33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ブーイモ MM8b-IBl8)
垢版 |
2018/04/05(木) 06:41:57.49ID:NYM++ncxM
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
↑三行重ねる事

33inch未満で4K・QFHD・UHD等で呼ばれる3840×2160から5Kと呼ばれる5120×2880、
及び8Kに満たない6K・7K等の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。
これから先様々なタイプのモデルが出てくると思われますが用途は各自それぞれです。
メーカー・価格・表面処理・パネルの大小等の派閥争いは控えるようお願いします。

尚、このスレッドの「4K・5K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへお願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/
33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519224711/
同じようなサイズで話題がかぶりやすい21:9等のウルトラワイドスレはこちらへ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 9台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519800272/
8K、及び8Kを超える次世代高解像度モニターについてはこちらへ
8K液晶モニタスレッド
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/
■前スレ
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519919292/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0216不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-DMmV)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:49:12.87ID:MDHv73ED0
>>214
ディスプレイの入力チャンネルごとに設定を確認する
ここでHDRがオフだと認識しない機種もある
hdmiケーブルを確認する
粗悪なケーブルだと認識しない場合がある
dxdiagでHDRに対応してるか調べる
OSの設定からHDRをオンにする
画面が糞色に変わって仰け反る
ここまでてワンセット
0224不明なデバイスさん (ワッチョイ 83c7-TTqX)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:13:29.05ID:QR3Z+Qir0
EIZOはリモコンの1ボタンでラクラク切り替えができたけど
EL2870Uはカスタムキー設定しても設定を開いて入力切替を選択してソース選択で面倒くさい
しかも電源とか設定のボタンが下についてて押しにくい
HDRボタンと同じところに置いて欲しかったぜ
PS4とPCの切り替えどうしよう本当に
0225不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe7-VYX1)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:52:33.39ID:C7jf2PEL0
ボタン押して切り替えって標準的な仕様だと思うけど
確かに意外と煩わしいよね
標準でリモコン付きなら最高だけどそれってレアだし
だからと言って機種ごととにモニタ用意してたら何台あっても足りないしで悩むよね
0226不明なデバイスさん (アウアウカー Sa47-DMmV)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:56:07.89ID:56j2BhcNa
つリモコン付きのHDMI切替機
0231不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp3b-Bf+8)
垢版 |
2018/04/19(木) 11:00:49.89ID:7pmGKPybp
アマゾンでacerがついに15パーセント引きなったけどBenqと悩む
どうだろう?
0233不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp3b-Bf+8)
垢版 |
2018/04/19(木) 12:32:19.68ID:7pmGKPybp
ありがとう
安物買いの銭失いするところだった
0235不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a51-Mp6C)
垢版 |
2018/04/19(木) 15:54:42.60ID:nPukzyD40
>>222
PCの入力だけの話なら、
切り替え時に適当なソフトで「ディスプレイの電源を切る」操作を行えばWindowsの画面出力はオフにできると思う。
リモコン操作に加えて1操作必要なのと、
OFF検出→自動切り替え完了までの数秒はキーボードとマウスに触れるとうまく行かないかもしれないけど。
0238不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-e4oh)
垢版 |
2018/04/19(木) 18:40:25.82ID:j8sr4AVhr
>>237
hdr10動画はrec.2020の色域。
ただし映画等であればdci-p3の色域。
dci-p3はadobeRGBに近い広色域だしrec.2020はadobeRGBを遥かに超える。
映像が広色域になったのでモニターも広色域対応必須。
0244不明なデバイスさん (ワッチョイ f62f-o0ce)
垢版 |
2018/04/19(木) 22:14:05.62ID:q956gh2h0
Amazonで一番上に出てくる安いBenQのFN式モニターで何も不満を感じない俺がEW3270U買ったらどうなるんだろう
0255不明なデバイスさん (ワッチョイ 2398-U87t)
垢版 |
2018/04/20(金) 10:02:59.96ID:NzqBw7QK0
たまにCMを作ることがあるので、マスモニ代わりに使える24インチぐらいのモニターがほしいんですが、ガチのマスモニは費用対効果を考えて、まだ必要ありません
候補としては、EIZOのCG247Xあたりで、他におすすめのがあれば教えてほしいです
基本的にプレビュー専用にしたいと思っています
編集用モニターは別にあります
4kをフルHDで使うのが良い気もしてますが、予算的に20万ぐらいまでで良いのがあれば良いのですが
0257不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eed-Mp6C)
垢版 |
2018/04/20(金) 10:33:49.37ID:a7TYIHGT0
ASUSのPA32UC-Kが32万だっけか、あと1ヶ月でCG319Xが発売だけど60万くらいするという
HDRの基準をどれだけ求めるのかで今はグレードが決まるからそれ次第じゃね?
0260不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ad2-KfZP)
垢版 |
2018/04/20(金) 11:42:17.79ID:b8Oww5Fp0
疲れ目がひどいんだけど、27インチから32インチ以下で「おすすめ」
みたいな製品ある?
テキスト中心なので発色とかどうでもいいので。
VAってどうかな?
0261不明なデバイスさん (ワッチョイ b666-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 11:49:15.74ID:59QwFht00
映像制作用のサブモニタを探していて、

27インチ以上で4k
X-riteセンサーハードウェアキャリブレーション対応(重要)
HDRは不要、sRGBメインで使うから色域は709全域カバーしていれば問題ない。

このあたりでオススメない?
SW271かUP2718QからHDRを引っこ抜いて大幅減額したようなのが理想なのだけど。
0268不明なデバイスさん (スププ Sdba-M+Dg)
垢版 |
2018/04/20(金) 12:50:03.48ID:W764fEbTd
>>266
EW277HDR(400nit)でWindowsのHDRオンにしてみればYouTubeのHDR動画見てみたけれど、言うほど明るくはないよ。
まぶしっ!とはならず、まあ明るいかも、くらい。
0270不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-e4oh)
垢版 |
2018/04/20(金) 13:02:54.91ID:q4MixL+ir
>>268
普段sdrで不自然に眩しいの見てると絶対値としては変わらないから変化感じ難いかもね
うちはsdrでも自然な画として眩しすぎない程度に輝度上げないで見ていたから300nit全開になるようなシーンとか眩しく感じる
0272不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e1c-ibrd)
垢版 |
2018/04/20(金) 14:02:38.60ID:MqQ6dS6E0
>>271
ハードウエアキャリブレーションに対応してないモニタでも、
PC側のソフトキャリブレーションでi1Display Proは使えるけどね。どこまで厳密かは知らんけど。
だからノートPCでも使おうと思えば使える。
0274不明なデバイスさん (ワッチョイ 2398-U87t)
垢版 |
2018/04/20(金) 15:23:06.04ID:NzqBw7QK0
ASUSのOLEDモニターってマスモニ代わりにならないかな
まだ出てないし、めっちゃ高くなりそうけど
0278不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a51-Mp6C)
垢版 |
2018/04/20(金) 20:35:48.03ID:r6+tw5yN0
有機ELってコストや大画面化の技術的困難さ(今は解消?)以外、
性能的には完璧超人だと思ってたわ。

テレビは有機EL普及前に買い換えたし、PCモニタには降りてきてないから検討対象になった事なかったわ。
0280不明なデバイスさん (スフッ Sdba-U87t)
垢版 |
2018/04/20(金) 21:13:14.40ID:22c4d/7ad
もう素直に、ソニーの30万ちょっとの安めのマスモニ買ったが良さそうな気がしてきたな
そこそこ良さそうだし
0281不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7f-fvqh)
垢版 |
2018/04/20(金) 21:26:40.04ID:iHCW0S390
>>264
U2718Qはエッジ型のはずだが、1,000nitも出ないぞ。350nitだ。
UP2718Qが直下型で1,000nit。
0283不明なデバイスさん (ワッチョイ dba5-HDkP)
垢版 |
2018/04/20(金) 21:50:05.93ID:UIJJrmwE0
>>282
暗部表現がローカルディミングで一気に差が埋まったし
ローカルディミング無しでもEIZOみたいに高コントラスト比だしたり存在意義無いよね、OLED
RGB印刷だとまだ広色域があるけどRGBWじゃ大した期待もない
0286不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a51-Mp6C)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:26:32.32ID:kg3Mk2/x0
>>282-283
直下LEDのエリア駆動はかなり前からあったが、当時"HDR"という概念や規格がなかったからなぁ。
苦手とされるバックライトすら緻密に制御されたら有機ELの売りが...。
なんだかんだ言っても液晶は相変わらずすごいスピードで進化してるし、あとは価格でどこまで対抗できるかかねぇ。

プラズマは薄さは技術で解決されたけど、最後までコストと消費電力は埋められずに終了したな。

軽くて薄いモニタは大歓迎だけど。
0291不明なデバイスさん (ワッチョイ dba5-HDkP)
垢版 |
2018/04/21(土) 08:36:25.50ID:/2bLK2HP0
>>290
RGBWだと余計な白が入るから色の純度って事になるとRGBだけのほうが良いと思う
後は色の純度どれくらい取れるかだろうな
まぁレーザーRGBやCrystal LEDに敵うとは思えんが
0293不明なデバイスさん (ワッチョイ 2398-U87t)
垢版 |
2018/04/21(土) 10:35:38.11ID:DP2jx1bp0
>>292
そのへんは実際どうんなんでしょうか?
予算的に買えそうなら、映像プレビュー用としてはちょうど良いサイズだから欲しいな
メーカーが想定してる用途的に30万はきらなさそう
ただASUSだから意外と安くなるかもだけどね
あと、ASUSは展示会に発表だけして発売しないこともあるから出ない可能性もあるな
前に32インチ5kモニターを展示してたけど、一向に発売されてないし
0296不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eed-Mp6C)
垢版 |
2018/04/21(土) 11:44:24.68ID:VZ2f4adD0
>>応答速度より映像の綺麗さ重視でゲームに適したモニタ
ここが矛盾してる、応答速度以外ならTV最強、4KHDRはVESAのHDR規格を満たした製品を買えば良い
0298不明なデバイスさん (ワンミングク MMdf-jqZh)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:13:31.11ID:qIrWgNTVM
KWIN-4K32Bがドスパラ通販特価:33,315円(+税) 送料無料さらに値引きクーポンもあるそうです。
安かろう悪かろうでしょうか?消費電力が44%理論でも30Wなのが残念です。
それ以外が4K/PIP/PBP/リモコン付きで私的に合格なんですが・・・
0301不明なデバイスさん (スフッ Sdba-U87t)
垢版 |
2018/04/21(土) 19:39:45.11ID:wZsvBAIUd
>>300
6月発売予定だよね
5k2kのほうが気になるけど、LGだから多分買わないな
同じパネルを使った他社のが出たら買うかも
0302不明なデバイスさん (ワンミングク MMdf-jqZh)
垢版 |
2018/04/21(土) 19:41:09.02ID:qIrWgNTVM
<<299
レスありがとうございます。なるほどわかりました。まあ私は作業画面があればゲームとかしないし、2Kソースの動画しか見ないので
皆さんのようなハイスペックは求めてません。それと長時間使用の為 消費電力も気になるといったところです。
エクセルの縮小表示でがまんしてもう少し良いのが出るのを待ってみます。
0303不明なデバイスさん (スフッ Sdba-U87t)
垢版 |
2018/04/21(土) 19:42:23.62ID:wZsvBAIUd
EIZOのCG248-4kって簡易マスモニになるかな?
プレビュー用だからCG247Xでも良いと思ってたけど
どうせなら4kが良いよね
0305不明なデバイスさん (スププ Sdba-M+Dg)
垢版 |
2018/04/21(土) 19:56:17.48ID:JJcHoYpTd
>>302
ハイスペック以前に、2Kソースの動画しかみないならなおさらアップコンバートは必須。
4K戦国時代に入ってきた感があるので、まともに使える4Kモニターは1〜2年もすれば同じくらいの値段になるんじゃないかな。
0307不明なデバイスさん (スフッ Sdba-U87t)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:00:25.01ID:wZsvBAIUd
>>304
そのへんが気になるんだけど
EIZO的には映像制作向けにも良いってうたってるから
実際どんななんだろうと思ってるよ
ただプレビュー用と考えた場合は、こっちの用途なら1080 30p
で良いから、応答速度もそんなにいらないよ
それより色がちゃんと出たほうが良いな
0308不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bd2-x/V4)
垢版 |
2018/04/21(土) 22:56:11.97ID:19H3QycT0
遅延を気にするのは入力デバイスの操作頻度が高いゲームユーザーだろう
ビデオ編集は映像をシーケンシャルに走らせている間は手を触れないから
そんなに遅延は気にならないよ
0309不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eed-Mp6C)
垢版 |
2018/04/21(土) 23:06:20.42ID:VZ2f4adD0
映像で言うなら最終出力先は基本テレビ・PC・映画だよな?遅延が気になることなんかないでしょ?
作業はせず映像の確認用、ハードウェア・キャリブレーションと色の再現は絶対条件、なんだから後は見た目で買えよ^^;
悩む要素ないだろ、
0310不明なデバイスさん (ワッチョイ b69d-KXgq)
垢版 |
2018/04/22(日) 01:20:04.33ID:TXnCY5wJ0
動画って言っても色々な作業の人がいるんじゃないのか。
応答速度が重要じゃない作業もあるし
ポストエフェクトとかだと動画としてどう見えるかチェックするだろうし。
0312不明なデバイスさん (ワッチョイ a7c3-9jjH)
垢版 |
2018/04/22(日) 07:25:13.67ID:nmp/HS310
普通マスモニっていうのは最終出力の確認用に作業用とは別のディスプレイを使うのもの。
マスモニ云々言ってるくせに作業用にも使おうとかおもってる貧乏人はマスモニを語るな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況