X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ d39c-l6Og)
垢版 |
2018/01/01(月) 16:46:02.83ID:iTEZ8frR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part79
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1511100759/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0519不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-7Au1)
垢版 |
2018/02/12(月) 18:39:17.37ID:RvW+IVD20
>>518
誰それ?
0521不明なデバイスさん (ワッチョイ 42f8-IGFW)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:55:08.00ID:2JzQkLPe0
UBKのキートップ別売りしてほしいんだけど
なんでしてくれないかなぁー
年月がたったらしっとり感が無くなってしまうから
毎年変えたいのに
0525不明なデバイスさん (ワッチョイ 42f8-IGFW)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:01:37.77ID:XnwYFkVj0
91UDK-G買ってみたけど
やや軽めの荷重にしっかりとした打鍵感でいい感じやね
これが至高の打鍵感かって聞かれたら好みの問題ではあるけど
タイピングの練習としてはかなり向いてると思った
0526不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-JDCB)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:29:54.39ID:jZ05mIn00
東プレキーボードの十八番である「変荷重」という仕様を
本当に最高だと思ってる人いるんかな?
0536不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-bKPP)
垢版 |
2018/02/15(木) 12:21:51.49ID:tM6+ZEvwM
かな入力で「へ」や濁音を小指で打つときに楽だから恩恵はあると感じる。
0537不明なデバイスさん (ワッチョイ f798-T3WU)
垢版 |
2018/02/15(木) 18:16:22.26ID:vRO5FaQD0
前LEDが消灯できなくなったと書いたものだけど今日新品交換でとどいた。
RGB4枚さわったけどどれもひねらなくちゃいけないがたつきはないな。
0538不明なデバイスさん (アメ MM3b-8v4r)
垢版 |
2018/02/15(木) 20:17:29.70ID:AIXMglt7M
梅田のヨドバシでハイプロモデルが無くなってた、これから旧モデルはどんどん減るのか
0541不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-1VRC)
垢版 |
2018/02/16(金) 00:01:08.37ID:SP4/2UtJ0
繰り返すが、新型はストローク浅くてつっかえた感じのタイピングなる。
R2の通常と通常静音、変化重と変化重静音の4機種触ってきたけど
全部ストロークが浅かった。特にQ〜Pの段で浅さを顕著に感じる。
こんな煮え切らない打鍵感は合わない。深さが足りない

旧型で気に入ってるモデルあるなら2-3台持っておいたほうがいいよ
0542不明なデバイスさん (ワッチョイ d723-8v4r)
垢版 |
2018/02/16(金) 00:11:26.77ID:Qy+M97UM0
新型ストロークが浅くなってたのか、どおりでリアフォ独特の底打ちしたときのコトコト感が物足りないと感じた訳だわ
0544不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-1VRC)
垢版 |
2018/02/16(金) 01:58:27.11ID:SP4/2UtJ0
0.何ミリの違いだけど、この違和感は拭い去れないな
スペーサー挟んで、一つの方向性としてストローク浅めを展開するのはいいけど、
素の状態まで浅くされたら旧型買うしか無いじゃないの〜

余談だけど、レビューが良かったからFILCOの木のアームレスト買ってみたけど
これはいいな。高さがないから違和感がない。
アームレストは全部違和感が勝って結局タオル敷く程度だったんだけど、いい買い物した
0546不明なデバイスさん (ブーイモ MM3b-bKPP)
垢版 |
2018/02/16(金) 07:53:25.62ID:Ab4ER+afM
>>544
あの木は気になってるのだけど、高さがないと結局手首が上向きにならない?
Realforceにキーが高めで、手でキーを覆うように置きたいけどそれは難しい?
近所に置いてないので試せなくて。エレコムのとかはあるんだけどね。
0547不明なデバイスさん (アメ MM3b-8v4r)
垢版 |
2018/02/16(金) 08:31:46.94ID:LnSkgsi5M
リアフォて使ってて飽きたり他の機種に目移りしたりしない?クセがなく指の負荷が少なそうだからリアフォならキーボード沼か抜け出せそうだが…
0549不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-1VRC)
垢版 |
2018/02/16(金) 10:06:34.73ID:SP4/2UtJ0
>>546
手首が上向きになるかならないか、ギリギリの瀬戸際だから
違和感が殆どなくタイピングできるって感覚かな。
今までのアームレストは「打ち下ろしてる」って感覚が強すぎたんだよね
これは本物だから買って損なしだよ
0550不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f98-T3WU)
垢版 |
2018/02/16(金) 12:51:12.57ID:GfGsgco+0
手首付けて打ってる人は腱鞘炎に気を付けてね
あとで泣きたくなければ浮かせて打つように矯正した方がいいよ

あと、パームレスト、アームレストは
文字通りRest=一時的に休めるためのものであって
ずっと腕を乗せて置くものではないよ
0551不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-gEz7)
垢版 |
2018/02/16(金) 14:42:15.25ID:3xn7FMwo0
オレはRealForceも持ってるけどメイン用はHHKBだからそれにピッタリなバード電子のウォールナットオイル仕上げ使ってるわ
付属の滑り止め用ゴム底部に貼れば高さもピッタリ
パームレストを高くして手首を下向きにしたければ背の高いゴムを貼ればいい
2つ重ねって貼って高くするテもある
フィルコのパームレストならノーマルの天然木より漆黒の摺漆塗りの方がいいと思う
夏場、汗でベタ付かないといっても天然木だとどうしても汚れが気になるから漆黒なら目立たないし見た目もいいから一石二鳥
大理石パージョンもあるみたいだけど、大理石は冷たいから冬場は向いてない
0553不明なデバイスさん (アメ MM3b-8v4r)
垢版 |
2018/02/16(金) 22:46:03.50ID:dZrD3aN1M
新型us配列はいずれか出そうだけど、ハイプロは新型出るのだろうか
0557不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-yw1d)
垢版 |
2018/02/17(土) 14:42:56.44ID:Fm/Xuf8Z0
HHKBのデメリットって何かある?
購入を考えてるけどあと一歩ってところで迷いが
0559不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-yw1d)
垢版 |
2018/02/17(土) 15:09:26.01ID:Fm/Xuf8Z0
>>558
ありがとう
ちなみにそれは筐体の問題?それともラバーの品質?
0561不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a5-Xim1)
垢版 |
2018/02/17(土) 18:33:20.59ID:WZgSsti60
>>559
リアフォはキー軸ハウジングが個別に鉄板に嵌ってる。
HHKは筺体上側と一体成型になってる。
このせいで打鍵が違うのと、温度差で筺体の収縮が起きるのでタッチに変化が出る。
底付き感や音はHHKの方が好きと言う人も意外と多い。
鉄板無しで軽くしたかったんだろうな、でも筺体と一体式にしたのは失敗だと思う。
0565不明なデバイスさん (ワッチョイ d723-8v4r)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:59:29.35ID:GKKxitFA0
30年前のibmキーボードのキートップがハゲないくらい丈夫、まず心配ないだろう
0570不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-yw1d)
垢版 |
2018/02/18(日) 08:22:42.41ID:13a78lsw0
>>561
それって普通に使ってて気になるレベル?
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a5-Xim1)
垢版 |
2018/02/18(日) 10:28:01.75ID:w5i50Syu0
>>570
リアフォも所持してて、HHK使い込むと気になってくるレベル。
軸のハウジングが一体型のせいで耐久力の無いABSになってる、このせいで使い込むと擦れ感が消え無くなる。
こまめに軸掃除してればもつとは思うけど、擦れたら筺体ごと交換(実質無理)なので買い替え。
でもHHKしか持って無ないなら判らんレベル。
0572不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-yw1d)
垢版 |
2018/02/18(日) 10:43:36.03ID:13a78lsw0
>>571
ありがとう。
独特の配列ってよく言われるけど実際どう?US配列の`が右にあるのが結構気になってるんだけど
0573不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f61-KXlX)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:19:22.69ID:d/cbN7US0
それより矢印がないのが残念
0577不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b3-4Nx+)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:54:29.70ID:ixaflJ2T0
それなんでここで言うたん?
0580不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-znvk)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:44:34.75ID:13a78lsw0
>>579
Cherryの180gとかKBDFansにあった気がするからそれ青軸につけてみたら?
それだけ重ければソフトタクタイルもへったくれも無いだろうし青軸でいいでしょう
0582不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a5-Xim1)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:04:23.87ID:w5i50Syu0
>>574
PBTは黄変しないからメラミンスポンジで汚れ取るだけ。
筺体は黄変するので、レトロブライトする。
でもABSに混ぜもんしてる樹脂なんで黄変しにくいから他のアイボリー系より黄変しにくい。
0583不明なデバイスさん (アメ MM3b-8v4r)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:30:56.32ID:Sq0cpD0aM
なんでリアフォrgbはcherry軸キーキャップの互換あるのに後から出たr2には互換がないんだ…
0585不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-znvk)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:52:09.69ID:13a78lsw0
>>583
東プレ「どっちも買えば東プレ純正MXスライダーのR2作れるよ」
っていう汚い手法???
0586不明なデバイスさん (アメ MM3b-8v4r)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:05:38.98ID:Sq0cpD0aM
>>585
酷いwww、rgbと合わせて5から6万とかだしまさに外道www
0587不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f61-KXlX)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:10:36.29ID:d/cbN7US0
アリババとかで軸の部分だけ買えばいいだろ
0588不明なデバイスさん (アメ MM3b-8v4r)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:24:06.59ID:sk3xOMVBM
realforce 本体と軸の部分追加で買うのとrgb買うのと値段変わらなそう
0589不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-znvk)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:29:17.23ID:13a78lsw0
RGBのテンキーレスBTモデルとか出ないかねえ
0592不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b3-MriG)
垢版 |
2018/02/18(日) 20:15:48.72ID:qP/TZzmd0
>>573
そう言うほど自分は矢印キーって使う頻度高くないと思っている
カーソル移動は一旦打ち込んだ後、修正する時ぐらいかな
それよりマウスのホイールとかクリックして直接移動する機会の方が多い気がするね
文章打っている時のカーソル移動はCtrlキーのショートカットで出来るように
keyhacでカスタマイズしてはいるが
0593不明なデバイスさん (スップ Sdbf-Z2ua)
垢版 |
2018/02/18(日) 20:17:09.61ID:lWmXtlxJd
無線は欲しいけどBluetoothはいらね、接続切れやすいからゲーマーじゃなくても嬉しくない
スマホとタブレットと繋がることくらいしかメリットない
0594不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-znvk)
垢版 |
2018/02/18(日) 20:43:31.54ID:13a78lsw0
BTってそんなに酷いのか・・・
0606不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-gEz7)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:04:04.27ID:cD32gjPr0
>>602
黄ばんだHHKB Pro2をバラしてワイドハイターに浸けて黄ばみスッキリ、な個人ブログ記事見かけたけどそういうリスクもあるんやね
キートップならキートップセットだけ買えばいいだけだけど、本体部の黄ばみはいかんともしがたいな
ほいほい買えるほど安くもないし
0608不明なデバイスさん (ワッチョイ b76f-4/Ki)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:26:01.27ID:qgtqFmKc0
何回か書いたけど日焼けで黄ばんだ場合は交換しかないが
汚れで黄ばんだ場合は百均で木工用ボンドをドブ漬けして乾燥すれば
透明になるから それを剥がせば綺麗に取れる 木工用の成分は酢酸だから
めっさ綺麗になる
0610不明なデバイスさん (ワッチョイ d735-8v4r)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:37:49.44ID:5vrwtw4P0
やっぱキーボードは黒一択やな、ただ昔の名機キーボードは黒が全く無くて残念、何故昔のpcて白しかないんだ…
0612不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a5-Xim1)
垢版 |
2018/02/20(火) 06:35:45.53ID:zNLdkJ600
>>610
黒家電がスタンダードになったのは80年代半ばから。
PCはまだ家電に含まれもしないビジネス機がメインなのでアイボリーが多かった。
黒家電化のはしりは濃紺だけどX6800あたり、その後HPとアプティバが黒筺体出し始める。
0613不明なデバイスさん (アメ MM3b-8v4r)
垢版 |
2018/02/20(火) 07:44:46.61ID:m78HOPwsM
>>612
なるほどスーツの色みたいにビジネス機だから取り敢えず白手感じか
0615不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b3-AcmE)
垢版 |
2018/02/20(火) 13:55:53.55ID:lVrGvMjR0
>>614
メジャー、という意味では逆だな
8ビットの頃はローズレッド(X1)、ブラックやストーン調(FM77AV)、赤と黒(6601SR)、ブラック筆頭に多色(MSX)と、白くない機種がやたらたくさんあった。パピコンだってオレンジが眩しいぞw

ビジネス機の意味では合ってる、S1とか16βも白いしな

ただ、白一色のイメージ持ってる奴はPC9801一辺倒になって以降しか知らん奴だろ。
0616不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5f-HxC0)
垢版 |
2018/02/20(火) 13:59:33.17ID:A90axzAW0
>>612
俺も黒のツインタワーのX68000持ってたけど、リアフォと比べてどんなキーボードだったかは思い出せないわ
割りと高級なキーボードだったと思うけど 今みたいな静電容量とかメカニカルとか比べたらどうかは分からない
0619不明なデバイスさん (アメ MM3b-8v4r)
垢版 |
2018/02/20(火) 16:24:14.07ID:lgWUpY+IM
ibm model mの筐体て何で出来てる?

30年前の物なのに一切黄ばんでないのはおかしい、リアフォにも同じ材質にすべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況