X



エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:30:22.70ID:52vVElHr
腱鞘炎がつらい、もっと楽に入力したい、普通のキーボードやマウスに飽きた……

使う理由は人それぞれ
キワモノ扱いされがちだけど慣れれば快適(?)な入力デバイスを語るスレ。

■参考他
Typing Injuries FAQ
http://www.tifaq.org/
Kinesis - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Kinesis
KINESIS Wiki
http://www.wikihouse.com/kinesis/
あなたのホームポジションは間違っていた
http://www.sol.dti.ne.jp/~cdrcarco/
What's Perky ? - My Handmade Keyboard -
http://homepage2.nifty.com/perky/
WELCOME to iGesture Pad
http://homepage.mac.com/kajinko/iGesture/
左右分割した外人さん。
http://www.thecraftstudio.com/bcboy/keyboard.html

(前スレ)
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1481931887/
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 09:24:13.77ID:NmoMp1kO
どうもkinesisとergodoxは敷居が高くて、
マイクロソフトとかBarrocoとか移行のハードルが低いものと悩んでしまう。
1〜2週間ぐらいで移行できるのかなー。
0373電波いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 09:24:41.85ID:FStm6NsE
>>369
ergodoxは究極とは言えない
親指クラスタが遠い
kinesis advantageの方が究極に近いと思う
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 10:07:29.81ID:P6a4ob/r
VisualStudioを使ってるとキーの少ないキーボードは極端に使いにくいんだよね。
マイクロソフトのくらいしか選択肢がない。
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 10:53:09.24ID:P6a4ob/r
>>375
Kinesis Freestyle2との違いが分からない
JIS配列でカーソルやHomeキー周りが独立でPFキー付きの分割キーボードで傾けられるのが欲しい。
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 13:31:54.67ID:0dUr05SC
Baroccoって惜しい部分はあるけどかなりの傑作キーボードなのに
もう一部のモデル販売終了してるよな
これでも売れないんじゃリアフォとかがエルゴ系出さないのもしょうがない
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:03:22.58ID:MDrjRkpS
キーボードに何万も出すのは一般的ではないから商売としてはイマイチなんだろうなあ
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:29:33.66ID:dzZqMx72
早くナノテクノロジー進歩して家庭の3Dプリンターでカロリーメイトから自動車までプリントアウトする時代になれば
理想のキーボードを誰もが手に入らられるのに
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:49:54.20ID:8Sxm6Yr7
>>377 日本で売ってないだけでしょ
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:10:43.43ID:tdqD5W4K
Cherry MLなMD650Lは国内で出てないけどもう
Cherryロープロスイッチのキーボード出始めてるし
今更な気モスル
FILCOのテンキーレス2枚買ってしまいそう
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:21:39.77ID:Guc3tH7E
視界に手があるとその周りの認知機能が高まるらしいので、キーボードを目に見える正面に置くのは効果的なんだけど、一方で肩幅に合わせて広げなきゃ苦しくなっちゃうんだよね

人間工学に基づく最良のデスク環境みたいなの知りたくなるよね
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:40:50.74ID:bT6wqbYM
マイクロソフトのなんたら4000てのがヘタってきたので買い替え検討中

x-bowsってエンターの位置が変なとこにあって押しにくそうだけど
使ったことある人いたら感想おなしゃす!

is Freestyle Edgeも候補なんだけど
左側のホットキー?みたいなのってアプリ起動とかのショートカットに使えるのかな?
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:14:22.57ID:eu0LX8bL
>>381
CherryMLが残念というレビュー多いよね。
KailhロープロかCherryMXロープロ版でないかな
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:31:10.80ID:TaN5IcDT
初めてergodox ez買うんなら軸は何がおすすめ?

無難に茶軸がいいのか、周りの目を気にして静穏赤軸がいいのか?
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:31:36.19ID:TaN5IcDT
茶軸は疲れやすくて長時間の入力作業には向かないって本当?
0390電波いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 11:54:29.35ID:1h5C06Df
>>388
チェリー系のスイッチ使ったとがないのであれば、どちらでもいいのでは?
どちらを選んでも大きな不満はでないはず
そのうち次のを買うときに違うのを買ってみて比べればいいんじゃない?
0391電波いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 11:56:31.70ID:1h5C06Df
>>389
腱鞘炎対策でエルゴ茶軸を使って10年以上ですが、有効だと思ってます
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:27:22.76ID:TAHLBzBT
>>388
茶でも赤でも不満はないと思う
今のバージョンのEZはホットスワップ対応なので、ひとまずどちらかにして、後で他のスイッチだけ購入して交換するのもいいよ
スイッチは沼度高めだけどww
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:52:01.39ID:TaN5IcDT
移行出来たら家、職場ともにerogodoxにする予定なので、
静穏赤軸かなぁと思ったんだけど、音はそんなに気にしなくてもいいのかな?

ちなみにこれまでリアフォでメカニカルキーボードは初めてなんだけど、
メカニカルキーボードって原理的に消耗品っぽいから新品で買うのがデフォルト?
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:53:41.28ID:BVfKU6TU
>>394
職場でFILCOの茶とか赤とか使ってる人いるけど、他のノートPCとかと比べるとやはり音は大きいと感じる
音が気になるかは個人差あるし、打ち方とか職場環境にもよるのでなんとも言えんけど

個人的には打鍵感と音の両面で、普通のスイッチにルブするのをオススメするけど

詳しくはこちらへどうぞ
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546060670/
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 19:04:50.21ID:TaN5IcDT
>>395
手の付けねから中指先端まで20p
バスケットボールはつかめない。

大丈夫かな?
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:49:34.46ID:SYH+/s2y
左右に分かれて中央にマウスがある構図が大好きです
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:26:42.33ID:BVfKU6TU
たしかにEDは遠いと感じるキーがあるかも
だが他のエルゴで入手性いいのってKinesisくらい?
自作キットならコンパクトなの色々あるけど、いきなりそれはオススメし辛い
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:31:11.69ID:i1xOMTjn
安い中華製のエルゴノミクスマウスってどうよ?

腱鞘炎っぽくて右腕が痛いからエルゴノミクスマウスを探してて
高いの買って合わないと悲しいから、安い中華製試してみようと思うんだけど
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:47:39.81ID:i1xOMTjn
Anker 2.4G Wireless Vertical Ergonomic Optical Mouse
https://www.amazon.com/Anker-Wireless-Vertical-Ergonomic-Optical-x/dp/B00BIFNTMC

Alfawise WM02 Vertical Wireless 2.4GHz Mouse
https://www.gearbest.com/mice-keyboards/pp_009774955504.html?wid=1433363#goodsDetail

これとかAnkerのマウスとデザインがほとんど同じでOME品ぽいし、試してみることにします
キーボードは中華だと入力した内容を中国に送信とかしそうで怖いけど、マウスなら大丈夫でしょう
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:52:46.12ID:hX6FLiKE
>>403
レシーバーの形状が違うし細部も微妙な凹凸の高さや厚みに違いがある
OEMじゃなくて単に似せただけじゃないかね

あとAnkerなら国内販売品が買えるんだからサポートとか考えたらそっちで買った方がよくね?
4500円が高いっつーならまぁしゃーないけど
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/13(日) 21:57:05.86ID:QFh6lH9Q
中華といえどキーボード単独で入力データを送信できないだろう
安さは正義
中華万々歳
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 08:43:17.94ID:BtNq6AGO
>>401
kensigntonのトラボはどう?
最近の4K液晶モニタとかだとトラボに慣性つけて操作が一番楽な気がする。
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:41:08.96ID:QnTeFr4l
>>403
裏とケースの合わせが同じだから製造は同じだな

>>407
ゲーミングキーボードはドライバでカスタムする都合、PC側のドライバが色々できる
OS付属のドライバだけで動かすなら同じことはできない
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:34:27.29ID:BtNq6AGO
なんかergodoxのLED付きのが無性に欲しくなってきた。
これがあたらコーディングがムチャムチャはかどりそうな気がする。

多分勘違いなんだけど・・・。
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:02:02.63ID:sZ5ppXz1
>>338

掌で押すFnがすごく良い。違和感なくFnが押せる。
親指キーは指が短めの俺でも全部届くから殆んどの人で問題ないと思う。
ファームウェアのカスタマイズは Kaleidoscope で抽象化されてるから比較的容易で、もうちょいすると Chrysalis でプログラムレスでいけるようになるかも。
底にカメラの三脚と同じ規格のネジ穴が空いてるからやろうと思えば自由に配置できる。https://community.keyboard.io/t/custom-mounts-what-are-your-ideas/495 とか。

角度を付けるのに使うトライポッドを使うと結構高さが出るからアームレストとかないと少しつらいかも。
大きめのキーがいくつかあるけど、まっすぐ入る角度と位置が決まってるのがちょっとつらい。ここは工夫が欲しかった。

そんな感じで大体満足してる。
0413スマボ厨
垢版 |
2019/01/15(火) 10:16:00.27ID:VOe3p1WO
秋葉原にオープンした自作キーボードの店の話題はなしかよ。
おまいら、もぐりかよ?
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 10:24:39.09ID:ppfgmiyP
>>413
気にはなってるが現地まで行けないからスルーだわ
通販してくれたら買うけど
0415スマボ厨
垢版 |
2019/01/15(火) 11:15:19.12ID:VOe3p1WO
>>414
自作スペースがあってそこに5時間いてもOKとか、サービスよすぎだろ。


だれかいった奴おらんのかね?
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:46:46.78ID:XAN9+N/X
まだいってないわ。キーキャップスレのレポ貼っとくわ

459 不明なデバイスさん sage 2019/01/14(月) 21:21:52.28 ID:xECYs4KD
秋葉の遊社工房行ってきた
キーキャップの品揃えはSA、JTKの売れ線じゃないの(MAXKEY Limeみたいなaliでも余ってる部類のやつ)数種類ずつとDSA Dolch、GMK Mint Chocolateだったかな? 辺り
あと1回200円で二個入りのキーキャップガチャがあった

価格は致し方ないだろうけど全体的に高い
換装用のアルミ、木製ケースなんかもあったけど、どれもaliの平均価格+3000円くらい
その場で買うかはともかく、これから初めてキーキャップ買おうって人がどんなものか知るのに一度足を延ばしても損はしないかなとは思った
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:26:12.49ID:6qkshH7r
スカルプ気に入った
あまり使わないキーは小さく、よく使うのはかなり大きく作ってある所がいい
エルゴノミクスよりも中央の盛り上がりが高めなのも良い
長く作り続けて欲しいな
0420スマボ厨
垢版 |
2019/01/16(水) 22:06:09.16ID:VJ8l1LPT
おそらくここ、早いうちに閉店しちゃうと思う。
秋葉原から遠いし、ニッチ過ぎる。

しかしさー、キーボードってやっぱ触りたいじゃない。CPUとかとはまったくちがうわけよ。
Truly ergonomicとか店で触れるという奇跡、だからkれはすごいと思ったわけで。

エルゴってニッチ過ぎるし、まず店においていない。なので触れない。
だけど、専門店ができればいくつかおいてくれて数種類のエルゴを触れると。そうなれば、こちらとしてはかなりうれしいわけで。

個人的に、応援したくなる店だわな。みんなもいって、写真とって宣伝したり、お金を落としていこうぜよ。


(あ、そうそう、個人的なニュースですがX-bowsをやっとこさかいましたよと。このスレのオフ解するならこの店でだな)
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:21:13.34ID:/nOFrlwv
近くにAitendoがあるから秋葉原から遠いとかはあんま関係ないな
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:39:31.83ID:SK5dMz5l
利用するかは別としてITmediaでも取り上げられたりして、確実に新たな層にリーチはしたと思う
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 02:06:15.11ID:AjcX2GL4
確かに商売として長続きできるのかはちょっと心配ではある
できるだけ利用してあげたいような・・・、いっそアイデアみんなで出し合ってあげるとか

boothで自作キーボード販売している連中が商材提供(一部はやってるようだけど)
マスドロっぽく個人だとハードルの高いPCBのグループバイ
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:20:57.77ID:qe4nXOzu
そんなに店舗としての売り上げは見込んでないと思う。
あくまで通販ベースじゃないかな?
利益率低くて心配になるけど。
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:02:58.87ID:p7uKsbRH
家賃わからんけど、ショバ代賄えるほど通販の売上あるのかな?
利益率低そうだし…
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:05:28.88ID:QxLrZUon
レーザーカットとかいろいろサービスやってるし、結構儲かってると思うよ
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:54:54.96ID:iHEC3jsO
ないでしょうね
とはいえ「好きなことをしていたい」程度で店舗の維持のみを考えるなら可能かもね

場所代が気になるところ
しかし他で出せばそれこそ客がいないしなあw
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 09:47:12.90ID:+vzxDVWs
通販やってて「まぁこれなら事務所の維持費+α程度でお店も出来る?」程度の算段はあったでしょ
問題は需要がいつまで続くかと競争相手その他な訳ですが・・・

まぁ ガンガレ
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:36:43.84ID:fevVPxl3
aitendoの近所だよね
電子部品漁りのついでに寄ってみよっかな
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:55:36.59ID:4YyahO4X
全キーボードメーカーはエルゴ参入していいと思う。
オーソドックスな平板タイプのキーボードはもう時代遅れにしたい
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:07:12.94ID:AOhkK8IR
>>431
エルゴっていうけど人間工学考えてるのあんまないしマスプロダクションに向かないでしょ
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 23:34:14.51ID:BFfuNo5o
液タブが手を出しやすくなってきたので
barocco的な単純左右分割タイプなら
デスクトップ機のお供としてワンチャンあるで!
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 02:52:11.24ID:OO8mhoUF
barroco的という意味がわからん
スレチだけど、10インチ泥タブにリモートマウス入れて、音声/フリック入力できるサブキーボードとしては使っている
キーボードを完全に置き換えるというわけじゃないけど、ある意味便利
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:09:18.78ID:LYultKVy
barocco的ってのは書いたとおりで
単純な左右分割でいいってこと。
格子配列とかお椀型とか売る方も買う方も
最初はハードル高いでしょ?

今サプライメーカー各社が出してるような
いわゆるミニキーボードを割れるように
してくれるだけでいいんだよ。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1704/18/l_og_refeia_006.jpg
0439スマボ厨
垢版 |
2019/01/19(土) 21:52:25.20ID:OWHuJP7r
>>431
それやるとね、規格が乱立しちゃうのよ。

>>434
勉強してこい。
タブレットとエルゴは相性抜群よ。
0441433=436
垢版 |
2019/01/20(日) 00:52:55.83ID:D/bgBRie
まぁ液タブ不要の人にはピンと来ないのが
普通だと思うよ。

>>438
うちは液タブ導入が半年前でMD650Lの
国内販売あるかな?とか、Cherryロープロ採用の
エルゴ出ないかな?とか思いつつ現在に至ってる。
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:56:25.31ID:Scb/ye6Q
分割エルゴはペン左利きの人も喜ぶね
外付けテンキーはともかく、右手用デバイスってニッチすぎるし
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:55:41.96ID:D/bgBRie
そうそう
エルミタだったか開発中のMD650Lに
今更ML?的なツッコミしてたね

FILCOやアーキスがやってくれねーかなぁ
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:21:50.90ID:W+BASEiR
自作の分割キーボードがかなり増えてきたがどれも1万5000〜2万はかかる
俺は無線で使いたいからそれを無線化するキットも入れたら確実に2万超え
しかも多分電池寿命はかなり短いだろう
さっさとロジ辺りが3000〜5000の分割無線キーボード出してほしい
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:32:54.62ID:K2LXSE34
キー数が多いものメモ
・完全分割タイプ
ErgoDox 3万円ぐらい、プログラマブル 76キー
Kinesis FreeStyle2 15000円ぐらい
LY092-mini プログラマブル 90キーぐらい
Kinesiss Freestyle Edge プログラマブル 2万6000円ぐらい

・半分割タイプ
X-Bows 2万2000円ぐらい、プログラマブル
Sculpt Ergonomic Keyboard for Business 6000円ぐらい
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/25(金) 07:38:10.44ID:nd3ZMIRe
肩こりに耐えかねて
ergodox ez買ってみた。
うまく移行出来たら職場も買い替える。
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/25(金) 12:21:52.56ID:lHsScB0T
>>451
emacs小指は治ったけど肩こりにergodoxは俺は効かなかったわ
今のところヨコヨコ>>ergodox
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:59:39.98ID:QHC+Gqf8
>>453
おれはバロッコで肩こりが治ったわ。次はフリースタイルエッジを買うわ。
やっぱさ、矢印キーとかFnキーが独立している方がいいわ。
格子配列の使い心地を教えて下さい。気になって仕方がないのです。
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:22:44.74ID:7uH00OUb
xbowsみたいな放射状配列が理想的な気がする
左右分割でないかな?
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:45:19.65ID:nd3ZMIRe
どうせ格子になれなきゃいけないし、
職場のキーボードと混乱しないように、

Dvorak+親指シフト

に挑戦しようと思ってる。
キーマップ書きかえってなんかめんどくさそう。
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:16:30.66ID:LSXm52ui
EZなら簡単なキーマップならGUIでできるからそんなに大変じゃないと思うよ
コード書くのもスクリプトで必要なもの一括インストールできるから、多少プログラム書く人なら難しくない
しばらくは最適なキーマップ探しの旅に出ることになるよ
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/26(土) 01:04:41.20ID:jvgE77WN
同時打鍵は慣れられるかどうか
こだわると判定を弄ることになるからなぁ
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/26(土) 01:39:35.07ID:38cEEWeT
>>454
毎日格子と千鳥3,4時間ずつ使ってるけど特に差は無い
親指と分離は大変良い
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:37:44.67ID:ML6GJIuE
PNが死にキーなんだから、PN+右Ctrlでプログラムモードで良かったのに
てかPN+FNのがもっと良いけど、いやPNをFN2にしとけば完璧だったのか
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:08:53.67ID:1tlgToEV
左右ctrlを区別してるソフトがあってHHKで右ctrl押せなくて死んだのを思い出した
0467スマボ厨
垢版 |
2019/01/31(木) 20:41:18.96ID:XVxkwvZb
秋葉原の例の店、行ってきたよ。
名前のとおり、自作キーボードの店であってエルゴキーボードの店ではないねここ。

まずは店内だが、キーボードの同人誌とかうっててね、好感触。キーボード以外も打ているんだなと。
在庫はほぼ自作のそればかりだね。x-bowsやEDやTE等のエルゴキーボードが触れる店ではなかったね。ここはちょっとがっかりというか勘違い。

自作スペースはね、コーヒーが飲めるドルチェがあった。あれで2時間500円だっけ?ならいいよね。

まぁ、個人的にはもっとエルゴエルゴしてほしい、ほかに売ってないキーボードが売っていたり、実際に触れたりするといいかなって思ったね。
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:50:41.91ID:hvdNHjJO
なんかあんまり商売っ気がなさそうで逆に心配になるな・・・
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:01:00.13ID:kyvgFKYF
>>467
店内写真ない?
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 16:14:39.30ID:+oQH9pkh
行ってきたけど工作スペースの方が充実していて売場は思ったより狭かった。
他の人への接客を見てると店員さんがキットに入ってない必要なもの(キースイッチ等)について丁寧に説明していて好印象。
小ロット生産の同人ハードの委託販売だからしかたないけどお目当てが在庫が切れていたので、開店直後のラッシュが落ち着いた頃にまた行きます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況