X



コンパクトキーボード総合スレ Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/13(火) 09:43:32.93ID:FtOZfNnp
メカニカル・メンブレン・パンタグラフ、有線・無線の別を問わず、
小さいキーピッチも変態詰め込み配列もどんとこい。

てな感じで省スペースでコンパクトなキーボードをマターリ語るスレ

※フルサイズからテンキー部分を切り取っただけの単純なテンキーレスはこちらへ
テンキーレスキーボード 14枚目【変態詰込お断り】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1495921367/

■前スレ
コンパクトキーボード総合スレ Part11
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505901819/

■ショップ&製品写真の参考などに
ShopU http://www.vshopu.com/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/01(日) 14:19:09.36ID:NaWC54mE
Ortholinearをずっと「オセロリニア」と勘違いしてた
碁盤目状だから
やだはずかしい
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 02:24:24.66ID:LxwGGu7M
またマスドロとPlanckやらかしたのか
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:26:22.73ID:mJ1/mQ4u
進行状況について公式アナウンスがまったくないのが一番の問題の模様

ドロップした人の中には発送されたと連絡をもらった人(マスドロからではなく配送会社経由)がいる一方で、
遅れてるから10ドルのクレジット(クーポン?)を送られた人やそれ以外の全く連絡がない人がいて
進捗どうなってんだ(゚Д゚)ゴルァ!とブチ切れてる
サポートに連絡しても定型文が返ってくるのみ
discussionで炎上してるのね

待ちに待っててそろそろ発送かな?という人たちにとって
10ドルも「ふざけてんのか」という。。。連絡ない人に至ってはいわずもがな
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 07:25:55.47ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

F9U
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 10:49:00.24ID:/KVa7LjW
Planch Lightもだよ、いい加減にしろよって感じw
massdrop madeの商品は買っちゃダメ
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 02:05:04.48ID:OyYS+w1M
>>413
同士よ
購入おめでとうございます

複数キー同時入力でのFn押す順番は
最後じゃないと反応しないという特徴がありてつ
何も押してないのに USB のノイズが原因なのか
突然イルミネーションがきらびやかに光り出すことも有りますが
お気に入りです
0415413
垢版 |
2018/07/10(火) 01:15:45.77ID:oMQu4cYj
同士。
でも、今のところそんな症状ないけどな?
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/10(火) 04:57:10.14ID:ebXSFzAF
まじで?
俺のがおかしいのかな
ドスパラ持っていってみるか
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:58:46.30ID:cqXqjexp
遅れるなら遅れるで構わないんだけど予定日当日にredditで報告されてもね
間に合わないと分かった時点で購入者にはメールしてくれよ〜
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:59:18.83ID:+xnOCbKI
rev6ってエンコーダ付けれるんだっけ? 何個付けれるのかな?
MIDIコンにしたいな
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:31:41.81ID:HwjtXXdd
>>413
Magicforce smart 49key だのん
aliexpressで買うより3割安くてお買い得
あちらだとcherryMXとか茶軸・緑軸も選べるね
私は青軸を暫く使ったけど特に問題は無かったよ
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:07:03.54ID:HwjtXXdd
>>420
パーツリスト見ると一個みたいね
上面に操作部を取り付けるスペースは無いので無理じゃないかな?
他にも
・基板の写真にそれらしいシルクや穴が無い
・Rev6対応と思われるケースにそれらしい切り欠きが無い
謎です
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/14(土) 06:11:05.16ID:p4mgmtE4
青軸のようなノッチ音とともに重たいキーは夜迷惑になるからお勧めできない
だが好きだと言うのなら止めない
俺の近所でなければ
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:27:30.47ID:8G7z9XaY
>>423
> >>396
> MPC_instruction_COREは読みました?

MPC_instruction_CORE読みました。

[解決できてない問題]
特定のlayerしかfn,fn1,pnは変えられない。

記号はマクロで設定可能でしたが押している間の継続的な入力は出来ない。

再設定する際にMPC既存設定を読みのませられない。

CTRLやSHIFTの組み合わせは変えられない。

[ハマった所]
初期状態で左スペースが何に割り当てられているか不明
fn1の左シフトがなにやらおかしそう。
どちらも明示的にMPCで割り当てれば良さそう。


試行錯誤をしてある程度満足できるキーマップになりました。

minila、magicforce49、ducky mini、pok3r、GK64、andidees prismaticの中で一番使ってます。
coreのキーマップに悩んで買ったddmicroをどうするかが悩みになりました。
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:41:51.82ID:tSPtZjUa
>>427
vortex core は友人のを暫く触っただけなので助言できません
申し訳ない
私はQMK対応のだけですが
・KPRepublic の Daisy40%
・Helix 4段
・40% club のGherkin と Gnapkin
・keebioのFourier
辺りを使い分けています
Gnapkinは先週うっかりusbコネクタを毟ってしまったので2台目を組み立て中ですorz
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:30:47.37ID:Twjpa/uj
>>428
次はFourierかLaplaceに挑戦したいと考えてます。

YMD Y40やddmicroの様なkitしか作った経験しかないので、ハードルが高いのではと躊躇してます。


あと、Vortex Coreもケースが歪んでるのを見つけてしまったので保管用に買おうか悩んでます。
店舗在庫を買うときは気を付けないと。。
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:55:56.19ID:WA666Ud0
>>429
YMD Y40は見るたびに作るか悩むのですが配置がかなり変ですよね?
普通は
Q→A 1/4u
A→Z 1/2u なのに

Y40は
Q→A 3/4u
A→Z 1/4u なのが慣れそうになくて躊躇します

pro micro 使ってるのはusbコネクタが弱いのが実用性下げてますよね
挿抜の度にドキドキします
Helixで使ってるスプリングピンヘッダーか
40%クラブで紹介してるultra low profileのICソケットを使うと少し安心ですよ
少し厚くなるのとどうしても接触不良を起こしやすくなるのが難点ですが
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:32:35.31ID:noh28gIM
>>430
y40はAの位置が右よりすぎて、
タイピングが辛いので封印してしまいました。


usbは極力PC側を抜くようにしてますが、
色々あるんですね、勉強してみます。
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:30:06.97ID:/KOzFvMC
Vortexの65% Cypherって 南LEDなんだなぁ。RGBモデル出さないのかな
スタビも新しい青いタイプだしいいかも
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/19(木) 03:02:57.12ID:LHAF+Ku+
もしかしてこれプレート無いのか
PCBマウント用に足があるキー使わないとめちゃくちゃガタつくだろうな
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/19(木) 03:14:32.18ID:iiLGxnyf
>>435
プレートはオプションで12ドル
PCBマウントでもホットスワップソケットに負荷がかかるから長く使いたいならプレート追加した方が良さげ
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/19(木) 15:15:26.60ID:dMNrt2nK
>>440
あ、色は黒です
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/19(木) 15:28:53.97ID:rJvcQhZS
【3.11津波は自民由来!? 安倍逮捕秒読みか!?】 ロシア国防省『日本は地震を偽装した核実験を止めよ』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531966541/l50



2018年、テレビが隠している大ニュース!
0445電波いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 08:56:38.55ID:LtSiy4HB
massdropにpreonicが来ますね
予告されてからかなり経ってますがたくさん売れるのかな?
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:56:15.88ID:47M/BYOc
>>445
これ見てロータリーエンコーダの実装やっと分かったわ
Planckも一緒だけど
左端の列のキースイッチは代わりにエンコーダ付けれる
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:27:37.84ID:PckYL6ms
上にエンコーダ8個並べて右側にムービングフェーダあると萌えるけどな
The Music Producer's Keyboard. 誰か作って
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/31(火) 15:34:40.37ID:6cYbt4ZF
PlanckはUSBのカットアウトのところがキツかったからケース削り直すらしいね
アルミはアルマイト剥げちゃうからそこだけ塗料で塗り直すらしいw
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:24:26.57ID:AJdHLAhX
ノートはキーボードと一心同体なので標準19mmがいいけど、
タブレット用につかうコンパクトキーボードに、19mmピッチはいらん気がする。
19mmだと、どんなにスリムにしても、幅が28cm以上になるから
10インチタブレットの幅(約26cm)よりハミ出してしまう。
10インチタブとほぼ同じ幅になるのは、17.5mmピッチキーボードなので
そのあたりのピッチのが増えればええな
MOBOキーボードの17.5mmピッチ版が欲しいわ
あれも19mmだから、広げるとかなりでかい
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:31:43.52ID:AJdHLAhX
8インチタブなら、幅が22cmぐらいになる16mmピッチがいいな
15.6mmピッチのTK-FBP013とかなら
ちょうど、タブレットと同じサイズになる。
16mmピッチで、さらにMOBOみたいな三つ折のだせば
かなりコンパクトになるんだけどな
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:43:25.31ID:v+O0rN2j
まあ16mmでも慣れれば使えんことはないが、
だいたい17.5mm以上が、使いやすい限界だね
このピッチは、エレコムがよく出すけど、
タブレットを挟んでスタンドするタイプのばかりだな。
ああいうのって、キーボードがタブレットの重みで倒れないように
普通より重くしてあるから、持ち運びにはちょっとね
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:14:25.16ID:v+O0rN2j
TK-DCP01(440g)とかだと
タブを挟む安定性のため、巨大化して重くなるので、
TK-FBP069(230g)みたいなタイプのほうが軽くていいと思うね
コンパクトキーボードの重量を上げるのは本末転倒

どうせタブレットケースのほうにスタンド機能とかあったりするから
キーボードにタブレットのスタンド機能自体がいらんかも
とくに挟むタイプは角度も自由に変えられないし
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:55:53.77ID:xnXeX2XK
結局は、シンプルな普通の配列の普通のキーボードが一番いいんだよなぁ
折り畳み機能は、以前はスペースが分割されて使いにくいのでいらなかったけど、
三つ折なら、あってもいいな。これからは全部三つ折で出すべき
二つ折りは配列が不恰好になってだめだわ
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:05:00.93ID:aEIxMfyC
複数人が使うならシンプル・イズ・ポイズン
その毒が蔓延するのだ
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:27:10.50ID:xnXeX2XK
2つ折でも、縦折なら配列の乱れは少ないんだが
エンターが小さくなるのがあかん
あと縦折だと、結局長辺の長さはかわらんから、
折ったからといって、バッグの幅を小さくできない
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:02:35.12ID:IQFgCSHE
飽きた人も結構いるんじゃないかという位には十分に流行った気がする
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:03:58.78ID:U8baIfed
格子配列は好きだけど、普通のキーボード使えなくなる問題がある
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:05:09.94ID:vuk06hW9
コンパクトスレでそんなこと言うなよ
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:49:41.39ID:IQFgCSHE
9 : 1の割合でもいいから両方触るようにしてたら自然と慣れると思う

Dvorakとqwerty行き来する人も似たような事言ってたし
こっちは自分には無理そうな気がしたが
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:32:57.48ID:5Vdz7f4P
qwerty 結構早く打てるようになってたのに
dvorak マスターしたらどちらも遅くなってしまった
ただし、dvorak は楽
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:50:40.06ID:F+bp5vmL
会社でminidoxに毛が生えたようなの使って
家ではminila使ってるけど別に何ということはない
やっぱ慣れだわ
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:07:23.16ID:FLSjEm+g
>>434
KUMO残り10日であと約15kドルだけど、
最近の一日あたりのバッカー数10人未満だからこのままだと微妙に数万ドル足りないな・・・
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:11:53.32ID:FLSjEm+g
数万じゃない数千だw
諦めてマスドロのPreonicか国内自作スプリット系に予算を回すかなぁ
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:32:55.68ID:Tq9kHaNd
コンパクトでもキー足りないのはいやだな
insertとか、ScrLkみたいな不要キーはいくつかあったほうがいい
そいつらをF14とかに変えて、修飾にしたり汎用機能にできるから
そういう意味では、不要キーが多い日本語配列のが使える
右のアプリキーとかも足りない右修飾を補うのに丁度いい
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/12(日) 03:44:01.90ID:mQtV79LC
英語だと良くある右に1列追加したキーボードが欲しいんだけど、日本語版ってないの?
探しても↓みたいのしか出てこない。

ttp://buffalo.jp/download/photo/supply/image/bskbu05/jpg/iki/bskbu05bk_f.jpg

Home/End、PageUp/PgeDown、F1〜F12は必要だけど、スペースキーは短くて中央にあるといい。
テンキーレス派なんだけど、頑張ればあまりキーを減らさず、もう少し詰められる気がするんだ。
英語キーボードに乗り換えようかと思っているんだけど、毎回挫折するんだよね。。。
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:51:25.87ID:bWeh3SXz
>>477
Enterの右に一列あるやつって、Enter押すとき
勢いでPgUpDn押しちゃうから使いにくい
しかしFn+矢印に、Homeとか割り振られてるやつもFnキーは遠いから不便

そこでや、AHKとかで、アプリキー+矢印の同時押しに、
HomeとかPgUpを割り当てればいい
矢印のキーリピートいらんなら、矢印長押しに割り当ててもいいな
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:00:02.82ID:HN1Sr0Np
プランクキーボードの発送やたらと進みが遅いが何かあったのか?
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:48:13.32ID:QmvC1web
抜き差し自由なキーなんて強度が持たんやろ。接点がそのまま弱点になって、1年経たずにチャタリング起こしたり無反応になる。
輸送中に落っことされたら、それで終わり。

この手の商品てまともな出来にはならんよ。検証に時間取れないからな。
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:38:35.13ID:XwYhQj0N
>>482
そもそもEnterキーが遠いのが良くないよね。左側のCapsLockは近いのに・・・・
スペースキーの左右に、BackSpaceとEnterを配置するぐらいすればいいと思う。
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:54:39.41ID:bWeh3SXz
いやー、日本語配列のデメリットは確かにエンターが遠いことなんだけど、
メリットは、無変換、変換、カタカナひらがなキーがあって、それを修飾にして
多機能を割り当てできることにあるので、そこを削るのはまずい
19mmピッチより小さいコンパクトキーボードならば、そこまで遠さは感じないし、
スペースの両隣はそのままでいいかな
17.5mmの日本語配列なら結構つかいやすい
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:14:44.57ID:d93B/rZu
>>485
kumoとかplanck r6のこと言ってんのか
あなたholtiteやらkailhソケットとかで痛い目にあったのかい?
そういう界隈知らないなら決めつけない方が良いよ
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:23:57.01ID:bWeh3SXz
それに近くしたいなら、こうすればええんや
~vk1D & w::BS
~vk1D & e::Enter
;親指で無変換+EでEnter, WでBack
これでデメリットもなくなるし、日本語配列のがいいかも
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:37:30.81ID:bWeh3SXz
テストしたら、無変換無効にしないと
入力モードが変わっちゃうので、チルダなしで無効化したほうがいいな

vk1D & Space::vk1D ;無効化した無変換の代用
vk1D & w::BS
vk1D & e::Enter
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:53:11.74ID:bWeh3SXz
チルダ消しても効くので、これも追加で
vk1D::return ;無変換単体の無効化
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:10:12.29ID:vLjNFJlg
>>488
製品評価の方法論も知らない人は黙ってれば良くない?
当然俺は知ってる上で言ってるんだけど。

新技術にしか目が行かない人は、信頼性評価技術を知らない素人だよ。
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:55:14.30ID:NRrQWhDs
一回半田付けしたらスイッチ気軽に交換できないキーボードはゴミな
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:14:17.58ID:9/YyR+g3
ハンダシュッ太郎で手軽に交換できるから多くのキーボードがなんの問題もないな
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:52:19.45ID:SsPKTTNW
ホットスワップもソケット単品売りしてるから同じ事言えるんだよね
こういう自作キーボードに手を出すようなユーザーには全く問題ない
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:37:49.69ID:wvAcq/UO
>>492
なんだ怒ってんのか、すまんな。
holtiteを1年近く使って問題ないんだが確かに不安だな。
できたら購入してあんたの信頼性評価技術とやらでまともじゃないかテストしてくれよ
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:40:12.01ID:d/QSDych
outemuのiceスイッチのホットスワップソケットは
キーキャップ外すとスイッチが一緒にスコスコ抜けてうざかったから全部取ったわ
kailhのホットスワップどんな感じかわからないけど
kumoは写真だけ見るとpcbマウントみたいだから大丈夫なんかな?って思う
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:08:33.28ID:WCmPixHX
planckの毎週報告見たけど発送遅れてる理由がよくわからなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況