ID:UwHw7S65
>>786
既製品に無いなら君が要望出して設計してもらえばいいだけの話
いくらになるか知らんけど
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 20:40:50.85ID:KM/i21SA
>>789
ぜんぜん「だけ」じゃないじゃん
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:54:35.56ID:8Q1OcPsb
100%ぶっ壊れるのと壊れない可能性が残るのとでは天と地ほどの差があるぞ
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:06:18.70ID:KM/i21SA
>>793
自分で答えてるじゃん
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:44:11.89ID:wmqFlDJK
金を出して作らせる。シンプルじゃん。
金額がでかいだけで。
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:11:14.64ID:6GVhyBA1
・DCから3VやVcpuなどのDC-DC変換は20V近辺が最も効率がいい。
 なんでDC19Vから変換しているノートパソコンはなかなかいい線をいってる。
 (EU法律縛りが最も大きな理由だけど)
・それとは別に電話局からの流れでDC48Vなサーバ電源ユニットやSW類は出てる。
・各機器への配送となるとこれは高電圧になればなるほど損失少ないのでデータセンターとかでは
 DC400V給電もされている。
・データセンター内に置くのならそもそもUPSは不要だし、ラック貸しでも置くのNGだし、
 需要がオンプレミスのラックしかないのでは今後も先細る一方だし。
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:21:20.36ID:ikJpN62N
台風停電に備え全国のご家庭で洗濯機のフライホイール化改造がブームに
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:25:30.21ID:zL7LvVxU
>>799
エアコン二台稼働中に電子レンジ使うとブレーカー上がりまくりで
何度もUPSに助けられてる
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:12:49.44ID:DHTcl9Uc
いっそ家中の電化製品用に大元に30kVAクラスのUPSを導入すればいい気がしてきた
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:39:15.25ID:it+l7Qhh
30A契約で余裕を持っても40kVA品で30万も出せば導入できるな
あとは家内の配線が問題か
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:06:34.86ID:YF7eI3g7
>>805
40kvaのupsを30a契約で使うとups充電時にブレーカーが落ちたりしないか心配
どうなんだろ?
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 07:52:18.69ID:s40bqyB7
というか大容量蓄電池など価格がとんでもなく高いし
定期的なバッテリー交換もあり維持費も恐ろしい

以前住宅用の蓄電池を調べたらありえrないと思った
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:17:39.14ID:wX5BsbfS
>>809
そういう人はPHEVですよ。
車だから定期的に買い換えるし、V2Hで
自宅の蓄電池になるし。
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:37:36.89ID:88RzQrS8
>>808
充電回路が1500W超えないようになっていれば平気でない
消費電力じゃなくて充電容量の話しだし
1日かけても充電終わらなそうだしすごい加熱しそうだけど

>>812
車でお出かけしたときはバックアップなしにならないかな?
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/17(土) 19:48:02.78ID:q0E3lSAK
>>809
カーバッテリーでいいんじゃね。
1500VA の UPS に使ってるけどコスパめちゃいいよ。
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:44:51.70ID:7rHAUwM5
>>817
あ、メンテフリーのやつな。
2011年から同じの使ってて問題無しだわ。
8年経ってランタイムは半減したが25%負荷の状態でまだ100分超持つから充分過ぎる。
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/18(日) 07:56:15.63ID:iRO7Q0qk
>>815
急速放電に耐えられるバッテリーじゃないと火を吹く可能性が高くなる。
容量がでかくなれば危険性も増すよ。
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:20:28.40ID:U4PqZToi
>>819
UPSに積んでる標準のシールドバッテリーなんかよりよほど大きな電極を持ってる電池が大電流で火を吹く?
深い充電サイクルで寿命が縮むとかUPS自体のインバータは長時間稼動でどうなのよって指摘ならまだしも難癖付けすぎじゃね。
もちろん利用は自己責任だけどな。

でもまあ、標準のシールドバッテリーみたいな小型の電池から60A以上放電するんだから実際鉛電池ってすげーよな。
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/18(日) 10:16:57.89ID:iRO7Q0qk
>>820
一般的なカーバッテリーは負荷の大きなUPS用には作られていない。
一番電力を取り出すときは、セルモーターを回す数秒で、補償的には30秒間のみとかの制限があるよ。
一方、UPSの場合は接続された機器の電力消費に左右されるけど、大電力を数分、数十分出力し続ける能力が求められる。(液漏れや高発熱しにくい構造)
電池としてはカーバッテリーのそれより過酷な環境に置かれる。
UPSに接続される機器の負荷が小さければ問題ない場合もあるが、それはUPSの出力に見合わない使用方法かもしれない。≒UPSにコストかけ過ぎなケース。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況