【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:56:41.41ID:diAESnf3
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514213539/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:38:08.04ID:DClh0bys
現在DS-LiteでWXR1750DHPを使ってるんだけど今度プロバイダがV6プラスに変更になるらしいんだが
V6プラス対応のHGWならルーターをアクセスポイントにした方が安定するのか?
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:46:59.15ID:DClh0bys
>>566
DS-Liteは対応ルーターしか無理だから使ってるんだが稀にハングアップのような挙動になり止る
V6プラスの場合はHGWをメインで使ったほうが安定するのかなと思って
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:53:59.79ID:kUpDsXvG
どうだろうな
v6プラスで市販ルーターでも安定してる人は沢山いるし、トラブル起こす人もいる
その境界線の条件がわからない
HGWの方がトラブル少ないというか、サポートの有無で違うと思う
基本的にv6プラスを提供しているプロバイダーはHGWが基準でサポートもHGWかレンタルルーターだけ
市販のものは動作確認してはいてもサポートしない場合も多い
自己責任でトラブルを解決しなければならず、知識不足だったり構成がおかしいなど対処出来ない人が多いと思う
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:00:52.93ID:afDPKEPH
>>564
ID変わるのは回線の都合だろ
てかまさかIDレベルで特定云々言うレベルだったらいらんわ
そもそも全てが同じ人だと思ってたのか
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:05:28.38ID:Q3gchldT
>>569
言いたいことはわかるが方針を変える気はない
スマホ太郎が多くてうんざりしてるんでな
愚痴を垂れ流しにきただけのやつに関わるつもりはない
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:08:04.28ID:lwlbmnke
IDにこだわる人っているなw
なぜなんだろう。
ストーカーくんには重要な手がかりなの?w
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:50:30.36ID:L+W0TIlL
>>565
So-netだろう?
そりゃ発熱的にHGWに任した方が負担は減る
でもスピードが出るかはまた別だし
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 01:11:30.94ID:k1zmnaS/
>>558
俺もv6プラスにしたときに最初WN-AX1167GR使ってたんだけど、
半月で5、6回、勝手に再起動したんで返品した。
スペック低いせいか負荷に弱い感じだった。
v6プラスだと200Mbpsくらいまでしか出ないし。
WXR-1900DHP3に替えて半年、1度バグった以外は問題なし。
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 07:42:43.27ID:RbbblwV3
200Mbpsくらいまでしかでなかったのが
今はどのくらいでるようになったんだ。
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:23:59.35ID:k1zmnaS/
>>578
今、計ったら353Mbpsだった。

まあ、速度自体は200Mbpsも出てれば十分なんだろうけど、
WN-AX1167GRの場合、なにをするにもワンテンポ遅れるような
妙な間があってそれが嫌だったな。
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:58:41.17ID:ZoOtQVY0
WHR G301Nを使っています。
コマンドプロンプトにipconfigを入力するとIPv4で接続しているようです。

Windows8とスマホ(Android&ios)でremotemouseが接続できません。他のマウス操作に関係するアプリケーションすべて通じません。
ps4とpsvitaやAndroidのps4リモートプレイアプリやiosのR-playが接続できません。

さすがに家のWi-Fiに問題があるのかと考えざるを得ません。
壁のLan穴〜WHRと繋いでるだけで二重構造等はありません。

対処法をお願いします。
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:01:21.27ID:wVB0EBw9
wx04では同様のことは可能ではありますが、高層階に電波が届きにくく使いづらいので、あと通信量の観点から日常的使用は無理です。
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 03:07:12.70ID:THJpnpgk
>>581
電気屋かパソコンショップ行って出張料と設定料合わせて2万円くらい払えば解決してくれるぞ
0584不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 04:44:56.10ID:wVB0EBw9
>>583
そんなにかかるんですか
同じSSIDで操作する系統の通信が一切できないというのは珍しいことなんですか?
0585不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 06:50:50.01ID:FGacrxq9
>>581
もし上流にルーターがあるなら、無線親機はブリッジモードにするとトラブルが少ないかと。

そういえば、うちのWHR-G301Nは最近、勝手に短時間にリブートを繰り返す不具合が出て、初期化、ファームウェアアップデートしたら調子良くなった。
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 10:28:08.40ID:yi196jmz
>>581
そのアプリはよく知らないけど
"端末-ルーター-端末"はそもそもPingは通ってるんやろか
あとPCなりリモートに使うポートは開いてるんやろか
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 13:58:25.19ID:J5FcVuGt
>>581
その製品はまず純正AC/DCアダプタが壊れるのが定番だから
そこらへんから気をつけたほうがいい
電源がおかしくなると何が起こっても不思議ではない
普通はまともに起動すらしなくなるケースが大半だけど
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:50:15.56ID:WdylXo8n
ほとんどのエラーはおま環
同じ機器でも移動したら快適へ!何をしても不調のやつは諦めろ!
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:54:30.29ID:wVB0EBw9
なんか風呂場の浴室の屋根裏にBuffalo有線LANハブがありましたわw
マンション建ったときからこんなんあったんか
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:09:13.00ID:tXkHpzlw
>>591
ハブの位置がうちと同じだな。
マンションにルーターがあって分配してるタイプじゃないの?
それならブリッジモードの方が安定するかと。
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:32:39.99ID:xQ3MlPDv
3月の更新プログラムを適用すると無線 LAN,有線 LAN 利用時に問題が発生する
March 19, 2018
ttps://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2018/03/19/lan_problem_after_update_3b/
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:49:20.55ID:rni7Q7kB
露骨にWindows7なのね
サポート終了時期が近付くと不具合連発しだすなあ
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:09:32.02ID:D1azojIP
うちは、もろに食らったので設定やり直した
原因も分からずに気持ちが悪かったのでエアナビライトから全ソフトを上書きインストールして
設定ツールで親機のボタン押してとか最初からやり直したよ
OSで任意設定したIPアドレスなども全部消えて自動的に取得するになってた
その状態ではOSをログオフや再起動しても全然ネットに繋がらないから上記のようにした。。。
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:10:29.83ID:TL20SZks
ここまでのたくさんのご助言ありがとうございます。
リモートマウスやps4はブリッジモードにしたら繋がりました。
まさかLANハブがあるとは思いませんでしたわ。あんなところに置いといて湿気とか大丈夫かなと不安です。
あとこれっていくつものLan穴に機械繋いでると回線絞ることになるんですかね
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 06:31:51.10ID:VYmUctw8
インターネットなしセキュリティ保護ありで、接続できなかったのですが、これは通常ルータ側の問題というより、モデム側の問題かと思いアス。
しかし、エアステーションを初期化?したら治ったようです
何が原因だったのでしょうか
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 06:37:24.65ID:VYmUctw8
もしかしたらgoogle dnsに変更してたのが原因?
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 07:31:10.91ID:5uHi8p6T
いまどきwindows update適用してる情弱とかいないでしょ
数年前から止めてるわ
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:36:24.86ID:B2LPtmpi
WindowsUpdateは近年トラブルが多いからWin7/8のPCは数日置いてから入れてるな
でもさすがに適応しないのは情弱か違法ライセンスの人だろ
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:21:27.81ID:I1pN9TQA
ほんとwin7から無償アプデしたPCだけど1709から何しても駄目
html5動画やDMMはマシだけど1回他のflash動画放送見ると何かしらトリガーでもあるのか知らないけどもう無理
あのflashの重さ何だろうなあ
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:31:16.01ID:B2LPtmpi
近年のMSはUpdateでワコムペンタブレットの特定機種とドライバが入ってると無限再起動とかあったし
特定の更新プログラムが入ってるとWindowsUpdateの確認に数時間〜十数時間かかる場合もあったり

MSはWindows10以降は古いOSに全然手厚くないよ
ポリシーで同意とって以上はサポート期間を守るのは良いけど
新しいハードウェアは旧OSをバッサリ切ったしな
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:36:07.90ID:Y805zYAs
>>597
ハブはネットワークの挙動に大きな影響はないと思うけど、LANケーブル敷設済みのマンションは10年前に流行った仕様だろうから100Mのスイッチングハブかも。
マンションだと天井裏が狭いので、天井の低く必ず点検口のあるユニットバス上を使うことが多いし問題ないのでは。
ネットワークがマンション一括のものか、戸別で入ってるのか分からないけど、共同スペースかメーターボックスにルーターがあるのでは。

>>604
Windows10はアップデートで仕様まで変わったり厄介だね。
アップデートが頻繁すぎてハードディスクを壊してるだけということもあるけど。
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:58:33.37ID:1dhLjHzP
>>604
更新とセキュリティ>回復>初期状態に戻すで手軽にクリーンインストール状態に戻せるからやってみ?
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:17:39.16ID:I1pN9TQA
>>607
あーもしかしたら1703の時にブルスクで一回初期化状態にしたんだけどCDなしで出来てしまったのが原因かもしれない
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:50:40.00ID:I1pN9TQA
やっぱこれ長年のクリーナーツールで余計なのまで消したのが原因なんかねえ
とりあえず必要な物コピーしたし初期化じゃなくてクリーンの方開始してみた
まあ明日休みだし気長にやるわ、この分だと6時間か
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:31:55.90ID:ayTky9rw
wzr-1750dhp2を使用しています
プロバイダーをeo光に変えたところ、認証画面で「pppoeサーバーに接続できませんでした」と表示され先に進めません
配線や登録証IDは絶対に間違ってない自信はあるのですがそれ以外に何か考えられる原因がありましたら教えてほしいです
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:48:16.96ID:S9OrW2Fr
eo光に登録証IDなるものは存在しないみたいだが?
どうせeoID/eoパスワードと認証ID/認証IDパスワードを取り違えてるパターン
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:50:08.26ID:Y805zYAs
>>612
ルーターが必ずあるから、ブリッジモードで接続すればつながるはず。
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:28:06.05ID:ayTky9rw
>>613
絶対その手の回答来ると思ったからわざわざそう書いたんだが言葉足らずで悪かったな

>>612
>>614
ありがとうございます
試してみます
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:44:28.13ID:Y805zYAs
ブリッジモードはデフォルトで固定IPを割り振るのをやめて欲しいな(説明書にデフォルトはDHCPで自動と書いてある機種でも何故か固定IPになってる)。
クラスCのプライベートアドレスのところでないと設定に四苦八苦する。
幸いeo光のルーターはクラスCのプライベートアドレスで動いてるけど。
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:52:42.71ID:Jd9hcFZ1
eo光はフレッツ光プレミアム相当の認証ルーターがあるから、そこのルーターを無効にしないといけないよ
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:57:42.81ID:Y805zYAs
>>617
ルーターの下にブリッジモードで無線親機を入れたらいいと思うけど。
ルーターの電話機能を使ってる家が多いんじゃない?
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:17:16.44ID:p2wJeP6y
すみません
ブリッジモードで試しましたが、接続そのものが不可能になります…
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:42:16.29ID:Y805zYAs
>>619
eo光のルーターは機能してるの?
設置業者がパソコンを有線で繋いで確かめてるとは思うけど。
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:45:34.96ID:7hz5dKIu
放置して帰ってきたら終わって た、つかコルタナさんの設定とかした覚えないぞ・・・
最初に起動しなかったしコルタナさんがおかしかったんだな
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:48:17.97ID:7RjpjqZf
最近はルーターまでコルタナさんが自動でやってくれるのかw
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:20:42.64ID:7hz5dKIu
やってくれないよw、予めサイトから落としたairnavi2を他にコピーしておいた
あれだけ最初繋ぐのに苦労したのがまさかの一発とは
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:30:55.34ID:p2wJeP6y
>>620
申し訳ないです
eoルーター外さずそこにbuffaloルーター繋げたら一応接続できました
これは常にルーターを2つ使用しないといけないということでしょうか?
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:46:26.04ID:Y805zYAs
>>624
普通はeo光のルーターの下流に無線親機をブリッジモードで繋げばいい。
電話機能などが付いたルーターでなければ、eo光のルーターを外してbuffaloの無線ルーターを直接つなぐこともできるはず。
ホームページを見るかサポートに聞いてみては。
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:53:04.32ID:QZM9Cl6P
>>625
>.電話機能などが付いたルーターでなければ、eo光のルーターを外してbuffaloの無線ルーターを直接つなぐこともできるはず
普通は無理

NTT西がやってたCTU(だっけ?)と同じであれば
eo光のルーター(のMACアドレスとか)で認証してるんで市販ルーターと交換すると接続不可
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:05:45.69ID:H/YDSk1D
>>624
eoはレンタルの多機能ルータなしで自前ルータを単体で使うこともできる
自前ルータのみだと光電話とIPv6が使えないので
光電話、IPv6使う場合多機能ルータが必須
ちなみにeoはIPv4のほうが早いから電話やIPv6申し込んでないなら自前ルータのみでいい
俺は自前ルータのみで使ってる
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 07:21:54.87ID:peDb8m4U
実家がeoで光電話使ってるけどルータは自前だぞ
契約が古いせいかな?
終端装置→光電話アダプタ→自前ルータ
って感じ
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 07:33:53.25ID:015pOcId
>>628
電話アダプタは4年前に廃止になって
今新規で電話契約すると多機能ルータの電話アダプタ機能を使う形になってる
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:02:43.26ID:lJhQpHg0
WSR-2533DHPのファームウェアアップデートしたらWindows7のイベントビューアに
エラー CAPI2  ID4107
<URL省略 >にある自動更新 cab ファイルからサード パーティのルート一覧を抽出できませんでした。
エラー: データが無効です

ってのが大量に記録された
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 12:05:50.36ID:B4sO8VBz
ルータの濡れ衣率は異常
見える機器は損だな
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 12:06:52.21ID:17f0ys6R
以前は一つしかMACアドレスが割り振られてなかった気がするけど、最近は複数のMACアドレスが割り振られてるんだね。
しかも分け方がマチマチで良く分からない。
WSR-300HPはWAN側とLAN側で分かれてるのに、WSR-2533DHPは有線(WANとLANが同じ)、無線2.4GHz、無線5GHzで分かれてる。
WSR-2533DHPは本体に書いてあるMACアドレスとWAN側が同じなのでいいんだけど、WSR-300HPは本体にはLAN側のMACアドレスが書いてあるので困る。
つなぐネットに申請を出してたMACアドレスと食い違ってしまって提出し直しだ。
最悪、BuffaloはWAN側のMACアドレスを偽装できるからつなげなくはないけど。
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:27:11.88ID:/EUfB5uj
WSR-300HPの購入考えてるんだけどPCからの設定ってアプリをインストールしないと出来ない仕様?
それともブラウザで設定画面のアドレス打ち込めば設定可能?
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:49:18.54ID:bmMv8PmH
PCから有線でWXR1900DHP2につないでV6プラス接続してます。
無線子機(中継機、親機の中継機能でも)を使ってPCを無線化しようと思っています。
このとき子機の方にもipv6の対応が必要になりますか?

WL300NE-AG をPCにつないで無線接続すると、ipv6接続ができなかったので気になってます。
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:06:45.12ID:/FPZRw/E
>>635
AirMAC がある
それも古いルーター(初期の11g対応機種)には古いOS(MAC OS v9.x?)が必要という糞仕様
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:52:18.34ID:L+Pxdh8Z
WTR-M2133HP専用の中継機
WEM-1266が近日発売のまま音沙汰なしなんですけど
いつ発売するんだよ
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 01:54:42.51ID:sXFgJpEG
L2 / L3
少なくとも11nはTCP/IPだけしか扱えない と説明書に…
NetBEUIは親機でフィルタされてて使えない

>>636
>WL300NE-AG
窓から投げ捨てて最新の機種を購入しろ

おそらくWL300NE-AGのドライバがIPv4しか通さない
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 04:06:32.59ID:v20bbAau
wsr2533こうたで
値段下がってきてるやないか
新機種でるんかな
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 04:41:55.96ID:R8CwslAO
>>636
WR9500N と WL300NE-AG でイサコン代わりに使ってIPv6で通信してたけど
無線クライアントモードの設定で挙動が変わった記憶あるからその辺弄ってみれば?
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 05:06:36.94ID:R8CwslAO
>>636
あとそもそも、WXR1900DHP2に有線で繋いだ時にIPv6アドレス設定できてる?
そうでなければWXR1900DHP2の設定が悪いんでない?
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:56:28.33ID:pY5FPamd
自動構成だとネット動画が止まりまくって仕方ないからDNSまで登録したのちゃんと見て無線の方選択してみた
これで止まるならもうわからんしばらくやってみるか、DHCPが機能してないんだろうな
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:33:54.55ID:VH9jsaiE
無線LANの仕組みを理解してないからとりあえず目に付いた単語を悪者にする
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:31:34.52ID:2vD8xC9z
昨日ネットで2533かったわ
古いルータから変えたら目に見えて早くなるかな
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:32:12.64ID:p35ENcc8
WSR-2533DHPでのCAPI2 ID4107 データが無効です大量エラーだけど、3日前の同型ルーターは問題なかった。
同型の新しいルーターを繋いだらエラーが大量にでた。もしかしたらまだ初期設定していたに「インターネットアクセスなし」状態のときに出てたかもしれないが、
今まではこんなことなかったんだよな
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 15:02:40.16ID:2vD8xC9z
>>652
フレッツ光ネクストだから大丈夫
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:36:14.90ID:2vD8xC9z
すまん、スマホとかの事か
もちろん5G対応だから大丈夫
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:46:40.84ID:SRDYU9AA
エアステーションの認証みたいな画面になってばかりで設定しても繋がらない
最近のルータって設定そんなに難しくなったのか
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:50:58.17ID:lddbXtOV
ブラウザで192.168.11.1か192.168.11.100叩いて設定するだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況