X



33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:48:12.40ID:VvRSsdPS
33inch未満で4K・QFHD・UHD等で呼ばれる3840×2160から5Kと呼ばれる5120×2880、
及び8Kに満たない6K・7K等の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。
これから先様々なタイプのモデルが出てくると思われますが用途は各自それぞれです。
メーカー・価格・表面処理・パネルの大小等の派閥争いは控えるようお願いします。

尚、このスレッドの「4K・5K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへお願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.55
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515499813/

同じようなサイズで話題がかぶりやすい21:9等のウルトラワイドスレはこちらへ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 8台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1512230956/

8K、及び8Kを超える次世代高解像度モニターについてはこちらへ
8K液晶モニタスレッド
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

■前スレ
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1515789126/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレは2行目から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:44:59.83ID:MCOOj3mC
31.5インチ4K使いだが、結局150%設定で使ってるわ
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:04:01.82ID:CLYcsY9n
まあ視力や視野は人それぞれだからね
俺も32インチをダラダラ見る時はブラウザの拡大率だけ125%か150%にしてる
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:06:54.92ID:0Me3FpWl
文字だけの問題じゃなくて、スケールを小さくするとタブとかも小さくなってクリックしにくくなるから
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:57:45.81ID:hS4Mncko
お前ら12msと4msの違い使っててわかんのかよ
FPSプロゲーマーならともかく
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/03(土) 22:56:15.32ID:9m2TzUSX
1フレームを争うゲームやってないんなら12msでも平気じゃないかね、俺はのんびりゲームと動画視聴には困っていない

それよりもデフォで入力遅延を表記するようにしてほしい
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 07:38:00.19ID:Q7OyIUCv
>>50
最近これ買ったんだけど
まさか描画が遅くなったのって12msのせい?
テキストエディタで画面スクロールさせると
カクカクするのがはっきりわかるくらい遅い
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:54:49.67ID:dgPA4jsW
今時遅延12はねえでしょ、ゲーミングモニターじゃなくて4か5程度なのにさ
ドウシシャって技術力ないのか?
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:12:56.80ID:1FQqXPmC
12msってこれオーバードライブ使ってない時の数値じゃないのかこれ?
もしそうなら特におかしい数値じゃない

最大に掛けてこれならかなり遅いけどさ
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:14:11.88ID:xu/Ogsey
ドウシシャが製造してるんじゃなくて
どっかの中華メーカーのOEMでしょう
有名メーカーだとしても、自社ブランドのロゴつけられないレベルの製品
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:24:45.77ID:Q7OyIUCv
オーバードライブ機能、どうしてデフォルトはオフなんだろう?
通常の使用で何か問題あるのだろうか?
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:28:04.13ID:1FQqXPmC
>>66
そう? パネル自体の数値なんだからおかしくはないだろう
実際OD使用時の数値のみ乗せてる所なんてあったか?(見た記憶がほぼないぞ)
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:34:11.25ID:LFvUwF/n
ドウシシャやジャパンネクストとかを買う層は価格重視で
スペックは気にしないと思うし、メーカーも情弱相手に売る気満々だから、スペック表は適当に書いてるんじゃないの?
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:49:43.72ID:dgPA4jsW
1msのがほしいとかじゃなくて12じゃ今時遅すぎるっていってんの
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:52:32.07ID:4zibBqUV
ドウシシャやジャパンネクストとかすぐ仕様で嘘をつくからな、返金すればいい問題じゃないしw
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:12:24.59ID:WEzbl9t6
>>55
液晶の応答速度(GTG)って、書き換えが始まってから正しい色になるまでの時間だから
fpsゲーマーじゃなくてもスクロール画面の残像なんかで普通にわかるぞ
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:25:04.54ID:Vq4QdsAe
>>67
デフォルト(オフ)状態がODちょいかかったものもよくあるぞ
ODはゴーストとのトレードオフなので切ったほうがマシなケースも多い
ODかけるのは標準的な使用ではないってこと
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:32:22.40ID:1FQqXPmC
通常12msならIPS方式としてはごく普通
これを遅いというなら出回っているパネルの大部分がNG

OD掛けて12ならそりゃ遅いで間違いない
ドウシシャの奴の表記がどっちなのかは正確にはわからん
ただAHVAの4K32だとAUOの奴だろうから通常12msじゃないかな?
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:55:30.85ID:PRVmWgE3
JNの新32ってVAかぁ。。。
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:56:53.03ID:NbkEcw3h
>>76

フィリップスやLGもバッチリ嘘つくけどなw
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:07:55.82ID:WEzbl9t6
パネルの液晶の応答時間と、モニター内処理による表示開始までの遅延の
区別が付いてない人もいるんだよなあ
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:29:56.43ID:YLP/YR2a
30Hz駆動でも平気な俺は12msだろうがどうでもいい話だった
60Hz駆動なら120Hz相当の8.33ms以下ならまず問題ないんじゃないの

それよりも入力が液晶に反映されるまでの時間が大事
入力→演算→液晶駆動
タイミングが重要な用途では演算時間が長けりゃ意味がない
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:32:01.25ID:dgPA4jsW
>>84
30で平気とかおかしいんじゃねえのお前、あんなマウスカーソルすらスローになるのがなんともないとかモニター捨てろ
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:00:57.59ID:YLP/YR2a
>>85
他人の主観に文句つける方がおかしい事に気付きなさい
俺は見失い防止にマウスカーソル残像表示にしてるから余計に分からないし
俺の目には動画も十分滑らかに見える(そもそもソースは30Hzが普通だ)し
ゲームはアクションシーンにプレイヤーが関与しない反射速度不要ゲームしかしてないから
12msも5msも使ってて差が分からないし平気で満足してるからいいのだ

そういう人間が12msでも買うだけの事、買わない自由はあれども買った奴にまで文句言うとか気が狂っとる
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:15:15.14ID:wr/ibSiR
応答速度が遅いとそれだけ表示完了まで余計に時間が掛かるけどな
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:16:59.00ID:dgPA4jsW
>>86
お前マジでPCとかモニター全部捨てろ、30ヘルツが問題ないとかそういうものを利用する意味がない
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:19:19.75ID:YLP/YR2a
>>89
うん捨てるわ君をNGしてポイね、キチガイにつける薬はない

なんでワッチョイ付けて建て直さないんだろうね、こういう話が通じないキチガイはシャットアウトしたいのだけど
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:34:34.12ID:vlCRWEyl
4k移行前は30msだったな。取り立てて困ったことは無かった。ゲームしないし。
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:47:01.82ID:veowc4Bi
スペックに納得するかは人それぞれ、俺だと4k買うならHDR対応じゃないと意味がないと判断してる
ただの4kなら2k2枚のが作業領域は広くとれるし
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:00:20.30ID:27rlZRTe
4Kは最大化の使い勝手で劣る
ただ闇雲に4Kにすればいいというものでもない
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:10:10.28ID:sdO5J5pY
未だに応答速度と遅延を混同してる奴がチラホラいるのに驚く
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:26:26.32ID:MwmpIXmJ
だって遅延はスペックに書いてくれないし…(情弱の言い訳)
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:56:30.24ID:T3RCHq3I
ドウシシャの事になると異様にムキムキする奴現れるなぁ
既に買っちゃった人か社員か分からんが露骨にうるせぇから死ね
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:58:53.96ID:oNZMZDv6
ドウシシャとか名前だけでアンチ活動し始めるのは安い4Kのせいで高いの売れないメーカーの社員かな?
露骨にうるせぇから死ね
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:01:34.94ID:YLP/YR2a
俺が買ったのはKEIANだけどな
ドウシシャの32インチとスペック同じだからパネルは一緒だろう
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:14:29.82ID:uvr240xU
>>40
PA32UCは知ってたけど、その前モデル(?)は知らんかった。
ASUSのHPにも載ってないし、どこで買えるんだ?
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 16:27:30.39ID:xu/Ogsey
HDRモニター買った俺からすれば、HDRは要らない。
まずWindowsのHDR対応がまだ糞。色がおかしい。
あとHDMI2.0ではYCbCr420または422でしかHDR出来ないからボケてPC用には使えない。

Windowsの表示が改善されるなり、HDMI2.1やDP1.4の普及を待つにしても数年はかかるだろう
待ってもPCでHDRと言っても眩しいだけだからやっぱ待つ価値もない


SDRの4Kモニターと、HDR対応の4Kテレビの二刀流がベスト
4KテレビにはFire StickなりPS4 ProなりXboxOneXを繋ぐのが良い
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 17:08:57.84ID:7RWulHb2
飯山の5K、久しぶりに出たグレアってことで注目してるけど、
店頭に並ぶ可能性あるかな…?

あと個人的には発色(特にモノトーンの発色)を重視かな。
ただ、吟味しすぎると選択肢がなくなるんだよな。

>>33
グレアスレはたまーに見てるけど、荒らされまくってるのが辛い。
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 17:35:56.57ID:m84fkf/w
価格コムならともかく5chでドウシシャ選ぶ奴がいるとかどうかしてんな
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:00:57.11ID:qcqFDPnF
名前がダサいって損だよね
略称でDSSって呼べばちょっとかっこよくなる
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:21:49.38ID:gUT3Xo/3
散々既出なんだろうけど、24UD58-Bは悪い品物ではない?
4K HDRモニタ買うまでの繋ぎとして概ね問題がないなら買ってしまおうと思っているんだけど
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:35:09.39ID:KDi8Jolo
>>102
HDRモードを常用しなくても、HDRコンテンツを覧るときだけ使えばいいのでは?
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:07:48.28ID:YLP/YR2a
>>106
windowsの糞なスケーリングに耐えられるか、極小100%表示に耐えられるなら悪いもんじゃあない
画面中央下部のジョイスティック操作やスタンバイ時の白LED点滅も人によっては嫌うかも
俺は耐えられず妥協してWQHDで使っている

なお俺の目はお察しなので参考にはならない可能性がある
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:16:56.26ID:gUT3Xo/3
>>108
デュアルディスプレイのサブの方で使うつもりなので、それなら大丈夫そうですね。
ありがとう。
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:25:16.25ID:veowc4Bi
>>102
何度も言うけどさ、現状4KHDRはゲーム専用です、大事なことなのでもう一度いいます
「現状4KHDRはゲーム専用です」、理解できましたかぁ?
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:10:01.35ID:KnOw70QM
最近のテレビみたいにフレームを補完してヌルヌル動くように見せる機能が
付いてるPCモニターってある?知人宅で据え置きゲーやった時に感動したんだけど、
TVとしては今は必要無いからPCモニターでそういのがあればいいなぁと
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:11:57.68ID:veowc4Bi
一応PCでも対応してるのはある、有名なのだとPC版FF15とかガッツリ対応してる
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:11:32.46ID:PgTZEOsM
7世代Core以降のオンボじゃないとダメなのも含めてPCじゃ過渡期にすら入ってない時期尚早なんだよなHDR
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:16:08.85ID:PgTZEOsM
>>112
120Hz倍速機能はテレビだけ
今は40インチクラス以上じゃないと非搭載

PCなら、Radeonに60Hzにフレーム補完してくれる機能あるけど、
PowerDVD等有効化できるソフト限られてて微妙

一方テレビならYouTube等も含めて入力ソース全部120Hz化できる
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:19:17.74ID:mGP27vpc
>>119
nvやラデでHDR再生できるのかな?
120Hz240Hzの倍速に慣れたら、
60Hzの補完とか弊害しか無いね
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:23:33.44ID:veowc4Bi
>>114
再生のハードルが高い、いやXbox買えばいいんだけど
接続端子が空いてないっていう
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:29:58.11ID:7VYco7Uz
>>114
再生必須条件のIntelMEがセキュリティホールのせいで動かなくなるからPCでのUHD Blu-rayは終わったよ
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 09:40:10.00ID:kl6TfIW3
HDRならNetflixやYoutubeで観れるじゃないか。映画を後からHDRグレーディングされたUHD BD
よりもネイティブなHDR映像のほうがをHDRを感じられるよ。
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 10:35:24.45ID:Xhd2JcUR
HDRは製作側が対応できてないからぶっちゃけまだ無意味だと思う
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 10:43:05.20ID:eMu3KiMx
PCならHDRまだ無意味に近いな
対応するPCゲーやりたいなら別だが

ネット動画ならWindowsで設定でいちいちHDRに切り替えてChromeで見るより
ChromecastUltraに飛ばした方が早い

ちなみにネトフリやアマゾンビデオはまだWindowsでHDR再生対応してないw
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 12:19:39.43ID:g+Oys8ds
HDRの新規格対応ディスプレイでるまで様子見のつもりだったけど、ここ一連の書き込み見てたらHDRは自分にとっていらない機能だなぁ
あとはIPSか、VAかってところか

自分の用途はゲームはドラクエXとか、STEAMのロープレ、BD、DVDは4:3コンテンツの鑑賞、あとはネットとエクセルで編集くらいだがIPSとVA、どちらが適してるだろうか?
視聴距離はおよそ60〜70cmくらい
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 12:54:20.16ID:RJFG9fPH
テレビですらHDRは最低20万超えてこないとオマケレベルにしかならないので、10万そこそこのモニターではHDRなんてあってないようなものでそ
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:31:30.84ID:4O4hBKm2
応答速度は求めないHDRもいらないならパネルの方式も無視して安いやつ買えばいいのでは?悩む理由が見当たらない
最安のを壊れるまで使うの繰り返しでおk
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:51:25.12ID:KjYSMpwr
>>138
それ、そのままブーメランにならない?
同じコンテンツじゃないのに、ストリーミングの方がHDR効果が感じられるってさ
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 17:07:18.48ID:kl6TfIW3
言いたかったのはSDRマスターからHDR化したものとHDRマスターから作ったのものでは
後者のほうがHDRの効果は高いんじゃないかってことなんですけどね。
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:07:33.30ID:4O4hBKm2
>>140
https://www.sony.jp/ls-camera/products/F65RS/
https://www.sony.jp/ls-camera/products/VENICE/
君の要求に耐えるのはこの2つのカメラで撮影された作品だけ、現状ハリウッド全体でも150台くらいしかない
HDRも16bitと32bitではワンランク違うし、フィルムをデジタル撮影して4KHDRリマスターをする時も上記のカメラなら4KHDRネイティブと同じだぞ

>>141
応答速度で重要なのがODで中間階調をより早く変化させる事、多くの30fps以下の動画なら16ms以下なら問題は出ない
ただ大自然で大量の魚や鳥が移動するような絵面だといろんな補正てんこ盛りでも厳しい、最低8Kがいる領域に入るかな
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:08:22.83ID:lmZXTRBl
>>141
8msでも残像すごい気になって買い替えた
動画頻繁に観るなら最低5msにしとけ
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:33:54.15ID:hJcCIQ7I
一般的なフレームレートの30fpsを見るには33msに1枚書き換えられれば十分なのにな
60fpsのインターレース映像でも16msでいい
それで違和感を覚えるって事はODや超解像が悪さしてるだけなんじゃね
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:18:20.39ID:lmZXTRBl
気になったシーンは、横に流れる映像のとき
前の5msより像がブレて見えるから、モニタの応答速度調べたら8msだった
なにが問題かって一旦気にし始めると残像あってもなくても気になる
そして失敗したなと思い込み買い替えを決意
理屈がどうのじゃないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況