X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ d39c-l6Og)
垢版 |
2018/01/01(月) 16:46:02.83ID:iTEZ8frR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part79
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1511100759/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0565不明なデバイスさん (ワッチョイ d723-8v4r)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:59:29.35ID:GKKxitFA0
30年前のibmキーボードのキートップがハゲないくらい丈夫、まず心配ないだろう
0570不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-yw1d)
垢版 |
2018/02/18(日) 08:22:42.41ID:13a78lsw0
>>561
それって普通に使ってて気になるレベル?
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a5-Xim1)
垢版 |
2018/02/18(日) 10:28:01.75ID:w5i50Syu0
>>570
リアフォも所持してて、HHK使い込むと気になってくるレベル。
軸のハウジングが一体型のせいで耐久力の無いABSになってる、このせいで使い込むと擦れ感が消え無くなる。
こまめに軸掃除してればもつとは思うけど、擦れたら筺体ごと交換(実質無理)なので買い替え。
でもHHKしか持って無ないなら判らんレベル。
0572不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-yw1d)
垢版 |
2018/02/18(日) 10:43:36.03ID:13a78lsw0
>>571
ありがとう。
独特の配列ってよく言われるけど実際どう?US配列の`が右にあるのが結構気になってるんだけど
0573不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f61-KXlX)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:19:22.69ID:d/cbN7US0
それより矢印がないのが残念
0577不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b3-4Nx+)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:54:29.70ID:ixaflJ2T0
それなんでここで言うたん?
0580不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-znvk)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:44:34.75ID:13a78lsw0
>>579
Cherryの180gとかKBDFansにあった気がするからそれ青軸につけてみたら?
それだけ重ければソフトタクタイルもへったくれも無いだろうし青軸でいいでしょう
0582不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a5-Xim1)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:04:23.87ID:w5i50Syu0
>>574
PBTは黄変しないからメラミンスポンジで汚れ取るだけ。
筺体は黄変するので、レトロブライトする。
でもABSに混ぜもんしてる樹脂なんで黄変しにくいから他のアイボリー系より黄変しにくい。
0583不明なデバイスさん (アメ MM3b-8v4r)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:30:56.32ID:Sq0cpD0aM
なんでリアフォrgbはcherry軸キーキャップの互換あるのに後から出たr2には互換がないんだ…
0585不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-znvk)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:52:09.69ID:13a78lsw0
>>583
東プレ「どっちも買えば東プレ純正MXスライダーのR2作れるよ」
っていう汚い手法???
0586不明なデバイスさん (アメ MM3b-8v4r)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:05:38.98ID:Sq0cpD0aM
>>585
酷いwww、rgbと合わせて5から6万とかだしまさに外道www
0587不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f61-KXlX)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:10:36.29ID:d/cbN7US0
アリババとかで軸の部分だけ買えばいいだろ
0588不明なデバイスさん (アメ MM3b-8v4r)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:24:06.59ID:sk3xOMVBM
realforce 本体と軸の部分追加で買うのとrgb買うのと値段変わらなそう
0589不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-znvk)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:29:17.23ID:13a78lsw0
RGBのテンキーレスBTモデルとか出ないかねえ
0592不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b3-MriG)
垢版 |
2018/02/18(日) 20:15:48.72ID:qP/TZzmd0
>>573
そう言うほど自分は矢印キーって使う頻度高くないと思っている
カーソル移動は一旦打ち込んだ後、修正する時ぐらいかな
それよりマウスのホイールとかクリックして直接移動する機会の方が多い気がするね
文章打っている時のカーソル移動はCtrlキーのショートカットで出来るように
keyhacでカスタマイズしてはいるが
0593不明なデバイスさん (スップ Sdbf-Z2ua)
垢版 |
2018/02/18(日) 20:17:09.61ID:lWmXtlxJd
無線は欲しいけどBluetoothはいらね、接続切れやすいからゲーマーじゃなくても嬉しくない
スマホとタブレットと繋がることくらいしかメリットない
0594不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-znvk)
垢版 |
2018/02/18(日) 20:43:31.54ID:13a78lsw0
BTってそんなに酷いのか・・・
0606不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-gEz7)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:04:04.27ID:cD32gjPr0
>>602
黄ばんだHHKB Pro2をバラしてワイドハイターに浸けて黄ばみスッキリ、な個人ブログ記事見かけたけどそういうリスクもあるんやね
キートップならキートップセットだけ買えばいいだけだけど、本体部の黄ばみはいかんともしがたいな
ほいほい買えるほど安くもないし
0608不明なデバイスさん (ワッチョイ b76f-4/Ki)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:26:01.27ID:qgtqFmKc0
何回か書いたけど日焼けで黄ばんだ場合は交換しかないが
汚れで黄ばんだ場合は百均で木工用ボンドをドブ漬けして乾燥すれば
透明になるから それを剥がせば綺麗に取れる 木工用の成分は酢酸だから
めっさ綺麗になる
0610不明なデバイスさん (ワッチョイ d735-8v4r)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:37:49.44ID:5vrwtw4P0
やっぱキーボードは黒一択やな、ただ昔の名機キーボードは黒が全く無くて残念、何故昔のpcて白しかないんだ…
0612不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a5-Xim1)
垢版 |
2018/02/20(火) 06:35:45.53ID:zNLdkJ600
>>610
黒家電がスタンダードになったのは80年代半ばから。
PCはまだ家電に含まれもしないビジネス機がメインなのでアイボリーが多かった。
黒家電化のはしりは濃紺だけどX6800あたり、その後HPとアプティバが黒筺体出し始める。
0613不明なデバイスさん (アメ MM3b-8v4r)
垢版 |
2018/02/20(火) 07:44:46.61ID:m78HOPwsM
>>612
なるほどスーツの色みたいにビジネス機だから取り敢えず白手感じか
0615不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b3-AcmE)
垢版 |
2018/02/20(火) 13:55:53.55ID:lVrGvMjR0
>>614
メジャー、という意味では逆だな
8ビットの頃はローズレッド(X1)、ブラックやストーン調(FM77AV)、赤と黒(6601SR)、ブラック筆頭に多色(MSX)と、白くない機種がやたらたくさんあった。パピコンだってオレンジが眩しいぞw

ビジネス機の意味では合ってる、S1とか16βも白いしな

ただ、白一色のイメージ持ってる奴はPC9801一辺倒になって以降しか知らん奴だろ。
0616不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5f-HxC0)
垢版 |
2018/02/20(火) 13:59:33.17ID:A90axzAW0
>>612
俺も黒のツインタワーのX68000持ってたけど、リアフォと比べてどんなキーボードだったかは思い出せないわ
割りと高級なキーボードだったと思うけど 今みたいな静電容量とかメカニカルとか比べたらどうかは分からない
0619不明なデバイスさん (アメ MM3b-8v4r)
垢版 |
2018/02/20(火) 16:24:14.07ID:lgWUpY+IM
ibm model mの筐体て何で出来てる?

30年前の物なのに一切黄ばんでないのはおかしい、リアフォにも同じ材質にすべき
0620不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-1VRC)
垢版 |
2018/02/20(火) 18:47:55.74ID:YMZTN6Yc0
>>619
この前入力の面接に行った時さ
それっぽいの年季の入ったキーボードで皆業務してて草生えた
触らせてもらったら、東プレの45gと同じくらいの打鍵の重さだった
筐体がめっちゃでかいのw手首死ぬだろってくらい高さもあったなぁ
何なんだろあれ店
0621不明なデバイスさん (アメ MM3b-8v4r)
垢版 |
2018/02/20(火) 18:57:01.69ID:SwzEN3RlM
>>620
すげー気になる、どこ製のキーボードか分かるか?
0623不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-1VRC)
垢版 |
2018/02/20(火) 19:20:07.53ID:YMZTN6Yc0
>>621
見た感じIBMってメーカーっぽい。
https://i.ytimg.com/vi/HXJzmky2DaI/maxresdefault.jpg
こんな感じでキートップにくぼみがあった
キーパンチャー用(かな入力)って言ってたなぁ

UIO
JKL
M、・

この辺りのキーが上段から数字の1.2.3…にも対応してて
テンキーとは逆の配置で、数字入力時に手をテンキーへ側に大きく動かすロスをカットするためにとか
言ってらした。該当キーに数字も刻印されてたと思う。(Uキーには隅の方に1って刻印されていたり)
0624不明なデバイスさん (ワッチョイ d735-8v4r)
垢版 |
2018/02/20(火) 19:32:50.76ID:HEaKf4Wv0
>>623
自室で自分一人でmodel m使うならまだしも、職場で至るとこからガチャガチャうるさいのは耐えられんわwww
0625不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-1VRC)
垢版 |
2018/02/20(火) 19:50:43.56ID:YMZTN6Yc0
>>624
カチャカチャ系ではなかったな。
スポスポって感じの音だった
なんだったんだろなあれ。普段使いには軽すぎるけど
業務用としてなら超優秀だと思った
採用されたらモデル名確認してみようっと
0626不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a5-Xim1)
垢版 |
2018/02/20(火) 19:56:37.49ID:zNLdkJ600
>>619
メイドインUSAのIBM筺体はABSにポリカを混合させた樹脂。
分子レベルでの混合じゃ無くて、成型時にABS樹脂とポリカをかき混ぜる混合ね。
この混合樹脂は黄変しにくいんだけど、ひじょうに脆くなるので角や細い部分はすぐ欠けたりする。

タッピングボス穴なんか組み付けたまま十数年置いとくと裂けるように割れる。
リアフォとかも確かこの樹脂みたいな混合樹脂つかってた。
裏面みればABC+PCとか刻印があると思う。
0627不明なデバイスさん (アメ MM3b-8v4r)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:07:06.75ID:RJFIk7PfM
>>625
スポスポて事はバックリングでは無さそうだな、メカニカルぽい?メンブレンゴム碗ぽい?
0628不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-1VRC)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:19:58.04ID:YMZTN6Yc0
>>627
基本軸しか知らないけど、メカニカルではなかった。
静電容量ほどタクタイル感もないし
安物メンブレンみたいなネチャ感もなかった
リベルタッチが近いかな。ストロークもしっかりしてて打ちやすかったよ
あんな年代物で馬鹿でかいキーボードを何十台も揃えてる所がすごかった
入力専門の部署だからいいキーボード置いてるんだなって
0633不明なデバイスさん (アメ MM3b-8v4r)
垢版 |
2018/02/21(水) 08:30:32.77ID:q/BqMRnaM
>>628
スポスポした音て事はおそらくリニアな打鍵感、それでカナ表記ありibmと言ったらibm 5550に付属してるalps 緑軸板バネの奴じゃないか?

ただそのキーボードは今のpcに繋いでも動かないから変換器か軸移植したものと思われる

http://kbd.rzw.jp/alps/ibm_5550_4773313_alps-green_gray/

https://m.youtube.com/watch?v=jJjEPFnb3Go
0635不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b3-blIE)
垢版 |
2018/02/22(木) 14:38:41.81ID:keKXy0Lb0
第一希望かね
0639不明なデバイスさん (ワッチョイ fc9b-POFq)
垢版 |
2018/02/24(土) 00:31:43.09ID:OSokO8sH0
>638
自分の意見を言葉にもできないで何を説明した気になっているのか知らんが
前のほうが良かったってことにどの配列が先に決まったとか関係ねえから
頭悪いなら人の足引っ張ろうとすんなや
0641不明なデバイスさん (ワッチョイ f6a5-Dhld)
垢版 |
2018/02/24(土) 08:17:50.06ID:zpG/RPr00
>>639
頭悪いのはお前だろ何あれっていうから
標準外だなんだって騒いで居る奴らがいたからJIS標準はR2のほうが正しいって言うレスを紹介したんだが。

新配列なにあれ
 →JIS標準だよ
お前は頭が悪い!
っていわれても・・・何あれっていうからJIS標準って教えてあげたのに
頭悪いのお前じゃん・・・
0645不明なデバイスさん (ワッチョイ f6a5-Dhld)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:14:28.57ID:zpG/RPr00
新配列何あれ→JIS標準だよ
っていってるだけなのにあーだこーだいって馬鹿じゃねぇのか?
何あれっていうから何なのか教えてやってるだけだっていってるのに
旧配列が欲しいなら売ってる内に買えばいいじゃん。

お前がほしい物をメーカーは作るのではなく売れる物を売るのだ
0647不明なデバイスさん (ワッチョイ 5cb3-POFq)
垢版 |
2018/02/24(土) 20:29:54.75ID:bDWOXK/+0
>>642
ローマ字で日本語入力してるんだったら
無駄なキーが無いUS版の方が最適でないの
いまだ落ち着かない糞配列なんて捨ててUS版に鞍替えしなよ
その方がすっきりするって
0650不明なデバイスさん (ワッチョイ f6a5-Dhld)
垢版 |
2018/02/24(土) 20:49:28.24ID:zpG/RPr00
会社のキーボードなら申請すれば好きなの買ってくれるけど・・・。

そもそもうちの会社、デフォルトが英語キーボードだけどw
日本の会社だから皆日本語キーボードだと思ったのか?w
0654不明なデバイスさん (ワッチョイ 6669-MTlB)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:33:09.77ID:BdNOihXK0
旧型変荷重、新型変荷重、新型変荷重静音で比べてきた
旧型より新型の方がストロークが浅い
静音だと更にストロークが若干ゴムっぽい引きずり感&底つきもぐにっとした感じ
旧型が底までスコスコした感触で好みだった
ただ一番やかましくてキーがぐらつく感じがしたのは旧型・・・
0655不明なデバイスさん (ワッチョイ 7023-nB9W)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:43:06.43ID:waVsF0wR0
>>654
リニア感あるよね、それのせいでただでさえ打鍵感がつまらないのに更につまらなくなった
0656不明なデバイスさん (ワッチョイ ecf8-f0ks)
垢版 |
2018/02/24(土) 23:32:15.82ID:saZ9gpV90
ストロークが浅いのは浅いのでいいんだけど
浅いので練習したタイピングスキルが
深いキーボードでは通用しない気がするよね
打ち損ないが多そうで怖いんごね
0657不明なデバイスさん (ワッチョイ 46ab-74NA)
垢版 |
2018/02/25(日) 00:25:50.24ID:dtwOLxRZ0
>>656
通用するよ大丈夫だ
お前なら何だって対応出来る、変化を恐れるな

リーマンショックの不況も日経平均8000割れもライブドアショックも乗り越えてきたじゃないか
ストロークが2mm変わる事なんて朝飯前だよ
0658不明なデバイスさん (ワッチョイ 6669-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 01:42:06.19ID:cf0z3Edy0
浅いって言ってもミリ単位で浅くなったわけじゃないぞ
新型から入った人は何も気にならないと思う
旧型使ってた人は不都合出ない程度で違和感あるかも
個人的には旧型のストロークが好みだけど、新型でも普通に慣れられると思った
0662不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ea5-D0rE)
垢版 |
2018/02/25(日) 12:08:21.65ID:O6rgX+uJ0
>>652
OADGで一応JISの配列は決められている。
ただしキーサイズに関しては特に明言されてないので、各社でスペースバーの長さに変化がある。
あとALTや変換、無変換キーが凸だったり凹だったりするのもメーカーで違う。

書体は差があるが、キー上の書き方はすべて統一されてる。
Enterの下に矢印キーが書かれていたりとかバックスペースやページアップ等の書き方も決まってる。
初期のOADG発足前の日本語キーボードだと配置が若干異なっていたり、キートップ上の書き方が違っていたりする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況