X



外付け複数HDDケース総合 31箱目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:26:24.50ID:HuRG2oFH
複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。
特定サイトの評判や推薦だけを鵜呑みにせず、広く世間の情報を集めて、
自分にとって必要な部分と、割り切れる部分などの複数視点で判断を。
質問する前に、まず自分で調べてみましょう。
質問には製品の型番を明示してね。価格系サイトのURLだけを書くとレスつかないかも。

■製品検索
ベストゲート http://www.bestgate.net/hddcase/
価格.com http://kakaku.com/specsearch/0539/
比較.com http://www.hikaku.com/
インプレスeARENA http://impress.earena.co.jp/
 ※coneco.netはサービスを終了しました。
■※前スレ
外付け複数HDDケース総合 30箱目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1489837783/
■関連スレ
【SATA】外付けHDDケースも自作しないか?【IDE】
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158345019/
リムーバブルHDDケースについて語る Part 28
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467493246/
【USB】外付けHDDケースなお話42【1394b eSATA】
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1469074859/
【SCSIから】外付けHDD 83台目【USB3.0まで】
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467809768/
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1480171490/

■画像アップローダ(暫定的拝借)
・ttp://jisaku.155●.com/ ●をcmに(Rock54判定除け)
・ttp://img.wazamono.jp/pc/
・ttp://imgur.com/
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:38:46.75ID:2MwOhsbW
>>414
ESA-PEX2は接続先のドライブをブート出来る。起動時に独自のBIOSみたいなのが立ち上がる。
俺はこの機能自体は使っていないが、2ポートともPMPを認識する。
実際5段x2台を接続して100MB/s前後で安定してる。
XPのSP2でもドライバが対応しており、7までのようだが古いPCということでお薦めする。
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:42:20.91ID:2MwOhsbW
>>414
>PMPのeSATAだとSMARTが全HDDでは見られない

これについては先ほどSpeccyを入れて試してみたが、接続先のドライブ10段すべて温度情報などを取得出来た。
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:45:35.54ID:2MwOhsbW
ESA-PEX2は対応OSが7までと発売自体が古く、枯れたインターフェイスとも言えるが
対応OSユーザであれば鉄板とも言える安定度を誇る。2ポートあってもPMP認識は1ポートのみというインターフェイスも
昔あっただけに2ポートともPMP認識してくれてありがたかった。

余談だが取説にはドライバを入れてから挿せと書いてあったが読まずに先に挿してしまったが
新しいハードウェアの追加ウィザードが出てから付属のドライバCDを指定すればすんなり入ってくれた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況