X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part115(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:23:11.26ID:ITvFi/EX
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part114(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1508075254/
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:17:22.22ID:aGcWDMZs
WG2600HPが対策検討中ってどういうことや
まだそんなに経ってないと思ったけど
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/10(金) 21:24:03.24ID:TDOvBmiG
うちのAterm製品
WG1800HP2(メインルーター)
WL900U(メインノートに装着)
W500P(モバイル用)
どれも来ない
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/10(金) 21:56:03.66ID:c5ectqOQ
今更ながらWG-1800HP2に乗り換えたけど、LAN部分の速度が安定したのは想定外だった

WG-1200HP2はNASからのファイル転送速度が不安定でした。自分の利用スペック的には
1200系で十分なんですが、こうもLAN部分の安定性の差が出ちゃうとちょっと…
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:03:04.31ID:TfRek+iU
1800HP2はなかなかいいよね
家庭内LANの速度も途切れたりしないで安定してる
夏場の排熱処理だけが難点
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:39:16.95ID:SfV6TXlU
たぶん有線のルーターとしてって事だと思うが
本当にLANって話なら普通のスイッチの方がよっぽど(ry
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:53:06.05ID:c5ectqOQ
ひかりTVの制約かスイッチングHUBが2段になると映像がプチプチ切れて視聴出来たもんじゃ
無いんすよ
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 01:13:02.54ID:pqblxhM5
>>59 >>22を見ろよ
世間では実被害にあったという報道はないんだよ
お前が一番最初に被害にあう確率は”ゼロ”だよ
大体親機RT/BRは影響なしだから、子機モードCNVのためだけのバージョンアップなんて適用不要
普通のスマホのアプリの通信に傍受されて漏れる情報もなし
大事な情報のある通信は HTTPSのサイトでやるのは当たり前
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 04:08:47.20ID:OBnV0Gga
>>71
いやいや子機モード(中継機含む)で使ってるユーザーだって沢山いるんだし
全てのユーザーがRT/BRモードで運用しているとは限らないよ。
なので中継機能のある機種は生産終了品も含めて全て対応すべき。
生産終了品だって現役で使ってるユーザーなんてのも多くいるわけだし。
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 09:22:42.22ID:HWMs92X5
公衆wifi使ってるのにこの程度の脆弱性に必死なのは笑える
>>71のいうとおり、CNVのためだけに対応する必要ないでしょ
それよりも次の開発に注力して欲しい
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 09:38:40.98ID:U7I26N1w
漏れて困るような情報でhttps以外で通信される情報って何があるんだろう
早く対応しろって人は具体的にあげてみてほしい
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 09:45:59.92ID:6mgJpMtp
HuaweiのスマホでSimejiでLINEしながら
Lenovoのノートでkingsoft使ってるから困るんでしょ
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 10:24:13.07ID:q0m1kjdX
8700使ってたのでもうそろそろ新しいのに替えようと思うけど、ラインナップが複雑でわからん…
NTTのフレッツのルーター下に繋げてBIGLOBEのv6プラスを使ってる
PC2台とスマホ2台ってとこかな
これくらいなら1800HPか1900あたりなのかな
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:01:59.70ID:R6+ew5Qv
>>77
通信が傍受される恐れがあるということはWPA2の鍵が知られたのであって、通信に割り込めるということ。
簡単にいえばhttpsならWEPで問題ないというのと同じ。
池沼か何かなのか?
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:09:03.32ID:ow+wex5P
>>81
妄想膨らましてないで発表されたら資料読んでこいよ
池沼はお前だわ
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:19:43.48ID:U7I26N1w
>簡単にいえばhttpsならWEPで問題ないというのと同じ。

全然違うだろ
池沼か何かなのか?
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:47:07.52ID:G3F3sFS3
(WEPはすでに破られていて危ないから使うべきではないが)
WEPを使って通信の生データが盗まれたとしても、
https(暗号化通信)なら解読されない(解読されるが途方もない計算が必要だから現実的ではない)だろうということでしょ。

今回のkracksで通信データが盗まれる可能性があるが、
TLS(SSLはもう無効)で通信されていれば今のところ大丈夫ということを言いたいのだろうけれども。

とりあえずWPA2-PSK(AES)で通信しとけ。対策ファームウェアを入れとけ。
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 12:19:31.63ID:g3iMDB9r
WEPは1分もかからずパスワードが解析されて、そもそもLAN自体に接続できるんじゃないの?
kracksはパスワード自体は取られない。
リスクのレベルが違う。
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:34:54.21ID:eSs+9vK0
つーか、対応しないと決まった訳でも無いのに言い争って
早漏だらけ
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 14:26:11.84ID:IoTpPtgh
>>80
ありがとう、2600が良いってことか…
あとイーサネットコンバータも買い換えるか悩むとこ
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:03:26.27ID:y3AAKnQ1
1200HSの5ghzもっと地雷w
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:47:56.97ID:Hyv3K0ZK
2600の後継機はまだですか?
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:28:38.27ID:g3iMDB9r
はやく、WG1200HP対応しろ。検討中とかパフォーマンスいらないから。
はやく、MAP-E搭載するか、WG1810HPを市販販売しろ。
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:34:31.76ID:Sb0M2sKd
いい加減11acにしたいけど、この板見てたらどのメーカーの機種も地雷に見えちまって買えねー
BLR-TX4+WLI-PCM-L11G→WR7800H→WR9500Nとこの板のおかげで順調に代替えしてきたから、お前らの言うこと信じちゃうんだよなー
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:04:52.10ID:REcaVapF
機能的には牛でもいいけど今回の件の対応の遅さが気になるわ
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:22:46.08ID:auTQaCZJ
>>91 >>100
総務省  技術基準適合証明等を受けた機器の検索
WG1900HP 又は WG1800HP3
PA−WG2600HP 又は PA−WG2600HP2

WG1800HP3はWG1900HPの系譜
WG1800HP2の後継ではない
価格差から無線LAN重視なら、WG1900HPが良い
そこそこで十分と思えばWG1800HP3が良い
子機スマホは2ストリームしかないんだから、WG1200HP2、WG1200HS2まで入れても、微妙に価格差程度の差としか言いようがない
イサコンも買い換えるなら、WG1900HP + WG1200HS2(CNV)とか財布しだい
 ビームフォーミング 中継が効けば十分だ
マニア的なv6速度重視なら、WG2600HP2+WG2600HP2(CNV)なのだろうが
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:33:47.61ID:g3iMDB9r
>>101
IPv6対応品を全然出してこないよな。
出したとしても、FWアップで過去製品のカバーなんて絶対しないよな。
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:42:36.98ID:fXlIllP/
IPv6はIPoEになるだろうから、取り敢えずはIPv6ブリッジ機能があればOK
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:25:04.02ID:zN6ng+r5
まだIPv6のIPoEは限定的だろ
v6プラスかDS-Liteが使えなきゃ意味ない
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:41:23.96ID:3OFe0MO0
誰かが言ってたけど、IPv6への取り組みってページへのリンクが無くなったみたいだね。
確かにIPv6ブリッジは普通に使えるけど、肝心なdsーliteやMAPーEが使えないのは、
最近のネット事情を鑑みるとやる気のなさを感じる。
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/12(日) 10:18:31.89ID:3gCRb7PN
デュアルコアなのは2600系統だけ
処理能力で選ぶなら2600一択
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/12(日) 12:18:14.71ID:Yjq6KHQU
>>109
需要がないからNTT向けしか出してないだけだろう

IPv6はISP側がサービスを提供しないとユーザーだけ準備しても意味がないし、
ISPが頑張ってもIPv6対応サイトがないと意味がないし、
IPv6対応サイトもIPv4を引き続きサポートするからIPv6でアクセスするメリットがない
IPv6専用サイトが増えないとどうしようもないが、IPv6でアクセスできる人が少なすぎて専用サイトを作るところはほとんどない
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/12(日) 12:44:13.49ID:AIMX4EQ1
MAP-E搭載ならIPv4もIPv6カプセル化してIPv6網通信する。
よって、IPv4も糞遅いPPPoE終端装置を通過しないから高速化できる。

このMAP-EがNECルータには市販されていないWG1810HP以外はまったくない。
牛やIOは市販してるのにね。

よって、牛を買った方がよい。
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:29:40.57ID:YATp8OLO
今日中にWG1800HP2のファームウェア来てくれないかな
なんでこれだけこんな長い時間かかっているんだろう
何か別の問題を抱えているのではないかと邪推してしまうよ
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:39:43.37ID:aIBQKyZn
自分はds-lite夏に導入したが、Atermが対応してないことに驚いた。そのあたりからipv6記事も増えてるし、そろそろ対応しないとヤバイというかファームで何とかならんもんなのかね
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 10:18:04.54ID:RNCydgPw
その件でサポセンに問い合わせたけど
ソフトの更新でDs-Lite対応の予定は無いとの解答だった
次回からは牛にするわ
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 11:35:38.36ID:BBMLAdM3
他社さんの対応に追われてるから、
NECさん、ちょっと待っててね
とか
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 11:49:02.83ID:7L36L4WZ
ds-liteに対応してもメーカーにとってはなにも良いこと無いよ
そもそもグローバルIPを複数の契約で共有する技術だから
ポートの扱いやいろいろなものが面倒なことになるのだから
メーカーのサポートセンターが忙しくなるだけだろうが

そもそもds-liteではポート開放ができないということを認識している契約者はどれだけいるのか
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 11:49:30.59ID:KTBUkvMn
WG2600HP2 2016/10/13
WG2200HP 2016/04/14
WG1900HP 2017/04/13
WG1800HP3 2017/10/12
WG1800HP2 2014/10/09 ←
WG1200HP2 2017/04/13
WG1200HS2 2017/06/08

一つだけ古いし後回しなのが明らかじゃん
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 11:56:59.70ID:VMz0I4Xi
WG1200HPの対策ファームウエアまだですか?
もう一ヶ月弱経ってるぞ?
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:41:10.55ID:1B+2nXGq
1800hp2がロングセラーだって理解できないかな。
安価な無線ルータでPPPoE IPv6に対応してる事がNTTから確認されてるのはそいつだけだから。
ds-liteとかマイナー過ぎるが、牛はフレッツユーザーを相手に仕事してない。

業務用ルータでも買えばmap-eみたいなマイナー過ぎるプロトコル以外は解決する。
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 13:33:14.61ID:YafcO/5j
でもそのうち改良されるだろう。新技術の新製品は買わないことにしてるよ。トラブル多そうだし。
あと、スマホのOSで大きいバージョンがあがった最初のもトラブル多いから、少し待って改良版を入れるのが良い。
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 14:04:48.98ID:h7UqY+WM
iPhoneXは情報集めれば集めるほど完全に人柱向けなのわかるからね
そういうの好きな人向けでトラブルが嫌いなら使わないほうが良い
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 14:31:59.76ID:0vNXmQBe
おしゃれなCMばんばんうって客をだますようになれば一級品だよ
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 14:59:44.55ID:TtwGnsKu
そもそもルーターとか直接何ができるわけでもないのでおしゃれなCMとは無縁だが、最近のAtermのわけのわからんデザインはなんとかしてほしい。
ましてや熱で死ぬとか
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 15:33:30.10ID:5UltWM3C
高性能かつかゆいところに手が届く仕様のものが欲しいのなら、業務用買えばいいのに
低価格でそこそこのものが売りの製品で色々言っても仕方ないんじゃないかとは思う
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 15:47:42.56ID:h7UqY+WM
欲しい機能が全部ついてるの業務用で探すと割と金額が跳ね上がった地点でつらい
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:20:09.34ID:YafcO/5j
普通はこういうのが業務用アクセスポイントじゃないの?
ttp://buffalo.jp/product/wireless-lan/pro-ap/
古い仕様のもので定価で約2万円以上するし。
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:01:04.23ID:5UltWM3C
接続するスマホですらそれ以上の値段するんだし、数年満足に使えると考えると特別高いわけじゃなくね?
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:24:25.90ID:KfjenUHA
ていうか、対応するかしないかだけでも早く出してくれ。対応されなかった時点で他のメーカーの買うから。
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:08:31.61ID:osbp91IJ
林檎死ね死ね団は
せめてAtermに関係する話題以外では消えていてほしい
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:40:29.17ID:YbjnXSqk
WG2600HP3とか今年中に発売されない感じでしょうかね?

(これまで)
WG2600HP2 2016/10/13
WG2600HP 2015/05/22
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/14(火) 00:58:41.87ID:FsmwPLdj
NECルータにDs-Lite IPv4 over IPv6 が機能する日は来るのだろうか………??
来ないなら来月ボーナス支給日に牛に決定するわ
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/14(火) 01:32:33.89ID:2kIN9bRN
まあ今回のクラックス対応でNECを少し見直したな。
正直全然ダメだろうと思っていた。
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/14(火) 04:25:46.91ID:jZQCstlx
2017年は政治も事件もIT事情も前代未聞な事が色々ありましたね。
めまぐるしい世の中です。
生きていくのさえ大変な時代が訪れましたね。
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:36:11.46ID:5fVYQ6rU
牛の業務用APって世間とズレてるな。ていうか、あれを業務用と思える人もどうかと思う。
802.1Xにも対応しないなら、ただの家庭用。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況