X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 03:03:34.13ID:JRLqDss6
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part38 [X-RAID/RAIDiator]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1516241424/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 20:16:07.09ID:MO16G68u
>>1
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 20:35:38.45ID:MO16G68u
現在、ReadyNas 104 を RAID無し(JBOD) × 4台 で使っています。
そろそろ運用開始から5年ぐらいになり S.M.A.R.T. でのエラーも出始めているので4台ともHDDを入れ替えようと思っています。

そこで質問なのですが、[1] と [2] のどちらが正しいのでしょうか?

[1]
OS 環境 (NASの設定や「ログ」など) は、「ホームフォルダー」が存在するボリュームのみにある。
その場合、事前に当該ボリュームの「破棄」(破棄するとホームフォルダーが他のボリュームで自動的に移動される)を行わずに、
電源Off → HDD抜き取り → 電源On をした場合には、OS環境は初期化されてしまう。

[2]
OS環境は、X-RAID や RAID を使っていなくても、全てのボリューム(HDD4台)に同じ内容が記録されているので、
HDDを1台〜3台抜いても、1台だけ残しておけばOS環境は維持される。


あと、アップデートしたファームウェアは本体内蔵のフラッシュメモリに記録されているのでしょうか? それとも、HDD にのみ記録されているのでしょうか?
後者だとHDDを全部入れ替えたらファームウェアのバージョンは出荷時に戻るはずですが、
駆動中のNASしかなく実験が困難なので、知っている方ややったことある方が居たら、教えていただけるとありがたいです。
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:17:01.56ID:/1MIw7Sa
>>3
ファームウェアについては本体側だと思うよ
6.9.3でセーフモードが実装されてHDDを全部抜いた状態でもとりあえず起動できるようになってるから
00053
垢版 |
2018/04/06(金) 23:47:08.29ID:MO16G68u
>>4
ありがとうございます。
ファームウェアが本体側とのことなので、一安心しました。セーフモードで起動できるというのも良いですね。
00063
垢版 |
2018/04/06(金) 23:49:26.82ID:MO16G68u
OS環境の質問については、どうやら中身は普通の Linux だったようで、
root でログインして "fdisk -l" と "cat /proc/mdstat" をしたら自己解決しました

HDD 4台とも、4GB (8388608 Sectors) のパーティション1、512MB (1048576 Sectors) のパーティション2 が作成されていて、
ユーザデータはそれ以外の領域のパーティション3に作成される仕組みになっていました。

4GB の方のパーティションは、HDD3台で RAID1 が組まれていて、たぶん sdb1 がスペアという意味っぽい感じ
md0 : active raid1 sda1[0] sdb1[4](S) sdc1[2] sdd1[3]
4192192 blocks super 1.2 [3/3] [UUU]

512MB の方のパーティションは、HDD4台で RAID10 が組まれてました(一時ファイル tmpfs の置き場なので重要度は低いと思われる)。
md1 : active raid10 sda2[0] sdd2[3] sdc2[2] sdb2[1]
1046528 blocks super 1.2 512K chunks 2 near-copies [4/4] [UUUU]


ReadyNAS の ブラウザ UI からは、HDD4台とも RAID 無し (JBOD) で組んだ場合であっても、
ReadyNAS のOS領域は強制的に 3台でRAID1 + 予備1台 になる仕組みのようでした。
この場合、2台までなら電源Offしてから同時に新品のHDDに交換しても大丈夫ですが、
3台の場合には予備となるディスクを含む3台なら大丈夫だけど RAID1を構成する3台を同時に交換してしまうと、設定などのOS領域が消失してしまいますね……。

ReadyNASのOS環境を維持したまま4台のHDDを全取り換えしたい場合には、全部一度に交換したら駄目で、
電源Off→2台を新品に取り換え→電源On→(OS領域再生成を待つ)→電源Off→残りの2台を新品に取り換え→電源On
とやる必要があるっぽいですね。

ホーム領域 /home や アプリ /apps は、1つのボリュームにしか存在しなかったので、
そのボリュームのHDDを抜いたら消失する仕組みなようでした。
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:50:59.23ID:/EAZkWbt
最近synologyばかり買ってるんだけど、併用してるreadynasの方が静音性高い気がするわ
HDDから発生するシーク音その他の音漏れが少ないと言うなんというか・・・

具体的にはultra6(RAID5)とduov2、116と916(RAID5)と918(RAID5)
918だけ鉄狼4Tで他は全部緑の2Tか3T

ソフトに関しては圧倒的にsynologyがまともに違いないが
ハードだとまだまだNETGEARの方が質がいいのかなあ


静音性に関して比べてみてる人とかいるかな?
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:43:18.32ID:s99T/y7c
>>7
KBOXに放り込んで隔離してるから並べて音を比較したことはないんだが、一時的にNetgaerの102に4T red入れてベッド横に置いた事有るけど確かに音は静か
アクセス音、ファン音とも睡眠の邪魔にならなかった
ただし冬場なので夏はどうなるかな?
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 00:30:16.79ID:YGx+56/C
Ultra6の付属ファン交換しないと耳障りだったんだが、
あれで静音なら環境がやかましいんだろうな
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 03:20:14.32ID:Fphi8FvM
>>6 の補足
ブラウザの管理画面のボリュームからHDD2台を破棄してRAID 1ボリュームを組んだら(残り2台は独立のJBOD)
何故かReadyNASで管理している全てのHDDに作成されるOS環境のインストール領域が勝手に4台ミラーリングになってました
3台RAID 1 + 1台スペア だった状態はイレギュラーだったのかもしれません

# cat /proc/mdstat
md0 : active raid1 sda1[5] sdb1[4] sdc1[2] sdd1[3]
4192192 blocks super 1.2 [4/4] [UUUU]

こういう状態ならHDD3台一気に新品に変えてもOS環境保持されるし安心です
最近はSynologyが人気っぽいですけど、ReadyNAS OSも意外とよくできてるなーっと感じました
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:36:20.05ID:57dl21D9
3日前、212に512GBのSSD(トランセンドSSD370S)2本をX-RAIDで構築完了。
昨日から100GB程度のコピーを開始。今朝になってコンソールを確認すると
Degradedになっており右側のディスクが消えていました。

以下のログが表示され・・・※上が新しい
・ボリューム:ボリュームdataの再構築が開始しました
・ボリュームボリュームデータはDegradedです

完了後に再起動するとまたもやDegraded!
工場出荷状態にすると解消することはありますか?
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:39:30.78ID:aAdKdmGL
ディスクが消えてるなら接触不良かSSDの初期不良のどっちかでないか
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:51:58.13ID:57dl21D9
現在2回目の再構築中ですがディスクは表示されてます。

実は400キロ離れた無人の支店に設置して今朝戻ってきたらこの有様です。
ポンコツのWindowsPCをリモートしながら頭抱えてます。

ReadyNASは8台目ですが初めてです。うちSSDは3台目
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:08:12.05ID:WMYXjBV8
発症時は保証期間とっくに過ぎてたくらい使ってたやつなら一度経験ある。
片方がいつの間にか消えていて再起動や入れ直したりすると表示されるけど
それでよしよしとしばらく使っているとまた消えたって感じだったな。
別のディスク持ってきても治らんかったからHW故障だろうと思って経年もあるし
そのまま退役させたけど。
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:31:42.70ID:zo4dOn0M
>>13
今更ですが、業務で使うならWindowsサーバにしましょう。
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 07:52:03.30ID:5PldYLf7
>>17
データの復旧が簡単
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 08:54:18.16ID:Wjhp5P81
>>18
よくわからんがデータはNASに置く話で、今はそのNASのトラブルの話なんじゃないの?
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 09:15:06.05ID:BHAxK74o
>>15が言ってるのはWindows Storage Serverのことでしょ?
業務用なら選択肢と思うが価格がネック
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 09:15:21.73ID:oBR+4Tb3
とりあえず遠隔地に置くなら手元でテストしてからにしようなw

RN212が新品なら初期不良かもしれんけど、いずれにしても物理的な問題ぽいからファクトリーリセットしても変わらなさそうだけどなぁ
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 14:48:47.39ID:8wk0Rnm8
>>13
>無人の支店

子供とか掃除のおばちゃんが勝手にコンセントを抜く事故が起きる予感
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 15:06:31.32ID:yQOfWLqD
SSD370Sは故障時は認識ロストする事例が高確率なようだから初期不良かもね
コントローラの不良率が高いのかね?
SSDはHDDと壊れ方が違うから簡単にメンテできないようなところには放置しないほうがいい
そこまで心配ならWD Purpleとか監視カメラ用に使うHDDとか選択肢あったろうに
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 19:13:07.22ID:9zokGApw
▽NETGEAR▽ReadyNAS 524X 4ベイNAS(ディスクレス) RN524X00-100AJS
│69,980円(税込)+今だけ:20,000円割引 = 49,980円(税込)
│【ご提供台数:100台以上】
└→ https://nttxstore.jp/_II_NG15704413

▽NETGEAR▽ReadyNAS 528X 8ベイNAS(ディスクレス) RN528X00-100AJS
│127,980円(税込)+今だけ:38,000円割引 = 89,980円(税込)
│【ご提供台数:65台】
└→ https://nttxstore.jp/_II_NG15663013
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 20:36:46.05ID:mVnjS50o
526、二台買ったがその上でも
どうしようかと迷うほど528が魅力的。
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 21:16:14.80ID:29FKVo1f
8ベイを求めながら自分も526X 2台買ったけど、49,980円の衝撃からすると2ベイ追加に+4万はどうしても微妙に感じてしまう。
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 22:48:14.40ID:OY02ODVT
528Xは9万なのに628Xは全然安くならんな
性能考えたら628Xでいきたいんだが・・・
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 23:00:49.07ID:YxHMOTDe
おまえらどんだけ買ってるねん
NAS並べまくってる画像とか面白そうだから暇な奴張ってくれよw
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 23:43:35.04ID:6SCKbcK/
X28欲しかったけど自分の用途だと524Xで丁度よかった。不満があるとしたらCPU温度が高すぎ。グリス塗りなおしの分解もめんどくさい
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 00:03:56.15ID:DDJvnilF
みかか特価メール改めて見てるけど去年の6月はまだ526X、セールでも109,800円してたんだな
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 07:57:39.77ID:SVtqpZho
>>34
去年の正月ごろに10万切れがあったよ
1年ちょっとで底値が半分以下になったか・・・
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:17:56.68ID:vTd3Aztj
X528欲しいけど見送る。無理して買ってもドライブを調達する予算を捻出できない。

SASドライブなら有るけど使えんし…
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:00:08.55ID:lPhZoJx6
よし64,980まで待つことにした
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:16:27.27ID:AHD8hBOD
いいなぁ、お前ら。
希望額になるまで待てるなんてどんな環境なんだ?
こっちは購入時に最低額のモノを買わざるを得ないのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況