X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/30(金) 01:18:52.22ID:i5KVG0IA
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1518415001/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 05:35:09.23ID:3FBc2wiP
>>786
そりゃ網端整備するのはNTTだけど
そうして貰うよう金と依頼を出すのはISPだし、それを受けるに見合った規模のISP側設備も必要
ISP側の設備が見合ってないのにフレッツ網側だけ増強なんてしないし
フレッツのインフラ使って居て収容接続規模拡大して無償な訳が無い
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 05:41:38.78ID:CUB/v7hy
>>785
いや、OCN網内は混雑時はメガ単位でもマシな方
2〜3kbpsくらいとか普通にある件
ほぼタイムアウトする
パソ通に戻ったような速度で
uucpとかを復活させたい気分
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 05:52:14.81ID:6bcF3syE
>>791
でも、みんながみんなIPv6oEになったら結局今と同じこと起こるんだと思う。
混雑時に、繋がらない、ストリーミング動画止まる、ストリーミング音楽再生止まる。
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 06:09:08.71ID:9vhfQyX3
>>792
心配しなくていい
その頃には多分君は生きてない
あとへんなもんをイーサネットに乗せるなw
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 06:16:39.03ID:h8hXOsfa
OCNのギガは酷いらしいけどな

ipbfなコースは24Mbps以下にはならないけど(接続先によっては)経路上のルーターによってはQoSによって下がる (/15に押し込まれた)
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 06:27:21.57ID:6bcF3syE
>>796
>その頃には多分君は生きてない
???OCN対応しててこの前のルータのファームアップデートで
いつでもIPv6oE可能なんですけど。
IPv6トンネルアダプタも別途購入しててIPv6PPPoEは既に経験済みですし。

>あとへんなもんをイーサネットに乗せるなw
へんなものってどんなものですか?
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 06:32:53.59ID:9vhfQyX3
>>798
その頃とはFTTH光ファイバーが巻き取られる時
ISDN、ADSLはサービス終了するが48V固定電話すら物理線は巻き取られてない
君がこだわっているのはそういうこと
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 06:57:41.76ID:6bcF3syE
あと巻き取り強化月間とか無駄。
ファイバ線通線し直しとか架線し直しとかのタイミングで
外せる稼働かけれるなら、その時に一定区間ずつ
巻取りすればいい。
それが危険物なのであれば
敷設した側が逐次巻取りしきる必要あるだろうけど。
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 08:13:16.32ID:OQF+bfmg
何か巻き取り巻き取り言ってるのがいるが
たしかに光クロージャから線がうじゃうじゃとはみ出て鳥の巣状態になってる未開な所も見かけるな
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:58:07.45ID:GaLFyDjV
推奨利用環境の戸建って参考になるの?
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:08:48.33ID:GaLFyDjV
>>807
確かに
あんまり気にしないで良いやつ買った方が良いのかな
ありがとね
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:37:10.25ID:8oRD+v57
>>808
個人的にはWi-Fi利用する端末数で多少予算の許す範囲で余裕持った性能のものが良いと思うけど、条件によっては1台でやろうとせずにそこそこの性能のルーターと中継とか

フレッツ光ならIPv6関連接続機能があったほうが良いかもしれない
よく機能と必要な性能を把握して買うことをおすすめする
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 14:31:02.61ID:GaLFyDjV
ありがとう
木造2階の一戸建てだけど予算1万くらいで探してみる
バッファローのプロバイダー情報入れる画面でひかりTVとかブロードバンド映像は使用してないんだけど利用しないって選択して良いんだよね?
そこにIPv6の事も書いてたから利用するにしたら回線速度速くなるのかなって思っちゃったり
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 15:33:27.70ID:/JqRWhoS
BUFFALOのルーター通してWOLしたいんだが、質問はこのスレでええのんかな?
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 16:49:30.53ID:o1f4az1e
>>815
ああ、やっぱりこれですか。質問前に見てました。
WSR-1166DHP2なので無理かなと。

>>816
越える必要はないと思ってて、ポート変換で対応したいが、WSR-1166DHP2だと255が指定できないから質問しに来ました。

>>127の対応機種に買い替えれば可能ですか?
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 16:52:43.62ID:DrxrvNPI
>>814
そんなもんメルコの判断によるとしか

今の所親機が先行してる状態でax対応の子機って市場に存在してないし
早くてもスマホが今年の秋冬、PCは来年になるだろうから取り敢えず年内リリースはないと俺は思ってるが
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 17:50:45.56ID:O/j6ugRv
バッファローじゃないけど、Deco M5でメッシュネットワークにすれば、死角はほぼ無くなる
おすすめ
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:43:08.13ID:5O6xLP2z
WXR-1900DHPだけどVPN張って4GでWEB設定画面入れるようにしたらWOLできるよ
他にも方法あるけどこれが一番アプリもいらないし確実
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:57:27.28ID:aEz61Nii
SSIDにWXR-1900DHP3って入れてるけどマズイかな?
別に構わんよな、ウチの近所はWARPSTARとatremだらけだ
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:21:12.36ID:aEz61Nii
>>824
ありがとう
クライアントマネージャーVでAOSSで接続するとWXR-1900DHP3って入れたら
その末尾に自動的にAorG-AESって付くので焦ったけど、スマホからは見えてなくて安心した
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:42:06.92ID:XxLlVf4W
AOSSとかは買ってすぐOFFだわ
自動接続用のへんてこなSSIDが勝手に立ち上がるからな
基本的に全部手動設定してるからよけいな物は不要
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:56:22.56ID:jfm2URIS
うちもその系の自動は一番最初にオフにする。
使う意味が無いし。
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:05:47.73ID:aEz61Nii
>>828
詳細設定→無線設定→AOSSで今繋いでる機器の一覧がズラッと出るのが好き
もし他人が勝手に入ってきてたらそこでわかって接続拒否設定できたり、なんか管理してる気になれる
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:12:25.59ID:jfm2URIS
AOSS使ってなくても
デバイスコントロールで有線無線転送速度も見れる。
また無線設定/バンドステアリング/混雑状況モニターで無線端末一覧も見れる。
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:37:15.37ID:vmYzRBZM
>>822
たぶんそれがベストですね。
ということはルーター買い替えか。
お手頃な奴探します。ありがと。
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/16(水) 05:11:58.76ID:sr7fHD2m
NTT 高速通信技術を開発 「5G」の5倍で送受信
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO30512540V10C18A5X90000/

はー、やっと来たか。材料と単区間実験だけは、三菱かどこかが成功させてたって
年ほど前に記事見たけど・・・これからも光はまだまだ進化する!w
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/16(水) 13:04:36.13ID:rjG93+Jh
バッファローのプロバイダー情報入れるところで2つくらい選択するところあるけどみんなは両方とも利用しないにしてる?
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/16(水) 18:36:21.95ID:uiL3U3Kf
ちょっと相談させてください
親機:WHR-300HP2(11n 300Mbps)
子機:WLI-UC-GNM2(11n 150Mpbs)
で繋いでいるんだけど、親機の300Mpbsの方に合わせたくて300Mpbsに対応している子機をググってみました
予算と相談した結果、WI-U2-300DS WLI-UC-G301Nの二つがヒットしたんだけど、どっちがおすすめですかね?
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:14:53.98ID:PG2pyNv+
1 6 11←わかる
1 5 9 13←わかる
2 3 4 7 8 10 12←死ね
WARPSTAR-XXXXXX←死ね
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:21:17.06ID:uiL3U3Kf
>>838
無線LAN製品のWPA2の脆弱性についてのページを見たら、なぜかWLI-UC-G301Nが取り消されてました
WI-U2-300DSにした方がよさげですかね…
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:06:24.51ID:eiPzUtAY
>>842
WI-U2-866Dでいいのでは
上位の規格にも対応してるから、アクセスポイント買い替えたときも普通に使えるし、安いよ
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 02:33:29.00ID:M9fIAnb+
買って一ヶ月たってないWXR1900DHP2ちゃんの挙動が日を追う毎に怪しくなってきた
v6プラスは急に止まるし2.4GHzの無線は飛ばさなくなるし
レンタルルーターのままのが良かったかな
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 02:50:48.21ID:M9fIAnb+
>>845
ビッグローブのWG1810
線繋げて10秒で繋がるし動作も気になるところは無かったなー
一ヶ月しか使ってないけど
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 03:03:28.91ID:M9fIAnb+
>>847
v6プラスでとあるネトゲみたいなもん(部屋つくってなんかするやつ)ができなかったんで、
それ解消するのにupnp無効にすればいいって見たんで早速wg1810でupnpの設定探したんだけど設定がそもそも無かったんだよね
んでしょうがなくWXR 1900買ったんだわ
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 03:08:51.11ID:M9fIAnb+
>>849
え、まじかよ
今wg1810返却袋にいれて明日コンビニもってくとこだったけど今から試すわ...
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 03:11:59.99ID:TBjvGsh9
>>850
メインと予備機にするとか
メインと中継子機とかにできたりするから
2つとも手元に残す選択肢もありりんぐ。
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 03:43:47.80ID:Traz1KZC
ネトゲの部屋が作れないってのは
v6プラスだと近所でグローバルIPがかぶってるとダメ
みたいなのも聞いたことあるな
これの場合はどうしようもないね
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 03:51:09.10ID:TBjvGsh9
PPPoEブリッジ機能が該当の機能のような気がするのですが・・・。
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 03:51:41.70ID:M9fIAnb+
その辺全然わからんけどupnp切ると改善するかもって聞いて実際wxr1900で無効にしたら上手くいったんだよね
あとは安定して繋がっててくれれば言うこと無いな...
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 04:47:11.39ID:mHruw902
OCN
IPv6インターネット接続IPoE接続提供情報
お客様はご利用いただけません

うぃずフレッツとは・・・すでに時代遅れなのか。。。
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:01:11.08ID:VJBWqwn4
>>859
となると、ID:M9fIAnb+は詰んだな。
まあ、WXR1900シリーズ手に入れたようだし、問題なし。
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:27:14.52ID:JwQ0iiUg
>>856
なぜ最近こんな中途半端に用語を覚えている人が多発してるの?
同じようなものばかりで混乱してるの?
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:29:37.88ID:VJBWqwn4
>>862
端末がグロIP取得できてないと
楽しめない・遊べないサービスがあるってことは
問題だと思うんですけどね。
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:30:34.51ID:VJBWqwn4
それを仲介するのがルータの役割のはずなんですけど。
なんで機能削ってるのか意味わからん。
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:30:40.22ID:JwQ0iiUg
>>861
旧機種だと安いんじゃないかな。
何も変わってないし安い方がいい。

うちもHP2だけどv6オプションで接続自体に何も問題ないけどな。
2.4GHzは使わないのでオフにしてる。
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:49:49.47ID:K37yDtRm
>>865
価格コム見る限りDHP2の方が高い
1900DHP3が10,777円
1900DHP2が13,668円

中古や売れ残りのワゴンとか、再生品しか思い浮かばない
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:24:37.15ID:K37yDtRm
ところでIPv6oE接続って新技術?いつの間にそのような接続サービスにバッファローが対応したのか
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:35:40.87ID:XEiH3bka
>>867
頭痛が痛い書き方してるだけでイーサネット上のIPv6ってごく普通に使ってるだろ
まあ書いてる本人は理解できずに違う物のこと書いてるつもりだろうが
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:52:48.59ID:I7nt/YlV
WOLできる機種でオバQみたいなアンテナじゃないやつないですか?
アンテナ付けなくても大丈夫かな。
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 11:48:09.59ID:9Scaz1Xn
無知でごめん
1166DHPS3使ってるんだけどIPv6って自動的に使えるの?
何か設定しないとダメなの?
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 11:55:51.37ID:K37yDtRm
>>872
IPv6がどんなものかを指すかによる
IPv6パススルー(ブリッジ)なら設置から機能を有効にすると使える

v6プラス・IPv6オプション・DS-lite等のIPv4 over IPv6サービスの事ならWXRシリーズか、WTRだけ
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:21:45.68ID:JwQ0iiUg
本当に理解をしていればなぜ自分勝手に省略しようなんて思わないんだけど
それぞれの用語を理解してないからこそ省略しちゃうんだろうなw
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:45:50.06ID:K37yDtRm
>>876
何度も聞かないでくれる?
出来るって言ってるんだから出来ないと思う根拠上げて?
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:12:30.17ID:U/VfJrFj
ワンルーム向けが2つあるっぽいけどどっちがいいですか?
AirStation WCR-1166DS
AirStation HighPower Giga WSR-300HP
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:26:53.63ID:z8YZbRql
このスレ隙あらば上から目線で他人の揚げ足を取ってマウント取りにくる嫌な奴が常時張り付いてるのな
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:12:55.52ID:JwQ0iiUg
私ならどちらも買わないけど
ワンルームならワンルーム向けと書いてるのを買う人もいるんだなって印象。
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:30:06.78ID:K37yDtRm
【変更履歴】
●Ver.1.13 [2018.5.17]
・「無線LANからの設定を禁止する」設定を行った場合、有線LANからの設定が禁止されることがある問題を 修正しました。
・UPnP機能によるポートマッピングの不具合を修正しました。
・DNSの名前解決が正しく動作しないことがある問題を修正しました。
・インターネットをPPPoE接続で使用している場合、IPフィルターで「通過」を設定すると、 通信が遅くなることがある問題を修正しました。
・インターネットをPPPoE接続で使用している場合、「Internet側リモートアクセス設定を許可する」に設定しても、 リモートアクセスできないことがある問題を修正しました。
・PPPoEの経路設定で、宛先アドレスにネットワークアドレスを設定できない問題を修正しました。
・本製品を中継機として使用している場合、本製品に接続している機器が通信できなくなることがある問題を 修正しました。
・中継機能の手動設定で、認証方式の設定が正しく反映されないことがある問題を修正しました。
・ポート変換機能で、設定を登録できないことがある問題を修正しました。
・スケジュール機能の動作モード切り替え時に、機器との接続が切れることがある問題を修正しました。
・SSIDの隔離機能を有効にしている場合、そのSSIDに接続している端末から設定画面を表示できないようにしました。
・DHCPリース情報を正しく追加できないことがある問題を修正しました。
・リモートアクセスで設定画面のログインに失敗した場合、ログインできない旨のメッセージが 表示されないことがある問題を修正しました。
・デバイスコントロールの表示に関する不具合を修正しました。
・不要なログが出力される問題を修正しました。
・設定画面を表示できないことがある問題を修正しました。
・設定画面の誤記を修正しました。
・設定画面の表示に関する問題を修正しました。
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:31:15.37ID:K37yDtRm
すげー修正の多さw
未だにこんなバグいっぱい抱えてるのも珍しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況