X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 879c-Cb/O)
垢版 |
2017/11/19(日) 23:12:39.97ID:YD4hcsuO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part78
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1507543101/

REALFORCEモデルチェンジについて
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
・フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年内に生産終了予定
 (108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)
・新モデル(R2)は色(白/黒)+荷重(30/45/変荷重)+APC(有/無)+静音(有/無)の組み合わせから選べるが、現状は以下の制限あり。
 ◇白は30gと変荷重のモデルみ
 ◇黒は30gと45gのモデルのみ
 ◇30gはAPCと静音が必ずセットになる
 ◇黒のAPCなし(つまり45gのみ)はレーザー刻印のみ、それ以外は昇華印刷
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0683不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6f-A0Ho)
垢版 |
2017/12/16(土) 19:55:48.71ID:xLWL4QLza
91ug-sは文章スラスラ進むけど
どっかで壁に突き当たる
それが秒間2.5〜3文字。即ち150〜180文字/分だと思う
他のキーボードでこの水準で打てる人にとっては
91ug-sで文章が速く入力できるメリットはあまり感じないと思う

逆にタイピングちょっとできるよ〜
みたいな60-90文字/分程度の一般人からすれば
手離せないレベルで入力速度が上がる
0684675 (ワッチョイ 639e-whPb)
垢版 |
2017/12/16(土) 20:15:36.16ID:1IuRQ+/g0
レスありがとう。
自分も今まで付属のキーボードで初めてのリアルフォースでしたが、
良いもの使うと、今まで気にしてなかった所が 気になってきて。
予算の問題もあるし、もうちょっと悩んでみます
0685不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b3-AMYv)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:01:32.41ID:5gINXUiy0
それよりかUS版TKL早よ!
0686不明なデバイスさん (スフッ Sd32-XSIK)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:34:38.71ID:5w2I6BHgd
23UG持ってるけど、レイアウトが今までのフルサイズキーボードのテンキーと違うから使いずらい
0687不明なデバイスさん (スフッ Sd32-XSIK)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:36:26.03ID:5w2I6BHgd
>>683
普通のパンタグラフ式のキーボードや安物のメンブレン式キーボードでも秒間4.5タッチ位は割と余裕
0692不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-QnyN)
垢版 |
2017/12/16(土) 23:38:06.87ID:bGRmhxbga
外観は超地味だし、使ってて楽しいと思ったことは一度もない。
俺は仕事道具として選んで使ってるだけ。
高級キーボードと言われてるけど、高級というよりは業務仕様・プロ仕様だと思ってる。
0693不明なデバイスさん (ワッチョイ b79c-W1Sy)
垢版 |
2017/12/16(土) 23:59:17.19ID:A/y+TjOt0
>>691
メカニカルには劣るかもしれない。特に青軸をガシガシ使ってる時の爽快感には敵わないと思う。
でもHiProは結構楽しい方だと思うよ。メインでかれこれ5年使ってる。
0695不明なデバイスさん (アウアウエー Saaa-sa2w)
垢版 |
2017/12/17(日) 00:53:12.01ID:ysjrtk0ja
>692-693
やはりそうか
店頭で試打してこれならメンブレンと変わらんと思った
ガッチリしてるのは良いと思ったけど
これはleopoldも同じ
hhkbは打つ楽しさはあるけど、使いにくいから無理

>694
hiproのjustsystem仕様かと思ったけど、hiproに英語配列あったかな
0706673 (ワッチョイ a7b3-AMYv)
垢版 |
2017/12/17(日) 19:56:08.27ID:L/+VjdMH0
>>698
値段ばかりはなあ…ww
まあわざわざフルキーモデル買うよりは安いと考えればいいんじゃないかと
0707不明なデバイスさん (ワッチョイ ebea-vyN/)
垢版 |
2017/12/18(月) 01:55:01.43ID:jPYYnQLL0
>>706
え、フルキーモデルの方が安上がりじゃないの?
91UDK-Gは尼で¥18870みたいだけど 例えば同じall45g、昇華印刷、(しかも静音)でテンキー付き
108UH-Sは¥¥18981だYO
価格差約¥100くらいだけど・・・
0708不明なデバイスさん (ワッチョイ 33c3-nSRQ)
垢版 |
2017/12/18(月) 01:56:44.58ID:ilZeoHqF0
もうちょい数出れば値段も下がるんだろうけどね
事務用品として買う場合フルキーボード買って終わりだから
使い勝手を考えたら断然91+テンキーなんだがなあ
0709不明なデバイスさん (スッップ Sd32-/8wH)
垢版 |
2017/12/18(月) 02:49:21.12ID:bb/TawEEd
さすがにイライラするから書き込むわ
フルキーの方がテンキーレスより商品として優れてるから売れてるってことに気付こうよ…
昔からキーボードはテンキー付きがデフォだろ?
どうしてもって言うならマウスは手前に置けば済むだけだし、テンキーが無いと仕事にならない現場も多いんだよなあ
テンキーレス買って左にテンキー置くとかもはや意味不明すぎて笑えるわ
0712不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb3-qwhp)
垢版 |
2017/12/18(月) 09:51:25.94ID:p/sHAc6q0
ホームページ見てきたらGamingの所にR2の黒色モデルが一式新しく入ってた。ゲームに向く機能だと思ってたからちょっと嬉しい。
ただHome&Officeの方に入ってる旧Nキーモデルの説明でフルNキーモデル用の画像使いまわしてるのは良くないわ。「フルNキーロールオーバー対応なので」という文言を修正すれば混乱せずに済むのに。
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/18(月) 10:56:24.01
業務用だとそうかもね
自分なんかは自宅用にリアフォ使ってる人間だから、真ん中にテンキーレスのリアフォ、正面向かって左に東プレのテンキー
向かって右にトラックパッド、更に右にマウスだね
基本ブラウジングとかよく利用する作業はマウスよりもトラックパッドの方がジェスチャ含め、使い勝手がいいから
フォトショとか細かい作業必要な時だけマウスかな
だもんで、たまにマウス触ると微妙に埃っぽいのが玉に瑕w
0716不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6f-+xqk)
垢版 |
2017/12/18(月) 12:41:42.52ID:ogEiHtPoa
>>709
仕事でも家でもフルキー使ってる派だけど、フルキーとテンキーレスに明確な優劣はないと思ってるし、
ここで優劣つけたがるのは対立煽りのバカなので、基本的に無視でいいと思うんだ。

>>712
旧モデルとR2とでNキーロールオーバーの対応状況に差なんてあったっけ?
0717不明なデバイスさん (スッップ Sd32-qwhp)
垢版 |
2017/12/18(月) 15:45:20.64ID:uaXULeoVd
>>716
第二世代は同時押しも実質NキーのフルNキーロールオーバー
第一世代(PS/2を除く)は同時押しはUSB故の6キー同時押し制限のあるNキーロールオーバー
この差はゲーム用途に考えるときかなり大きな差なんですよ。第一世代PS/2採用のキーボードは変荷重だったので、ゲーム用途での最低基準を満たすものは第二世代で初めて出たと言って良いかもしれません。
0719不明なデバイスさん (ワッチョイ 16c7-TsIH)
垢版 |
2017/12/18(月) 16:47:13.67ID:TDkC9WGa0
逆にテンキーレスがメジャーにならないのが不思議でならないけどな

普段使いしてるけどテンキーが邪魔になっても訳になった事がないわ
テンキーがついたやつすべて処分したいくらいいらない

リアフォにかかわらずpcの付属キーボードとかも全部テンキーついてるけど
単に儲けをでかくしたいとしか思えない、そんくらいテンキーはいらね
もちろん俺が使ってるのも91Uだよ
0720不明なデバイスさん (ワッチョイ 16c7-TsIH)
垢版 |
2017/12/18(月) 16:50:22.92ID:TDkC9WGa0
>>691満足感はハンパないよ、パソコン好きなら絶対買って後悔しないと思う
掃除もしやすいし
0721548 (ワッチョイ 97c3-fbaM)
垢版 |
2017/12/18(月) 16:51:39.50ID:NcVTMTGZ0
スムーズエイド届いたので、ばらしてスイッチの裏表から吹いてみた
Enterキーの引っかかりが、若干マシになったような気がするけど、期待したほどの効果はないかなぁ…

そのかわり、作業した場所の絨毯がものすごく滑るようになったw
0724不明なデバイスさん (スッップ Sd32-uSIi)
垢版 |
2017/12/18(月) 17:51:12.74ID:apfoqzc/d
>>717
第一も第二もUSBタイプは全てNキーロールオーバーだけど。。。
前から勘違いしてる奴がずっと居るけどNキーロールオーバーは同時押し機能じゃなくって
同時に押しても結果全キー情報送られるって言うだけだよ?
キーダウンイベントとキーアップイベントを通知するからキーダウンイベントをバッファに溜めておいて逐次送るのがNキーロールオーバー

同時押しができたのはPS/2モデルだけ
USBの場合は専用ドライバ書かなきゃ出来ないんで汎用性の問題でどこぞのゲーミングモデル以外はないよ

なんでずっと勘違いしてどやってる奴がいるんだ
0725不明なデバイスさん (ワッチョイ 33c3-nSRQ)
垢版 |
2017/12/18(月) 18:18:57.78ID:ilZeoHqF0
>>723
俺もテンキー自宅で使うのなんて月一くらいだから
最近は裏返して置いてるわw
>>724
USBキーボードが複数あるように見せかけるやつか
かなり力業だけど、最近はやってるメーカーみないね
0727不明なデバイスさん (ワッチョイ b79c-W1Sy)
垢版 |
2017/12/18(月) 19:47:46.32ID:yJrDW8t50
>>717
>>724の人のとおりだけど、R2試してはいないけど「全キー同時押し(=全キーが同時に押下されていると認識する機能)」はないと思うよ。
Nキーロールオーバーは何個キーを同時に押しても全ての押下されたキーのイベントを送信できる機能だけど、それらのキーの押下が同時であったかどうかまで保証する機能ではない。
かなり乱暴な言い方をすると、同時に押下されたキーのイベントを次々に送ってるだけで、後はUSBの制約で送信済みのイベントは次々に消えていって、
最後に押下された(と判定された)6キーの押下イベントだけが残るイメージ。

もしR2を持ってるなら、「キーボード日記」のような、キー押下後にキーを離した回数をカウントするソフトで試してみてほしい。
・まず6つの好きなキーを同時に押す(修飾キー以外で)
・その状態で、7つめの(修飾キー以外の)キーを押す
この時、キーを離していないにもかかわらず「キーを離した回数」がカウントされれば、少なくとも「全キー同時押し(認識)」には対応していない。

>>724-725
そういやなんかあったね。クーラーマスターだっけ?
0728不明なデバイスさん (ワッチョイ 167e-iA8U)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:12:29.37ID:ooTfr0Bo0
試しに4gamerの同時押しチェッカーでR2SAの同時押し試してみたら20キー以上押せてびっくりした
よくよく東プレのサイト見たら「Nキー」の機種と「フルNキー」の機種があるから
これ多分フルNキー表記の機種は同時押しも対応してるわ
0730不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-QnyN)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:40:02.40ID:orJd1Yyba
>>709
昔から、できる経理の人間は右手で筆記用具使いながら左手で電卓打つの知らないの?(右利きの場合な)

同じ理屈で、右手でマウス使いながら左手でテンキー打つほうが効率的な作業もあるんだよ。
0731不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-QnyN)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:50:31.94ID:orJd1Yyba
あとは、数字の入力や計算を延々と作業するのでなければ、文字キー上部の数字キーから両手で入力したほうが素早いんだよね。

いちど数字入力のブラインドタッチ練習してみ?

習得すれば、テンキーなくても意外とイケる、というかテンキーなければ机が広々使えて、スッキリすることに気がつくと思うよ。
0736不明なデバイスさん (ワッチョイ c27e-8xY+)
垢版 |
2017/12/18(月) 22:33:23.63ID:FHsYKiyg0
左テンキーならまだ理屈にあうんだけどな
キーボードの標準規格が決まる時に誰がどう言う理由で右テンキー配置にしたのか気になるわ
0738不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b3-AMYv)
垢版 |
2017/12/18(月) 22:48:59.04ID:gjZaH0E10
こちらFPS
右手はマウス(razer deathadder chroma)から
手が離せない エイムとシューティング、サイドボタンで武器切替
左手はリアフォTKLまたはHHKB墨のWASDキーで移動するのがデフォ
マウスパッドはArtisan疾風乙を使用
そこそこ贅沢な環境でFPSやってます(笑)
0740不明なデバイスさん (ワッチョイ 33c3-nSRQ)
垢版 |
2017/12/18(月) 23:17:59.87ID:ilZeoHqF0
マウスを使うことなど想定していなかった時代の名残じゃないかね
平気な人はフルキー使えばいいし
俺は邪魔だからテンキーレスを使う

まあ要は早くTKLだせってことです
0744不明なデバイスさん (ワッチョイ 167e-iA8U)
垢版 |
2017/12/19(火) 01:04:45.70ID:5u9SBJDZ0
>>742
多分汎用ドライバかな?
デバイスマネージャ見ながら接続するとヒューマンインターフェースデバイスのところに6つ増える
・HID準拠コンシューマー制御デバイスx2
・HID準拠デバイスx1
・USB入力デバイスx3

リアフォのアプリは本体に設定書き込むだけで常駐はしないっぽい
0748不明なデバイスさん (ワッチョイ 12f8-1hA/)
垢版 |
2017/12/19(火) 10:08:17.08ID:RUYk4AuD0
plumplumうっせーから買ってやったけど
静電容量の歴史変わっちゃう出来だった
91ug-sのゴム感を排除して打鍵感を持たせた感じ
押下はほんの少しplumの方が重いけど、その分打鍵感を持たせてくれてるから、
断然plumの方がいい。HHKBのtypesを更に打ちやすくした感じで、完全に上位互換
東プレブランドやばい
0752不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6f-+xqk)
垢版 |
2017/12/19(火) 12:26:08.17ID:vYkMFo9xa
>>746
アキバなら
ツクモ本店・DOS/V・exとソフマップ二号店、は結構置いてあった。
(他にもガレリアとか行ってみたかったけど時間と体力の都合で断念)
繋がった状態で、ってことなら、ソフマップ二号店は一応繋がってはいた。
ツクモは言えば繋いでくれる所もあるかもしれない(試したことはない)
個人的にはソフマップ二号店に富士通コンポーネントの新カーブドとかも置いてあって好感触だったけど、外人も結構多かった。
0753不明なデバイスさん (エムゾネ FF32-sa2w)
垢版 |
2017/12/19(火) 12:30:37.94ID:T+vJL44bF
池袋ツクモはpcにはつながってないが、2mm,3mmともあった
試打した感じはあったら面白いけどなくてもいいかな程度(ゲームはしない)

なしのやつに墨もあるんだっけ?
0754不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb3-qwhp)
垢版 |
2017/12/19(火) 13:08:30.62ID:6OtzRy860
732だけど買ってきたよ。
やっぱりキーボード3つ分で認識するみたいだ。同時押しも6以上できたし、全ての通りを試したわけではないけどゴーストも出なかった。
これで本格的にゲーマーも東プレ選択できるな。やったー
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:52:10.99
いまは汎用性の高い昔ながらのキーボードよりもピカピカ光るゲーミングに特化したキーボードの方が人気あるしね
東プレがそっち向けへ舵を切ったとしてもなんも不思議じゃないわ
企業とて最終目的は利益追求の為であって、消費者の為だけに存在してるわけじゃないからね
0761不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6f-8xY+)
垢版 |
2017/12/19(火) 15:04:27.31ID:BqGjaCJja
業務用メインでやる限りピカピカに軸足を移すことはないだろう
0762不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb3-qwhp)
垢版 |
2017/12/19(火) 15:21:47.91ID:6OtzRy860
APC三段階それぞれで音ゲーやってみた。違いははっきりわかる。確かにタイピングだとわかりにくいかもしれないが自分の用途ではかなり有用。
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:28:04.80
でもキー全とっぱらって調整すんだよね
キー引き抜き工具ない人とか、マンどくさいの嫌いな人は敬遠しそう > APC機能搭載キーボード
0767不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb3-qwhp)
垢版 |
2017/12/19(火) 18:07:55.52ID:6OtzRy860
>>763
自分が買ったのがR2SA-JP3-BKだということと、まだ触れた程度な上スペーサーも試せてない中途半端な意見になることは前置きする。
3mmだとどうしても底打ちになりがち。特に小指とか、意識しないで軽めに押すと反応しないことがある。疲れるし音ゲーには向かないと思う。誤爆防止程度。
1.5mmだと30gのキーも相まってびっくりするくらい早い。指浮かせるイメージでやると上手く打てる。底打ちすると次の入力まで浮かせないといけないからこれ使うならスペーサー必須に感じた。
結局中間の2.2mmがスペーサー無しだとちょうど良い。1.5mmは音ゲー矯正用には良いカモ。音ゲーは力抜くのがコツだからヤワく鬱練習。
0768不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-QnyN)
垢版 |
2017/12/19(火) 19:04:26.33ID:e4S5TUvia
ひさびさに実家に行ったら、親父が東プレのキーボード使っててビビったw

定番?の108UBKだったと思うんだけど、普段静音30gの91UG-S使ってるせいか、打鍵感が心地よかったな。

でも、カタカタ音がけっこう大きいなと感じた。
静音に慣れちゃってるから、東プレの標準的なスイッチでも俺は無理っぽい。
0772不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-mLIQ)
垢版 |
2017/12/19(火) 20:08:26.49ID:AicoGzZZ0
>>770
完動品なんやが3000円か・・・
自分で使ったがええな
0773不明なデバイスさん (ワッチョイ b79c-W1Sy)
垢版 |
2017/12/19(火) 21:04:13.34ID:GJarn8510
>>751
俺はR2でHiProのカナありが出たらほしいかも(HiPro2枚持ってるけど)

ただ、R2の「フルNキーロールオーバー」も凄く気になるんだよなぁ・・・
詳しい検証はどこでもされてないし。そもそも「フル」って何?

>>769
モデルによるんじゃなかろうか。108P-Sだったら割と高いと思う。

106初代(LA0100)・106S(LA0200)・91初代(NE0100)はだいぶ古いからなんとも。
個人的にはLA0100とNE0100はたまに使うんだけど。
0775不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ff2-ZcKY)
垢版 |
2017/12/19(火) 21:12:32.09ID:UmhfDgFQ0
>>773
キー配線ってのは乱暴に言えばスイッチのオンオフで、アース側は何箇所かまとめられちゃってる。
アースが一緒のキーを同時押しした場合、どちらのキーを押したか認識出来ない現象が起こる。
安いキーボードだとキャップスロックと付近のキーやテンキ―エンターと付近のキー等は同時押ししても認識出来ない。
フルキーロールオーバーってのは、すべてのキー組み合わせでも認識出来る回路を構築してあるって事。
決してキー全部押したら全部PCが入力信号として認識出来るわけじゃない。
そこはUSBだと6キーまでの同時入力しか認識できない。
PS2ならすべて可能。
0777不明なデバイスさん (ワッチョイ b79c-W1Sy)
垢版 |
2017/12/19(火) 21:50:45.36ID:GJarn8510
>>775
詳しい訳じゃないけど、その説明は従来の「Nキーロールオーバー」のことだと思ってるけど、合ってる?
東プレの公式サイトで「Nキーロールオーバー」と「『フル』Nキーロールオーバー」の語を使い分けてる、
っていう書き込みが見受けられたから、『フル』Nキーロールオーバーってなんじゃらほい?
仕組みは? 動作検証は? と思った次第で・・・
0778不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b3-OyZG)
垢版 |
2017/12/19(火) 21:58:24.66ID:pZ1JbMz50
>>768
もっとも非静音の音が嫌いなら仕方ないが
リアフォに関しては総合的に静音より非静音の方がわずかに良くないか?
打感は両者ともかなり違うので好みが分かれるが若干静音の方が重いが打ちごたえあり
ただし静音は本当に静か過ぎてなんかな物足りない感が残る
0781不明なデバイスさん (スッップ Sd32-qwhp)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:53:24.32ID:Bua4Yf2pd
フルNキーとNキーとの違いをキーボードの動作の仕組みから解説してくれているから、そこのところよくわかってない人は4gamer keyboard checker の記事よんで。
0782不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b3-OyZG)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:54:15.24ID:pZ1JbMz50
押されたNキーのうち最後から6つまでのキーだけが有効で
7つ目以前は落とされるだろうけど
そもそもキーボードがキーコードを吐き出すタイミングとは?
キーが押された時だと仮定するとUSBだと同時押しは6つまでになる
しかし人間が同時押ししたつもりでも
キーボード側では複数回押しになる可能性の方が高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況