X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 07:38:36.99ID:AflYagpY
>>777
readynasにiscsi&truecryptで置いてる。
長年かけた秘蔵集が単発ディスク不良で消えてはたまらんからな。

俺も家族関係もnasにおいてるけど、当然家族公開やプライベートなのは
適切なaclを設定した共有で分ければいいじゃん
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:40:04.20ID:a9oVacHT
>>778
> ていうか6ベイや8ベイの10GbEモデルと同じスペックをPCで実現しようとしたらコスパだって悪くなるんじゃねーの?
> クソ高い628Xはともかくとして、クーポン込みなら5〜10万くらいで買えることもある526Xや528Xと同じ使い勝手や
> 性能をデスクトップPCで同じ価格で実現できるのか?

「10GbEモデル」なら、PC にも当然 10GBASE-T のLANカードが装着されているし、スイッチも 10GBASE-T 対応だよね
NAS だけ10GBASE-T対応でも意味無いし
なら、普段使いのパソコンをファイルサーバ兼用にすれば、むしろ NAS が不要になる分だけ安くなるし、10万円のパソコンでも NAS 並みには快適に動作するよ
別に Linux じゃなくても、普通の Windows 10 のファイル共有機能(SMB)を有効にしたり、
WebサーバやFTPサーバなども必要ならば Windows 10 に標準で入っている(コントロールパネルからアクティヴ化できる)IIS を有効にすればOK
ReadyNAS のスナップショットの代用になる機能として、Windowsにも「ファイル履歴」という機能がある
ただし、メインPCがノートPCやコンパクトPCなどで、内蔵HDDが5台以上装着できない場合には厳しいかもね(タワー型のBTOや自作パソコンなら無問題だけど)

> 一人暮らしにはNASが要らないのならそもそもファイルサーバだって必要ないだろ?
ファイルサーバ専用機を用意するのではなく、普段使いのパソコンをファイルサーバ兼用にするって言ってるの。
実際に一人暮らしと家族暮らしの両方の経験をしていないと分からないかもしれないが、1人暮らしなら、普段使いのパソコンとファイルサーバ兼用でも問題ない。
1人暮らしなら、再起動している間に接続が切れたって問題ないし、その間もNASのコンテンツをスマホで楽しみたかったら動画の1本や2本を予め転送しとけばいい

でも、家族がいると問題が生じる。
例えば、新しいゲームやソフトをインストールしてPCの再起動が要求されたとする
その時、家族が TV でファイルサーバの動画を観ていたら、再起動すると動画の再生が停止してクレーム物になってしまうし、
ファイルの転送中に再起動してしまったら、ファイルの破損が生じてしまう
ってことで、家族がいると、普段使いのパソコンをファイルサーバにすることは困難で、別の機械が必要
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:41:58.74ID:a9oVacHT
>>780
> readynasにiscsi&truecryptで置いてる。
それやったことあるけど、TrueCrypt や VeraCrypt の仮想ディスク上の仮想マシンを、NAS経由で実行するとどうしても仮想OSの起動時などのパフォーマンスが悪くなってしまう
(BitRot保護有効だと書き換えの度に全体のコピーを作成するからファイル肥大化で動作不可、BitRot保護無効でもワンテンポ体感で動作が遅くなる)
動画とかを単体のファイルとして仮想ディスク上に置く使い方なら問題ないのかも
まぁ使い方次第ってことかな
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:00:40.30ID:ytL/AlY+
>>781
そういう使い方がしたいならすればいいんじゃない?
俺ははっきり言って御免だわ
独り暮らしならNAS不要なんて個人の価値観押し付けられても困るってのw
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 23:55:39.27ID:+B4HUL98
>>781
NASの用途なんて人それぞれなんだからなんだっていいじゃん
いい大人がムキになって長文で反論とか余裕無さ過ぎだろ
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:07:50.99ID:tpMPuvct
>>777
>デスクトップPCに大量の内蔵HDD入れといて

パソコンのOSとNASを分離しておくと、
Windows アップデート中に、NASのHDD内に保存した動画をテレビで見れるんや・・・

パソコンはアプリ入れたり環境変えまくっているけど、NASは環境変えたくないので
ファームもめったに変えん
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:48:20.94ID:Cjv3AfI7
10年位前まではフルタワーケースでPCを仕立てて、HDDを入れられるだけ入れて
使っていたけど、それだけではデータが収まりきらなくなってNASに移行した。
NASへの移行に合わせて、PC本体は小さくファンレスで静かなものに。
NASはキッチンの隅、居室から離れたところに設置。
PCは静かで快適だし、大量のデータをまとめて保管できるし。便利だよ。
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:59:16.87ID:tOkCKgfa
>>793
なるほど
冷却が必要なHDDを分離することで、ファンレスで静かなPCにできるというメリットがあるわけか
PCにはHDDを入れずにSSDだけってのが良いかもね
SSDは熱に強くて70℃ぐらいまでならへっちゃらだしな
(むしろSSDは低温で書き込んだデータは通電していない状態が続いたときに消失しやすいから冬場なんかは冷やしすぎない方が良い)
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 03:00:05.56ID:BKrJoA7m
俺は玄関近くラック組んで50cmぐらいの高さに置いてる。
LDKと違ってホコリも吸いにくいし、冷気も吸い込んでくれる。

>>794
間取りが8LDKだけど、色々な部屋のav機器や、持ち運び自由なノートPC+無線LANなどNASは大助かりだわ。
最近のPCの消費電力は、自分のskylake, ssdの環境でデスクトップでも20w切るからほぼ無音だし、
データをnasに分離して部屋の外に置けば、夏は暑くならなくて済む。
まぁ間取りや独身、妻子持ちで色々使い方は変わるわな。
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 05:22:22.58ID:2Mf6/w9v
Google Drive が Google One になり、2TB が 月額9.99米ドル (日本円だと1300円かな) になるそうなので
NASとどっちが安いか比較してみた
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1121908.html

Google Drive は家庭より安全なデータセンターの装置で多重バックアップを取っており信頼でき、
サービス開始以来大きなデータ消失等のトラブルは起きていないので、最低限NASでの2台でRAID1+バックアップ2つと同等以上の信頼性がある
(バックアップから復元中にバックアップHDDが壊れることを考えるとバックアップは2つ欲しい)

NASとHDDが5年持つとして、NASの場合の5年間のトータルコストを考えると、
 2TBのHDD3台: 6000円 * 4 = 24000円
 ReadyNAS 524X: 47980円 https://nttxstore.jp/_II_NG15704413?LID=mm&;FMID=mm
 電気代: 月380円×12か月×5年 = 22800円
 -----------------------------------------
 合計: 94780円

一方、Google Drive の場合、
1300円×12か月×5年 = 78000円

と、2TBなら Google Drive の方が安くなる
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 05:23:14.74ID:2Mf6/w9v
Google Drive はファイルを自在に共有したり、ファイルの「版」(スナップショット)が作成されたりするので
NAS と同等に使える(いろいろなファイルがプレビューできたり共同編集できたりとNASよりも利便性が高いかも)
フレッツ光のIPv6 IPoE対応のISPならば (Google DriveはIPv6対応)、夜のPPPoEが輻輳している時間帯でも 500Mbps ぐらい出るし
Google Driveは爆速なので NASと同じような快適さで使える

1: DAS (Direct Attached Storage) … ストレージに直結 (ATA, SCSI, USB, etc)
2. SAN (Storage Area Network) … 専用ネットワーク経由で接続 (FC)
3. NAS (Network Attached Storage) … 汎用ネットワーク経由で接続 (SMB, NFS, CIFS, iSCSI, etc)
4. CS (Cloud Storage) … インターネット経由で接続 (GoogleDrive, S3, etc)

と時代は、NAS を通り越して Cloud Storage になろうとしているのではないだろうか
Cloud Storage ならば、NASを置く場所も、ファンの騒音も、管理の手間も、故障の心配も一切不要だしな

まぁ現状では、Google Drive の10TBプランは 13000円/月 するので、2TBで足りないならNASの方が安上がりだけど、
もし2TB以下で足りるなら、NASよりもクラウドストレージの方が良いと思う(※自宅が光回線の場合)

将来的に10TBプランも値下がりしたら、完全にNASの時代は終わるな
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 05:31:27.43ID:r+5yOlAB
>>797
今だけかもしれないが
日本の一般家庭は当分NASじゃないと使い物にならないよ
使いたい時間にネットの速度がアナログモデム並みに落ちてるんでな
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 06:57:53.49ID:PLiG4z80
それおま環やん
24時間のなかで、そんなことになる時間帯は過去10年間経験無いわ
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:05:16.42ID:fPP3Yc95
>>799
テラバイトのトラフィック流したらプロバイダから予告なくアクセス規制食らわされる時代
しかも規制基準不明解除基準不明
普通のWindowsUpdateで規制食らった被害者より
今はそのプロバイダはやめたけど
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:25:34.27ID:3mPjaPfn
>>796-797
524Xを買うようなユーザーが500Mbps程度の速度で満足できるとも思えんけど
>>800が言うようにプロバイダの転送量制限に引っかかる懸念もある

それ以前にいつ向こうの都合でサービス内容が変わったりサービスそのものが
終了したりするかわからんクラウドサービスに大事なデータを全部任せられるの?
俺は正直無理だわ
下手したら恥ずかしいポエムやら秘蔵のエロ画像やらがサービス元に全部
筒抜けになってるかもしれないしなw

>将来的に10TBプランも値下がりしたら、完全にNASの時代は終わるな

その頃にはユーザーが必要な容量が一桁増えてるんじゃないの?
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:33:15.01ID:b7XY96iY
>>799
一つの選択肢ではあるが、NASの全てが置き換えられるとは思わない。
ウチでは当面NASだな。手元で確認できるし、ファイルをデリられたり、単純所持で逮捕される危険性が少ないw
持ってないけどね
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 08:12:16.90ID:9gHFkJwr
ホームフォルダーを別ボリュームに移動させる方法を知らないでしょうか
フォーラムでも質問はあるけどその方法に関する回答が見つからない
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 08:22:36.85ID:TFMJUfWc
>>796 HDDスレからの転載ね

バックアップ用の安いクラウドと言えば
Amazon Glacier で GB単価 0.3円 = 1TB 300円/月 (1TB/年3,600円)
で微妙に高いわけで「これなら実HDDで良いよな」というオチでしたが

Azure にも 似たようなサービスが有って
MS Azure Archive GB単価 0.23円 1TB 230円/月 (1TB/年2,760円)
でAWSより若干安いけどそれでも実HDDの方が安いんですが

MSにはAction Packという旧Technet(MSDN)みたいなパートナーサービスがあり
個人でもちょろっとHP作れば、わりと簡単に契約できます
年間47,520円なので、そんなに安くも無いんですがOSx10/Officex10など試験ではなく
常用可能なライセンスが付いてるのでPCが複数あるなら、その分でも元は取れます

んでAction Packには毎月11,500円のAzureクレジットが付いてきます
この11,500円をAzure Archive(0.23円/GB)に換算すると50TB分になり

数台の人には高いし多すぎるけど、このスレの住民なら50TBは結構有効な量だと思うので
バックアップを検討するとき頭の隅にでも置いておいても良いかもね
(価格だけならダウンローダー Rapidgatorなどが安いけど信頼性が全くないからね)

当然Azureなので、CLIもGUIもツールが用意されているし
3Way*2(計6倍の冗長構成)のストレージなので自分でやる冗長なんか馬鹿らしくなる強度

あと、365-E3x5人分(2180円*5/月)のライセンスも使え、OneDrive 1TBも付いてくるので
Archiveは保存用にしか使えないけど、OneDriveならモバイルでも使いやすいので
色んなモバイルデバイスもっているなら365はかなり使えると思います
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 09:51:48.07ID:szQEHXYg
クラウドもいいんだけどさ

転送速度、プロバイダ通信制限(個人でもすぐなのに家族で使うとあっという間)、劣化(画像などを勝手に圧縮、勝手に)、
データをクラウド会社側が勝手に覗き見るよって規約にあったりして家族の写真とか見られると思うと単純に気持ち悪い
自分の子供の写真や自分が子供の頃の写真で児ポと判断されアカウント停止とか通報とか嫌だ
家族で使いたい場合はNASの方がアカウント管理やフォルダ管理などがしやすい、クラウド側のトラブルでデータ消失のリスク(実際に喪失事故あり)
トラブった時NASではサルベージ出来る可能性あるがクラウドはできない、通信ミスなどによるファイル破損に気付かない可能性
パスワード流出で全データ流出などのリスク、サービス改悪の可能性、サービス終了時のデータ退避の手間
なんかを考えるとクラウドだけに集約しようとは思わない

便利だから大して重要じゃないデータを一時保存なんかのちょい使いにはクラウドストレージも利用してんだけどね

それとNASは単純に所有欲満たすというかガジェット感のために金払ってるところはある
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 10:17:41.09ID:uwYm9wHc
>>805 AzureだけじゃなくAWS/Googleも
法人向きサービスには、検閲をしない規約が公開されている
・検閲の心配は、個人向けサービスだけ
と覚えておいた方が良い
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 12:28:03.98ID:IymAALSN
>>805
あとクラウド自体が問題なくてもそこまでのネットで障害が起きたら
利用できなくなるリスクもあるな

こう考えるとNASを全廃してクラウドへの全面依存はやっぱ無理だな
少量のデータの共有とか最後の砦としてのバックアップならまあ分かる
10TB単位のバックアップデータをクラウドストレージから復旧とか
ちょっと考えたくないけどw
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 12:34:54.93ID:cf019+Ah
業務レベルの保障されてる専用線引いてるわけでもないのに
クラウド依存は愚かでしかないけどな
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:45:51.35ID:WxaRKz55
>>804
勉強になった
Google One の新料金 2TB 15600円/年 (1TBに換算で7800円) よりも
> Amazon Glacier で GB単価 0.3円 = 1TB 300円/月 (1TB/年3,600円)
> MS Azure Archive GB単価 0.23円 1TB 230円/月 (1TB/年2,760円)
の方が半額以下だな

そして更に圧倒的に得な年間47,520円のAction Pack、まじ凄いな
OSx10ライセンス、Officex10ライセンスがついて、更に50TB分のストレージが実質無料で使える訳か

考えてみると、俺は毎年のように新しいNAS買ってるからNASに年10万ぐらいかけている計算になるから
NASからクラウドに徐々に移行しようと思うわ
重要なデータは不安だからNASとクラウド両方に置くことにするけどね

無論、自宅の全データを合わせたら 50TB じゃ全然足りないけど(たぶん200TBぐらいはある)
どうでもいいコレクションはそろそろ整理した方が良い気もしてきたし
古いコーデックの動画などは再エンコードすれば一見して見分けがつかないぐらいの劣化で数分の1の容量に軽くなるから
再エンコードも進めていこうと思う
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:03:11.48ID:BKrJoA7m
プロバイダ「クラウドとの通信量多いなぁ、せや、月末までISDNと同じ64kbpsにしたろ」

これが怖いから大容量クラウドには食指が動かない。
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:00:06.06ID:MXEX0Ek5
>>814
大量に帯域使うと規制されるISPとか、1日30GB〜50GBを超えてアップロードすると警告来て強制解約になるISPもあるらしいね

俺が使ってるISP(東京都内)は1日600GBぐらい送信してても全く規制されないし夕方夜も400Mbps出るけど
人が殺到して遅くなったら嫌だからここに書くのはやめとくわw
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:11:48.42ID:MXEX0Ek5
まぁこのスレにはお世話になってるからもったいぶらずに書いちゃうw
回線はnuro光で、実測スループットでUP/Downともに常時300Mbps (37.5MB/s) 以上出てるのでNAS感覚で使える
なので1日あれば3TBのHDD丸ごとアップできちゃう
nuro光、マジおすすめです
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:32:06.77ID:wB1WE3ZG
104からの乗り換えで528Xをポチった
どれくらい速くなるか楽しみだな
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:28:22.62ID:sB4uG07r
3TB 7200回転 SEAGATE HDD の読み書き速度
http://f.hatena.ne.jp/adsaria/20120725132518

ReadもWriteもほぼ同じで、ディスクの内側が100MB/s (800Mbps)、平均で166MB/s (1328Mbps)、外側が210MB/s(1680Mbps)
一番早い最外側でも 1680Mbps にしかならないのだ

複数機器でのアクセス集中でも速度低下を抑える!
ReadyNAS 204で1Gbps×2のリンクアグリゲーションを試す
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/review44/

つまり 1GbpsのLAN2本 (リンクアグリゲーション) で十分なのだ
まだまだ高い10GigEなんて、NASにSSDでも使わない限り不要なのだ お金の無駄遣いなのだ!

あ、あんたたちの10GigEが羨ましくてこんなこといってるんじゃないんだからね、勘違いしないでよね!
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:34:50.66ID:xQieZJv0
ReadyNAS 526をNASというよりiSCSI ターゲットとして使いたいのだけど、
特に不具合とか遭遇したことある人居ます?
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:49:22.18ID:+x7PdHOM
不具合は知らんけど、電気代ケチってNASの電源落としてる状態で
PCが起動したらブルースクリーンで落ちた事ならある

まあ、iSCSI使ってるのに電源落とすなって話なんだけどね
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:21:58.22ID:CcVrTK/q
あー最悪
214で6TB×4のボリュームが消えた
停電のあと気持ちが悪いからスクラブかけたのが止めを刺したらしいw
いくらRAID組んでても、いきなり全部見えなくなるんだもんなぁひどいよ
本当に大事なデータは外付けにバックアップしてたけど…

[ 2137.677989] BTRFS info (device md127): has skinny extents
[ 2137.682601] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682613] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682769] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682777] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682808] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682815] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682829] BTRFS error (device md127): failed to read chunk root
[ 2137.724592] BTRFS error (device md127): open_ctree failed

104のときにも同じようなことが2回あったけど、そのときは
mount -o recovery /dev/md127 /data
でマウントできたから、そのときよりも状態は悪いみたい

btrfs check /dev/md127
btrfs rescue super-recover /dev/md127
btrfs rescue zero-log /dev/md127
がだめだったから
btrfs rescue chunk-recover -y -v /dev/md127
で最後の望みにかけてるんだけど、3日経っても終わらないや
btrfsってこんなに簡単にクラッシュするもの?
UPSは必需品?
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:32:14.36ID:fVnOmfTE
UPSは必須でしょ
UPS使うとわかるけど、瞬停はチョコチョコ起きてるよ
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:36:20.66ID:bVilIfY1
>>823
Btrfsは論理障害に弱く、ファイルシステムに問題が起こったときに使えるデータ復旧ソフトが存在しない
Red HatでもRHEL8以降では deprecated とされている

Netgearは他社と差別化を図って自社の製品をアピールするため、Btrfsが素晴らしいファイルシステムだと主張しているが
突然マウントできなくなるような障害が発生しにくく、もし発生してもサードのデータ復旧ソフトが使える ext4 や xfs の方が
優れたファイルシステムといえる

また、ファイルシステム以外のソフトウェアの完成度・安定性でもNetgearは他社に劣っている
NASを買うなら、QNAP NASやSynologyにするのが良い
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:44:00.89ID:dg2U3laK
>>820
ツンデレのところ悪いんだが、6ベイや8ベイモデルでRAID5やRAID6にすれば
SSDにしなくてもHDDのままで10GbEの大半の帯域を使い切れてしまうんだぜ
CPUがデュアルコアの520シリーズはどうもライト性能は半分くらいで頭打ちくさいけど、
リード性能はほぼ限界近くまで出るっぽい
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:46:09.16ID:CcVrTK/q
それでも買っちゃったものはしかたがないからなぁ
効率は悪くなるけどRAID10にでもすれば論理障害には強くなる?
あ、でも結局ストライピングしてるからおんなじか…?
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:48:05.00ID:bVilIfY1
Btrfs は Copy-On-Write があるからファイルコピー中に電源落ちしてもデータの整合性が保てる (キリッ と壮言大語しているが
このスレで定期的に報告があるように >>823 のようにボリューム自体がマウントできなくなるような致命的な問題まで生じてしまう

Btrfs は理論通りの性能を発揮できない、バグだらけの欠陥ファイルシステムなのが現状なのである
それでも将来性がある子供のように成長が期待できるなら応援したくもなるが、Red Hatからも見捨てられていて、
既存のバグや不具合(デフラグのデータ増大問題など)も長期間放置されるなど、将来性も期待できない

Netgear も Btrfsを採用していたまった過ちを認め、xfs や ext4 にすべきだ
さもなければ、Netgear NAS 自体の将来性も危ういだろう
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:54:37.66ID:bVilIfY1
>>828
ReadyNAS の RAID はmdサブシステムで構築されているから、どのRAIDレベルでも論理障害の耐性とはあまり関係ないと思う

Btrfs のトラブルを減らしたかったら、

・BitRot保護+CoW
・スナップショット
・デフラグ

これを全部使わないのがお勧め

「バランス」だけはやらないと不具合が起こるので、大量のファイルを削除、または追加した後にはこまめにやっておくのが良い
スクラブはやった方が良いかは賛否が分かれるところだが、古いモデルならCPU・メモリ不足等で問題起こすのでやらない方が良い
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:56:15.09ID:CcVrTK/q
ダーティな状態で電源落ちても、今どきのファイルシステムなら
クラッシュ後にジャーナル辿って正常な状態に巻き戻してくれるぐらいは
してほしいんだけど…
ルートが見えなくなるってどういうことよ?
そういう大事なデータはRAIDにまたがって保存してあるんじゃないの?
NTFSでさえ丸ごと見えなくなるみたいな状態になったことは今まで一度もないのに
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:58:19.33ID:CcVrTK/q
>>830
・BitRot保護+CoW
・スナップショット
・デフラグ
これら全く使ってなかったのに…
スクラブかけたらこの始末だよ
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 02:29:34.85ID:bVilIfY1
>>831
> そういう大事なデータはRAIDにまたがって保存してあるんじゃないの?
ファイルシステムレベルの問題なら、不整合を起こした論理的に誤ったデータが複数のHDDに書き込まれるだけだからRAIDは役に立たない
そのため「RAIDはバックアップにはならない」と言われており、RAIDよりバックアップの方が優先度が高い
特にバックアップすらとらずにRAID1やるのはただの馬鹿(RAID1組めるだけのHDDの余裕があるならまずはバックアップ用にすべき)

>>832
スクラブかけてデータが壊れたならBtrfsのバグだろう
ご愁傷様としか言いようがない
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 03:31:06.65ID:Xcwnvys+
こういう話聞くとReadyNASのバックアップにReadyNASを使うのは怖くなる
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 04:04:37.64ID:13CWlWro
COW切っておいて動作中に電源落ちたらデータは損するの当たり前じゃん
Btrfsの耐障害性はCOW使うことで実現しているのだから
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 04:59:23.27ID:jKeUd3xt
>>836
CoWは個別のファイルレベルの機能だから
電源断時にファイルシステムがマウントてきなくなったなら
CoW有効でも同じことになっただろう
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 05:19:39.31ID:swKcqV/N
readynasの6ディスク以上なら、業務用と同じくリプレース可能な
バッテリバックアップぐらい中に入れても良いと思うんだけどな。

消耗品で設けることもできるわけだし。
それがないからups使わざるを得ないな。
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:16:54.62ID:6VOqQ2tu
複数のReadyNASを1台のUPS連動で停止させてる人いる?
まぁ、推奨的には1台1UPSだとは思うけどさすがにね…

UPSに繋がっている1台のシャットダウンプロセスに
リモートシャットダウンを入れれば良いとは思うんだが…
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:38:08.44ID:eSUCrkwT
今回のに懲りて、安いUPSポチったわ
でも、これからスクラブするのに勇気がいるなぁ…
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:01:03.22ID:ycrXU9HT
スナップとcowが無効ならチャンクの片寄りは発生しないからバランスは必要ないんだけどな
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:04:22.97ID:BaZm2wdR
オムロンのやつってNetgearのNASで制御できたっけ?
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:52:37.77ID:r42UE5AZ
OMRONは大丈夫じゃね? サウンドハウスのはダメだったと思う
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:31:19.64ID:+mOycKdv
>>849
おお!RN214には装備できないようだ。
それでも売ってくれるかね?
>はい いいえ
ありがとう。
サーバにでも接続することにするよ。
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/31(木) 21:18:20.80ID:qLTX+fQo
パソコンにPowerAct Proをインストールして、
パソコンからネットワーク経由でNASへリモートログインし、スクリプトコマンドを送信してシャットダウンさせれば可能
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/31(木) 21:37:31.33ID:T+QyN4fi
APCのRS550使ってる。中古で安いしバッテリーも安いしね。
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:29:31.59ID:S1/GHJrC
ヘッドレスのESXiの中でCentOSが動いてるので、USBポートをパススルーしてPowerActとやらを入れてみるかな
でもHUBごとUPSにつなげないと駄目だから面倒だなぁ
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/01(金) 00:15:46.80ID:LZj3z5YS
>>856
ヘッドレスってどういう意味?頭無し?
readynasをiscsiで使っている記憶媒体を持たないUSBブートのサーバ?
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/01(金) 01:12:16.88ID:7ZuOPpoU
>>857
ディスプレイやキーボード・マウスなどがつながってないサーバのことだよ。
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/01(金) 02:44:43.28ID:V19HK+Bx
>>858
それ明らかにおかしいだろ
パソコンの ヘッド(頭脳)となる部位は CPU だろうが
0861857
垢版 |
2018/06/01(金) 04:24:48.45ID:LZj3z5YS
>>858
サンクス、俺が管理している1Uラックのサーバ群のことをそういうのか。
昔からラックサーバとしか呼んでいないかったけど、
1回セットアップして運用開始したら、そういう言い方もできるとは知らなんだ。
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:37:02.93ID:k0YLyCnC
安くねーだろ。
4ベイが5万超えするなら素直にQNAP買った方いい。
8ベイも最安値6万円まで落ちないとお得感ない
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:50:28.67ID:h6N43ow7
なおreadynas以外の10GbE標準搭載NASの価格については一切黙秘する模様
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:13:21.50ID:A/HGrKGp
>>864
>>862で挙がってる機種は10GBASE-Tを標準搭載していて、かつCPUも
Atomより高性能なBroadwellアーキテクチャのCore系CPUだってことを踏まえて
そんな寝言を言ってるのか?
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:18:13.53ID:I8tQ+t08
会社で自分が使うならWindows Storage ServerモデルのNAS
自分の家で自腹で買うならReadyNAS

QNAPとかSynologyって選択肢にならないよ、中途半端で
個人に売りたいならReadyNAS並みに値下げしないとね
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:34:12.15ID:A/HGrKGp
>>869
流石にそれは言い過ぎじゃね?
とはいえベイ数の多い10GbEモデルはReadyNASの独壇場だろうな
他社も同等以上のスペックのモデルはあるけど価格が違いすぎる

何気に626Xも10万切ってるね
526Xの性能で満足できない人には狙い目かも
628Xもクーポンあるけどそれ込みでもやっと15万切れだから
流石にまだ高いな
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:35:16.01ID:BpdyqDA8
>>869
ストレージだけ考えると他は選択肢にならないが、できることベースで
考えるとそうでもないって感じなので十分選択肢に挙がってくる現実。
個人的にはTwonkyが簡単に入る(Webベースの管理面で選択していく
程度のレベルを指す)なら一本に絞れるのだけど、今はQNAPとの2台体制
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:37:07.26ID:AScAb7Lx
dtcp-ipに対応してくれたら文句ない神機になるんやがなぁ……(´・ω・`)
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:59:45.67ID:0nnNSmQJ
Synology、QNAP、ASUSTORあたりは有償だったりするけど対応してるな。
機種にもよるかもしれんが。

まぁReadyNASだし、しょうがない。
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/02(土) 01:41:58.37ID:9FMSXA1d
ReadyNASはハードは良いんだけど、ソフトが駄目だからな
ハードと価格はNetgearのままで、中のソフトはSynologyならば最高なのに
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/02(土) 01:59:42.38ID:LsJ0iBGZ
そういやハックしてカスタムファーム焼く文化がないよな
ハード的には美味しい感じなのに
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/02(土) 04:02:16.66ID:Zy2ua937
そりゃ、サポートに力入れれば必然的に価格が高くのなるのは当たり前のことだし。
ネットギアの価格は極力サポートを捨てた事で実現しているのだから。
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/02(土) 09:50:39.63ID:/TEhr+g9
法人向けのオンサイトサポートだとどれだけのサービスを受けられるのだろう?
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:36:42.76ID:Jzq3TnVY
普通にx86-64 PCなんだからサポート外ということで
好きなディストリのLinuxやFreeNAS入れること
できないのかな?
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:55:52.24ID:SPR0WgA7
>>880
いきなりサポートがオンサイトはしてくれない
まずはリモートチェック、ログを送って電話やメールでであれやれこれやれ
大抵の場合この時点で解決するよ
ちなみにDisk無しで購入した場合は有償サポートは受けられない
https://www.netgear.jp/supportInfo/FbsTop/
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:00:25.88ID:7S1v+uON
なんか、528x安く見えてきちゃったからポチってしまった。
お前ら、責任とれよ
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/02(土) 22:33:08.49ID:yu0wD7+b
>>816
どこ住みかしらんがおそくね?
うちは上下常時80MBps出てる。VMのイメージごとバックアップとっても全く苦にならない。
当然苦情も来ていない。

ちな東海三県でござる
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/02(土) 22:38:37.70ID:yu0wD7+b
>>816
念のため
上のレスは80MB/sね。

地域などで差があるやろうと思うけどもギガ系とかnuroとかなら知り合いもそんなもんだった。
相手先にもよるからおま環ではあるけど。
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/03(日) 00:57:19.04ID:htwKMoYg
>>886
凄い早くていいね
東京近郊・大阪近郊のフレッツ(PPPoE)のISPの大半は、最大1Gbpsの光契約でも夜の混雑時には 800kbps〜5Mbps ぐらいが一般的だよ
NTTのフレッツ網終端装置(ISPとの接続点)の輻輳が原因なので、フレッツ光の人は高速化のためには IPv4 over IPv6 や、DS-Lite (Dual-Stack Lite) にするしかないのが現状
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/03(日) 01:04:31.30ID:htwKMoYg
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/watcher/14/334361/110800954/
> 具体的には、網終端装置に収容するPPPoEのセッション数が基準となり、1Gビット/秒で接続する大型装置で1万セッションなど。「セッション当たりの帯域」に換算すると、100kビット/秒まで低下しなければ増設できないことになる。
フレッツ光のPPPoEは、網終端装置が1契約あたり100kbpsの帯域しか確保されていないので、全契約者が通信しようとしている場合には100kbpsしか出ない
1Gbps を売りにしている光で、1ユーザあたりの帯域がその1万分の1とか、優良誤認もいいとこだ

なお、フレッツ光の PPPoE だけど、夜11時の混雑時でも安定して 50Mbps以上(TCP1セッション測定時)出て快適です、みたいなISPは帯域規制している可能性があるので、
NASからクラウドにいっぱいアップするようなユーザーにとっては逆に要注意
そういうISPの大半は、1日30GB以上とかアップロードすると、帯域規制されて激重になる

とにかくフレッツ光の PPPoE は糞なのでNASやPCからクラウドストレージに大量にアップする人にはお勧めできない
IPv6 は大丈夫なので、フレッツの混雑時でも Google Drive などの IPv6対応のクラウドストレージなら快適
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/03(日) 16:07:49.23ID:I6HPmw/r
警告をgmailに送信する場合、google側で信頼性の低いアプリを
使えるようにしておかなければだめなのでしょうか
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:49:14.13ID:4fhPsHGB
>>889
ReadyNAS は OAuth のアクセストークン保存に対応しておらず、
IDと生パスワードを本体に保存して、SMTP認証の度にそれを送信するレガシーな仕組みなので、
Googleアカウントの設定で「安全性の低いアプリからのアカウントへのアクセスを許可する」必要があるよ

いまどきは、初回のみブラウザが自動的に開かれて https://accounts.google.com/ から始まるURLなことを確認してIDとパスワードを入力し、
認証に成功するとログイントークンがアプリ(この場合ReadyNAS OS)に保存されるような仕組み (OAuth) が主流なのだが、
ソフトがぼろくそのReadyNAS OSは当然対応していない
パスワードはTLSで暗号化して送信されるものの、ReadyNASがクラックされてパスワードが漏えいした場合に、
他のGoogleサービスが悪用される可能性があるから、こういう認証方式は今の時代は好ましくないとされているの

ついでに、ReadyNAS OS のメール送信に Gmail を使った場合、IPアドレスが変化したときにGoogle側に不審なアクティビティ扱いされて
メール送信が行われないことがあるので(その時には連携しているスマホ等に不審なアクセスをブロックした旨の通知が来る)、
たまにIPアドレスが変わる環境ではGmail以外のアカウントの指定をお勧めする
頻繁に(例えば毎日とか毎週)IPアドレスが変わるならIPが変わるのが普通だとGoogle側が認識してくれるから大丈夫なんだけど、
2カ月ぶりとかに変わると新IPアドレスからのアクセスが不正アクセスだと疑われてブロックされることがある
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:25:14.50ID:iKrAKcW4
214使ってるんだが、ドライブ位置1〜4でどの位置が一番冷えるんだろう
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:51:28.38ID:oU7tIB2t
そういう使い方する人は温度気にしないほうが良いと思ってみたり
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:01:44.08ID:PLNfwPZR
そんなに気になるなら
空調の効いたサーバルームに入れるか
好きなPCケースで風通しのいいNASを作ったほうがいい
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:10:42.17ID:iimBobSj
214ってホーム用だろ、すぐ極論いってマウントポジションを取りたがる人はノーサンキューです
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:22:44.28ID:oU7tIB2t
サーバールームはともかく、NAS4台置いてるリビング部屋は
この時期29度設定で24時間エアコンだよ
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:46:32.54ID:fDOqUnrF
528x届いた。
ULTRA6とくらべると気持ちファン音ちいさい。
しかしHDD入れて10分ほどたったがBOOTING のままうんともすんとも言わん。
ググるとリカバリーとか、これ初心者泣かせだぞ
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/05(火) 01:26:34.71ID:U5kYyylz
>>902
すまん俺の操作ミスだった。
ULTRA 6で使ってた不要なHDDをフォーマットせずぶっこんだため、一生懸命復旧しようとしていたらしい。
ファクトリーリセットかけて今構築中。

一晩かかるな
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/06(水) 21:32:57.20ID:XgSYg59y
RN526X00-100AJSの値段をNTT-Xメルマガから拾ってみた。

2017/03/10 \133,800
2017/06/20 \109,800
2017/07/18 \133,800
2017/07/28 \94,800
2017/08/07 \99,980
2017/09/19 \77,800
2017/09/20 \77,800
2017/11/01 \89,780
2017/12/13 \74,980
2017/12/14 \74,980
2018/01/05 \65,980
2018/01/19 \64,980
2018/01/29 \59,980
2018/02/09 \54,980
2018/02/12 \54,980
2018/02/23 \54,980
2018/02/26 \49,980 (底値)
2018/04/25 \69,980
2018/05/01 \69,980
2018/05/08 \69,980
2018/05/16 \69,980
2018/05/28 \59,980

2台で\89,800なら底値更新だな。ぜひ欲しい。
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:21:37.74ID:eRwHf8Qp
15万に5万引きクーポンだったらポチってたわ
提供台数1台のくせにまだ残ってんな628
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:53:35.20ID:+rjndQy9
2/26何があったんだよ
決算にしては中途半端かなと思ったけど決算月か?
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:35:35.99ID:fT+aOkpY
10Gインタフェースの能力を最大限に生かそうと、HDDからSSDに変えてみたが
TLCのSSDってキャッシュの関係で大容量ファイルの転送には向かないんだな…
一瞬400MB/sとか出て、うひょ〜と思ったが、少しすると40MB/sくらいまで落ちて、HDDの時よりも遅くなってしまったぜ
買ったSSDは価格コムでは10GBのファイルの転送も安定してたとか書かれていたけども
個体差なのかReadyNASだからなのかわからんが、編集用動画ファイルの置き場所としてはあまり使えないな…

SSDはもうちょい色々改善されるのを待ってから使った方が良さそうだ
大容量ファイルを扱う訳でなかったらとても快適ではあるんだが
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:14:47.66ID:puIgapoT
>>912
俺はNASの性能をフルに活かすためにPCのストレージをOptane 900Pに変えた
おかげで今はPCのローカルストレージが足を引っ張らなくなって快適そのもの

ReadyNAS側は6ベイや8ベイのモデルで数を積んでRAID5/6で使えば
SSDにしなくてもHDDのままで普通に速いよ
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:36:08.51ID:oWUke+5d
気を悪くしないでほしいけど10GbEってのはファイル転送じゃなくて
仮想マシンのストレージとして使って初めて意味のある転送速度じゃないかと

だから正直な話、ファイル転送用にしか使わないのに10GbEに手を出すのは
あまり吹聴しないほうが良いかと…
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 09:49:09.51ID:puIgapoT
>>914
大容量のファイル転送こそ10GbE化の恩恵が大きいのに
そう言われても困るぞ
KBやMB級止まりとは限らないんだし
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 10:57:12.70ID:4zgSDbGr
>>915 恩恵が無いとは言わないけど
HA構成の仮想マシンで10GbE(ファイバーチャネル)は必須
ファイルサーバーは速い方が良いけどあくまで推奨
必須と推奨の温度差はある
というか、今現在の10GbEはホスト同士の通信なら10GbE化も妥当
ホスト<>クライアント間の10GbEは「自己満足」でしかないよ
・建前:良いですね(本音:無駄に金かけてバカじゃね)
と思われてる事を自覚するべき
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:17:51.16ID:WqOiCFjT
「思われてる」って他人に言わせといて自分で言ってるだろ
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:33:19.01ID:T60Si0kS
恩恵有るならいいじゃん
金に余裕がある人はこの程度の金のかけ方に無駄とは思わないし
貧乏人が僻んでいるだけ
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:17:22.85ID:3nDM/3bw
自己満足で納得してるなら反論しなくていい
褒めてもらいたいの?
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:37:55.96ID:9DnGx9H5
結局、金かけて馬鹿じゃねって言っちゃてるから反発うける
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:11:29.44ID:puIgapoT
>>916
お前の定石を押し付けられても困るんだが
何か10GbEに恨みでもあんのか?
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:26:40.99ID:fT+aOkpY
>>913
残念ながら4ベイのものなのでSSD並とはいかないかも…
とは言え今の所無理にSSDにする必要も無さそうだね

あとなんか色々言われているけれど
個人的には10GbE構成にして満足しているし
そもそもReadyNASって何かの用途に特化したものでもない、一般向けのものだし
勝手に用途を限定して無駄とか言われても、知らんがなとしか…
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:04:36.37ID:Oo+2PXBz
まぁ確かにSMBやAFPじゃエミュレートのオーバーヘッドがでかくて
10GE本来のスピードには勿体ないはある
iSCSIとは天と地くらい印象変わるよね。ネットワークが速いほど差が付くみたいな

ただしターボ全盛でもNAのほうがいいぞ(笑
ポルシェもめちゃ高いのはNA。GT3とかGT4とか
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:13:06.47ID:IgAEL4UN
>>928
628XでRAID6だけどエクスプローラで数十GB〜数百GBの大容量ファイルを読み書きすると
調子のいい時には900MB/s〜1GB/sくらい出てるから勿体ないとは思わないな
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:22:43.54ID:jZzQGSaE
>>914
うちの会社で動画編集用の共有ストレージで使ってるけど、やっぱ10GbEは必須だよ
スイッチとNASの間を10GbEのLAG接続してるけど複数台のクライアントから素材使いに行っても余裕で動く

素材やプロジェクトの一元管理ができてすごく便利
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:24:06.86ID:WSbt6BUx
>>905
528Xポチったばっかりなのに、またポチりそうな俺ガイル。
5ちゃんのステマ‥‥だとしても諦める。
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/08(金) 09:55:36.15ID:xp6LFfvT
LANが2ポート付いてる機種はデイジーチェーンしてHUBレスでルーティングできるのかな?
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/08(金) 17:34:32.34ID:JUYSADwp
2.5インチを2つの小型モデルを
Readynasで使いたいのに、待てど暮らせど出ないな。
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:23:00.85ID:nu0QUprx
>>932
できないことはないだろうけど、障害ポイントを増やすだけだからやめておくのがいいよ
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:57:36.47ID:+jZQ5mp4
>>932
一応管理画面にはスタティックルートの項目があるからできなくはなさそう
素直にハブ買うのが一番だと思うけどね
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:54:03.37ID:5cnRh1HL
wを連投する奴は程度が知れるな。
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:51:33.29ID:m9zJOe6M
104と316使ってきたけどそろそろ買い替えしようと思ってるけど
う〜ん、528か524×2か・・・迷うなぁ
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:41:15.82ID:jJg2LaCa
Hubがネックだなぁ
8〜24ポートまでが安価に揃って、かつファンレスが必須

1ポート当たり5000円ではまだ普及しないか
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:51:51.28ID:mvwfp9Pb
>>947
MBの選択肢が少なすぎるんだよな

最近は複数世代で同じMBを使用できることも少ないから
使いまわし出来る拡張ボードの方が安上がりだと思った
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:52:05.24ID:RKSeIAD+
>>950
それはお前が平成生まれで周りの人間が所帯持ちじゃないからそう見えるだけだろう
光インターネット回線が1Gbps上限だからインターネット目的では10Gbpsは不要なので
必然的に10GBASE-Tを求める層は一般家庭だとファミリー層に限定されるんだよ
俺の会社の同僚はPCをディスクレスにしてNASにデータを集約している人が多く、みんな10GBASE-T使ってるよ

それよりもNETGEARのNASの普及のしていなさの方が深刻だと思うよ
同僚や親戚等の家にあるのは大抵 Synology や buffalo のNASだしな
Synology だと DiskStation DS1817 が人気で、buffalo だと TS5410DN 使っている人が多い印象
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:36:55.89ID:1tycgbg0
>>953
PCがディスクレスって事は端末はシンクライアント
複数のクライアントをブートするには仮想化したサーバーが必須
こんな事を家庭でやる奴がいるはずがない
デメリットしか無いわw
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:08:35.94ID:0f+Z+lGi
10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-T
こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
10GBASE-Tが出たら過去の遺物になるよ。

BroadcomがNAS向けにコントローラーを最適化して、
さらにOptane搭載(キャッシュの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したReadyOSを使えば、
過去の遺物と糞遅い回線を前提とした
糞NASでは、考えられないほどの
快適性と効率が得られるようになるよ。
お前らもなんだかんだ言って、今使ってるPCを捨てて
対応PCで仕事やネットするようになるだろうね。

まあ見てなって。
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:24:31.96ID:jJg2LaCa
あのぅ〜、Optane搭載PCでローカルで作業した方が断然快適なんすけど〜

10Gだろうとなんだろうと、どうしてネットワーク越しに作業しなくちゃならんのか判りません(笑

PCに数TBのOptane積めるようにすぐなるから、そしたらPC買え(笑
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:40:04.42ID:a4YBi/9K
スレチだけど、現状のデスクトップPCのOptaneはCドライブ専用です
普通「速さ」を求める人はCドライブはSSDです

つまり、現在 Optaneは「ゴミ」です 何の意味も価値もありません
CドライブにHDDを選択しておいて「速さ」を求める屑には良いのかもしれませんが
そんな間抜けに「速さ」を語る資格はありません

そうは思いませんか?

昔からこの手のはよくあるんです

Windows7.VISTA 高速化 Intel turbo memory
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B2DOCGM

Optaneが出たとき「あぁまたこんなジョークアイテムに騙されるバカが居るんだろうな」
と思ったものです、こんな糞機能にSATAスロット2個分も浪費するんですから笑えますよね
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:46:14.09ID:1tycgbg0
>>958
何年後の話だよ
モバイル環境だとどうなるのかなw
いちいちOSロードしてアプリもロードするんだろ?
まあ実現したらいいな笑
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:58:22.36ID:2GMwBsj4
長文君は考えるをまとめることができないんだよなぁ
お医者さん診てもらった方がいい
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/11(月) 09:30:15.72ID:8gSxcGbm
メインストリーム向けCPUで構築されたPCだと
10Gbpsの帯域の完全利用無理だと思う
ハイエンドグラフィックでCPU直結PCI-Eは消費され
NVMe(複数使用でRaid)でサウスブリッジ経由の帯域も消費される
10Gbpsに割り当てる完全に空いた帯域って何処にある?
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/11(月) 09:38:33.33ID:wO8c89D2
グラボとNVMeのRAIDがどこから出てきた?
自分の定義した無理な条件議論して意味あるの?
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/11(月) 10:38:25.70ID:PDyxDWn7
「完全利用」の定義にもよるが、
1Gbps NASを10Gbps NASに置き換えて、
SMBの速度が1.5倍でも2倍でもいいから
とにかく速くなりさえすれば
投資効果が得られる、という考え方は
そんなにおかしいのか?

10倍にならないと投資効果が得られない、という考え方のほうが
よっぽど極端だと思うけど。
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/11(月) 11:35:04.14ID:n7KACXTz
ssdはディスクじゃねーから、シンクライアントとか勘違いばかじゃねーの
って書き込みを期待してる
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:35:24.06ID:wDmde2R4
まぁLinux系NASはNASとしての枠を超えた製品は無いけど
WindowsServer採用のNASは本体にVGAやUSBキーボード・マウスがサポートされ
・まんまServerPC
ってのもあるけどね、Strageエディションの制限でドメコンになれない程度で
アプリインストールに制限も無く、Officeやビュアーなどインストールすれば
NAS上でコンテンツの動作確認もできてしまう
まぁ、さすがにスペックは低いので重い処理はきついが
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:02:44.46ID:XJL95YMI
おれPTA役員だが10Gbps環境どころかpc無い家庭すら多いわ

町内会役員もやってるけど、そこでも10Gbpsネット環境構築してる家庭なんてねぇなぁ、うちくらいだ。

どこの未来からきたんだろうな。特殊すぎやろ。
0974953
垢版 |
2018/06/11(月) 13:07:38.83ID:+5uQ58Wo
>>965
確かにバッファローのNASは性能低いんだよね
次買うのはSynology か QNAPにしようと思う


>>966-967
まさか SSD の "D" を "Disk" だと勘違いしておられる?
SSD は Solid State "Drive" の略だぞ
HDD は Hard Disk Drive の略な

Wikipedia の「ソリッドステートドライブ」を見ても、「ディスク」とはしていない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96

「シリコンドライブ、半導体ドライブ、メモリドライブ、擬似ディスクドライブなどとも呼ばれる。」
『ディスクドライブ(特に、ハードディスク)をエミュレートすることから、「~ディスク」と呼称されることも多い。』とはあるが、
「擬似ディスクドライブ」とあるように、ディスクではない。

「PCをディスクレスにしてNASにデータを集約している人が多く、みんな10GBASE-T使ってるよ」という文は、
動画とか写真とかドキュメントとかそういうデータをHDDに入れずにNASに入れているって意味だよ
SSD はまだまだ高価でデータ倉庫には使えないからね

こっちは正しい用語使っているのに、「誤用している立場」の人が「間違えた?」「間違いかな?」とは恥ずかしすぎるぞ
専門スレなんだから Disk の正しい意味ぐらい理解しとけ
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:16:13.51ID:ZWhJedLG
>>972
どの程度のスペックが低いのかわからないけどHPのモデルなら
XEON E5乗ってるよ
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:31:17.00ID:m9UeEQnH
>>968
NVMeのSSDを速度のためにわざわざRAIDで束ねて使うなんて
余程性能を求めるごく一部のユーザーくらいでしょ

>>974
どっちにしろファミリー層が10GBASE-T求めてるなんて主張自体が
ぶっ飛んでる点は変わらないんだけど
0981不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:41:58.35ID:PDyxDWn7
HDDは積んでないけどSSDは積んでるPCを
「ディスクレスPC」と呼ぶなんて、見たこと無いけどなぁ。
0983不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:56:38.72ID:xFxC75tb
>>981
ゼロスピンドルと言ったりするけどディスクレスとは言わないな
ディスクレスというとPXEブートかなんかでオンメモリかネットワーク上のストレージをマウントする感じかな
0989不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/11(月) 23:07:22.63ID:PKvbDATP
QNAPとSynology工作員が張り付いているのはよく判ったwww

あと10GEマンセー妄想くん
0990不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/11(月) 23:52:52.31ID:OdT8w3e1
自宅にNASある奴でも稀なのに、家庭に10GE組んでる奴なんて
日本全国で1000世帯もいないと思うで
0991不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/12(火) 00:23:28.21ID:8JN7O7B1
>>989
機能で言えばQNAPやSynologyの方が上だけど価格が論外だからなぁ
526Xとベイ数やCPUが同等のモデルはSynologyだとDS3018XSだけど、
価格COMを見る限り実売は16万近くする(しかも10GbEはオプション扱い)
526Xは10GBASE-T×2標準搭載で安い時は6万以下で買えるから
いくらSynologyが機能面で上だとしてもちょっとな
ReadyNASで16万出せば下手すりゃ628Xが買えちゃうし

>>990
NASそのものは稀っていうほど少なくないんじゃね?
大抵はBUFFALOかアイオー辺りの1ドライブモデル使ってそうだけど
一般家庭で10GbEは稀だろうなw
0992不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/12(火) 04:02:43.56ID:hS5cW4rF
NETGEARのスイッチは信用高いけどReadyNASは機能と安定性にイマイチ感がぬぐえないから
安い値段は妥当じゃね?

個人的にはHDDで例えると売れ筋上位の大容量だけどやっすい海門なイメージになりつつあるわ
容量と値段で語れば海門(ReadyNAS)だけど機能的にSMR(btrfs)がいまいち
0993不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/12(火) 04:18:58.53ID:kVhZh0SF
>>991
ハードウェアだけみればそう。
ソフトウェアは単に機能だけでなく信頼性が低いと思う。
0994不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/12(火) 06:01:05.33ID:+un60pc5
NASにどんな機能を求めているかによるなぁ

俺はSMBとAFPさえあればいいからSambaとNetatalkしか必要ない
で、しょせんLinuxのSambaとNetatalkは本家(MSとApple)に比べると
イマイチだから、NETGEAR、Synology、QNAP、Buffaloのどれでも
同じに感じるんだよね
(ソースが同じだからバージョンのちょっとの差しかない)

だから差別化はハードだけになっちゃって、そうなるとReadyNASが
一番コスパいいから選ぶって感じ
0995不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/12(火) 08:50:44.76ID:hS5cW4rF
>>994
>>一番コスパいいから選ぶ

これに尽きる
欠点とか弱点になりそうな部分もあるけど使用用途的に大してデメリットと感じなかったら選ぶ
自分はReadyNAS以外にもバックアップ取ってるし最悪データ吹っ飛んでも問題ないからコスパ取る

NETGEARというよりはNTTXの販売手法が低価格を実現してそうな気はするけど
他社NASと比較したときのマイナス要素も結構影響してんじゃないかな
Red HatがBtrfsをdeprecatedしたのは割と響いてそう
0996不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/12(火) 08:52:24.67ID:vcWZwd1I
自宅で10GbEくらい普通だぞ

953 不明なデバイスさん sage 2018/06/10(日) 20:52:05.24 ID:RKSeIAD+
>>950
それはお前が平成生まれで周りの人間が所帯持ちじゃないからそう見えるだけだろう
光インターネット回線が1Gbps上限だからインターネット目的では10Gbpsは不要なので
必然的に10GBASE-Tを求める層は一般家庭だとファミリー層に限定されるんだよ
俺の会社の同僚はPCをディスクレスにしてNASにデータを集約している人が多く、みんな10GBASE-T使ってるよ

それよりもNETGEARのNASの普及のしていなさの方が深刻だと思うよ
同僚や親戚等の家にあるのは大抵 Synology や buffalo のNASだしな
Synology だと DiskStation DS1817 が人気で、buffalo だと TS5410DN 使っている人が多い印象
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 8時間 57分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況