X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part76

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/30(金) 01:18:52.22ID:i5KVG0IA
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1518415001/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:12:55.52ID:JwQ0iiUg
私ならどちらも買わないけど
ワンルームならワンルーム向けと書いてるのを買う人もいるんだなって印象。
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:30:06.78ID:K37yDtRm
【変更履歴】
●Ver.1.13 [2018.5.17]
・「無線LANからの設定を禁止する」設定を行った場合、有線LANからの設定が禁止されることがある問題を 修正しました。
・UPnP機能によるポートマッピングの不具合を修正しました。
・DNSの名前解決が正しく動作しないことがある問題を修正しました。
・インターネットをPPPoE接続で使用している場合、IPフィルターで「通過」を設定すると、 通信が遅くなることがある問題を修正しました。
・インターネットをPPPoE接続で使用している場合、「Internet側リモートアクセス設定を許可する」に設定しても、 リモートアクセスできないことがある問題を修正しました。
・PPPoEの経路設定で、宛先アドレスにネットワークアドレスを設定できない問題を修正しました。
・本製品を中継機として使用している場合、本製品に接続している機器が通信できなくなることがある問題を 修正しました。
・中継機能の手動設定で、認証方式の設定が正しく反映されないことがある問題を修正しました。
・ポート変換機能で、設定を登録できないことがある問題を修正しました。
・スケジュール機能の動作モード切り替え時に、機器との接続が切れることがある問題を修正しました。
・SSIDの隔離機能を有効にしている場合、そのSSIDに接続している端末から設定画面を表示できないようにしました。
・DHCPリース情報を正しく追加できないことがある問題を修正しました。
・リモートアクセスで設定画面のログインに失敗した場合、ログインできない旨のメッセージが 表示されないことがある問題を修正しました。
・デバイスコントロールの表示に関する不具合を修正しました。
・不要なログが出力される問題を修正しました。
・設定画面を表示できないことがある問題を修正しました。
・設定画面の誤記を修正しました。
・設定画面の表示に関する問題を修正しました。
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:31:15.37ID:K37yDtRm
すげー修正の多さw
未だにこんなバグいっぱい抱えてるのも珍しい
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:37:03.85ID:q6cNT1YP
他のシリーズでも同じバグ抱えてそうだね
この修正が他のシリーズに波及すればいろいろ解決するかも
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:44:56.68ID:JwQ0iiUg
修正すると買い替えがすすまないから放置しよう。
メーカーてそんな感じだろうな。
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:52:46.55ID:GA478kXz
>>877
大変申し訳ありません。
こちらがマニュアル見落としてただけでした。
情報ありがとうございます!
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:31:48.42ID:q6cNT1YP
無線LANの5.2GHz帯(W52)、屋外利用を可能に、電波法施行規則を改正へ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1122349.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1122/349/w53b.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1122/349/w53a.png
総務省は、無線LANの5.2GHz帯の屋外利用を可能にする電波法施行規則の一部改正へ向け、関連規定の整備を行う。
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:44:46.23ID:q6cNT1YP
現在5.6GHzだけ1Wになってる機種はできそうだけどどうだろうね
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:52:33.24ID:yiAv6Na5
無線LANルーターのファームウェア更新したら接続できなくなった
1からインターネット@スタートで始めようとしてるんだけどBUFFALOクライアントマネージャVのインストールでしばらくおまちくださいのままずっと停止してる
このままじゃ一生進まなさそう
詰んだんだけどどうしたらいいの?
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:22:22.42ID:saxNMO+c
いろいろやってみたら無線子機に問題があるぽい
buffaloのWI-U3-866Dで接続しようと思うと親機ルーターを発見できない
発見できたとしても既存の接続先を削除してから試してくれっていわれる
既存の接続先なんて存在していないのに・・・・。
ALFAの子機で接続すると接続ポイントを見つけてSSIDいれたら普通に接続できる
この違いはなんなんだろうか?
親ルーターがバッファローの WXR-2533DHP2だから子機もばふぁろで統一したいんだけどな・・・。
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:31:43.27ID:7W/FfPeu
>>900
866Dは価格comのレビューか口コミにカニドライバのリンク貼ってくれてる人いるからそれ入れたら安定してくれると思う
バッファローのドライバじゃ切れるわ繋がらないわで散々
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:33:46.43ID:Fc82tvim
866Dの純正ドライバは本当糞だからな
酷いと1日3回〜5回は接続が切れるレベル
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:46:47.96ID:Fj9w2dDt
BUFFALOはだめなのかどうりでたまに回線切れたりするわけだ
明日カニのドライバー探してみるよ
正直BUFFALOのエアステーションの回線なんたら中画面にはイライラさせられたから
BUFFALOは総入れ替えするかもしれんが
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:42:42.31ID:u5nZW2yh
>>535
今更だけど>>534ってむしろスペック高くすることによる負荷の高さを甘く見てるとかそういう話をしてるんだと思うが
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:01:15.66ID:ZcAtcalA
WI-U2-300DSを購入し、公式サイトからダウンロードしたエアナビゲーター2.21からクライアントマネージャVをインストールしました
起動させるとクライアントマネージャVが二つ開くんですが、これって仕様でしょうか?
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:14:15.12ID:BCi26oOQ
すごくどうでもいい話なんだけど

NASのDS216jを導入して無線親機に有線でつないで
有線LAN接続では問題なくつながるんだけど
何故か無線機器間接続が出来なかったんだ

怪しいのはプライバシーセパレーターだと思ったんだが、使用しないにしても変わらず


結果として、SSIDの隔離機能のチェックを外して、無事接続出来た
プライバシーセパレーターだけで隔離してる訳じゃないって、
簡単なことにドハマリしたんで、一応周知カキコ
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:58:12.15ID:9bn3NfII
>>910
隔離の方はSSIDで大きく区切ってる
同じSSIDにつないでる機器間のアクセスが出来る
有線や他のSSIDの機器とつなぐなら無効にする必要がある

プライバシーセパレーターは同じSSIDにつないでいる機器間のアクセスを禁止
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:58:53.43ID:ZKmFkiWd
プライバシーセパレータ→同じSSID間でのアクセスを規制(主にサービス提供用)
隔離機能→同じSSID以外のLAN接続機器へのアクセスを規制(主にゲストやゲーム機収容用)
両方有効でWAN側へのアクセスのみ(主に店舗内Wi-Fi収容用)
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:00:23.87ID:VEIZCpA7
スマホのStationRadarで設定してる途中にwifiエリア外になって、
そこから今まで繋げてたのが全く繋がらなくなっちゃったんだけど
どうすれば直るのか教えて下さい
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/20(日) 01:29:40.30ID:RrlGjI1L
何をいじったのかもわからん
いじった所を元に戻すか
初期化してプロバイダのPPPoE打ち直したり一から設定しなおせば
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/20(日) 17:22:45.55ID:g5FThEx8
ipv6はNDプロキシがいいと聞いて設定したら繋がらないんだが
@スタートなら繋がる
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:00:37.02ID:8BuJx4b8
昔のヤツで今でもバリバリ使えるのって
そもそも有るのかね?
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:10:33.58ID:OCGjgbXr
なんだかんだで子機はWl-U2-433DHPで落ち着く
重要な所が長いから熱にも強いしipv6も普通に繋がってる
最新の小さいのはすぐ熱くなって駄目だ
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:42:55.48ID:NS8nfkBU
昔のヤツでもDD-WRTを流し込めば使える
イーサネットコンバーターとか中継機とかで
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/21(月) 22:16:00.75ID:a5HGPozI
buffaloのルーターでSSIDが 001Dxxxxxxxx の物がありますが
大体いつ頃の製品に採用されてたか分かる方居ますか?

機種的には採用してる型番はかなり多いのでしょうか?
G54SとWZRから始まり300が入る型番の物は001Dから始まっていたと思うのですが
他にもありますか?
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:14:59.38ID:a5HGPozI
怪しい事をしようとしてると言うか
最近、自宅で掴める001Dから始まるwifiが9個くらい急に増えたので
現行品でも採用してる製品があるのか、誰かが何かの目的があって古いルーターを複数個起動させたのか気になって

暗号化されてるのでそのwifiがネットに繋がってるのかは全く分からないんですが
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:53:18.41ID:RUUDzWJ5
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
コンバーターといえばウチではまだ↑が現役だ
昔、Xbox360の純正無線LANアダプタがボッタクリ価格だったから買ったけど
テレビとその周辺のゲーム機やらを4台まで繋げられるから重宝してる

この後継機がないのが残念
今では各機器に無線LAN標準当たり前といっても、たいてい設置場が部屋の隅なので感度悪いし
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/22(火) 00:00:17.41ID:2p+wRXAQ
コンバーターは無線LANルーターに吸収されたからなあ
中継モードがコンバーター兼用
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/22(火) 02:25:22.59ID:PvYxqiPa
>>930
001D73xxxxxx以外はBuffaloじゃないぞ

G54Sは001601で終了
WHR-G*1 *2
WHR-HP-G*1 *2
WZR2-G300N*2
WHR-G300N
WZR-HP-G300NH

*1 AOSS使うとSSID変わる
*2 デフォルトは暗号化なし
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/22(火) 09:35:51.58ID:PsoMBfNF
>>936
凄い詳しくありがとうございます!!!
001Dの後73まで続けばBuffaloなんですね

うちに最近現れているのは全部001D73から始まる数字とアルファベット混合の物なので
全部Buffalo製の様ですがやはり10年前後前の製品っぽいですね
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:56:15.90ID:uHlYlCV1
>>937
古い無線LANルーターはセキュリティ的に大いに問題あるからとっとと現行品に買い換えた方がいいよ
今のは昔と比べればめちゃめちゃ安くて高性能だしね
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:00:23.46ID:CLTtHjhd
SSIDなんて自由にかえれるんだから
何から始まるからどんな機種だとか考えても意味がないぞw
それに買ったままのSSIDパスワードを使ってる人もいるんだよな。
びっくりする。
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:29:48.99ID:WNNbFyua
>>937
SSIDは自由につけれるから、昔つかってたのをそのまま引き継いでるだけで
SSIDとメーカが必ずしも一致しない
バッファロー系のSSIDついてる他社APとか
atermなんとかってNEC系のSSIDついてるバッファローとかいるから参考にならないよ

>>939
昔は初期値が型番ごとに共通のSSIDとパスになってる場合あって変えろって言われてたけど
今は各機器ごとにランダムのパス用意されてるから
中途半端にわかりやすいものにするよりはデフォのまま使ったほうがいいと言われてる
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:01:31.38ID:rYTdrOAQ
家電量販店いけば大体良いところに置いてあって在庫潤沢だったのにほとんどELECOMとIODATEになってたけど何かあったんか
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:06:57.66ID:5ebLVjqV
エレのだったらトレンドマイクロのスマートホームネットワーク機能で
外部・内部の不審な通信シャットアウト・ブロック。
家庭内の端末接続モニタもらくらく。不審な端末とか即発見。
アイオのだったらネットフィルタリングとWiFiマモルで同上。
ってのが出てるから、セキュリティ売りにして
それだけになってるとかならあり得るけど。
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/23(水) 02:03:13.52ID:jiXS31B5
>>940
Buffaloの11g機種は暗号化設定されてないけどな
そんな機種でAOSS使うとSSIDはmd5ハッシュと同じ0-9a-fの32文字になる

>941
BSSIDなんてdd-wrt入れれば自由に変更できる
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/23(水) 06:04:21.08ID:P51yW2/e
WXR-1750DHP2
Wi-Fiがチョロチョロ死ぬのと、その後v6プラスのルール更新不良とか発生するからログをUSB記録させてたんだが
ログのWIRELESSの項目にwatchdogがno memory吐いてるの見付けた
これが出た後、Wi-Fi不安定化(実質通信・再接続不可)、チャンネル被ってないのにBig-Hammer発生、v6プラスの更新不良が高頻度で発生してる
再起動すりゃ復旧するけど、定期的に再起動しなきゃ使えないとか勘弁して欲しい
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/23(水) 07:43:29.34ID:34s/EwU5
どうせ使いもしないDLNAとか色々サービス動かしたままなんだろ
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/23(水) 08:07:18.27ID:O4LDM7fN
いや切ってるよ
Wi-Fi収容の端末も4台だけでこの有様

メディアサーバー等各種アプリケーションメニューの機能有効にしてたとして
それでメモリ不足に陥るなら、搭載メモリ量が適切じゃ無いんだし
実際はそれらの機能切っていても起きるてるんだから、それはもう設計系的に想定外なところでメモリを食っているサービスなりが有るって事だろ

使用者にメモリ管理求める機種だというなら、メモリ消費量モニタ出来る仕組みが無けりゃ管理しようが無いのだし
WZR世代じゃこんな挙動無かったのに、baffaloも何やってるんだかと思う
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:22:58.46ID:QLgwHrLa
>>950
WXR-1750DHPを子機、1900を親機で使ってます。
実際に両機を比較したら性能差あります。
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:38:46.83ID:O4LDM7fN
952だけどAOSSも切っているんだよねぇ;
DHCPもNASにやらせて切ってみるかな
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:05:49.19ID:e4pGNSfJ
バッファローのルーターパソコンつけてないと
落ちまくりなんだがどうしたらいいんだ
WHR-1166DHP2 24時間おきに落ちるのはなんでなの
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:09:06.77ID:BTOZaHeO
WZR-1750DHP2、そろそろ寿命かな?
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:55:11.53ID:18/E0iay
>>958
落ちるって何が落ちるのかわからないけど
通信が切れるなら省エネ設定周り見直してみるとか
熱暴走で電源落ちるならファンで冷やすとか
上の人も書いてるけど不安定になってるなら初期化してみるとか
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:28:43.32ID:e4pGNSfJ
みなさんありがとうう
前に初期化は試したけどダメで改善しなくて
触ると結構あったかいから冷やせば調子よくなるのかな
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:24:41.49ID:M5yt7r4c
ファン取り付けなアカンほど熱暴走するってよくある話なの?
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:42:46.18ID:18/E0iay
>>965
昨今の温暖化で真夏日になる日が増えてPC、スマホ、ルータの熱暴走ネタは
一応ニュースになってはいるよ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/10112678/
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/23(水) 23:13:34.31ID:X0rj1NnX
sonet移行民ですがハング不具合のため二の足を踏んでます
くじ引きなんてやだ
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/24(木) 07:08:33.93ID:IkCO7APT
すいません、ちょっと前は
性能のバッファロー安定のNECと言われてましたが、今でもかわらずですか?
v6プラス移行の為バッファロー品考えているのですが…
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/24(木) 08:21:55.26ID:MJBw57fb
>>969
製品は分からないけど、間抜けのバッファロー信者嘘つきのNEC信者は今も変わらずだよ
0977不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/24(木) 11:31:46.19ID:yXfFvXhY
ドコモ光ルーター01はdアカウントがないと買うことができなくて
dアカウント取得はドコモの携帯電話契約が必要
てことであってるかね
値段はボチボチってとこか
あとはルータとしての安定性かね
ファームウェアのアップとかどこがやるんだろうか
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/24(木) 11:54:22.31ID:mXiOY2Bm
市販品だぞ
サポートがドコモなだけで製品はNEC
ドコモ契約してなくても会員登録すれば買えるしアマゾンでもヨドバシでも扱ってる
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/24(木) 11:58:04.84ID:vYUrKb2C
>>977
普通に買える
付加サービス(遠隔サポートとかセキュリティ)はdアカウント必須だが必要ないだろ?
0980不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/24(木) 12:01:00.84ID:2SvPeGbn
NECのルーターはセキュリティ的にお勧めできないな(IPv6)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況