X



メカニカルキーボード総合23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0105不明なデバイスさん (ドコグロ MM46-CwOT)
垢版 |
2018/02/24(土) 20:39:24.91ID:CZOP5MD/M
archissの上位互換にvarmiloがあるぞ
0111不明なデバイスさん (ワッチョイ f1cd-Qmb+)
垢版 |
2018/02/24(土) 23:23:53.66ID:rOG+KGAe0
こんなキーボードは二度と買わない。

キートップの刻印がハゲるヤツ。
0112不明なデバイスさん (ワッチョイ 419e-chUR)
垢版 |
2018/02/24(土) 23:33:30.62ID:PvL1URjV0
>>101
キーキャップだけ交換しなよ
0114不明なデバイスさん (ワッチョイ b0df-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 23:39:25.58ID:P3tUoEv60
販売数的に US配列<かな印字なしJIS<かな印字ありJIS だからマスを狙う商売的にはかな印字しとくのが正解
まあそもそもメカニカルキーボード自体がクソニッチ狙いの商売だけど
0115不明なデバイスさん (ワッチョイ d4da-r1gH)
垢版 |
2018/02/24(土) 23:52:01.46ID:WK2G8AUY0
そうは言ってもかな入力してる層なんてわずかだろう、定年前のおっさんとかかなしか読めない時期に独学でPC触ってた子とか
ゲーマー向けならいらなくないかね
0116不明なデバイスさん (ワッチョイ ef19-gr2/)
垢版 |
2018/02/24(土) 23:55:12.53ID:a6AYjgjZ0
逆にカナ入力要らないなら英語配列の方がいいぞ
EnterもShiftも長くてホームポジションで打てるしグローバル規格だから価格競争があって安価だしな
0117不明なデバイスさん (ワッチョイ ee9e-UrI8)
垢版 |
2018/02/24(土) 23:57:52.88ID:FCCuf71/0
俺はマジェ ブラック買って刻印は消えなくてもABSだから結局テカる→アーキスのPBTキーキャップに交換で落ち着いた
互換性あるのが楽でいいよ
台湾costar製
0118不明なデバイスさん (ワッチョイ d4da-r1gH)
垢版 |
2018/02/25(日) 00:02:43.69ID:saR4pXCl0
>>116
半角/全角の代わりにalt+’押すのがダルい
enterが縦に短いので押しミスしまくる
記号配置がまるで違うので覚えられない
他人や会社の端末やノート使う時は結局JIS配列

US配列は無理だったよ
1年併用してもタイポが増えるし遅いしで適応できんかったし
併用しないという手段が取れない
0119不明なデバイスさん (ワッチョイ ef19-gr2/)
垢版 |
2018/02/25(日) 00:07:53.50ID:H1/cqNPz0
>>118
カナ切替は嫌ならツールとかで右Altとかに割り当て
EnterはJIS配列みたいにホームポジションから手をずらして打つんじゃなくて、ホームポジションのまま小指で叩く
記号は使ってれば覚える
会社では当然JISだろうがそれはそれで覚える
こんな感じ

まぁ覚えられないんなら仕方ないが
0121不明なデバイスさん (ワッチョイ ceb3-zgzX)
垢版 |
2018/02/25(日) 00:23:37.25ID:1uNxj3vq0
>>120
国内は30年以上前の8ビットPCから今の形のEnterが基本だからおかしくない
(FM-8は例外)
あとヨーロッパISOも同じ形のEnterだから、横長USが優れているわけではない
確かにUSのEnterは若干誤打しやすいしね

逆に、日本語ON/OFFも別にAlt+~がそんなに不便というほどではない
Command+Spaceとか古くはCTRL+XFERとか。

個人的には優劣はないと思うよ。USで自分に酔ってる人は例外として。
0123不明なデバイスさん (ワッチョイ ceb3-zgzX)
垢版 |
2018/02/25(日) 00:40:47.31ID:1uNxj3vq0
それは確かに間違いない
日本人は貧乏な奴めっちゃ増えたから、激安中華売れるのは自然なことだしねぇ
働いててもPCあんま触らない仕事の方が多数派だろうし
0125不明なデバイスさん (ワッチョイ ef19-gr2/)
垢版 |
2018/02/25(日) 00:47:06.59ID:H1/cqNPz0
>>123
中華も分解すると別に作りが悪いってわけじゃなくてむしろ台湾製より出来が良かったりする(生産自動化で手半田箇所が無いとか)
尚Taobaoとかで1000個ロット時の価格は12〜20$くらい。メカニカルキーボードってそのくらいの価格で作れるんだよ
つまりマジェとかは日本の商社がボッてるだけだったんだよな
ボッてる商品を買うのが金持ちって訳でもない
無駄遣いしないから金持ちな訳だしな
0126不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-5Isq)
垢版 |
2018/02/25(日) 00:49:36.31ID:L1opFHLsM
昇華印刷ってよくないの?
0128不明なデバイスさん (ワッチョイ b0df-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 00:54:46.46ID:iWtDaFer0
同じ値段だと二色形成の方がいいってだけだよ
キーキャップって使ってると結構削れるから昇華印刷じゃ削れちゃうし
買い替えのお値段も馬鹿にならない
0129不明なデバイスさん (ワッチョイ 26a2-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 02:15:48.30ID:erHaTrkR0
昇華印刷は耐熱性のあるPBTにしかできないから削れにくいはずだよ
実際モデルMとかで文字消えしてるの、まずないでしょ
二色成型と言っても、現代のはかなり構造が簡易化されている
特にLED透過タイプは、フォントの一部が途切れてるとか
0131不明なデバイスさん (アウアウアー Sac2-zrmi)
垢版 |
2018/02/25(日) 02:41:26.41ID:/vtbsO/Fa
勿論キートップが抉れるぐらいまで磨耗すれば消える
ただそれはキーキャップ自体の寿命と大差ないので通常使用の範囲で消えることはないと言っても間違いじゃない
0132不明なデバイスさん (ワッチョイ b0df-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 02:45:56.61ID:iWtDaFer0
2色形成だと抉れたところで消えないんだから 昇華印刷<2色形成 じゃないの?
キーボードスレに駐在して頻繁に買い替えてる人基準だとキーキャップが削れることはあり得ないんだろうけど
普通の人はメカニカルキーボードを購入したらスイッチを交換しつつ10年20年と1個のキーボードを使い続けるし
キーキャップは削れていくもんだと思うけど…
0137不明なデバイスさん (ワッチョイ d4da-r1gH)
垢版 |
2018/02/25(日) 03:42:04.75ID:saR4pXCl0
そもそも普通の人はデスクトップPCを買うかも怪しい

よしんばメカニカル買う層でもモノを自分でハンダ付けまでして直して使うという考え方の人間は殆ど居まい
技術知識ゼロで出来合いのゲーミングPC買ってるゲーマーも多いんだから
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ ef19-gr2/)
垢版 |
2018/02/25(日) 05:58:59.75ID:H1/cqNPz0
>>132
二色整形はABSが多くてABSは削れやすい。使用し続けるとテカってきて使用感が出る。
昇華印刷はPBTなのでそもそも削れにくい。テカらないんで見た目がヤレない。

尚今現在だと3000円以下でも二色整形キートップ採用キーボードはあるが、PBTはないし
単体で売ってるPBTキートップ買うとソコソコの値段はする

>>135
普通の人はそもそもメカニカルとか買わないしキーボードのメンテナンス方法も知らんから汚れてきたら捨てるだろ
0139不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ea5-D0rE)
垢版 |
2018/02/25(日) 11:54:13.26ID:O6rgX+uJ0
>>128
テッカテカにキートップが削れたKB312(PBTに昇華印刷)あるけど、印字全くかすれてないよ。
昇華印刷の耐久性はABSにレーザー印刷するのとほぼ同じ高耐久性がある。
値段がレーザーよりアホみたいに高いのがネックなだけ。

>>130
中古の富士通やミネベア大量にあさってるけど、印字の消えたレーザー印刷ってまだみた事が無い。
たぶん軸がいかれるまで余裕で持つと思うので、いつか消える心配よりキーボードとして機能しなくなる方を先に心配するべき。
0140不明なデバイスさん (ワッチョイ eff2-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 15:38:25.39ID:/NchmmjO0
>>119
横から失礼。
USキーボードに カタカナ/ひらがな と 無変換 を割り当てられるツールって良いのあるかな?
自分もUSキーボード使ってるけど、Alt+`だけは面倒だと思ってた。
0143不明なデバイスさん (ワッチョイ 419e-chUR)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:32:47.89ID:NXm6EpII0
無変換キーの必要性が理解できない
0145不明なデバイスさん (ワッチョイ b0df-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 17:01:14.63ID:iWtDaFer0
無変換キーは入力時にはカタカナ変換キー、未入力未選択時にはIME-OFFとして利用してる
カナキーはIME-ON(日本語入力)キーとして割り当ててる
0148不明なデバイスさん (ワッチョイ 529f-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 20:07:50.22ID:evQTU4p/0
>>145
ワイは未入力時は変換で IME ON、無変換で IME OFF
入力時は 変換で全角カタカナ、無変換で半角英数にしてる
半角/全角で確定アンドゥ/変換取消
なおワンショットモデファイアにして、同時押しで変換→Shift、無変換→Ctrl
https://i.imgur.com/ISCHZ0I.png
https://i.imgur.com/DnFsMGw.png
https://i.imgur.com/nJv25UL.png
0149不明なデバイスさん (ワッチョイ 26a2-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 07:11:06.79ID:44WGmOVh0
レーザーというか、ABS樹脂自体が削れていって文字消えするのは
見たことある、というか自分でも体験している
昇華PBTは表面がまず削れないね、昔IBMの端末で実行キーが
バンバン押されてテカっているのを見たことあるけど文字は消えてなかった
削れないという意味では二色PBTが最強なんだろうけど、成型精度や色味に問題あり
上の人が言ってるように、昇華PBTは高級機にしか採用されていないので
こっちの方がカネかかっているんだと思うよ
0151不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-/kg+)
垢版 |
2018/02/26(月) 18:51:06.09ID:eyzL07ftM
ダブルショットPBTのキーキャップは中国でいくつかのメーカーが作ってる程度じゃないかね
キーボードに元々付いてるのがあるかはわからん
0152不明なデバイスさん (ワッチョイ f014-cu2e)
垢版 |
2018/02/26(月) 19:46:01.12ID:9hO7pyrS0
ググググってみたら無刻印PBTキーキャップにアイロン使って昇華プリントする
っていうページを見かけた。結構面白いね
仕上がりも割りときれい
0153不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a81-blIE)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:00:42.31ID:jZG4iXGi0
マジェに関してはキーキャップを1個単位で販売すれば解決するんじゃね
30円くらいで
0154不明なデバイスさん (ワッチョイ f1cd-Qmb+)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:21:13.85ID:lq/8c/4F0
この界隈じゃマジェスタッチがもっとも直ぐ刻印が剥がれる。
0160不明なデバイスさん (ワッチョイ fae7-saxG)
垢版 |
2018/02/27(火) 02:47:55.89ID:umDO8BV10
昇華印刷は 黒いキャップ作れないからねぇ
黒いキャップにカラーインクで文字印刷したって見えないもの
(東プレの墨モデルとかは苦肉の策)
0161不明なデバイスさん (ワッチョイ fc19-gr2/)
垢版 |
2018/02/27(火) 02:53:11.42ID:BDPZW/YJ0
1983〜 IBM、日焼けしない樹脂でキーボード製造

1980年代後半〜 メカニカル、ラバードームキーボードが日焼けする樹脂で製造される

2000年〜 ついにユーザーぶち切れ 日焼けしても目立たない黒色のPC周辺機器増殖

つまり日焼けしないなら黒である必要はない
0163不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-r1gH)
垢版 |
2018/02/27(火) 03:02:27.49ID:DlSVYRhsM
日焼けやヤニ対策にベージュ辞めたって理由もあろうけど
黒い機器は単にデザイン嗜好の変遷の問題では?
昔だって黒い筐体や黒いキーボードはあったのだし

黒の後にはベージュじゃない純白の機器が出だしたし
0166不明なデバイスさん (ワッチョイ 26a2-x4Or)
垢版 |
2018/02/27(火) 07:04:54.60ID:jbF02XMV0
PC-8801のSR世代、メインキーは昇華印刷、文字色が反転している機能キーだけが
仕方なく二色成型になっている。
後継のFH以降は、機能キーの色が反転していない(つまり昇華印刷で作れる)
にも関わらず)全てのキーが二色成型に変更。
経緯を見るとコストダウンのために二色を選択したことがわかる。
0168不明なデバイスさん (アメ MM35-nB9W)
垢版 |
2018/02/27(火) 07:59:04.52ID:06HcWLd/M
ユニコンは打ち心地はいいけどメンブレンのせいで全キー無理なのと押荷重が重いせいで押し入れ行きになる、ゲームとか長時間タイピングするのに使うならオススメしない、他のメカニカルにすべき
0170不明なデバイスさん (ワッチョイ f1cd-Qmb+)
垢版 |
2018/02/28(水) 21:07:30.25ID:H2UVBd3b0
フィルコなんて最底辺だからな。
0171不明なデバイスさん (ワッチョイ 419e-chUR)
垢版 |
2018/02/28(水) 22:43:56.03ID:AyKYLAHy0
うーん、アーキス
0172不明なデバイスさん (ワッチョイ ee9e-UrI8)
垢版 |
2018/02/28(水) 22:53:55.64ID:yWj9VVU40
どっちも台湾costar製
好みだろうけどエンターやスペースのスタビライザーはFILCOが好き
キーキャップはアーキス
FILCO買ってキーキャップ交換はわりと簡単
アーキス買ってスタビライザー改造は難易度高いと思う
0175不明なデバイスさん (ワッチョイ f1cd-Qmb+)
垢版 |
2018/02/28(水) 23:05:25.87ID:H2UVBd3b0
作ってる国は関係ないよ。
作らせているのがフィルコだからね。
そこがポイント。
0183不明なデバイスさん (ワッチョイ 67fb-OhsS)
垢版 |
2018/03/02(金) 19:27:39.75ID:93Wy62g00
60パーセントおすすめ
0184不明なデバイスさん (ワッチョイ 078a-lay+)
垢版 |
2018/03/02(金) 22:55:28.15ID:IelcwOkB0
>>181
US-ASCII。
0185不明なデバイスさん (ワッチョイ 079e-pwu8)
垢版 |
2018/03/03(土) 00:29:13.66ID:luct0cXg0
マジェ3はまだか
0188不明なデバイスさん (ワッチョイ e7e9-m1UI)
垢版 |
2018/03/03(土) 09:10:52.64ID:A7P5QsKO0
趣味でしかPC使う事がないのならUS配列でも良いけど、
仕事でもPC使う状態だと、他のPC触る時はJIS配列になるから
普段からJIS配列の方が効率は良いんだよな……
0189不明なデバイスさん (ワッチョイ 0719-265n)
垢版 |
2018/03/03(土) 09:14:34.41ID:P/e5Pgby0
ローマ字打ちだから記号だけ二種類の配置覚えてれば余裕
カナ打ちじゃなければJIS配列の意味はほぼ無い
将来的にカナ打ち無くなってJIS配列無くなるかもしれんな
0191不明なデバイスさん (ワッチョイ 879f-zrVN)
垢版 |
2018/03/03(土) 10:28:43.46ID:zlLYwbzL0
そろそろ
Cherry MXのロープレ採用の出して欲しいな
JIS配列かつテンキーレスで
会社で使うから
LEDピカピカ光らなくていい
LEDピカピカにかけるコストを基板の剛性や筐体にかけてほしい
0192不明なデバイスさん (ワッチョイ 6714-Q4mC)
垢版 |
2018/03/03(土) 11:22:15.94ID:Y3G94mzQ0
キーボードのLEDをピカピカさせて喜んでるDQNなんて、車にLEDつけてホイールやら
地面やらを光らせて喜んでるようなやつらと精神構造同じでしょ(暴言
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:18:04.56ID:CiQJK6JJS
暗い部屋で使うからキーが光らないと困るトイウ謎需要があってだな……
0199不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-/G6f)
垢版 |
2018/03/03(土) 16:01:24.35ID:CLYcsY9nM
俺は車もキーボードも七色に光ってるわ、キーボードは普段緑発光で押したとこだけ数秒間ランダム色で光る設定

ああいうのやる人種はDQN趣味と中二病オタク趣味の二種類、俺は後者
自動車は光るとこ以外なにも改造はしてない
全部バカのヒカリモノに見えるだろうけどそれぞれ違う
暴走族とコスプレオタクが同じ特攻服着てたら似てるように見えるだけ
どっちもだせぇって?承知の上だぜ
0200不明なデバイスさん (ワッチョイ dfcd-A4HH)
垢版 |
2018/03/03(土) 20:37:35.44ID:BCAlI20U0
>>192
>キーボードのLEDをピカピカさせて喜んでるDQNなんて

LEDだと2色形成だから
キーの刻印が剥がれない大きな利点がある。
LEDなんて点けなきゃいんだし。
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:20:23.87ID:beMy9fsj0
キーボードが大量にあるので屋外トランクルームのレンタルを検討していますが、注意点はありますか?
キーボードは緩衝シートを巻いてダンボールに入れています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況