X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part114(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:47:34.66ID:gancdu8A
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://121ware.com/product/atermstation/

●製品情報 http://121ware.com/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part113(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1502667310/
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:47:49.49ID:t+I4n476
これもテンプレ入れとかないと

WG1200HS2には、WAN側から開放できないポートが存在します。
テクニカルサポートと数回遣り取りし、最初はそんなはずはない
との回答だったのですが、具体的なポート番号をいくつか示すと
「サポート部門では把握していないフィルタが内部に存在する。
非公開情報なので、詳しい内容は答えられない。」とのことでした。
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:00:51.01ID:Rw+knTzx
パッチの迅速さ
どこまで古い製品までサポートするか
これを見て次買うメーカ決めるわ

ほかのユーザーもそうだと思うから
メーカーは大変だと思うが見せどころでもあるな
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:22:43.37ID:CCQOOy+x
9500Nにはパッチこなそうだな
今の状況だと次は他のメーカーにするしこのスレからも卒業か
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:54:40.97ID:AjTgIp2g
どうもAP側じゃなくてクライアント側の脆弱性みたいだな。
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:59:36.33ID:AjTgIp2g
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086388.html

>また、今回発見された攻撃手法は、クライアントを対象としたものであり、
>家庭向けのアクセスポイントやルーターは影響を受けない可能性はあるという。
>ルーターによっては脆弱性を持つものもあるが、クライアント機能および802.11r機能を無効にすることで、
>ある程度問題を緩和できるとしている。
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:37:23.96ID:fZRKiySa
OS側で対応すればOKで大したことにはならないということ?
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 02:52:01.12ID:mFjJc354
AESがダメになったわけじゃないから直ちに影響はないと思うが
要するに、WPA2で鍵の更新をさせない手法が発見されたんだろ
でも、AESの鍵が更新できなかったとして、今のコンピュータの性能で現実的な時間で解析を終えられるとは思えない
この問題を放置すれば何年か後に実害が生じる可能性があるけど、今すぐには何も起こらないのでは
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:46:28.70ID:Q/oWolTU
8300Nと8370Nのファームアップ来ないかな、、、絶対無理だな

ま、うちはマンションじゃないし
HP機じゃないから、電波の届く範囲なんてせいぜいとなりの家までだから
大丈夫だってことにしよう
APからの機種バレだけは避けるようにしておくか

覗かれるだけなので変な情報を流さなければ乗っ取られはしない、httpsなら普通は大丈夫ってことなら
http://jp.techcrunch.com/2017/10/17/20171016heres-what-you-can-do-to-protect-yourself-from-the-krack-wifi-vulnerability/
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:10:48.64ID:3RDRt+rC
だってルータに対しての脆弱性じゃないしな
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:30:05.17ID:K3mI104W
おい!
早くパッチ公開しろや!

http://jp.techcrunch.com/2017/10/17/20171016heres-what-you-can-do-to-protect-yourself-from-the-krack-wifi-vulnerability/

>ルーターに注目

>すべてのルーターのファームウェアはアップデートが必要だ。
>使用しているルーターがキャリヤが設置したキット製品であれば、
>キャリヤにいつパッチが出るのか問い合わせるべきだた。
>分からないというなら繰り返し問い合わせる。
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:25:15.54ID:wDSDNhnq
ルータとブリッジで使う分には送信側だから問題無いけど
コンバータだと受信側になるから対応が必要なんじゃないの?
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:40:54.80ID:hMdYpwuF
今回の問題に対する対応次第で今後のAtermの運命が変わりそうだ
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 14:14:22.21ID:UN3PhwTg
そうか、中継と子機は影響出る訳か
その機能ある機種全部対応だと結構な数になるな
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 16:35:50.24ID:RNn3AnXR
古いルーターでもファーム上げるとなるとどこまで出すつもりなのかなぁ…
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:40:42.59ID:Zj4MviCe
>>54
そうなんだ
でも中継器でも子機でも使えるからどっちにせよFWはきそうだけど
APとして設定しているなら問題ないか
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:15:16.62ID:UHGqkWyV
まずはお前らの情弱性にパッチあててもらえw
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:29:45.46ID:SB1WEOxt
20年前のルーターの返品できるかな
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:44:26.80ID:SHxRy7a/
WPA2の脆弱性「KRACK」対処パッチ、Microsoftは
対応済み、AppleのOSとAndroidは数週間中というが
数週間とかだいぶ先だろ

数週間はスマホからのルーターへのwifi利用はやめとけってか
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:56:56.97ID:zilFpV9e
この前のWG1200HP(HS)のセキュリティアップデートが今回のやつの可能性もあるかな
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:06:57.50ID:h/8mV5oQ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171016-00000083-zdn_n-sci

 脆弱性を発見したヴァンホフ氏は、このほど開設したWebサイトで脆弱性の詳細やデモ動画などを公開した。その中にあるQ&Aコーナーでは、脆弱性への対応などについて以下のように回答している。

・利用しているデバイスのアップデートを適用すること
・Wi-Fiのパスワードを変更する必要はない
・ルーターのセキュリティアップデートが必要ない場合もある(メーカーに問い合わせるべき)
・デバイスにパッチを適用するまで「一時的にWEPを使う」判断は間違っており、WPA2を使い続けるべき
・脆弱性を初めて外部に公開したのは2017年7月14日頃。実験に使用したWi-Fi製品のメーカーに連絡した
・私(ヴァンホフ氏)はバグの奨励金を申請しておらず、まだ受け取っていない

firmアップデートまだか
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:51:50.02ID:XgwcUJvv
中の人に詳しく聞いたが、スマホで利用する場合、特にiPhone6s以前のものは1ストリームだから、最高433Mbpsがで6s以降は2ストリームだから倍の866Mbps(iPad Proも2ストリーム)
で肝心なのが、無線ルーターが3ストリームや4ストリームだとしても、受け側のiPhoneが最高で2ストリームだから意味ないと言われた
ビームフォーミングで体感できる差はあまり無いとも言われた
ので1200HPでええわ
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:18:02.77ID:/aNCe+x4
IOデータとバッファローはコメント出したけど
NECはまだでっか
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:34:41.22ID:z9+0O8fM
NETGEARなんてもうパッチ配布してるというのに、コメントすら出さないとかNEC何やってんだ
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:13:23.79ID:ytHp+vun
まぁ、お前らおつちけ。
さっきNECに問い合わせしといた。対策内容と予定出してくれと。

うちは同じ機種でブリッジと子機にしてるから宜しくないほうか。

以上
--
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:16:10.65ID:68xzHstN
他社みたいに調査しますページぐらい作ればいいのにね。
調査結果は後日掲載でいいからw
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:29:17.74ID:glZfrsWF
こういうときに下請けに作らせてる企業と自分らで作ってる企業の差が出るな
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:42:19.60ID:5p/DnZCP
>>70
その二社の冒頭文が酷似していて、どっちか知らんがパクったような気配がw
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:56:40.24ID:yC0my1tF
コピペでもいいから急いで対応するよ感あるお知らせでも
出すのと出さないのとでは全然違うわ
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:39:39.26ID:D8WPtnCZ
狙われる価値のないニートでも踏み台にされちゃうかもな
アパートに中国人 中東イスラム 朝鮮人がいたら怖いよね

本脆弱性は、親機製品で(RT AP BR)は対象ではない。

子機製品および中継機製品、また親機製品で中継機能(CNV)を利用時の影響は調査中。
Wi-Fi接続するWindows10 8.1 7 は対策済みなのでupdateをすぐ適用すべし。

AppleのiOSと、志那朝鮮NTTのAndroidは数週間中の対策まで、Wi-Fi OFFにしておく
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:58:52.41ID:Ut7/VSMF
ルータならNECだと思って買ったのに、メーカーで一番、脆弱性への対応がひどいじゃん。

何もアナウンス出さないって、客を舐めてるのか?
倒産間近だから、対応してる暇ないってか?
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 01:56:17.34ID:NcmsLr9x
>>83
というアンチ書き込みをすると、他社からお金を貰えるの?w
ずっとそいういう書き込みしてるよね?w
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 02:07:25.36ID:erRVCV6E
>>84
無線なんてそんなもんだぞ
気になるなら有線したら良いっぺよ

優しく挿してやるっぺ?
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 06:55:45.78ID:Jm7SH43m
>>86
大手なら放置ではなく早く対策立てろって急かすのは普通だがな
文句言うことが他社の宣伝だというならすぐ対応したメーカー紹介してくれていいよ 
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 07:20:15.71ID:Qteked2l
対応は遅れるとしても発表ぐらいやれや、特に国内メーカーは
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 09:39:58.79ID:IWHV5dfA
>>78
「WPA2脆弱性の話聞いてるだろファーム更新頼むわ
「すでにODM契約の無償対応期間は終わってるアル。対応して欲しいなら金くれアル。
「え・・・こんなにかかるの・・・。上長に相談しなきゃ・・・
「この追加支出では赤字になってしまうではないか!減らしたまえ!
「ふぇぇ・・・、旧製品の対応諦めるしかないよぉ・・・またネットで叩かれる・・・
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 10:42:24.63ID:Q0ODORZg
>>97
2017/10/17のお知らせ(最新情報)で今回の件の対応をアナウンスするかと思ったら、
Atermシリーズの製品に関するお問い合わせ窓口「Atermインフォメーションセンター」の臨時休業のお知らせだったw

その前にお客様に伝える事があるだろとw
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 10:56:39.66ID:5t7G9N3k
>>95
キサマ業界人だな、ルーターかどうかは別にしてw
最後の一行を見る限り現場とみた
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:30:19.05ID:oIrTiw2o
別に慈善事業じゃないんだからサポートも終わってる奴を更新しないのは仕方ない
それはそれとして第一報すら寄越さないのはどうなのって言う
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 13:03:57.59ID:SUzZq1il
事の本質が分かってないのだろう。

クライアント側をターゲットにしているのだから、普通にAPとして
使っている人には影響はない。端末側にこそ対策が必要。

うちは子機にしてるから気にするのだが。
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 13:43:42.99ID:VnufspSd
>>101
なるほどってことは中継器に使っていても問題ないってことか
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 14:04:28.24ID:J8lCsdim
>>72が原因かもね
事前に情報が共有されてたのは正式にWiFi認証を通してるメーカーだけで、NECは一般人と同じタイミングで脆弱性情報を得たのかも
JVNのページでもNECは一覧に入ってないからね
そりゃ、公式にはWiFi機器を売ってないんだから対象にはならないよね
https://jvn.jp/vu/JVNVU90609033/

これまでは正式な認証がなくてもモノがしっかりしてれば良いと思ってたけど、事前に脆弱性情報が共有される場合はリスクになるんだな
次はちゃんとWiFiロゴが付いてる製品を買おう
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 14:11:05.54ID:2JMvTMgW
>>103
Wi-Fi認定取っている国内メーカーなんてもうなくね?
昔はどこも取っていたけど最近はコストカットか民間向けで取っているところはない…
NETGEARとかASUS、TP-LINKとか海外勢も一部機種が取っている程度…
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 14:16:49.65ID:SCRFgCHO
一部機種だけでも取ってたら通達が行って他の機種でも対応できただろうに
とは思うが知ってたとしても今のNECが対応できるかが疑問だわな
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 15:07:03.87ID:h54l76oe
>>87
サンクス!
84です。
pingテストやってみて
0% Packet lossと出たのでどうやら正常のようでした。
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:17:32.00ID:aFlnaGlR
>>109
出しただけまだマシと言える。
出して無くて沈黙してる所まだまだある。くそったれ。
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:58:07.39ID:Kf9eQI+r
クライアントのほうが問題となると古いiPhoneとかまだ使ってるんだがヤバイな
初代iPadまだ現役で使ってるし
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:21:55.58ID:DEPAX2Yn
WR8700Nがファームアップの再起動で死ぬ可能性もあるし
今回サポートされるかもわからないし
買い換えた方が精神的に楽な気がしてきた
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:24:55.10ID:TSHM94HD
>>114
親機で使ってればは基本的に影響受けないぞ
中継、子機で運用できるモデルが影響受けるだけで
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:39:02.93ID:J8lCsdim
>>109
この程度のコメントでも昨日出してれば印象悪く無かったのにね
遅すぎるんだよ
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:48:53.68ID:TSHM94HD
だから、おkじゃねーつーのw
intelは暫定ドライバ出してたぞ
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:07:00.15ID:TSHM94HD
いや関連企業と団体には半年前に連絡いってるから
だから、MSやNETGEARは即日対応済み告知出しているわけで
一方、何事もないかのようなTP-Linkみたいなところもあるけどw
0122117
垢版 |
2017/10/18(水) 18:07:56.71ID:uong9act
(・・ゞラジャ
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:17:52.01ID:Hstyw0WH
クライアントしか影響を受けないという正式な情報は今のところ出てないよね。
方々でそう言われてるだけで。
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:26:04.81ID:U9qu27Fi
>>123
正式ってのがわからんけど
他のメーカーの案内だとルーターモードで使用する場合は
そのまま安心してお使い下さいとまで書いてあるとこある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況