X



EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-kUw7)
垢版 |
2018/03/30(金) 16:40:00.64ID:DjL7CgXq0

EIZO株式会社(旧社名:株式会社ナナオ)の液晶モニタ全般を語るスレです。
一部の機種については、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

このスレにおける禁止事項
・煽り
・釣り
・画素欠点(ドット欠け)の実態に関する話(ただし、実機を写した動画を伴った画素欠点報告は可)

EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/index.html
2013年4月1日、株式会社ナナオは“EIZO株式会社”に社名を変更しました。

前スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507638963/


EIZOの画素欠点についての対応
無輝点保証 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/
画素欠点について語り合いたい人は、このスレではなく、画素欠点(ドット欠け)専用スレで語り合ってください。
ドット欠けが多い液晶スレ part 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222161451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0200不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b1a-P7e1)
垢版 |
2018/05/11(金) 14:03:42.51ID:3IX5Dtt20
公式の比較機能で見ると応答速度が遅くて輝度も下がってる
消費電力が少ないところがビジネス向けなんか…?
10年前ならブサ枠でもこのお値段でWUXGAが出たら小踊りしたやろけどなぁ
0203不明なデバイスさん (ワッチョイ 0598-Vaa8)
垢版 |
2018/05/12(土) 10:05:58.31ID:Mazv5wOO0
CGシリーズのハードウェアキャリブレータ付モニターでも
別途ハードウェアキャリブレータって必要なのかな?
0204不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-Wnb+)
垢版 |
2018/05/12(土) 10:27:35.47ID:mBRRmIzQa
>>203
センサーの精度の問題じゃないかな
0.1までか0.01まで測定できるとか
あとは入光部分の素材?分光ガラスかとかカラーフィルタとか
あとはセンサーの劣化による誤差とかもあるし
どっちが良いかは判断つかない
0207不明なデバイスさん (ワッチョイ 95af-7rpn)
垢版 |
2018/05/12(土) 14:06:22.91ID:vZyKe/dB0
> 機械
0209不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d4d-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 08:14:23.36ID:/u9wbS8F0
うーん7年前に買ったEIZOは品質高かったけど、
今使っている2年前のEIZOは品質下がってないか?

立ち上げ時に激しいフリッカーが出てから表示が落ち着くし、
輝度のへたりも早いような気がする
故障なのかな?

そろそろEIZOから離れて、表示品質が上がってきたLGあたりにした方が賢いって事か?
品質高いなら高額を出してもいいけど、この状態でEIZO10万オーバーでLG5万円ではな・・・
出来れば日本メーカー買いたいけど無意味な投資に思えてきた
0212不明なデバイスさん (ワッチョイ 0598-Vaa8)
垢版 |
2018/05/13(日) 10:39:16.80ID:EssTaILX0
>>211
カラーエッジのそこそこ良いモニター以外は、LGパネルみたいだから、EIZOがどこまで手を加えるかによるけど
他社とはそんなに差はなさそう
LGは昔買ったモニターがすぐ電源が入らなくなってから
気にはなってるけどLGが直接出してるモニターは買いたくないかも
まあ、前に買ったモニターは安物だったし、今は品質も良いのかもけどね
0215不明なデバイスさん (ブーイモ MM19-oyCa)
垢版 |
2018/05/13(日) 12:28:43.93ID:MPI9FpBDM
ずっと見続ける装置な上、普通は5年、10年と使う訳だし、
5万円と10万円位の差だったら値段を気にせず欲しい方を買うな
昔15000円のモニタを買って不具合はなかったものの微妙な映像に後悔したし
まあ次にEIZOモニタ買って不良品掴まされたら二度と買わんだろうけど
0217不明なデバイスさん (ワッチョイ 6de3-QSx/)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:27:47.75ID:nHEsovTb0
flexscanの2785でもアキバヨドバシで見たら十分きれいだったけど、forisの4kって出ないのかな。
仕事で必要なわけじゃないから、あれ以上正確な色を表示するより、動画が得意なものがあればそっちを検討したい。
0218不明なデバイスさん (ワッチョイ 03eb-6USY)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:43:27.40ID:8OorepdV0
forisはエンタメ用とはいってるけど実質PCゲーム用だから4Kはどうだろうな・・・
40インチ以上のTVとかならわかるけど27インチの4Kでゲームするやつって本当にいるのかな
HDRはそのうち出してきそうだけど
0219不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9e-RI3P)
垢版 |
2018/05/13(日) 20:26:46.56ID:aFSSd/oo0
EIZOのモニター壊れにくいから
何年め使ってるが毎日使ってるが7年とかじゃ
壊れない。
三菱は一年で電源コネクタが逝ってから
EIZOばっかりだな。
値段やすいから他のメーカーに流れるひと
多いだろうな。
最近はこれ気になります。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201805/09/43997.html
0222不明なデバイスさん (ワッチョイ 2323-8Em8)
垢版 |
2018/05/14(月) 00:41:00.88ID:TtvlWsz70
8年目のNEC壊れる気配なし、さすがにどこかは劣化してるんだろうけど
ほぼ毎日つけっぱなし状態でバックライトも大丈夫 でもそろそろ壊れてほしいっす
0223不明なデバイスさん (ワッチョイ 8358-4Ye1)
垢版 |
2018/05/14(月) 02:27:32.22ID:Y9y2GYg/0
FS2434-Rか他社のTNパネルのゲーミングモニタにするか迷ってます。
用途はFPS/TPSが六割、マイクラ等モニタの性能に依存しないゲームが二割、映像視聴が二割という感じです。
0224不明なデバイスさん (ワッチョイ 03eb-6USY)
垢版 |
2018/05/14(月) 03:28:07.35ID:qvbxdAko0
>>223
2434持ってないから普通のIPSとTNの比較の話になるけど
TNが選択肢に上がるのならTNで出来れば120Hz以上出るやつが良いと思うよ
ゲーム用のIPSはTNはどうしても嫌だって人向け
0228不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b8a-79TQ)
垢版 |
2018/05/14(月) 13:53:27.09ID:AbuLkiik0
>>222
うちのpa241wは8000時間台でバックライトが暗くなり輝度ムラが酷くなった
10年は行けるだろうと信頼していただけにショックだった
で今回は初めてEIZOとNEC以外の購入してみたよBenQのSW2700PTね。
0230不明なデバイスさん (ワッチョイ 1be9-Iyo3)
垢版 |
2018/05/14(月) 22:07:50.04ID:npQQtUvs0
モニタに3ピクセルくらいの黒点が出来て
どうも異物っぽいのでサポートに送っても
お得意の呪文「基準内なので返却します」だった
腹立つので壊れても良い覚悟でデコピンしまくったら
ゴミが移動していくのでタスクバーまで追い込んでやったw
0231不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b2e-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 22:23:49.37ID:zdxqXWKS0
>>230
基本的にパネルの内側に虫やホコリが入る事は稀にある
掃除でモニタを動かした時に目立つ位置に移動したりもある
ドット欠けでは無いのでカラーエッジなどでも交換や無償修理は無理だと思う

あとEIZOはパネルに関してよっぽどの場合以外は全て「基準内」がデフォ
それ以外の故障などについてはフットワークが良い
0235不明なデバイスさん (ワッチョイ 1be9-Iyo3)
垢版 |
2018/05/15(火) 03:32:26.62ID:UrOkNEpb0
>>231
納得いかないよ10万以上もだして
WQHDや4Kとなると
ドット欠けなんて目を皿にして睨めっこしないと
気づかないのに
80cmの距離でも一目でわかるゴミが交換なしとか

今回はデコピンで運よく移動できたけど
一歩間違えれば泣き寝入りだった
0236不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b2e-bFqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 08:28:15.08ID:jNpReFKl0
>>235
だから液晶を買うのは博打と同じ
そもそも液晶の個体差で良いのから悪いのまであってハズレを引くと泣き寝入り
交換保証がある店舗で買うしかない

EIZOは10年ぐらいまえにFlexScanS2411Wで定点ドット欠け(必ず同じ場所に黒点がある)騒ぎがおきた
定点ドット欠けも規約にも書いてる個数以内で問題ない良品で一切対応なし
それ以降に公式サイトからパネルメーカー(種類)表示が無くなり公式回答しなくなった
そこの頃からパネルに関しては塩対応になった(それまではケースバイケースだった記憶)

当時の電気街では交換保証を一時停止や廃止(もしくはEIZO製品は適応できない)
中古市場はS2411Wは大変なことになったんだよね
0242不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b2e-bFqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:40:13.97ID:jNpReFKl0
>>239
ツクモは交換保証では一番だがラインナップは少ない(ユーザー側から送る時はユーザー送料負担)
イートレンドやパソコン工房やドスパラでも1度だけなら交換保証で出来る

通販では交換保証無いけど実店舗でならOKな場合や
保証のある店舗でも楽天支店やアマゾンのマケプレでは入れない

アマゾン、ヨドバシ、ジョーシンのような大型店舗は保証は無いね
アマゾンは返品で無理やり交換してる人が居たがアマゾンが対応厳しくなり出来ない(アカBAN食らっても知らない)

EIZO、I-O、DELLなどは保証パネルがあるが輝点(常時光るドット)のみ
しかもサブパネル1の発光が確認された場合のみ対応(黒点やムラは基本対象外)
DELLは交換商品は再生品のみで新品は送られない(パネルが劣化してる可能性もある)
0243不明なデバイスさん (ワッチョイ 23c2-bFqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 14:55:31.02ID:g40DCaT70
詳しいですなー
しかし異物が原因の表示の不具合の交換は不可って、普通に使用していても周囲の埃とかが
液晶の間に入り込んでしまうから、そこまで面倒見きれないって意味で不可なのかな?
0248不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ba9-Iyo3)
垢版 |
2018/05/16(水) 03:02:04.58ID:lnfqt7eb0
糞対応された奴は20年30年恨み言を吐き続けるからな
俺は壊れまくった初代PSの恨みでソニーアンチになったw
0249不明なデバイスさん (ワッチョイ 75f7-gTRa)
垢版 |
2018/05/16(水) 04:29:17.44ID:fZ7GkAss0
PS修理に出したら別の箇所が破損して帰ってきてサポートに言ったら「今回は"特別"に無償で修理致します」と言われてカチンと来たのを思い出した

なつかしす
0250不明なデバイスさん (ワッチョイ b5c3-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 05:09:14.85ID:CWe2dMHN0
>>249
「こ、今回は特別に無償で修理してあげるわ。」
「あ、あんただから特別ってわけじゃないんだから、そこのところ勘違いしないでよね!」
というツンデレ対応だったらあるいわ…
0263不明なデバイスさん (ワッチョイ 23d2-0Nqy)
垢版 |
2018/05/16(水) 20:20:53.01ID:LU4lS3T50
>>259
EV3237いいですね。口コミを見ましたが、とても良い物だと思います。
デュアルにすると、開発環境の隣に資料を常時表示出来るから、楽になりそう。 エルゴトロンのモニターアームが2台あるので、組み合わせはこれから考えます。
因みに、視力を落とさずPC作業をする為の投資はしないと、間違いなく将来それ以上のコストが掛かってきます。

これは経験ですよ。
0272不明なデバイスさん (ワッチョイ ae58-XbkE)
垢版 |
2018/05/19(土) 01:00:38.99ID:udVIzp010
ノングレアに関する5つのウソ

■ノングレアは反射しない←ウソです
ノングレア液晶の表面は細かい凹凸で覆われています。
像が映らないような気がするのは、その表面で「乱反射」しているからです。
素人の方は誤解しているようですが、 光 を 吸 収 し て い る の で は あ り ま せ ん 。
拡大すると表面に細かい鏡がいろいろな方向に設置されているような状態です。
そのため、像が奇麗に反射せずぼやけて反射しているのです。
だから像が映りこまないように見えているだけです。実はしっかりと反射しています。
ノングレア液晶の表面が灰色に見えるのは、外光を複雑に反射しているからです。
そのため漆黒の表示時も画面が灰色っぽくなり、コントラストが下がります。

■ノングレアは目が疲れない←ウソです
グレア液晶とノングレアの目の疲れは同じです。
グレア液晶は表面がキラキラしているため、目への負担が大きいと思われがちですが、
外光反射の照度より、モニター照度の方が遥かに大きいです。
目が疲れるのはモニターの明るさの問題です。パネルは関係ありません。
目が疲れるならモニターの照度を下げましょう。

■ノングレアは汚れにくい←ウソです
普通に考えれば分かります。
汚れた手でノングレア、グレア液晶両方を触った場合、同じ程度に汚れます。
ただグレア液晶の表面は美しすぎるため、ちょっとした汚れも目立ってしまいます。
逆にノングレア液晶の表面の汚れが目立たないのは、最初から画面が汚いからです。
薄汚れた衣類に汚れをさらにつけても目立たないのと同じです。
最初から表面が灰色に汚れているため、指紋のような白っぽい汚れが目立たないだけです。
0273不明なデバイスさん (ワッチョイ ae58-XbkE)
垢版 |
2018/05/19(土) 01:01:21.86ID:udVIzp010
■ノングレア液晶の方が作業に集中できる←ウソです
ノングレア液晶は画面に映りこみがないため、作業に集中できると考える人がいるかもしれませんがウソです。
人間の脳には作業に集中している時、余分な情報をシャットアウトする機能が付いています。
画面内の表示に意識が集中している時に、画面の反射について考えている余裕はないでしょう。
あなたの集中力次第で問題になることはあるかもしれませんが、それはあなたの脳の問題です。
モニターの表面処理のせいにするのは、人格的にも多少問題がある可能性があると言えるでしょう。

■ノングレア液晶は傷が付き難く、手入れし易い←ウソです
傷の入りやすさは表面の硬度によります。
光沢、非光沢は関係がありません。
スマホの画面はほとんどが光沢液晶ですが、引っ掻いても傷が入りません。
なぜなら表面に高硬度の強化ガラスが用いられているからです。
グレア液晶の高級テレビ、モニターの表面も強化ガラスが用いれているものがあります。
むしろノングレア液晶の安いモニターの方が表面強度の弱い液晶が用いられていることが多いです。
長く使いたいなら強化ガラス仕様のグレア液晶が一番です。
手入れも簡単でアルコールティッシュで拭くだけです。
0274不明なデバイスさん (ワッチョイ ae58-XbkE)
垢版 |
2018/05/19(土) 01:02:04.48ID:udVIzp010
 
ノングレア液晶の画質が 絶 望 的 に 悪い5つの理由

■表面表面が常に白っぽくなり、コントラストが下がる!
なぜノングレア液晶の画面は白っぽく見えるのでしょうか?
ノングレア液晶の表面は外光を乱反射させるために、細かい凸(凹)加工がされています。
そのためモニター表面のある一点(凸)はモニター前にある広範囲の物体を反射します。
拡大すると「ミラーボール」のように周囲の広範囲の物を歪ませて写しているのです。
そのため奇麗な像として映りません。
これがノングレア液晶表面に像が(あくまでも像が)映らない理由です。
このミラーボールを離れて見ると、中の像が遠方混色され灰色のドットのように見えます。
このようなミラーボールが画面上に無数に並んでいるために、ノングレア液晶の表面は白っぽく見えるのです。
漆黒表示も画面全体的が常時白くなるため、ノングレア液晶のコントラストは下がります。

■画面の輝度が下がって、コントラストが下がる!
モニターから発せられる光にも表面加工は影響します。
表面が平滑なグレア液晶場合、各RGBドットから発せられた光はまっすぐに人間の目に届きます。
明るさが減衰することはありません。
しかし、ノングレア液晶の場合は違います。
ノングレア液晶の表面は凹凸しているため、モニターのドットから放たれた光は、パネル表面の凹凸で拡散されてしまいます。
そしてドットから放たれた一部の光しか人間の目には届きません。
そのため明るい場面のコントラストも下がってしまいます。
また画面全体で光が拡散するため、モヤっとした画質になってしまいます。
0275不明なデバイスさん (ワッチョイ ae58-XbkE)
垢版 |
2018/05/19(土) 01:02:37.04ID:udVIzp010
■発色が悪い!
ノングレア液晶はコントラストが低いばかりか、発色の点にも問題があります。
表面が常に薄灰っぽく汚れているため、映る映像も白っぽくなり、発色が劣ります。
純粋な色に、灰色の絵の具を混ぜて絵を描いているような状態です。
またコントラストが低いため、明るく彩度の高い色も色褪せてしまいます。
モニター売り場で写されている花を見て、色が白っぽい、発色がモヤっとしていると思ったことはないでしょうか?
それはすべてパネル表面がノングレア加工されている機種です。
グレア液晶でこのようなことは絶対にありません。

■視認性が悪い!
「ノングレア液晶は映り込みがないため、視認性が高い」と考える人がいそうですが、それは間違いです。
ノングレア液晶の視認性は 最 悪 です。
これまで見てきたようにノングレア液晶の表面は乱反射で白っぽく、モニターから出る光を奇麗に通しません。
これはつまり、一枚の「摺りガラス」を隔てて窓の外を見ている状態です。
実際に摺りガラスの表面はノングレア液晶の表面と同じく凹凸加工されています。
そのため、向こう側の像が見え難くなっているのです。
グレア液晶の場合、ぴかぴかに磨かれたガラスを隔てて窓の外を見ている状態と言えるでしょう。
もちろん多少反射はしますが、窓の外はクリアで、明るく、生に近い状態で見えます。
どちらの窓から景色を見るのが望ましいか、考えなくても明らかでしょう。

■目が疲れやすい!
「表面がキラキラしていないノングレア液晶の方が目に優しい」という見解もあります。
もちろんそれは完全な間違いです。
これまで確認してきたようにノングレア液晶の映像は発色が悪く、不鮮明で、視認性が最悪です。
そのような画面を長時間見続ける方が、余程目に悪いと断言して間違いありません。
ただしコントラストが低く印刷物に近いため、刺激が少なく、目に優しいという考える人もいるかもしれません。
そんなあなたには特に「グレア液晶」を強くお勧めします。
画面輝度とコントラストを落とすだけで、ノングレア液晶のような低コントラストで目に優しい画面に仕上がります。
しかもノングレア液晶のように画面がモヤっとせず、発色もよく、視認性も抜群です。
0279不明なデバイスさん (ワッチョイ ae58-XbkE)
垢版 |
2018/05/19(土) 02:14:30.33ID:udVIzp010
■「IPS+ノングレア」は液晶モニターの最底辺画質!!!
もっとも画質が優れているのはどの液晶方式とパネルの組み合わせでしょうか?

もっともコントラストが高い液晶はVAパネルです。
そのコントラスト値は3000:1〜5000:1です。
IPSパネルのコントラストはその3分の1未満の800~1000しかありません。
TNパネルもほぼ同等です。

応答速度に関してはTNパネルの応答速度は2ms〜5msと極めて高速です。
一方IPSパネルは本来15ms前後ですが、オーバードライブによって8msまで高速になりました。
VAパネルも現在では同等の応答速度です。
これらのことから静止画像に関して言えば、最も画質が良いのはVAパネルと考えて間違いありません。
動画についていえば、真正面から見ている限りTNパネルと言えそうですが、そのコントラストは芳しくありません。
液晶自体が動画に向いていないのだから仕方ありません。
ブラビア、アクオスなど高級液晶テレビはコマ数を増やす倍速機能によって、応答速度という弱点を克服してきました。
またこれらの高級液晶はすべて高コントラストを追求し、「VA+グレアパネル」の組み合わせを必然的に選択してきたのです。
「VA+倍速+グレア」それは液晶が到達できる最高の画質なのです!
静止画を見る比重が大きいパソコンのモニターで、もっとも美しい画質を追求する場合は「VA+グレア」で十分です。

では、もっとも低画質な組み合わせは何でしょうか?
それはずばり「IPS+ノングレア」の組み合わせです!
まず初めにコントラストという点に於いて、この組み合わせは 最悪 です!
IPSのコントラストは高級テレビで用いられているVAパネルの三分の一以下です!
おまけに、バックライトの部分制御を行っているテレビと比較すると、その画質は 絶望的 と言えるでしょう。

高級テレビとIPS+ノングレアのモニターを並べて見てみましょう。
大きい方の画面は画面に奥行きがあり、発色も鮮明で輝いています!
一方で小さい方は画面が白く、モワモワしており、立体感がなく、発色は灰色っぽく濁っています。
はっきり言って「おもちゃ」です。
いや、おもちゃと言っては失礼でしょう。
それは「ツール」として最低限の画質しか追求されていないのですから!(笑)
 
0282不明なデバイスさん (ワッチョイ 9dc3-RYnA)
垢版 |
2018/05/19(土) 08:51:17.36ID:ocgSUboV0
>>270
医療用や航空管制用など特殊用途のモニタは組み立てやパーツの基準が違う
カラーエッジでも数十万以上上級モデルは基準が違うけど
FlexScanやカラーエッジの十数万前後のモデルは下位と変わらんみたいよ
0285不明なデバイスさん (ワンミングク MMea-DZ+i)
垢版 |
2018/05/19(土) 13:38:06.49ID:Y6XI4Q16M
で、23日に出るCG319Xはどうよ
0290不明なデバイスさん (アウアウイー Sa35-PQwL)
垢版 |
2018/05/19(土) 21:16:02.63ID:JtwQlM5ta
修理の申し込みしたけど集配来ないから問い合わせたらシステムエラーでしたすいません、と
で再集配の今日になっても来ないんだが
どうなってんだよここのサポート
0291不明なデバイスさん (ワッチョイ ae58-XbkE)
垢版 |
2018/05/19(土) 23:09:54.94ID:udVIzp010
■ノングレアの時代は終わる!

液晶と共にノングレアは普及した。
大多数の消費者はその低コントラストで発色の悪い白灰色の画面を当たり前だと思い込み始めた。
開発者ですらそうだった。
すべては実用性重視と、液晶技術の限界だと妥協していた。
毎年毎年、前年から全く画質の進化していないモニターを作り続けた。
そんな時代が10年続いた。

しかし観察力の優れた一部の消費者はこの10年間、その画質に疑問を投げかけ続け、受け入れなかった。
液晶(モニター)は10年前から何も進化していない、それどころかノングレアとIPSの普及とともに劣化している。
液晶はある低次元な一点へ向かって収束している。

しかし今、変化の第一弾が起ころうとしている。
「HDR」の掛け声とともに、再度グレアは復活する。
高輝度、高画質追求するHDRにとって、ノングレアは邪魔臭い古い技術なのだ。
業務用モニターを除いて、ノングレアは切り捨てられるだろう。

さらに近い将来、有機ELと普及と共にグレアは再度地上の平面を席捲することになるだろう。
無限のコントラストを持つ有機ELモニターにとって、コントラストを液晶並に下げるノングレアは完全に害でしかない。
消費者は「グレア+有機EL」という完成された画質を前に、ノングレアの画質を古臭い、古代の画質だと蔑むようになるだろう。

そもそもノングレアが許されたのは、もとからコントラストが低い液晶だったからだ。
低コントラストでモワモワした画面の液晶にとって、ノングレアは醜い女の顔についた泥に過ぎない。
誰も気に止めようもなかったのだ
それどころか液晶の限界を誤魔化すための一つの方便でもあったといえる。

この技術の過渡期にあって、ノングレアに縋り続けるのは開発者として無能と断言できるだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況