X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ d39c-l6Og)
垢版 |
2018/01/01(月) 16:46:02.83ID:iTEZ8frR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part79
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1511100759/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0333不明なデバイスさん (ブーイモ MMda-oKBL)
垢版 |
2018/01/25(木) 13:00:52.01ID:UO+WwgyLM
スペースキーの下に置く自作マクロパッドとかお前らはどう思う?これなら俺ら短スペース派もR2を乗り切れそうじゃないか?
https://i.imgur.com/0NbdjbF.jpg

2キー
https://mehkee.com/products/macropad-2-switch-pcb?variant=45125555663

1x4キー
http://www.40percent.club/2017/07/4-pack.html

2x3キー
http://www.40percent.club/2017/05/six-pack-11.html

下の二つは公開されてるデータを送って自分で注文する必要があるけど、解説通りに進めれば不安は無さそう
http://www.40percent.club/2017/03/ordering-pcb.html
0339不明なデバイスさん (ワッチョイ 879b-1ipv)
垢版 |
2018/01/25(木) 23:03:27.92ID:pJ+VnWJC0
このページのキーボードのコマンド図を見ると標準のOADG配列がゲームに向いていないというのがよくわかる
http://www.taka9un.com/entry/2017/04/03/%E3%80%90PUBG%E3%80%91%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%AE%E7%82%BA%E3%81%AE%E6%93%8D%E4%BD%9C%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%90PlayerUnknown%27s_BattleGrounds%E3%80%91

WASDポジションから一瞬で指が届く無変換とあとCapsLockもデフォルトだと何の役目も持っていない
だからカスタマイズをしない限りRealforceの標準OADGキーボードはゲーミングとしてゴミ

キーアサインを変えれば余っているキーがとたんに強みに代わる
0341不明なデバイスさん (ワッチョイ 879b-1ipv)
垢版 |
2018/01/26(金) 00:11:57.77ID:KEsULBS+0
英語配列キーボードの利点は記号の並びと長いEnter、Backspace。

’と”がこんなに似てるのに日本語配列だとバラバラなところにあるのが一つのキーにまとまってたり
;と:の似てるのも同様に同じキーで打てたり
=と+もまあ数学記号ということで似てるのが同じキーで打てて直感的
あと=がShiftとの組み合わせじゃなくてキー単押しで出るのが地味に便利
日常の文章だとそれほど使わないけれどプログラミングとかで=とか"とか多用する場合に活躍する
日本語キーボード使ってても設定いじれば試すことはできる

EnterとBackspaceは単純に長いのでホームポジションから指が届きやすい
ただ変換無変換をEnterBackspaceに変えるのにはかなわない
RealforceのOADG配列だったらホームポジションでもう指が乗ってるから届きやすさが英語配列の比じゃない
EnterBackspaceの理由で英語配列が好きっていう人は一度試してもいいんじゃないかと思う
ChangeKeyとかなら変えたいキーをクリックして再起動するだけでできるし
0344319 (ワッチョイ 4bd2-fPTX)
垢版 |
2018/01/26(金) 17:59:38.95ID:5uxjwp6h0
>>343
今使ってる45gだと長文打つと打ち漏らしがあったり段々と重く感じてくるので
今度はもう少し軽めの30gがいいかなぁと
多分指の力が弱いのだと思います
あと>>321さんと>>324さんの、スペーサー挟むとより静かという事に期待して
家族連れて試し打ちしてきたらこれならOKと同意も得られましたのでR2SAに決めました
0348不明なデバイスさん (ワッチョイ 879b-1ipv)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:47:47.74ID:KEsULBS+0
>>341
英語キーボードの利点がそういえばもうひとつあった
キートップがシンプル
日本語キーボードだと多くの人は使いもしないひらがなが書かれていて煩雑でかっこ悪いかもしれない
英語キーボードなら書かれているのがアルファベットだけしかなくてシンプル
ただその点Realforceならかな表記なしモデルもあるし文字の目立たない墨モデルも選べるからどうでもいいな
0349不明なデバイスさん (ワッチョイ 879b-1ipv)
垢版 |
2018/01/27(土) 01:02:09.70ID:J/xVdiY10
親指シフトで入力するのにもRealforceの旧配列は向いている
親指シフトでは左右の親指で別のキーを打ち分ける必要がある
本当はスペースキーが真ん中で二つに割れて別々のキーとして使えれば理想だけど
そういうのとか専用キーボードはなかなかないから変換と無変換がなるべく近いキーボードを選んで使うケースが多い
ただ親指シフトは変換無変換を修飾キーとかにカスタマイズするのに比べてちょっと試してみるには難易度が高すぎる
この沼には気まぐれで足を踏み入れない方がいい
0350不明なデバイスさん (ワッチョイ 5398-rgA5)
垢版 |
2018/01/27(土) 02:18:27.77ID:g7A29WgO0
今日気づいたんだけど RGBのPrtSc ScrLK Pause ミュート 音量下げ 音量上げ APCキーの6キーのバックライトが
消してもちょっと光ってるんだけど同じ症状の人いる?
0357343 (ワッチョイ 6e55-CKoE)
垢版 |
2018/01/27(土) 13:20:14.33ID:BHPIqBUX0
>>344
御返事ありがとう
俺も91UDK-Gは持っているけど 余り使ってない
Razer BlackWidow Ultimate 2016を去年11月頃買ったんだけど 今専らこのキーボード使ってる
打ち心地は気持ちいいが異常に音がうるさいね メカニカルだし荷重は50gもあるしね
自分一人で使うなら最高とも言うべきキーボードだが>Razer
あと91UG-Sは静音all30gだけど¥25000位するので高いから手が出にくいんだよね
0359不明なデバイスさん (ワッチョイ bbb3-1ipv)
垢版 |
2018/01/27(土) 15:32:11.26ID:6KqYgsQd0
自分もあえて旧型買った
できればR2にしたかったけど、スペースの長さとかデザインとか値段とか総合すると自分的には旧型が勝った

R2テンキーレスが出るまでは様子見
0360不明なデバイスさん (ワッチョイ bbb3-imn/)
垢版 |
2018/01/27(土) 18:38:32.75ID:YGD9+7170
>>351
てめえがうせろ
粘着の対象がスペースの長さじゃなくて長文一人になってあと議論をそらす詭弁に釣られるやつも黙ってもはや成功なんだから見苦しいお前が放っておけばいいだけ
もう引っ込みがつかないだろうし今後キーボードを見るたびにその恥がフラッシュバックするだろうけどお前はいまやピエロ、スペースピエロ
0364不明なデバイスさん (ワッチョイ 879b-snNQ)
垢版 |
2018/01/27(土) 23:33:24.42ID:J/xVdiY10
使うからには素早く操作できるようなキーボードがいい
道具ではなく技能が最後はモノを言うというのはあるが、それでもなるべくいいものを使いたいというのが人情
軽やかなキータッチで思考の邪魔をしないタイピングができるキーボードが理想だ
最もよく使うアルファベットキーは指に合わせてゆったりした幅で配置されているのが使いやすい
次によく使うEnter、Backspace、Delete、Shift、Ctrl、Altといった修飾キーなどはホームポジションからの指の移動距離が短くて押せるものがいい
押すたびに小指を無理のある角度に曲げたり、いったん手を放して遠くのキーを叩くようだと、そのたびに意識が指に行って考えが中断されてしまう
だがほとんどのキーボードは規格に沿った配列で作られていて、そういった修飾キーなどの位置は理想的とはいいがたい
そこで変換無変換キーをカスタマイズして使う
スペースキーが長い機種だと難しいが、Realforceの旧配列などのキーボードでは、ホームポジションから変換無変換キーをすぐに押せる
これらのキーに、先に挙げた修飾キーなどをアサインすることで自然な流れでキーを押すことができるようになる
Realforceならキーの荷重もいくつか用意されていて好みのキータッチを選べるから選択肢が広くていい
0365不明なデバイスさん (ワッチョイ 879b-snNQ)
垢版 |
2018/01/28(日) 00:15:10.43ID:S1oS2gnb0
キーカスタマイズでもっともよくあるものは、CapsLockをCtrlに変えるというものだ。
このカスタマイズはキーボード単体でできるようになっているものも売られている
変換無変換は、CapsLockのようにキーボード自体でアサインを変更できるようになっているものは寡聞にして聞いたことはないが、英語配列ではできないことと、
人によってカスタマイズ内容が千差万別で特定のカスタマイズを決めにくいというのがそういった製品がない理由だろう
ただフリーソフトやレジストリ設定の変更でいかようにもなるので、使いやすいように変換無変換もよく使うキーにカスタマイズして活用するのがいい
どのキーをアサインするのかはまさに千差万別、いいアサインをあれこれ考えるのもまた一興
アサインしたキーの元の位置が空くからそこにまた別のキーを割り当てるというのもありだ
ただキーボードの選択は間違えないようにしなくてはいけない
ものによってはスペースキーの幅が広くて、変換無変換が押しにくいものがある
旧配列のRealforceなどのように、ホームポジションで押しやすい位置にキーがあるか確かめてから買うのがいい
0369不明なデバイスさん (ワッチョイ aea5-MBfL)
垢版 |
2018/01/28(日) 18:16:33.10ID:KWJmFxHP0
>>367
ひらがながかっこ悪いのでは無くて、使いもしない記号が無駄に印字してあるのがうざいからなんじゃない?
昇華やレーザーだとだめだけど、安いプリント印刷ならひらがなだけけずってしまうけどな。
あまり使わないけど5576-B01はひらがな印字消してあるわ。

とはいえOADG準拠って狭いスペースキーと使いもしないかな表示がセットなわけなんで、かな表示否定するのも変なんだけどね。
だったらJIS(狭いスペースキー)が至高とか言わなきゃ良い。
0374不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e55-CKoE)
垢版 |
2018/01/29(月) 09:18:55.20ID:fGXnvix80
>>369-340
俺も前5ちゃん(当時の2ちゃん)でかな刻印ありのキーボードが非常にカッコ悪いという書き込みを見て
あれに相当洗脳されてしまってかな刻印無しのハイプロやらUDK-GやらFILCOやら買ってきたけど
今からよくよく考えるとかな刻印ありの方がやっぱ良いと思うようになってきた
91UDK-Gは確かに良いんだけどキートップの刻印が見にくすぎる 他のキーはともかく数字キーは打ち間違えやすい
108UH-Sを買えば良かった・・・
0376不明なデバイスさん (ワッチョイ baf8-rJu+)
垢版 |
2018/01/29(月) 12:48:40.87ID:9Hj7+A5d0
静電容量スレでも書いたが
タイプ数カウンターを導入して暫くタイピングしてみたんだ。

Aキーが1,000打鍵と圧倒的に1番タイプ数が多かった
Enter822打鍵、スペースキー798打鍵と続いて、I713打鍵→O707打鍵→N662→U637と続く

一番力の弱い左小指のキーを一番酷使していた事実に衝撃を受けたと同時に
沢山タイピングする人にとってall45は将来的によろしくないと痛感。
R2変化重を導入する決定を下しました。
0379不明なデバイスさん (ワッチョイ baf8-rJu+)
垢版 |
2018/01/29(月) 15:29:59.39ID:9Hj7+A5d0
Enterは変換の決定や、文章の節目に使うから
日本語配列なのも合わさって、ターン!って勢い付けて振り下ろしてるから
手首のスナップで打ってる感じで、そんなに疲れは感じないなー
Aは手首のスナップほとんどなしで、指の力メインだから疲れるイメージ
0383不明なデバイスさん (ワッチョイ 5323-zM9M)
垢版 |
2018/01/29(月) 23:35:02.01ID:2waDD3+50
ヨドバシのヘタったリアフォはメンブレンみたいに少しグニグニする
0385不明なデバイスさん (ワッチョイ baf8-rJu+)
垢版 |
2018/01/30(火) 00:34:42.81ID:EsQF1luB0
A 9403
スペース 7102
Enter   7057
BackSpace 4432
ALT    313
Shift   297
Tab    247
Delete 40
Ctrl 8

スペース=Enter の法則でもあるのかな
どーでもいいかw
0388不明なデバイスさん (ワッチョイ aeb9-kkPc)
垢版 |
2018/01/30(火) 03:07:49.33ID:1W/2f6Z90
ちょっと聞きたいんだが、誰かバード電子のUSBテンキー買った人いる?
RealForceのテンキー持ってるんだけどそれと比べて打ち心地とかどうかなぁと思って
キーがCherryMX軸だから海外のキーキャップも流用出来るし、頑丈そうなボディも好み
値段が1万8千円くらいするから迷ってるんだけど
0390不明なデバイスさん (スップ Sdda-HokU)
垢版 |
2018/01/30(火) 11:41:42.88ID:lPxahJ4ed
>>382
キーを押すとき、ひっかかるようになる
必然的に圧が増えるので、小指に負担がかかる
分解してスイッチにスムーズエイド塗っても、あまり効果ない
0391不明なデバイスさん (スップ Sdda-HokU)
垢版 |
2018/01/30(火) 11:45:10.67ID:lPxahJ4ed
>>385
Ctrl少なくない?
おれはBSはCtrl+Hで打ってる
ホームポジションから動かなくていいし
Officeだと効かないから、キーマッピングのソフトが必要だけど…
0393不明なデバイスさん (ワッチョイ baf8-rJu+)
垢版 |
2018/01/30(火) 12:48:47.76ID:EsQF1luB0
>>389
ALt+Tabで切り替えてるから、その頻度かなw

>>391
へぇー。知らなかった。
Ctrlは使わないな。基本的に

R2変化重の非静音が届いたんだけど
過去に持ってたUBKと比べてめちゃ静かだね。キーボードマット敷いてるからかな?
ここまで静かなら、別にオフィスですら静音モデル要らない気がする…
ストロークも浅く感じるけど、新型は平べったさが凄いな。低くて平べったい。打ちやすい
打鍵カウンターリセットしてこいつがどこまで持つか試すべ
0404不明なデバイスさん (スップ Sd3f-msxy)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:05:53.09ID:zruI0jtwd
キーボード1枚3万、4万になったら誰も買わないだろ
Cherryが生き残れたのはALPSと違って安価なのと、中国で作らなかったからコピーされにくいってだけだし
0405不明なデバイスさん (スップ Sd3f-wC2b)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:16:28.12ID:H5fBanjId
>>403
その誰でも作ってる領域に踏み出すと価格競争に晒されるから
トープレはブレずに製品販売だけに徹してるんでしょ

作ればいいって言うのであればどう言う市場調査した結果を言ってるの?
スイッチ一個200円ぐらいしていいなら静電容量無接点方式のスイッチは作れるけど売れないよ
0406不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-j81/)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:46:10.03ID:CGPibv/l0
R2変化重使い始めて2日立つけど
Aキーの打鍵数が2万を越えたあたり
スイッチ自体は5000日持つけど
3000日を越えたあたりでスイッチの打鍵感が悪くなりそう
今のペースでも8年持てば十分すぎるよね。15000円だし
0408不明なデバイスさん (スップ Sd3f-wC2b)
垢版 |
2018/02/01(木) 11:31:14.81ID:H5fBanjId
20000/2880≒7
48時間打ち続けて毎秒7回、毎分420回、Aだけ打つわけないし1.7倍だとして
毎秒11.9回、毎分714回、Aが2万回って何を打ち込んでんだ?

なお、一日12時間しか売ってなかったら値が倍になる模様
幾ら何でも盛りすぎだろ
0409不明なデバイスさん (ワッチョイ 57b3-duq4)
垢版 |
2018/02/01(木) 13:40:39.34ID:J9v3ADI00
>>408
得意顔で算数間違ってないかい
20,000÷48÷60÷60=だいたい0.116、8.6秒に1回

まあ毎日12時間ゲームし続けたとしよう、子供ならありえるかもしれん
頻度を倍にして4.3秒に一回押す感じか?
WASDで移動するなら、分からなくもない、、か?
0414不明なデバイスさん (ワッチョイ b780-wbgk)
垢版 |
2018/02/03(土) 18:12:10.21ID:Azmr3YiW0
最近Realforceに興味持ってきたんだけど、テンキーレスはもう大分前の製品?
で、最近フルサイズの新型が出た? とすると現行テンキーレスを買うのは待ったほうがいいですか?

それともキーボードって年数経ってもあまり変わらないのかな。新型待ちが正解ならおとなしく待つけど。
0415不明なデバイスさん (アウーイモ MM5b-DqwT)
垢版 |
2018/02/03(土) 19:03:08.71ID:8oh0usfOM
スペースの長さとその左右のキーが許せないなら早く旧型の新品を複数確保しといた方が良いよ
問題ないなら待つ、ただいつになるか全くわからんち
0417不明なデバイスさん (ワッチョイ b780-wbgk)
垢版 |
2018/02/03(土) 19:42:33.81ID:Azmr3YiW0
>>415
あーたしかにスペースキーが広くなってる。こんなに長くなくていいのにな。
91UBKは2006年のものかあ。でもたいして変わらない、なら確保しておこうかな。
0419不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-j81/)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:49:05.59ID:fUBiQ7XB0
R2の変化重だめだわ。。ストロークが短くてストレス溜まる
押しづらいンゴw

91UBK 108UBK どっちかに買い換えよう
もう3万円以上で売ってる店があるんだね
滑り込みセーフってやつか
0427不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-05VW)
垢版 |
2018/02/04(日) 19:22:18.11ID:lwS/FhgiM
自作キーキャップ作ってる人参考にして熱転写シートで印刷すれば良くね?
シールだと剥がれるが転写ならレジンで保護出来るし
そもタッチタイプ覚えろって話ではあるが。親指shiftのかな刻印キーキャップがあれば俺も欲しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況