X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part114(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:47:34.66ID:gancdu8A
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://121ware.com/product/atermstation/

●製品情報 http://121ware.com/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part113(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1502667310/
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:57:17.98ID:UJ5jol0R
W300Pは確実に影響ありだろうが
調査結果もまだ出ていないのが心配
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:13:24.10ID:oLWXUMAF
いよいよ他社に乗り換えるか
って、ネトギアの奴とか持ってるけど使ってなかったり
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:24:33.71ID:+JgrGiUF
>>408
WR9500Nがないんだけど。前後に発売された機種があるのに9500すっ飛ばすってどういうことなの?
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:29:35.76ID:sLha+0F+
>>416
載ってる機種は対応する必要が無い機種
載ってないのは対応する必要があるからどうするか決まらないと載せれないんだろう
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:42:10.21ID:nrejER/w
>>402
ウチの1400も放置なんかねぇ…
まあルーターモードで使ってるから影響は無さそうだけど
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:49:05.12ID:t5Iz9Ozw
週末よりだいぶ状況が改善したね。
願わくはもっと早くこうなってるとよかったね。
ここから先は時間がかかりそうだ。
パッチがバグってたら目も当てられないしね。
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 21:46:21.95ID:xwdb/T0K
WR8750Nブリッジモードなら影響ないのが明文化された
いい仕事するじゃない
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 21:53:51.46ID:zo63BC6n
いい仕事?
影響有るか無いか確認するだけなら、全機種1日でできるだろ
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 00:39:57.12ID:1JiC3qQy
eo公式サイトではレンタルの8300など古いモデルでも速攻影響ないって発表されたけど
一般販売向けサイトへの掲載に結構時間かかったな
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 01:17:22.63ID:yZYJxpag
中継機能・子機機能なければ、影響なしって出せるやつだったからでは?
もしも、もっと深刻なものだったら違う対応になっただろう。
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 01:59:02.08ID:uM2bBTVr
生産終了製品はとりあえず問題ない奴を先に出した感じかな
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 08:50:02.53ID:HlwdpmG7
>>421

WL300NE-AGが継続生産されているのが謎。
子機専用で11ac未対応にもかかわらず価格も
5〜6Kと高値を維持したまま。
WG1200HS2とかで代用できるのに不思議だ。
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 10:26:32.23ID:e0/FdHz4
>>432
それな


1200HS2を中継機として使ってるけどたまに繋がらない時があるのなんじゃらほい
中継元も中継先もアンテナ3本なんに
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:57:35.08ID:EZgy7ZaE
WL300NE-AG使っているんだが、リンクも電波状態もMAXでも有線や他の子機と比べて速度が半分くらいしか出ない
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:46:53.12ID:1wQbZfXx
NECはv6プラス対応してないし
もしファームウェアが来なかったら
買い替えで選択肢から外れるな
0442sage
垢版 |
2017/10/24(火) 21:20:55.48ID:jwWfX6B4
ないだろ。
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:33:01.59ID:wD13Lb16
WG2600HP2の設定でIPv6ブリッジをONしても
IPv4のまま切り替わらない…
今日So-net光コラボレーションのIPv6申し込んで
手続き完了のメールは来たんだがどうしたものやら
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:41:56.08ID:3orwQip6
WG2200HPの話だけどサポートに電話したら
子機の方もIP6ブリッジに対応してないとダメって言ってたがそれは大丈夫か?
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:47:56.08ID:wD13Lb16
>>445
サンクス!
今XperiaのXZPに繋いでいるけどスマホ側が対応していないのかも
ノーパソでも確認してみます
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:55:30.48ID:hjzK9KAT
暑苦しいボンレスハム怒ブスが痴漢されると言って
1号車女性専用車両に乗っているが如し
ちょっと報道があった程度で
なんでお前が狙われると思っているのか 小一時間www
お前らは1000年待っても襲われない!
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:58:03.53ID:3orwQip6
ただサポートデスクのサイトにIPv6を使ったサービスの利用方法(親機編)(中継機編)(子機編)ってのがあるけど

子機編にあるの
PPPoEルータ
ローカルルータ
ブリッジモードの3つだけで
コンバーターモード(子機)の説明がないような気がするんだよなぁ…
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 01:25:50.12ID:wwVNt7uc
WG2600HPでは長時間使うと速度が低下するバグはなくなったの?
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 07:07:39.99ID:1+DHZqZf
>>451
サポセンが0時から7時に対応やってると思ってるのか?って話になるんだが。
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:00:08.62ID:AbtN+jUO
>>451
Atermのサポセンに確認してWG2600HP2のIPv6の設定は問題なし
で、さっき端末側のドコモのコルセンに確認した
Xperia XZPの端末自体はIPv6に対応しているがIPv4との切り替えが
今現在スムーズにいかない傾向があることを確認していて
今後のバージョンアップで解決されるかもとの回答だった。
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:01:41.24ID:B3QwX6iG
★NEC Speed Wi-Fi NEXT WX03黒歴史まとめ(Ver.1.1)

2016年12月2日(金)発売
 12月8日(木) 勝手に再起動初出
 12月11日(日) 勝手に再起動で修理に出す者が現れる
 12月20日(火) 修理から戻り、再起動が直ったらしい
  以降初期ロットは不具合品とされる
2017年
 2月末 修理に出しても再起動が直らない例が頻発
 3月頃 再起動以外の複数の不具合が確認される
 4月11日(火) ○製品が再起動する場合がある事象の改善アップデート提供
  だが、再起動が直った例は少数
 4月16日(日) USB接続で再起動を解析する猛者現る
 4月下旬 WiFiマルチリンクなども仕様を満たしてないことが判明
 5月中旬 中古WX03投げ売り開始
 5月25日(木) 電池妊娠初出
 8月〜9月 電池妊娠ピークを迎える
 9月4日(月) WX03用電池パックUQ公式ショップで売り切れ宣言
 9月中旬 電池が入手出来ない不満爆発
 9月下旬 Amazonでは電池7000円超で販売、ヨドバシでは電池販売終了
 10月6日(金) WX03用電池パックUQ公式ショップに再入荷
 10月16日(月) 電池妊娠専用コールセンターの噂が出始める
 10月17日(火) ○長時間連続充電する際の充電最適化アップデート提供
 10月20日(金) 電池妊娠専用コールセンター設立確定
 10月23日(月) 新機種WX04発表
 11月1日(水) WX04発売(予定)
正式に見捨てられる

※過去機種のほとんどは金曜に発売しており、WX04の発売日=水曜は初
※WX04の広報用写真のハメコミ画面がWX03のままになっている。
※早々にWX04を発売しWX03の販売を辞め、幕引きしたい意図を感じる?
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:26:56.57ID:aKju6F3/
WR8700とWR8750の間を境に5GHzのRTS/CTSフロー制御が出来なくなったんだけど
最新機種も2.4GHzだけが設定可能なのでしょうか?
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:54:38.80ID:2mHBKAkW
WR8700Nがアクセスポイントとして現役なんだが「対象外」というのは「パッチ提供対象外」で、さっさと買い換えろ、ってことですか?
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:11:02.78ID:oGnm8ozb
今一番いいのって1800HP2?
5GHzだとスマホと相性問題があるとか聞いたけど
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 17:51:24.23ID:0M9BW4LD
>>457
ん?アクセスポイント運用ってことはブリッジモードなんじゃないの?
整理して再度書き込んで下さいな
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 19:30:41.04ID:qcYdb2LD
>>457
対象外は今回問題なし(中継器モード、子機モードが搭載されていないから対象外)
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 19:36:34.18ID:/0m1+XsA
>>459 1800hp2が一番いいかどうかは知らないけど、2台運用してる。
5GHzでipadとmac miniに子機をぶら下げてるが特にどうという不満はない。
pppoe v6も問題なし。ただ、昔のwg78xxなんとかから比べると、あからさまにguiの反応が遅いと
感じるんだがな。
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:54:37.55ID:U9HbTURQ
8700無事だったのか
昔の機種でもちゃんとリリース出してくれてよかった
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:58:13.40ID:LHuQaZcV
>>459
2600HP2使いだけど
スマホの接続と詰まりは時々起こる
まぁ時々なんであんまり気にしてない
これが今一番いいやつだから
次のが出るまで使うよ

何かものすごく古いやつ使っている人多いけど
安いのだと何千円なんだから買い替えろよw
そんな化石機種にまでサポートが無料で対応
するから最近の機種まで影響受けて
対応がひどくなっている
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 02:00:31.15ID:rn/1qjkp
全部ゴミや糞だとして
その中でどれがいいゴミやいい糞なの?
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 06:28:08.39ID:1yK5w9RO
>>469
今のAterm、無線の速度が上がって、それ以外がダメになってるから。
8000番台9000番台の、動かなくなるまで存在すら忘れるぐらいってほどの普段の存在感の無さと、
壊れた時の存在感の大きさがね。
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 06:51:18.38ID:HxC47h2K
AtermってWR8700の頃から有線LANポートにケーブルつないでインテルのユーテリティで診断すると黄色になったんだが(NTTのHGWに差し替えると緑)、有線の品質とか昔からクソなんじゃね?
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 08:38:25.00ID:o6+wJT65
WR8700とペアで買ったWL300NU-AGはKracksパッチ提供はなし、ですか?
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 11:34:14.67ID:RCnhYZJl
最新の奴とやたら古いやつのWPA2脆弱性の情報はあるけど、
1800HPとかちょっと古いやつの情報はないのかね
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:30:31.14ID:AZbbsRE4
>>483
調査対象製品のラインナップ見る限りマイナーチェンジモデルがあるのは
マイナーチェンジした新しいほうだけが調査対象で古いのは調査しない方針のようだな
1800HP3が最近でたばかりだから1800HP2までは対応するけど1800HPは調査外っぽい
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:32:12.44ID:4R4ZAhGI
NECはまず企業からのクレーム対応を第一に考えてしまうメーカーだからな
だから廉価版が後回しになりがち
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:38:45.54ID://EPRL2g
まぁ普通に考えて1800HPの子機モードには影響あるよね
マイナーチェンジモデルは影響ありだし
発表してる中で子機機能があるのに影響がない機種はないし
後回しならともかく調査・対応なしだったらご愁傷様としか
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:42:31.47ID:5MBfMeIG
ルーターはNECとバッファロー
どちらのほうが平均的な力が高い?

昔NEC使ってたときは無線が切れてしまうこととか皆無だったのに
バッファローに代えてからちょくちょく無線が切れるようになってしまった
端末の世代が変わっているのでルーターのせいと断定することができないのだが
皆さんの印象はどうですか?
デンパ到達範囲は法定範囲守るために抑えてるくらいでそんなに変わらないんですかね?
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:44:59.07ID:9q/MDxsf
まあ簡単にいえば問題があるのはわかり切っているが対応する気ないから初めから調査はしないってことでしょ。
大昔のものだし知らんということ。
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 15:29:08.06ID:d2Jk2Ito
中身は現在の最新と同じので
ver.だけ新しい数値にしとけば
ここのバカな連中も大人しくなるのにな
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 16:18:08.96ID:gyaegyAy
F-06Fって電波の摑み悪ぅ〜
出力を50%に下げたら見通し距離5bでも掴めなくなる
Wi-Fi機能はオマケかよ
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 00:18:38.55ID:sVRpmC7R
脆弱性情報で、販売終了品には古いルータを表示しているのに、
1800HPとかの脆弱性情報を表示しなてなぜなんだろう?
1800HP2とかは表示しているのに。

1800HP*シリーズはまとめての表示なのか?いまいちわからん
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 00:22:51.36ID:sVRpmC7R
なら調査中って出せばいいのに
なにもないと不安になるだけ
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 00:43:11.90ID:cA2gtpom
インターネットが無い生活なんて考えられない世の中になったのぉ
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 02:27:36.78ID:jDlCTkPj
>>501
つい最近買ったエアコンはスマホで外出先から状態確認やオンオフ可能
寒くなったら帰宅途中でスイッチオンなんてことができる
今から楽しみ…

そんな中、その機種の脆弱性についてエアコンメーカに質問していて
現在調査中
たぶんアウトだろうw
もし改修が必要だとして一体どうやってファームアップするんだろうかw
スレチすまんでした
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 02:33:09.61ID:Xj8ZRkir
家に帰ると冷蔵庫のように冷え切っている悪戯に怯える日々がw
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 08:26:05.83ID:8bViD6ut
一ヶ月以上の時間があったのに何もしなかった無能メーカーだぞ
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 08:28:54.44ID:41YVXm3z
>>502
スマホで制御なんてネット経由なんだからいくらでも更新できると思うが。下手すると勝手に更新してるかもしれんぞ
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 10:17:00.25ID:uoPvbi2R
google様でも来月だから、そんなもんだろ
マイクロソフトのすでに配布済みってのが奇跡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況